※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。

※画像は全てサムネールになっておりますので、クリックすると大きな画像が見られます。

2日目 快晴>
少し遅めの起床時間。7:00にシュラフから這い出した。朝食はペンネを茹でて、アラビアータのパスタソースでガッツリ食べる。鮎川沿いの幕営地は9:00に出発し、県道を少し先に進んで小柏から右手に折れて【東御荷鉾林道】へ。この林道は前回の走行で下って来たので、今回は上りでのアプローチである。適度に荒れているダートを淡々と登り詰め、ダート5.4kmにて【御荷鉾スーパー林道】へ再びカムバックだ。投石峠で林道を退出して右手に折れ、舗装されてしまっている林道を快適に飛ばす。秋葉峠〜古峠〜塩沢峠と進み、塩沢峠の少し先で左手に分岐しているダートのピストン林道【林道赤久縄線】へ飛び込んでみる。
 

これじゃないとダメ
少し先で分岐があり、直進はゲートクローズの国有林林道で700mにて行止り。【林道赤久縄線】は起点からダート1.2kmで終点となった。再び【御荷鉾スーパー林道】の本線へ戻り、昨日の【林道名無村線】との分岐をやり過ごしたあと、程なく右手に分岐する主地道46号線にて下仁田方向へ下る。那須地区からは【林道稲含高倉線】へ左分岐となり、舗装された山道でグイグイと高度を上げていく。峠手前の600mからダートとなり、峠の広場は昔のままで砂利のまま。景色も風景も以前と同じ雰囲気を保っていた。ここから反対側のルートは比較的ダートがそのまま残っており、2.3kmでダートの突き当たり分岐を迎える。
 

林道赤久縄線
この分岐は以前度同様に左折し、次に現れる分岐は右手へ。この先も部分的に簡易舗装があるものの、フラットダートが結構残っているのが嬉しい。そして下仁田の中心地を抜けて、国道254号線を荒船山方向へと進む。しばらくは一般的なツーリングルートを淡々と辿り、トンネルを何個も抜けて長野県側へと突入。通称「コスモス街道」と称されるルートをしばらく平和に進み、正安寺への入口分岐を左折で入り【林道東山線】へのアプローチを開始。この林道はこの辺りでは屈指のロングダートであり、通行規制のゲートなどは今のところ設置されていないので今後も大切にしたい林道である。
 

林道稲含高倉線
途中に分岐するダート林道は全て完抜であり、左手分岐は全て国道254号線へ抜けている。万一の時のエスケープルートとしても覚えておきたい。以前幕営したことのある広場を通り過ぎ、正安寺先のダート起点から17.7kmで主地道93号線へ飛び出す。全線ダートで少しゲップ気味になった。主地道を右手に折れ、雨川ダム方向へ進むことにしよう。程なく左手に分岐が現れ、その先は【林道田口十石峠線】である。この先当該林道の名前が何回も登場することになるが、規模的にも広範囲であり、尚且つ工事の進捗も順調なウォッチング林道なのでご容赦を願いたい。
 

林道東山線
【林道田口十石峠線】の入口手前で左手に分岐しているダート林道は【滝ヶ沢林道】で、ここは通年ゲートが締まっており、地形図上ではピストンになっている。さて本線へ進むことにしよう。入口からダートは始まり、雨川ダムの湖岸を進み、西側へ線形を描きながら山肌に取り付く。以前より工事の進捗が進んでおり、起点からダート3kmで掘削現場へ辿り着いた。これは反対側からの接近距離が大いに気になるところだ。ここではこちら側の完抜工事状態を『雨川ダム側ブロック』としたい。雨川ダム側の【林道田口十石峠線】をピストンで戻り、再び主地道93号線へ。
 

雨川ダム側ブロック
臼田から主地道2号線を南下し、2km程進んだところの入沢で左折して谷川沿いで赤谷地区へ向かう。道なりに進んで行くとY字路があり、ここには小さな神社があるのが目印だ。ここの左分岐はダートで【林道荷通線】となる。細いダート林道を樹林帯の中で緩やかに進み、突き当たる幅員の広いダート林道が【林道田口十石峠線】である。ここを左手に進むと雨川ダム側からのルートと接続するルートになるのだが、残念なことに300m程進んだところで法面工事をしていて通り抜け不可能だった。完抜までの接近距離を確認したかったが、実際のGPS計測ができなかったのが悔しい。
 

林道荷通線分岐
しかしながら確実に延伸は進んでいる様子なので、今後も目が離せないブロックになりそうだ。ここから【林道田口十石峠線】をそのまま戻り、【林道荷通線】との接続点をやり過ごして【林道赤谷線】側からの接近距離を確認に向う。こちらの末端部分も掘削工事は盛んに行われており、明らかに前回の調査時より林道は延伸していた。【林道田口十石峠線】の『林道荷通線側ブロック』の調査を終え、【林道荷通線】をピストンで戻り、さっきの神社の分岐を別方向へ向かう。この先は【林道赤谷線】となり、程なくダートが始まる。しばらく進むと逆トの字型の大きな分岐があり、左手の橋を渡って分岐するのが、【林道田口十石峠線】の『林道赤谷線側ブロック』となる。
 

林道赤谷線側ブロック
しばらくは順調に進めたが、こちら側もやはり掘削工事が盛んに行われていて末端まで行けず・・・。結論として、林道浪漫の支局長である「ネジ屋さん」から頂いたトラックデータ及び、これら各ブロックの今回工事進捗状況を検証すると、【林道田口十石峠線】の未接続部分は確実に延伸しており、この3ブロックに関しては、近い将来完抜が期待できるという結果で間違えないと判断した。さて【林道田口十石峠線】の3ブロック調査を終えて【林道赤谷線】との分起点まで戻り、今度は余地川方面へ抜ける【林道田口十石峠線】の調査へと向う。これから向うルートは『余地側ブロック』と呼称するが、前回の調査時においては、この接続分岐点は林道を意図的に寸断させて通行出来ない状態に仕上げてあった。
 

余地側ブロック退出
しかし今回はしっかりと道がついており、寸断されていた部分は普通の林道に修復されてそのまま進むことが出来た。ダートをそのまま進んで行くと、ピークらしきポイントを抜けて3km程のダートで林道出口へ辿り着く。この4ブロック目となる【林道田口十石峠線】『余地側ブロック』は、完成したといって良いだろう。突き当たりの道は県道108号線で、その東側には県境を抜ける「余地峠」が君臨するマニアルートがある。この部分のレポートについては、過去にアップした こちらのレポを御欄頂きたい。さてこの分岐は右手に折れて、今夜の幕営地予定となっている緑地公園の様子を偵察に行ってみよう。
 

余地峠へ至る
分岐して程なく左手に広がる整備された芝生の緑地公園。ここは過去3回程テントを張ったことのある定番スポットでもある。林道野宿とは違い、野趣はないロケだけど、トイレや東屋などが充実していて違う意味で助かる場所だ。偵察はサクッと行い、そのまま県道をゆっくりと下っていく。そして国道299号線との交差点で右手へ折れ、そのまま国道を海瀬方向へ。国道141号線との交差点を右手に折れ、そのまましばらく国道を北上して蓼科スカイライン入口近くにある「洞源湖温泉クアハウス佐久」へ向う。幕営地の近くには温泉や風呂施設がなく、時間的にも夕方まで大分余裕があったので、少し遠方ではあったがここへ汗を流しに行くことに決めた。
 

乾杯!!!
少々道に迷ってクアハウスへ到着。700円を支払って2日振りの風呂に浸かることにした。この施設で飲み水の供給をさせてもらい、約1時間の滞在でクアハウスをあとにした。国道141号線で往路を辿り、途中のコンビニで今夜の買出しなどを行って再び余地の緑地公園にカムバック。時刻は18:00のことである。いつもテントを張るところの近くには、若者たち数名が焚き火をして酒を飲み、騒ぎそうな気配を予感したので、彼ら達から離れた場所にテントを設営。テントの中で2日目夜の宴会を始めることにした。今夜も発泡酒350CC×3本、コンビニで買ったミニ親子丼、サラダ、持参した鯖缶、乾き物で晩酌を進めた。ここは標高が1000m21:00の外気温6.4℃。5月の下旬というのに夜はまだ冷える。月がとっても綺麗だ。
 

緑地公園幕営地
                         本日の走行距離 190km


ツーリング3日目に続く