※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。

※画像は全てサムネールになっておりますので、クリックすると大きな画像が見られます。

3日目 快晴>
早朝5:30起床。今朝もすこぶる天気が良い。ツーリングに出てから3日間まったく降雨なし。晴れ男のパワーが日曜日まで持続してくれることを祈ろう。朝食は昨日の残りのペンネを茹でて、極辛カレーのLEEと混ぜ合わせてカレーパスタ。食後の珈琲が何とも嬉しい。7:30に幕営地を発ち、県道108号線を下り、余地から余地川の対岸に渡り、板石山への林道を辿る。林道名は見当たらないので、ここでは【林道板石山線(仮称)】としている。この林道もこの界隈の調査をするには必要不可欠な林道で、この先に【林道田口十石峠線】の『板石山ブロック』がある。
 

LEEカレーパスタ
ここで5ブロック目になるわけなので、【林道田口十石峠線】の大網ルートがいかに凄いのかを実感してしまうだろう。ダートを1.5km程進むと分岐があり、ここを左手に進むと『板石山ブロック』への林道ルートとなる。このルートは景色も非常に良く、遠くに残雪の名峰たちが見えるので満足度も高い。1.6kmで掘削工事現場へ辿り着くが、雰囲気的にこれ以上進むのは厳しい。見た感じではまだ少し先まで行けそうだが無理はできないので諦める。ネジ屋さんのトラックデータを見る限りでは、この先300mくらいは延伸している様子である。いずれしても開設工事の事業は凍結することなく進められているわけで、【林道田口十石峠線】の全体図としては概ね良好な進捗状態と言えよう。
 

板石山ブロック
ピストンで1.6kmを戻り、【林道板石山線(仮称)】の本線をそのまま進むことにする。途中左手に板石山の石切り場へ通じるダートが分岐しており、過去に調査したことがあるのだが、行き止まりと思っていたら県道108号線の【林道田口十石峠線】『余地側ブロック』分岐点近くへ接続しているとの情報を、後にネジ屋さんから頂いた。どうやら石切り場からのダンプカー道路となっているらしく、平日は往来が頻繁らしい。このルートが今後将来、【林道田口十石峠線】の大網計画にどう絡んで来るのか?は不明だが、林道マップの更新はこの部分も含めてリバイスしてみた。
 

板石山ブロック絶景
【林道板石山線(仮称)】本線は、板石山への分岐点からダート1.9kmにて舗装された【林道灰立沢線】へと突き当たる。ここは右折して沢沿いにそのまま下り、国道299号線へ接続。海瀬方面へしばらく進むと、左手に「茂来山」の看板があり、程なく前方に【林道志らや線】看板が目に入る。この林道は畦道のようなダート林道で、短距離ではあるが完抜で茂来山の林道へそのまま接続できる。そして2年振りの【茂来山林道】へアプローチ開始。取り付きはしばらく舗装路が続き、やがてフラットなダートが始まる。初っ端区間のダート10kmは市の沢で一旦舗装路となり、親沢の北側地区で再びダートとなる。
 

茂来山林道ダートへ
ダート1.2kmで【信濃沢林道】との分岐地点に着き、ゲートが閉まっているだろうと試しに行ってみたところゲートオープン!これはラッキーだ。基本的にこの林道はゲートが閉じている事が多くなったので、迷わずそのまま進む事にした。久々の【信濃沢林道】だけど、これで何回目の来訪かな。そこそこに荒れていて、ガードレールなどの人工的な構築物がない林道の景観が魅力的。相変わらずの上って下りての全線ダート道。距離は7.1kmで周回して同じ場所の【茂来山林道】へ戻る。合流地点からダート2.5kmの水上で一旦ダートは途切れるが、程なく再びダートは始まり、【茂来山林道】の核心部へと進んで行く。
 

信濃沢林道
ダート5.7kmで支線林道との分岐点を迎え、いつものとおり支線林道の延伸具合を確認しに行ってみる。支線はダート1.7kmで行止りとなったが、工事は特に行われていないようだ。この林道をピストンで戻り、再び本線林道を進むことにする。分岐点からダート3.8kmで舗装路となり、ここから先はずっと舗装路が続く。しばらく進むと左手に【林道東山線】が分岐。こちらは相変わらずのフルダートが健在だ。分岐点からグイグイと一気に高度を上げ、峠らしきピークを過ぎると景色がドカンと広がる。この林道のハイライト区間であろう。ここからは一気に高度を下げてダートを進んで行くが、遠い先の山肌に切り込まれた林道らしきルートが見える。
 

林道東山線
あれはこの林道の麓近くから分岐している【林道北山線】だろうか。あの林道はゲートが通年閉じていて通行不能だ。さて本線林道をいいペースで下って行くと右手に分岐するのが【林道横屋沢線】だ。この林道は文字通り横屋沢沿いに南下するダート林道で、距離は1.8kmで【茂来山林道】へ完抜している。再び無事に【茂来山林道】へカムバックしたところで県道124号線の白岩へ突き当たり、ここを右折して程なく現れる下荒井の分岐を左手に折れる。これから先は「御座山」の山麓にある林道網を、過去の走行ルートと同じように辿ってみよう。御座山の林道を訪れるのは2回目で、前回は11年前にも遡るので昔の話になってしまう。
 

林道横屋沢線
最初は【林道山木1号線】でダートの走り始めである。山木川沿いに登坂を続けていくと、右手に【林道山木線】の分岐があるが、ここは直進してピストンの往復をしてから本線を進むことにする。起点ダートから5.5kmで行き止まり。以前とまったく変わっていない。分岐点へと戻り、今度は【林道山木線】方向へ進んでみるが、基本的には10年前とダート距離や支線情報は変わっていないようだ。御座山へ向う全ての支線は行止りなので、これらは省いて栗生峠方向の舗装路へ向けて林道を退出。舗装路の山道で「栗生峠」を目指す。この峠を越えてから、下りルートの途中で意識しなければならないのが、ウォッチング中の【林道広久保線】である。
 

林道山木1号線
現在下っている舗装路に当該林道の末端部が接続するのではないか?との推測の元、その行方をウォッチング中である。しかし残念ながら接続完抜した分岐もなく、右手に分岐する舗装された連絡林道へ分岐。しばらくウネウネと進むと、右手に【林道広久保線】の分岐を迎える。ダートは直ぐに始まり、途中左手に【林道茂沢線(仮称)】の分岐を見送り、最終的なドンツキへ到着。末端部はまったく変化なし。ここまでダート2.9kmそのまま。完抜の気配は何だか怪しくなってきたぞ。GPSを見ても接続距離はかなり接近しているので、このままウォッチングを継続することにしよう。【林道広久保線】をピストンで戻り、分岐を【林道茂沢線(仮称)】へと進む。
 

林道広久保線
この林道もダートは健在で、そのままゲートの規制などもなくダート2km程で和田地区へ飛び出す。和田地区のGSでゴミ出しと給油を行い、主地道2号線にて立原高原方向へ向かう。馬越峠へ向かう途中の左手に分岐するルートへ入り、三川方面へ進路を向けてしばらく進むと、右手に分岐するのが【相木川上林道】である。ツーリングマップル2012版ではまだ未反映ではあったが、2013版には当該林道の完抜を反映させてある。この界隈では絶対に外せない林道になった。言わずと知れた「中津川林道」「川上牧丘林道」「相木川上林道」の3本揃い踏みは、ゲップが出る程のダートを味わえるオフローダーの別天地でもある。
 

相木川上林道
しかしながら【相木川上林道】の三国峠側ゲートは昨今鉄壁ゲートとなり、バイクの通り抜けは不可能になったらしい。林道の入口には通行止めの看板が出ていたが、ヤル気のない立て方なので、まず通過できるレベルだと判断。案の定何の障害もなくスムーズに進むことが出来た。いつもの峠ポイントで大休息。ここはいつも立ち止まるお気に入りの場所だ。高台にある幕営好適地もそのまま。いつかはここではテントを張ってみたい。焚き木は十分にある。【相木川上林道】の下りルートは全体的に砂利の深いところがあり、あまり調子に乗り過ぎるとハンドルを取られてヒャッとする場面あり。
 

相木川上林道
そんなこんなで秋山沢沿いに分岐するエスケープルートへ下降。ダート3.6kmで、麓にある川上小学校の脇を通過して主地道68号線へ突き当たる。ここは左折して三国峠方向へ向かうことにしよう。結局ランチを食べることが出来ず、時間は15:00近くになっていた。道沿いにある食料品店でパンと缶コーヒーだけの質素な食事。まぁ食べられないよりずっとマシである。三国峠へ向かう舗装路をウネウネと登坂し、やがて左手に現れる【相木川上林道】の新ゲート。随分と手間のかかった仕上げにしたものである。ゲート本体も勿論しっかりしているが、感心すべきはゲート回りの土手や林間の「回りこみ通過」を阻止する防止策である。
 

相木川上林道ゲート
切り倒した木と有刺鉄線を絡ませた巧みなレイアウト。何故ここだけこんなにも厳重にするのか?意味が分からない。さて三国峠を目指し、中津川林道で埼玉県へ戻ることに集中しよう。今夜は奥秩父の【林道御岳山線】の支線広場で幕営する計画である。三国峠は誰もおらず静寂の雰囲気。ここへ来る途中に何台かのオフローダーとすれ違ったが、ツーリングに出て3日目、やっと同業者に遭遇するポピュラーな場所に来たということを実感した。【中津川林道】は最近はまで通行止めになっていたらしいが、運良く復旧開通したばかりのようだ。埼玉県側は相変わらず嬉しいダートが17kmも続き、こちらのルートでも何台かのオフローダーとすれ違った。
 

三国峠
林道沿いには幕営好適地がたくさんあり、オフ会が出来るようなロケーションもあればソロ用の広場もあり、テントを張ることに困ることはない。【中津川林道】を退出して、県道210号線を中津川沿いに進み、中津川大橋の交差点を左折。国道140号線で大滝温泉方向へと向かう。ループ橋を回り、しばらくして道の駅大滝に着いたが、ここまでの区間では酒屋は皆無。物産店のおばちゃんにも尋ねてみたが、三峰口まで行かないとないらしい。これは明らかに誤算だった。道の駅の横に併設している「大滝温泉」の施設内に自販機があると踏み、カウンターのお姉さま方に許可を貰って自販機のところへ向かう。
 

中津川林道
しかし驚愕の事実!!発泡酒350cc1270円である。コンビにニでも140円前後。上手くいけば88円のブランドを手に入れることも出来るのに、この価格は独裁的である。しかし・・・しかしだ・・・。今夜のこれからの晩酌には絶対に欠かすことは出来ない。「背に腹は代えられない」とは正しくこのことだろう。硬貨を自販機に入れるのにだいぶ躊躇してしまったが、270円の発泡酒を3本購入=810円の出費と相成った。コンビニも何もないので、酒の肴は食材計画で残された缶詰と乾きモノだけである。仕方あるまい。道の駅大滝をあとにして、国道を少し先に進んで左手に分岐する【林道御岳山線】へと進んで行く。
 

林道御岳山線
舗装路はやがてダートとなり、登る一方のダートを淡々と攻めていく。そして【林道御岳山2号線】との分岐を迎え、今夜の幕営予定地のある支線方向へと進む。トンネルを抜けてしばらくダートを進んで行くと、林道の左側に細長くて平な広場スペースがある。前回から目を付けていたロケではあるが、相変わらず展望と雰囲気は抜群だ。早速地面のお清めを行い、テントの設営に取り掛かる。時刻は18:00少し前の事である。1270円の発泡酒を心して飲み干し、贅沢な?晩酌モード突入していった。マジックアワーの時間帯は、テントの外に出て撮影タイムをのんびりと楽しんだ。
 

林道御岳山2号線幕営地
この日の夜は月の輝きが半端なく美しくて、良い写真がたくさん撮れたように思える。鹿の鳴き声が、ギャーギャーうるさい夜になったけど、それはそれでこちらが山にお邪魔しているのだから仕方ないね。さて明日の夜はいよいよオフ会だ。

                         本日の走行距離 
204km


 

発泡酒が旨いぜ!


ツーリング4、5日目に続く