【VOL.87:大名栗林道〜東秩父の林道 日帰りツーリング】 実走 平成15年9月上旬
夏のロングツーリングから帰還して約1ヶ月が経過した。あれだけ色々な林道を訪れても、しばらくするとまた「林道病」が発症してしまう(笑)。そんなこともあり、前々から1泊のキャンプで予定を組んでいた大名栗林道界隈と東秩父界隈の林道ツーリングを実行する運びとなった。天気予報と睨めっこをしながら「決行」することにしたのだが、予想に反して北東気流の影響で雲が多く、現地に着いた時から日中一杯は霧雨が降り続く最悪のコンディションになってしまった。・・・というわけで、急遽日帰りになりましたとさ・・・。 | |
<9月7日 曇り後霧雨> |
|
早朝5:30起床。最新の天気予報を確認したところ、関東は低気圧の影響はないものの、冷たい北東気流の影響を受けて温度も低く、今日明日共にどんより曇り空になるらしい。しかしながら降雨の予報は出ていないため、1泊2日のツーリングは決行することにしたのだった。自宅を6:30に出発。どんよりとした雲の下、東関道〜葛西JCT〜外環〜関越道へと乗り継いでいく。三芳SAで給油とブレイクをしようと思ったが、SAに停まっているバイクの多さに閉口。日曜日のこの時間はいつもこんな感じなのだろうか?少なく見積もっても50台以上はあった。当然停めるスペースもないし、落ち着ける雰囲気でもないので給油だけ済ませて再出発した。鶴ヶ島JCTからは圏央道へと進み、狭山日高ICを下りて県道347号線を飯能市方向へ進む。飯能市街を抜けて県道70号線へ分岐、入間川沿いに名栗方面へ向かうことにする。少しするとポツンポツンと小雨がヘルメットのシールドに付着してきた。「あ〜あ。降ってきたじゃん・・・」と溜息混じりの独り言を連発。県道沿いのコンビニで休憩していると完全に霧雨状態になってきた。道路も完全に濡れている。 | |
取りあえず予定どおり【大名栗林道】を目指して走ることにしよう。下名栗では「大松閣」という旅館の案内を目安に走ると良い。この辺は何回も来ているが、この旅館には一度も泊まったことはない。今度泊まってみるか・・・。左手にある名栗川橋を渡り、そのまま道路を突っ切って進めば良い。道は湯基入沿いに静かに続く。「大松閣」を右手に見送り、舗装された林道をしばらく進むと、沢を巻き返したところからダートが始まる。ここには通行止の看板とウマがひとつ置いてあるだけで、車でも入れるスペースがある。今回この林道を訪れた最大の理由は、棒ノ嶺の北側で完抜となったこの林道の姿を、この目で確認したかったからだ。 | |
総延長で20kmを越える連続ダートを楽しめるところはこの辺ではないし、何より林道仲間の間ではかなり話題になっていた林道だ。遅れ馳せながらやっと実走できることになったのは嬉しいことだ。霧雨の中ダートの登坂を続ける。すると突然腹の調子が悪くなってきた。そろそろ限界に近くなってきたので、途中の広場で緊急のキジ撃ち。霧雨の中の行為は結構大変だぁ(笑)。すっきりしたところで再スタート。霧雨は相変わらずだが、「霧」が結構深くなってきた。そんなコンディションもあり、時速15km前後のスピードがやっとで、トロトロと【大名栗林道】のダートを進むことになった。以前まだ完抜していなかった頃に辿り着いた場所を過ぎ、いよいよ未開のダート部分へ突入。 | |
こっち側は所々道幅の狭いところがあったり、草のせり出しがあったりと、湯基入側よりコンディションは悪い。天気が良ければ眼下に名栗湖が見えたのだろう・・・と想像しながらダートを下っていく。湯基入側のダートが始まってから13.3kmで【有馬林道】との分岐へ辿り着く。林道の出口にはチェーンやウマなどが設置され、車は完全に出入りできない。バイクは山側に十分なスペースがあるので問題なく通り抜けることが出来た。ここからは【有馬林道】側へ下ることなく、そのまま【大名栗林道】の2ブロック目へそのまま突入する。ここには車両通行止めの看板が出ているが、チェーン規制などもなく、そのまま入れる状態だ。 | |
【大名栗林道】の2ブロック目は大きく草がせり出している部分や、落石している場所も多い。通行に支障をきたす程のものではないが、通行するときは十分に注意されたい。そして厄介な問題がまたひとつ。両サイドより垂れ下がった雨に濡れたススキの穂が当たると、ジャケットやヘルメットに容赦なく種が飛散する。とにかく凄い汚れようだ。なるべくススキの穂に当たらないようにかわして行くが、避け切れないところも多くあり、ジャケットの左側は悲惨な状態になってしまった。そんなダートを走り抜けて、分岐点より7.7kmで【広河原逆川林道】へ接続する。ここまでの【大名栗林道】の総ダート距離は21kmである。 | |
連続ダートで20kmを越えているのだから、★★★林道のひとつとして推薦したい。林道の退出部分は鉄パイプとウマで構成されたバリケードが一応あるが、鉄パイプは外されているし、車も入れる状態になっている。誰かが鉄パイプをどかしてそのままになっているのは歴然だった。さて、【広河原逆川林道】を名栗湖方面で下ることにしよう。舗装された山道を下って行くと、左手に大きく開けた林道の分岐を確認できる。ここが将来的に開設が期待されている【西名栗林道】だが、林道の入口にはチェーンが大きく張ってあり進入はできない。開設工事中の看板も立っている。 | |
林道仲間の山男さんたちの徒歩調査によると、2kmほど林道は完成しているらしい。一番最初の林道交差点は【炭谷入林道】の終点部分と接続するらしいので、このあと調査に向かう予定だ。【広河原逆川林道】を更に下って行くと、所々法面が崩れており、土砂の上に道をつけた緊急路などもあり、危なっかしい。しばらくすると「全面通行止め」の看板が反対側に立っていたので、名栗湖側から来る車などはここでUターンしているのだろう。とは言っても物理的に閉鎖しているものは何もないので、そのまま通り抜けて行ってしまう車も多いかもしれない。管理釣り場のあたりは日曜日ということもあり、たくさんの家族連れなどの車が駐車している。 | |
こんな天気でも釣りとバーベキューを楽しむ人たちがいるということだ。管理釣り場をやり過ごし、しばらくすると右手に名栗湖が見えてきた。そして「さわらびの湯」に到着したが、ズブ濡れのジャケットにパンツ、スパッツを脱いでまで温泉に入る気がしなかった。隣接する土産物店兼お食事処?で、山菜おこわなど食べながら、このあとのスケジュールを練り直しする。霧雨は降り続いており、止む気配がまったくない。この時点で予定していた今夜のキャンプを諦め、日帰りで切り上げることにした。県道53号線を左折して上名栗方向へ向かうことにする。 | |
程なくすると左手に連慶橋が分岐しているのでここを左折。道なりに進んで行けば左手に【林道炭谷入線】の入口がある。この林道はいつも御世話になっている林道なので馴染み深い。舗装路をしばらく進むと左手に渓流沿いのAAA幕営地があるからだ。この幕営地には過去2回程御世話になっている。現在も地形が大きく変わることなくAAAとしての条件を満たしていた。林道はやがてダートとなり、グイグイと登坂できる走り易いダートが上り坂で続く。ダートが始まってから1.5kmで簡易舗装路となり、200m程詰めると開設中の林道に突き当たる。ここが【西名栗林道】になるわけだ。左手には「林道工事中」の看板とウマが設置されているが、バイクなら簡単に入れてしまう。 | |
どれくらいこっち側からの掘削が進んでいるか調査に向かうことにした。幅の広いダートを進むこと700mで工事現場に到着。予想ではこの先が【広河原逆川林道】側からの掘削と繋がる予定になっているらしい。さて突き当たりの右側進むことにしよう。こちら側は丸太の柵が適当に置いてあるだけで、簡単に入ることが出来る。ダートは約1kmで掘削現場に辿り着いた。【林道炭谷入線】をピストンで戻り、再び県道53号線へ戻ることにしよう。森河原から右手に分岐する県道395号線へ分岐し、「天目指峠」方向への舗装路を登坂して行くことにする。「天目指峠」を越えてしばらく道なりに山道を下れば国道299号線に合流するので、国道を正丸トンネル方向へ進む。トンネルの手前右手には、正丸峠へ向かう道と刈場坂峠へ向かう道が分岐している。ここを右折して更に右手の道へ進めば刈場坂峠へ至る舗装林道となるわけだ。霧雨の山道を進む。刈場坂峠には「りんどう茶屋」という休憩処があり、簡単なものが食べられるらしい。車が何台か停まっており、茶屋で休憩している人が何人かいた。峠を左折して少し進むと、右手鋭角に分岐している舗装林道がある。ここは【林道奥武蔵支線】で、刈場坂峠の北側に位置する県道172号線方向へ下っていく林道だ。舗装された山道を下ってしばらくすると突き当たりとなり、右手は【林道朴の木線】となっている。舗装路を進んで行くとやがてダートとなり、走り易いフラットダートが良い感じで続いている。1km程ダートを進んだところで、作業を行っていたためUターン。地形図で確認してもそれほど長いピストン林道ではないので、ここであっさりと諦めることにした。さっきの突き当たりをそのまま道なりに下っていくと、都幾川沿いにルートとなり、県道172号線付近へ出る。このあたりは100%しっかり覚えておらず、申し訳ないが「←七重」の看板を目印に進んで欲しい。道なりに進むと分岐があるので、右手に続くルート(熊出没注意の看板あり)へ進めば七重へ辿り着く。ルートは突き当たりの分岐を迎え、右手は【林道赤木七重線】となっており、ここから確認する分では舗装されている。左手は【林道高山線】となっており、程なくダートが始まった。ダートを1.5km程進むと分岐があり、直進「歩行者専用?」の林道になっているらしく、車両進入禁止の看板が立っていた。左手に分岐しているダートは「通行止」の看板が出ているものの、そのまま進むことができたので、こっちの林道に進んでみることにした。林道は一車線幅のダートがしばらく続き、所々草が生えていて見通しが悪い。それでも100%のダートを楽しむことができ、分岐から3.7kmで舗装路に飛び出した。こちら側の入口には「歩行者専用」の看板が出ていたが、このケースの場合は仕方ない(笑)。飛び出た舗装路の右手は「国立天文台堂平観測所」に至るピストンルートになっており、左手を少し進めば「白石峠」へ辿り着く。「白石峠」の東屋で最終的なこのあとのルートの確認を行い、やっと一息入れる。霧雨は無情にも今だ降り続いている・・・。はぁ〜。東屋の横にダートが続いているのが確認できるが、ここも「歩行者専用」の林道らしい。トレッキングルートでも山道でもない、一車線の立派な林道だ。この天気だし、トレックしている人も皆無だろうと判断し、そのままダートをゆっくりと下りて行くことにした。ダート1km程だろうか?舗装路のカーブ部分に飛び出したので、ここを右折して登坂する。 | |
程なく辿り着くのは「七重峠」である。峠から左手に分岐する茶色の土路面を覗かせているのが、【林道萩平笠山線】であり、林道仲間の山男さんが真冬の積雪状態のときに訪れて、ツーレポで紹介していた林道である。今年の冬に自転車で訪れようと計画していた林道なので、周囲の道の事前確認も含めてこのコースを選んだ経緯があるのだ。【林道萩平笠山線】のダートはフラットでとても走り易い。荒れた場所もまったくなく、途中には山男さん推薦の幕営場所も確認できた。雪の積もったこの場所にテントを張って、氷点下のなか熱燗をチビリとやることを想像してしまった(笑)。さて、【林道萩平笠山線】のダートは起点から約5kmで舗装路となり、萩平の集落へ辿り着く。 | |
栗山方向へしばらく進めば左手に分岐する【林道御堂笠山線】の入口を確認できるだろう。林道は入口からダートが始まっているが、「2km先土砂崩れのため通行止」の看板が出ている。バリケード等の規制はないのでそのまま進むことにした。こちらの林道も超フラットダート!舗装化を前提に作られているようなダート林道だ。心配していた土砂崩れなどはなく、何の問題もなく進むことが出来た。後半のダートは既に舗装化工事が始まっており、この林道も時間の問題といったところだろう。ダート約3.5kmで舗装路となり、右手に老人福祉施設のような建物を確認、道なりに進めば県道11号線へ突き当たる。 | |
ここを右折して「和紙の里」へ。何となく「うどん」が食べたくなり、施設内にある食事処で「力うどん」を食べた。暖かいうどんが食べたくなるほど、今日は気温が低めだったことを想像できると思う。身体が温まったところで再出発。県道11号線を小川町の中心地方向へ進み、国道254号線を経由して東松山ICより関越道へ入り、千葉への帰路についた。 | |
走行距離 378km。 |