【旅日誌 VOL.54:晩秋の奥武蔵林道行】   実走 平成1211月中旬

                                        

11月だというのに天候は周期的に変わり、好天が長続きしない。予定では先月出かけた西上州の林道へ再度出かけるつもりでいたが、好天は土日のみということなので、12日で事前計画のあった「奥武蔵」の林道へ足を運ぶことにした。奥武蔵にはかつてダートであった林道がたくさんあったらしい。しかしここも舗装化が進み、残されたダート林道は極少。その極少ダート林道を求めて、どちらかというと一般ツーリングに比重を置いた旅となった。


1日目  晴れ>

早朝530起床。秋も随分と深まり、朝はそれなりに冷えこむようになった。肉まんとコーヒー(どんな組み合わせじゃ!)などを胃袋に流し込み、630にいつものパッキングで自宅を出発した。東関東自動車道〜外環〜関越道へと進み、鶴ヶ島JCTより圏央道へと流れていく。830に狭山日高ICへ到着。県道262号線で高麗駅方向まで進み、そこから県道15号線を久保方向へ。国道299号線と合流後、高麗川沿いに北西へと進んでいく。しばらく進むと左手に東吾野駅へ曲がる道があるので、ここを左折。踏み切りを渡り、駅の裏手へ回ると【平坂飛村林道】がある。このエリア一帯の林道は林道ガイドのバイブル「林道最新情報」という書籍に載っていたことがあるが、その当時から既に舗装されていた為、ここでダートランを期待してはならない。さて、静かな舗装された山道を辿るとするか・・・。林道は徐々に高度を上げながら山腹を縫っていく。途中右手には舗装された【林道吾野飛村線】があるが、ここは左折して道なりに進んでいく。そして再度分岐に出くわす。ここを右折すると【林道栃屋谷線】となるが、ここも残念ながら全線舗装。猿五郎神社の横をそのまま直進して中沢を左折。県道350号線を中郷方向へ進むことにする。中藤で県道を左折して、中藤上郷方向へ進むと、左手に【林道湯ノ花線】【林道大入沢線】などがあったが、入線するまでもない無意味な極短林道があった。県道へ戻り、少しすると左手に分岐する【林道牛骨入線】がある。こちらも前者と同様。今度は中郷を左折して、奥へと進んでみたが、こちらも最後まで舗装。枝道も極短ダートだった。さてその先、種木で左折すると【林道種木入線】があったが、ダート林道を目の前にしたがチェーンゲートが閉じていた。というわけで、県道350号線沿いのめぼしい林道は全てアウト。再び県道を折り返して、旭橋からは倉掛峠を越えて原市場方向へと進むことにする。原市場の奥の奥まで進んでみたが、ダートは50m程しか残っておらず、こちらも完全に不発。県道70号線を右折して、入間川沿いに赤沢方向へ進んでみることにした。赤沢で茶内方向へ進む小道があり、ここを右折。しばらくすると待望のダートが始まった。林道名が確認出来なかったので、ここでは【林道赤沢線(仮称)】としたい。走りやすいダートが3.2kmも残っていた。行き止まりには古びたログハウスがあって、やや不気味。まあこの辺では貴重な連続ダートがあったというわけだ。さて県道へ戻り、下名栗方向へと進むことにしよう。途中名栗川橋を左折して、湯基入沿いの林道へ進んでいく。ここは今年の4月にも走ったことのある【林道大名栗線(湯基入林道)】である。名栗温泉の「大松閣」旅館を過ぎてしばらくすると、ダートが始まるが、相変わらず通行止めの看板が出ている。ゲートの規制等はないので、グングンと高度を稼いでいくと素晴らしい展望が開けて来る。連続ダート6.5kmで掘削の工事現場に辿り着いたが、半年前よりだいぶ掘削が進んだ様子。ハッキリした事は解からないけど、東京都との県境にある「棒ノ嶺」の横くらいまで、林道が出来ているのではないだろうか?ドン詰まりのところからは、遥か下のほうに名栗湖が見える。この分だと反対側の【有馬林道】側から分岐する【林道大名栗線】との完抜は、そう遠くない事であろう。さて林道をピストンで戻り、県道53号線を左折。1.5km程北上して、右手に分岐する【原市場名栗林道】へと進むことにする。100%舗装されていることは、先刻承知ではあるが、かつてはダートであったろうこの路を、仁田山峠を越えて進んでいく。山中で左手に分岐する【林道八王寺線】へ入りこんでみたが、竹寺の手前にほんの少しダートが残っているだけで収穫はなかった。そして再び中沢へ。猿五郎神社のところを今度は左折して、子の権現方向へと進んでいく。途中左右に【林道久々戸線】【林道熊笹線】などがあるが、入線する意味はない。さして舗装された細い九十九折りを登り詰めると「子の権現」がある。そしてこの山道が【子の山林道】というわけだ。土曜日だということもあり、結構車が停まっていたりする。そして舗装された林道を下りきると県道395号線にぶつかる。ここを左折して天目指峠へ。峠を越えて下りきったところは、県道53号線名栗となり、ここを左折して名栗湖方向へと進むことにする。さて名栗湖入口を右折して、半年振りの【広河原逆川林道】へと進むことにするか…。前回は雨の為まったく展望がきかなかったし、林道途中のビパークのような幕営・・・。最悪の状況だったので、今回は大きな期待を持って登坂に入った。有馬渓谷観光釣り場の先にあるY字路を左折すると【林道有馬線】となるが、ダートの始まるところにチェーンゲートが架けてあり、通行止めになっていた。仕方なく本線である【広河原逆川林道】経由で秩父側へ抜けることになった。完全に舗装された林道ではあるが、要所要所に展開するパノラマは実に素晴らしい。特に今日は快晴状態だったので、見晴らしは抜群に良かった。そして前回雨の中幕営した広場を、横に見ながら更に登坂を続け、林道のピークポイントに到着した。そういえば途中右手に開設中の新しい林道があったけど、あの林道は何処へ繋がるのでしょう??峠には支線林道である【林道日向沢線】がダートで分岐しているが、こちらはチェーンゲートがあり通行止め。BOではこの先に幕営ポイントあり・・・と記載しているので、どんな所か一度見てみたかったのだが。さて【広河原逆川林道】を反対側へ下って行くことにしよう。しばらく下っていくと右手にガレた作業林道があり、上の方まで結構道が続いている。面白そうなルートだが、残念ながらチェーンゲートが閉じている。そして更に下っていくと、川俣で左手に分岐する道があり、この先には【天目山林道】がある。舗装路をしばらく進み、小さな製材所を過ぎるとダートが始まった。細久保谷沿いにダートを進んでいくと橋が現れて、橋の先にはチェーンゲートが閉じていた。ここまでダート1.8kmの距離である。【天目山林道】は結構奥の方までルートが続き、県境付近をかすめているので、東京都側にある【犬麦谷林道】と接続されると、夢のような周回ルートとなるのだが、この計画はまず無理でしょう。(笑)さて、林道を折り返して再び【広河原逆川林道】へ。そして秩父さくら湖を経て、国道140号線を西秩父方向へと進む。途中のコンビニで遅い昼飯を食べてから、コーヒーブレイク。市街地から国道299号線へ右折して、横瀬町方向へ進んで行く。途中、根古屋橋の交差点を右折して、生川の方向へ進んで行くと石灰の採掘場がいくつもあり、噴煙が舞い上がっている。環境的にはあまり良くないルートで、道を歩くハイカーたちも、タオルを口に当てながら歩いている。やがてルートは林道となり、ダートが始まった。しかしここで重大なトラブル(私にとっては・・・デス)発生。メーターのワイヤーが切れて速度計も距離計も動かなくなってしまった。速度計は特に問題ないのだが、距離計が使えないとダートの距離を測ったりすることが出来ない。あとは「勘」でダートの距離を感じ取るしかない。そんな中、ダートは二股分岐を迎え、本線は程なくチェーンゲートでクローズ。支線もすぐに終わってしまった。この辺は武甲山へハイキングする人たちが多く、林道でも何人かとすれ違った。ちなみにこの林道は【林道二子線】と記載されており、推定ダート距離約2kmである。さて林道をピストンで戻り、再び国道299号線へ。時間が時間なので林道探索はこの辺で切り上げなければならない。今晩の幕営場所は半年前にリサーチしてある名栗の【林道炭谷入線】の渓流沿いに決めていたので、あとは目的地へ向かうのみである。しかし名栗へ向かう途中の道には、探索する林道がそこかしこに控えている為、こちらは明日再び訪れることにした。国道299号線を左手に見送り、右手に分岐する県道53号線へと進んでいく。あたりはだんだんと薄暗くなってきた。山伏峠を越えて上名栗を過ぎ、名栗村役場の近くにある酒屋でビールを2本購入。明日は日曜日なのでGSでガソリンを満タンにして、いよいよ幕営地のある【林道炭谷入線】へと分け入っていった。舗装路をしばらく進み、左手にある渓流沿いの幕営地。ランクはAAA。早速丹念に地鎮を行い、テントの設営に取りかかった。あたりはほとんど真っ暗になりつつあり、セローのヘッドライトを頼りにテントの設営を無事に終えた。時刻は1710。テントの中で宴の準備を始めて、明日の計画を確認したあと、久しぶりに文庫本などを読みながら晩酌を進めた。やっぱり渓流沿いの幕営が一番ええわい!と実感してしまった。因みに夜中の訪問者は来ませんでしたよ。>山男さん(笑)


2日目  晴れ>

あたりが明るくなってきたのを感じて、時計を見ると645。朝は陽のあたらない場所らしく、時間の割には暗かった。外気温3.8℃。強い冷えこみもなく、昨夜はグッスリと眠ることが出来た。シュラフに下半身を突っ込んだまま、バーナーに火をつけてコーヒーの準備をする。テントの中が温まっていくのがモロに実感できる。朝食は定番のサラスパDEペペロンチーノ。何か最近ワンパターン化しているな・・・。私の朝食。(笑)さて朝食を済ませて、文庫本をサックリと読んだあと、クロージングにとりかかり、845に幕営地を出発した。【林道炭谷入線】を下り、再び県道53号線へ。昨日の道を引き返すように、沿線に点在するピストン林道の位置を確認しながらバイクを走らせる。本日1本目は、県道を走り出してから5分と経たないうちに右手へ分岐する【林道豆口入線】である。ここにはNTTの施設があるので解かりやすい。ただしこの林道は最後の方にダートが1km弱残っているのみで大したことはない。今度は柏木橋を右折して続く【林道柏木線】へと進んでいこう。こちらもダートが1.2km程あり、まあまあと言ったところ。路面はフラットで走り易い。この林道ではハイラックスサーフとすれ違ったが、もしかして山男さん??と一瞬ドキッとしてしまった。こんなマイナーにピストン林道へ入り込むのだから、彼も相当の林道オタクに違いない。(私もオタクなのだが…ハハハ)終点はちょっとした広場になっていて、幕営も可能なスペースがあった。さて【林道柏木線】をピストンで折り返し再び県道へ。今度は下ヶ坂から左手へ続く林道である。林道の看板は確認できなかったがダートはすぐに始まり、高度をグングン上げていくルートだ。途中右手に分岐するダートがあるが、こちらは県道53号線の浜居場へ降りていく道だ。本線はダート約が1〜2kmあり、まあまあかな…といった感じである。さて再び県道へ戻り、今度は人見入橋を渡って【林道人見入線】へとアプローチをかける。この林道は結構当りかもしれない。山岳林道の雰囲気を持ち、林道のルートが立体的に存在するので走っていて楽しい。これから登り詰めていく山の上のほうが良く見える。おまけに林道途中からの景色も中々良い。ダート距離がしっかりと計れなかったが、最後の掘削現場まで約5km程はあったのではないだろうか。途中には平らで景色の良い幕営ポイントなどもある。さて【林道人見入線】を退出して再び県道へ。(ホント行ったり来たりだ…)お次は左手に分岐する【林道蕨入線】へ入ってみることにしよう。この林道はハイカーたちが大勢歩いている。舗装された林道ではあるが、彼らにとっては重要なルートとなっているらしい。ハイカーたちのあまりの多さに、林道を走る事をいささか躊躇してしまいそうだが、そんな事を考えているうちに行き止まりとなってしまう。さて再び県道へ戻り、今度は昨日走ったルートとは別に分岐している、行き止まりルートへと進んで行く。この奥には【林道白岩線】【林道山中線】【林道横倉線】【林道焼岩入線】などが控えているが、全て舗装されたピストン林道群となっている。というわけで、皆さんは敢えてこの先の林道へは入線しなくても良いのかな?と判断します。途中には環境の良さそうなキャンプ場などがあるので、キャンプするには最適だと思うけど…。さて県道53号線を再度走り始め、山伏峠方向へ向かうことにしよう。ここから山伏峠近くまでの間に【林道入沢入線】【林道八ヶ原入線】【林道菖蒲ヶ入線】などが左手に存在するが、いずれも入線する必要性のない林道である。そして4本目の林道として左手に分岐する【林道大栗沢線】が目に入る。この林道は別口となろう。舗装された林道を少し進むと右手に続く道があり、少しの距離だがダートを楽しむことが出来る、そして迎える十字路。直進は本線林道で直ぐに行き止まり。左右に続く林道は【林道西名栗線】となっており、右手は土砂崩れがあって通行不能。ルートはまだ続いているようだが、何処まで続いているのやら・・・。そして左手はそこそこにダートの距離がある。この林道は現在開設中なので、行き止まりでは掘削工事を行っていた。将来的には周辺に点在する林道と接続されることが予測されているので今後楽しみな1本だ。さて【林道西名栗線】を退出し、再び県道へ。やがて正丸峠へ至る道と合流するが、ここにも極短ダートである【林道永井谷線】がある。ダート距離およそ500m弱。そして県道を北上して行くと左手に【林道牛喰線】が確認できる。この林道は地形図で確認すると北側にある林道と完抜になっているのだが、その真相を確かめるべく林道へ進んでいった。ダートを1.5km程進むと、社営林作業道となりダートはまだまだ続く。道幅は除々に狭くなり、路面もやや荒れてきたところで道幅一杯にネットが張ってあり、それ以上進めなかった。それでは反対側からアプローチしようと、一旦県道へ戻り、少し先で同じく左手に分岐するダートへ突入。ここには林道の看板はないが、入口からダートなので直ぐ解かる。ダートを数km進むとチェーンゲートが目に入り、その先は【社営林作業道焼山線】となっている。残念ながらチェーンはクローズされているので、ここで引き返すことになったが、完抜の調査は結局、出来ず終いとなってしまった。さて県道へ戻り、もう少し先から左手に分岐する林道らしきルートへ入ったが、ダートは断続的に少々残っているだけだった。因みにここはNTTの無線中継所がある林道だ。まあ舗装されているとは言え、景色が良かったので許すことにしよう。さていよいよ、県道53号線沿いの林道探索を終了。県道を少し戻り、今度は正丸峠の方向へ進むことにしよう。大した距離を登坂することもなく峠へ到着。ちょうどランチタイムだったので、峠の食堂で休憩、昼食を食べることにした。定食を食べてから一服したところで再スタート。峠からの景色は、意外と展望が開けていてきれいだった。峠の反対側を下りきるとそこは、そこは国道299号線。(因みに刈場坂峠へのルートは災害で通行止めになっています)程なく左手に【林道北川正丸線】という舗装林道があるが、この林道は東にある岩井沢へ抜けているらしい。さてそのまま国道299号線を進み、西吾野駅近くにある北川橋を左手に折れて、北川集落方向へ進むことにする。この奥には林道らしきルートが数本あったので、行ってみたのだが【林道岩井沢線】【林道鳥久保線】【林道柏木線】【林道空竜線】【林道谷入線】いずれも残ったダートは極少。このエリアは入線しなくても良かったかもしれない。不発といったところか・・・。再び国道へ戻り、今度は吾野駅先にある白髭神社のところを左折して、高山不動尊方向へ進むことにした。このルートは歩いている人が多いので、スピードには気を付けたいところ。舗装された山道を登坂して行くと、高山不動尊へと辿り着く。ここを更に直進して登りつめて行くと、奥武蔵グリーンラインへ飛び出す。稜線沿いにアップダウンを刳り返しながら、快適な舗装路を道なりに進んで行くと飯盛峠に到着。この右手には【林道梅本線】が分岐している。しかし目的の林道は、この先にあるブナ峠から分岐しているので、まずはそこから調査しよう。飯盛峠とブナ峠の間はそんなに離れていない。ブナ峠の右手に、静かなダートを覗かせているのは【社営林作業道砥石線】である。この林道はMTBのコースとしても紹介されている比較的ポピュラーなダートコースとなっている。チェーンゲートは開いているのでそのままお邪魔することにした。前半は道幅もほぼ一車線ほどあり、車でも何とか走れるが、しばらくダートを下っていくとト字型の分岐がある。直進は本線の林道ではあるが、この先へ車は入ってはならない。この先道幅が狭くなり、通り抜けは相当に厳しそうだし、スタックでもするとハイカーサイクリストの顰蹙をかう。最終的には椚平の集落へ完抜しているルートだが、ここは二輪だけの走行が適切だろう。しかしさっきのト字路を入り込めば、4輪でも椚平に抜けることが出来る。こちらのルートは一車線幅のダートが続き、しばらくすると突き当たりとなる。右手は行き止まり。左手のダートは泉沢川に沿って椚平へ至る林道となる。私はまだ調査すべき林道があったので、ここでUターンして再びブナ峠まで戻ることにした。さて奥武蔵グリーンラインを飯盛峠方向へと戻り、飯盛峠の碑があるところから、越生方向へ下っていく【作業道飯盛峠線(仮称)】へ進んでみることにしよう。この林道はメチャクチャ展望がきく。全線ダートで、遠くに下っていくルートを見渡すと、完抜か?と思わせるくらいルート的には素晴らしい。ダート約3km程で行き止まりとなるがお奨めの1本といえるだろう。この林道から退出すると、峠の碑のところにピッカピカの新車セローを停めて、峠で一服しているおっさんがいた。荷物も何も積んでいないところを見ると、地元の人で、慣らし運転にでも来たのだろうか・・・。私のセローとは明らかに対照的な姿であった。軽く会釈を交わして私はそのまま奥武蔵グリーンラインを進み、程なく左手に分岐する【林道梅本線】へと下っていった。舗装は最初だけで、あとはずっとフラットダートが続く快適な林道である。この林道もMTBコースとして紹介されているコースなのだ。途中右手に分岐している【林道梅本支線】もダートなので、尚更うれしい林道でもある。さて今回のツーリング最後のダート林道を走り終えて、大満から舗装された【林道滝ノ入線】を経由。毛呂から県道を走り、関越道鶴ヶ島ICより1630、千葉へ向かって帰路についた。

                全走行距離 不明。たぶん500km位かな??