VOL.172:台風の爪痕残る奥武蔵〜東秩父の林道調査へ】 実走 平成247月下旬

 

※このレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。


久しぶりの林道ツーリングである。日帰りは今年の4月以来。キャンプは何と昨年12月以来の話である。今回は一週間後に南アルプスの登山も控えているし、ヤブ用も多々あったので、仕方なく日帰りでコンパクトに畳んでみた。目的は「名栗周辺の林道の現況」及び「林道勝呂入山線」の実走に絞りこんでいる。前者に関しては昨今【林道西名栗線】が念願叶ってついに完抜したらしい・・・との情報があり、その事実をこの目で確認すべく現地へ向かうことにしたわけだ。尚、【林道西名栗線】及び王道の【大名栗林道】ともに、未だ台風の爪痕がそこかしこに残っており、4輪はまったく通行できない状態となっている。というか基本的には通行止なのですが・・・。そこはいつもの御愛嬌ということで。
本編レポートを閲覧する前に、
名栗周辺の林道マップを見て頂くと分かりやすいですよ。

本編レポート

早朝5:00に千葉の自宅を出発。ETC割引を有効に使い、どんよりと曇った東関道〜首都高〜中央道を抜けていく。石川SAで一息入れて、八王子ICを下りて国道411号をサマーランド方向へ。青梅から主地道28号線〜53号を繋ぎ、朝早い名栗地区へ到着した。まずは大松閣から【湯基入林道】へとアプローチ開始。この林道は【大名栗林道】として完抜してからは、その名前すら忘れ去られようとしている。事前の情報では【大名栗林道】は台風被害の影響で通行止めが続いており、かなり本気モードで規制されているとのことだった。通行止めの鉄パイプ+ウマ×2もブッ倒れたママで放置されている様子が伺われる。というか勝手にそう思うことにして、普通にスルーしてお邪魔することにした。
 

大名栗林道 大松閣側
何だか舗装された区間が長くなったような気がするのは私だけでしょうか?しばらくしてからダートが始まり、濃い霧の中の林道走行となる。途中にある休憩所に東屋がプラスされたようだ。雨の日の避難にはもって来いだから覚えておこう。ダート4.3km地点で法面崩落による土砂が林道を覆い、根っ子ごと流れてきた木を縫うようにバイクの軌跡が残る。4輪は勿論通り抜けることはできない。こちら側からの乗り越えは問題なさそうだが、反対側からのアプローチは私の腕では厳しそうだ。ここをスルー出来ても、この先でUターンする羽目になった時は戻れなくなってしまう。ここはリスク回避でUターンを決意。あとで反対側からここまで来る事が出来れば良いということで。
 

大名栗林道 崩落
さて【大名栗林道】をピストンで戻り、大松閣の先で退出。主地道を1.5km程北上して、名栗湖方面へと左折する。有馬川沿いに進み、管理釣り場の分岐路を左手へ進めば【有馬林道】で、右手は【広河原逆川林道】となる。ここは左手へ進み、【有馬林道】を経て【大名栗林道】へ乗り込めるかトライしなければならない。そう思っていると前方に通行止めバリケード発見。ここは完全に封鎖されているので諦めるしかない。分岐路へ戻り、【広河原逆川林道】へ向かい、しばらく登坂を続ける。右手に分岐するお目当ての【林道西名栗線】は後の楽しみにしておいて、少し先に進んだ左手に分岐する【大名栗林道】へアプローチ開始しよう。入口には通行止めの表示があるが、ウマも退けられていて放置状態である。
 

大名栗林道 崩落
そそくさと入線し、行ける所まで行こうと思う。朝からの霧は相変わらずで、ヘルメットシールドの内側が曇り易い。【有馬林道】との接続地点を過ぎてから程なく倒木あり。距離的には起点からダート8km地点となる。倒木の左側を乗り越えることは出来そうだが、林道の端っこなので、滑ってコケルとそのまま崖から落ちる仕組みになっている。反対側からは、誰か(多分ライダー)が簡易土木作業を行った形跡があり問題なさそうだが、こちら側からだと段差があって躊躇してしまう。やっぱり無理は止めておこう。ここでUターンして【大名栗林道】のダート8kmをピストンで戻ることにした。【広河原逆川林道】との分岐へ戻り、完全舗装の林道で高度を稼ぐ。
 

大名栗林道 倒木
そして辿り着く「有馬峠」。この峠から分岐する【林道日向沢線】は、東京都側の川乗林道と接続が期待されているルートでその注目度は高い。工事が頓挫していた時期もあったが、再開されたらしいとの情報もあり、まったくもって完抜工事の現地状況が見えないのだ。我々林道ヲタの登山部では、この未完の部分をシュミレーションし、仮想ルートを踏破してみようじゃないかという通称「Hプロジェクト」が立ち上がっており、今年の2月に実施するつもりで部員全員の休み調整まで終わっていたのだが、悪天候のために流れてしまった空しい経緯がある。夏山は藪もウルサイので、初冬になったら再度チャレンジする方向で現在予定が組まれている。
 

林道日向沢線
さて肝心の【林道日向沢線】のチェーンゲートをモゴモゴして、行き止まり地点を確認しに行こう。ダートはフラットでまったく問題ないが、結構落石がある。走行には支障はないが気をつけたいところだ。起点からダート1.5kmでドンツキに到着。どう見ても工事している感じはないよな・・・これって。反対側である踊平の林道も大崩落が放置されているママだし、一体完抜工事の進捗はどうなっているのだろう。【林道日向沢線】をピストンで戻り、「有馬峠」のところでブランチ。自宅で手作りのサンドイッチを自分で作ってきた。ここでも相変わらず霧が濃い。【広河原逆川林道】をここで折り返し、途中確認した【林道西名栗線】へと進むことにする。
 

有馬峠
この【林道西名栗線】は今般完抜工事が完了し、あとは公式に供用開始を待つだけになっているらしく、このエリアでは最も旬な1本なのである。入口には通行止め看板は立つものの、ウマも退けてあって放置状態。そのままスルーで入線。ダートは起点から当然のように始まり、途中右手に分岐する【炭谷入林道】との分岐を過ぎる。そろそろ問題の最終工区に差し掛かるハズだ。ソロソロ・オドオドと進むが、工事をやっている様子はない。ユンボや工事車両もまったくない。今日は平日だったよな??ビクビクしながら進んでいるうちに【林道人見入線】だった区間へ突入し、そのまま下りで反対側まで完抜走行を実現してしまった。但し【林道人見入線】側には厳重な簡易ゲートがあるのでここから出ることは出来ない。
 

林道西名栗線 崩落
勿論反対側からのアプローチも無理である。ここまでダート10km。完抜林道としては上々である。【林道西名栗線】を喜びのピストンで戻り、ダートは既にもうゲップ状態である。【炭谷入林道】の分岐を左手に折れ、炭谷入沿いに下降して行く。ダートは結構荒れている部分があるので要注意。【炭谷入林道】を退出して主地道53号線を一旦戻り、GSでガソリンを満タンにした。この先は再びGSのないエリアを走るので仕方あるまい。給油を済ませてから主地道を再び北上。山伏峠を越え、松枝地区へと向かう。【林道牛喰線】と【社営作業道焼山線】がループで繋がっているのだが、前回(かなり前の話)は途中で諦めた。今回はどのように変わったのか?を見たい。
 

人見入線側簡易ゲート
まずは【林道牛喰線】へ左折進入。ダート400m程でガッチリしたゲートが現れて進入不可。お次は【社営作業道焼山線】である。この林道も主地道から同じように左折で侵入する。簡易舗装とダートが断続的に続き、後半は文字どおりの作業道。3.5km地点でギブアップとなった。結局バイクでは抜けることは出来ず終い。もう諦めよう。林道をピストンで戻り、主地道を正丸峠方向へと進む。正丸峠を越えて正丸トンネル手前にて国道299号線へ接続。国道を西吾野方向へと進む。西吾野駅方向へ左折して、柏木地区から【林道岩井沢線】へアプローチを開始する。どの地図も檥(ぶな)峠付近で道が途切れているが、完抜しているダートの林道らしい。
 

社営作業道焼山線
しばらく舗装路を進み、やがてダートとなった。意外と景色も良くコース的にも上々だ。ダート2.4kmで稜線沿いの奥武蔵グリーンラインに出た。左手へ折れて程なく到着する檥峠。ここから分岐しているのが、【社営林作業道砥石線】である。ここを走るのは何と12年振りのことである。過去のレポートはこちらを参照して頂きたい。起点からダートは始まり、下り傾向で細い道が続く。以前と雰囲気はあまり変わっていないようだ。しばらくするとトの字型の分岐点。ここも変わらずで、直進はそのまま本線となる。ここから退出口までの区間はマッディな登山道のような下り坂で、ウォータースライダーをツルツル滑りながら下って行くイメージだ。フロントもリヤも流れる流れる。方向転換は出来ないし、このまま流れて行くしかない。
 

社営林作業道砥石線
喉がカラカラになるほど緊張するコースだった。起点からおおよそ4.5kmで【社営林作業道砥石線】を退出。突き当たりの舗装路は【森林管理道久保向線】で、ここを左折してしばらく道なりに進む。「木のむらキャンプ場」を経て舗装路に突き当たるのでここを左折。ここでちょっとしたコースミスをしてしまい、少し遠回りで「白石峠」へ辿り着いた。峠から堂平山方向へと進み、途中右手に分岐する【林道堂平山線】へアプローチしようと思ったが、工事中で通り抜け出来ない旨の告知がしてある。ここを通れないと、このあとの計画に支障が出るので、取りあえず行ける所まで行って見ることにした。起点から1.2km地点で工事をしていたが、バイクは問題なく通してくれてラッキー。
 

林道堂平山線
そのまま快適なダートを下る一方で、起点からダート3.6kmで林道を退出した。突き当たりは【林道栗山七重線】で、ここを左折して舗装された林道を道なりに進んで行く。そして更に突き当たりの舗装路を左折し、程なく右手に分岐するのが、【林道萩平笠山線】である。この林道を訪れるのは8年前のことで、積雪の極寒の中、MTBテント泊ツーリングで来た想い出の林道だ。しかしながら林道の入口には、400M先崩落のため通行止めの看板があり、実際にしばらく進んで見ると厳重な鉄パイプゲートで閉鎖されていた。この林道を通過するのは不可能なのでコース変更を強いられる。舗装路まで戻り、栗山〜赤木地区へ抜け、突き当たりを左折。道なりに進んで腰越から主地道11号線に合流した。
 

林道萩平笠山線
ここにある東屋で一休み。向かいにあるコンビニで弁当を買って遅いランチタイムとした。さてこのあとは本日最後の林道へアプローチだ。主地道を東秩父村方向へ進み、右手に分岐する道へ流入。郵便局を少し過ぎた先で右折して、道なりに進めば【林道勝呂入山線】の入口に辿り着く。この林道の情報は色々な方面から聞いていたので、舗装される前か、通行禁止になる前に走りたかった林道である。フラットなダートを登り詰め、ピークらしく地点を越えると麓の景色が広がってくる。距離的は大したことはないので、何だかあっという間に終わってしまう林道だが、この辺りでは貴重な完抜林道になるだろう。ダート距離は約4kmであった。【林道勝呂入山線】を退出したら、あとは関越道で帰路につくのみだ。国道254号線で小川町の中心地方向へ向かい、途中のミニストップでマンゴソフトを食べて一休み。あとは関越道嵐山小川ICより17:00少し過ぎに帰路へ。千葉へ到着したのは19:30頃でした。お疲れさま〜。

 


林道勝呂入山線
                                                             本日の走行距離 430km  

                     過去のレポートで、今回レポートと連動しているものを参考にどうぞ。    画像クリック

    VOL:54 晩秋の奥武蔵林道行
★実走年月 ★エリア ★行程 ★乗り物

★文字数

平成12年11月中旬 埼玉 2日間 バイク

6,512

                                                                                                                                                         画像クリック

   VOL:87 大名栗林道〜東秩父の林道 日帰りツーリング

★実走年月 ★エリア ★行程 ★乗り物

★文字数

平成15年9月上旬 埼玉 1日間 バイク

4,389

                                                                                                                                    画像クリック

    VOL:92  雪中幕営 東秩父村堂平山界隈の自転車林道行

★実走年月 ★エリア ★行程 ★乗り物

★文字数

平成16年1月 下旬 埼玉県 2日間 自転車

4,085