※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。
※画像は全てサムネールになっておりますので、クリックすると大きな画像が見られます。
<1日目 晴れ> | |
早朝4:00起床。数日前よりトランポにBAJA号は積載済みだったので、準備していた荷物類をぶち込んで4:30に自宅を出発した。勿論この時間に出発するのは、毎度お馴染みETC深夜早朝割引の時間帯に高速を利用しなければならない理由にある。東関道〜葛西JCT〜外環〜関越道を経て花園ICを下りる。国道140号線で長瀞〜秩父を抜けて三峰口付近にて主地道37号線を北へ分岐し、「道の駅 両神温泉薬師の湯」へ向う。道の駅に到着したのは8:00頃で、ここへトランポをデポして、しばらくの間バイクで流浪の旅に出る予定である。全ての装備装着を整えて、道の駅を9:00に出発。 |
道の駅両神温泉薬師の湯 |
取り合えず主地道37号線を更に北上し、国道299号線との交差点を左折。国道299号線を志賀坂峠方向へと進む。尾ノ内まで来ると左手に分岐する舗装路が【森林管理道八日見線】であり、この林道は林道浪漫にて完抜
工事ウォッチング中の林道である。分岐してから舗装路をしばし登るとダートへ変わる。ここの右手には尾ノ内渓谷へ至る自然観察路のようなものがあり、立派な山小屋風の建物がある。但しいつも無人で鍵が掛かっている。ダートが始まり、何とも言えないあの良い感触がタイヤからジリジリと伝わり始めて来た。そしてダート起点から3.3kmで掘削工事現場へ辿りつき、明らかに延伸となった末端部がそこにはあった。 |
森林管理道八日見線 |
これは3日後の反対側からの調査が楽しみで仕方ないな・・・。【森林管理道八日見線】をピストンで戻り、再び国道299号線へ。九十九折の坂道を通過して志賀坂トンネルを通過、程なく右手に分岐するダートが【林道二子山線】である。この林道も完抜
工事ウォッチング中の林道で、今までだいぶ完抜工事が進んできたが、そう遠い将来ではなく完抜が実現しそうな林道だ。前回の調査は2011年11月なので、1年半前のことになる。入口には「この先4kmまで進めますよ」の看板があり、実際のところは何処まで延伸しているのだろうか?前回ここを訪れた時には4.6km地点までの掘削であったが、何と今回は5.3km地点まで進むことが出来た。 |
林道二子山線(西側) |
明らかに年々延伸しているわけだから興味深い。【林道二子山線】の志賀坂峠側をピストンで戻り、国道299号線を北側へ下っていく。突き当たりで国道462号線方向へ右折。下小越から右側へ分岐して道なりに進めば【林道下小越線】となる。今回は上りにてアプローチ開始し、ダート1.6kmで【林道二子山線】の反対側路線へ突き当たる。ここを右折して【林道二子山線】の反対側ドンツキを目指すのだが、相変わらず簡易的なロープが張られて通行規制中。バイクなら潜って通り抜ける事が出来るのでお邪魔してみた。【林道下小越線】の分岐からダート3kmで掘削現場に辿り着いたが、こちら側も延伸が進んでおり、双方の接近具合はカウントダウンにそろそろ突入する感じだ。周辺の林道マップはこちらを参照。 |
林道二子山線(東側) |
直線距離で約400m。前回調査の2010年のトラックデータと比較してみると、視覚的にも十分確認することが出来る。さて【林道二子山線】を全てピストンで戻ることにしよう。【林道下小越線】との分岐の先はダート2.7kmで接続となったので、都合ダート5.7km。このまま完抜となればダート11km以上の連続ダートになる。早期の完抜が待ち遠しい1本だ。引き続きウォッチング継続しよう。突き当たりの舗装路を左手に下り、右手に分岐する【林道坂丸線】へ進んでみる。この林道を訪れるのは久々であり、舗装化がだいぶ進んでいそうだ。林道の後半エリアにて法面工事をしているので通り抜け出来ないようだが、行ける所まで行ってみようじゃないか。 |
林道二子山線掘削地点 |
しかし結局ずっと舗装路のまま工事現場まで来てしまい、意気消沈して【林道森戸線】で国道462号線へ下ることにした。因みにこの林道は里に通じる完全なる舗装林道である。国道462号線を上野村方向へ左折、しばらく走ると右手鋭角に【林道ながたわ線】が分岐している。この界隈は過去何度も訪れたことのあるエリアではあるが、何を隠そうこの林道を完全通行したことはない。今回はいよいよ実走の運びとなった。まぁそれほど大袈裟な林道ではないのだか・・・。起点からダートを2.5km程進むと分岐があり、右手はそのまま里へ通じるルート。左手は【作業道笛竹線】の看板があった。総延長は約1kmのダートだ。 |
作業道笛竹線 |
この作業道を進んでいくと再び分岐があり、【作業道熊伏沢線】が左手に分岐。右側の分岐も作業道となっていたが、ここで引き返すことにした。深追いするような林道ではない。そんなこんなで【林道ながたわ線】を退出し、宮地地区から国道452号線へ再び戻り、再走して上野村方向へと向かう。志賀坂峠からの国道299号線と合流してそのまま進み、野栗沢沿いに左折。【上野大滝林道】の新線に向う。しかし途中で工事中のため通り抜けできない旨の告知あり。取り合えず行けるところまで行ってみよう。元々【上野大滝林道】も天丸トンネル付近での崩落があって通行止めが続いている。 |
上野大滝林道 |
丁度この分岐路には幕営に良いロケーションがあり、車も舗装路なので難なく入れるため、オフ会の場所に最適だ。さてこの分岐を右折して【上野大滝林道】の新線へ入る。ここにも工事中につき全面通行止めの告知があった。ゲートやバリケードの規制はなかったのでそのまま進むことにする。舗装された林道をしばらく進むとダートに変わり、下り勾配で乙父沢方向へと続く。しかしだいぶ出口側が近づいてきた感じのところで大々的な法面工事をやっていて通り抜け不可。本当にダメだった(笑)。さて【上野大滝林道】新線をピストンで大胆に戻り、再び野栗沢を経て国道299号線へカムバックする。 |
上野大滝林道 |
程なく進むと左手に道の駅があり、その対面にある蕎麦屋で超遅めのランチ。既に14:00を過ぎていた。ざる蕎麦の普通盛りを普通に食べて再出発。父母トンネルの手前から右手に分岐して、上野村役場の裏を抜けて【住居附林道】へと進む。この林道もだいぶ前に舗装化された生活林道と化している。途中にある住居附から左手に分岐する【林道笠丸線】は、ダート500mのピストン林道。笠丸山への登山道も併用しているようだ。さて一気に高度を稼ぎ【御荷鉾スーパー林道】へ合流しよう。稜線沿いは桧沢峠〜日影山を経て、随分と長い期間通行止めとなっていた「八倉峠」付近へ接近。 |
昼飯 |
結局のところ崩落してしまった林道本線部分の復旧工事は諦めて、右手側に迂回路を設けて開通させた模様である。こちらが今後本線となるのであろう。災害現場を大きく回りこみ、再び【御荷鉾スーパー林道】の本線を継続走行する。杖植峠〜赤久縄山を経て、左手に分岐する【林道名無村線】へと進む。ここまでダートは10km以上十分に楽しめたので、まずまずの状態だろう。かつての60kmダートは既に幻状態だが・・・。【林道名無村線】は少々荒れ気味で下るのでハンドルを取られ易い。気をつけて進もう。途中右手に分岐している【西御荷鉾林道】らしき・・・は相変わらず厳戒態勢。 |
御荷鉾スーパー林道 |
この林道を追跡するのは前回で打ち止めにしている。私有地らしきなので諦めるしかないのだ。ダート4km程で林道を退出し、県道177号線を右手に進み鮎川沿いへ。今夜はこの鮎川沿いの河原で幕営する予定であり、前回は10年前に遡る好ロケーションなのだ。県道を道なりに進み、「御前岩堰堤」の看板があるところを鋭角に分岐して鮎川沿いに進む。程なく広範囲で河原沿いに続く平坦なロケーションが現れる。10年前から継続してこのように整った河原の幕営地が残っているのは珍しい。ロケの確認を取ったあと県道を更に進み、10年前に立ち寄った酒屋に行ったら潰れていた。 |
鮎川幕営地 |
近くにいる畑仕事をしていたおばちゃんに付近の酒屋情報を求めたところ、2km程先に酒屋があるとのこと。助かった・・・。そのまま教えられたとおり進むと酒屋が右手にあり、自販機が並んでいたので発泡酒350ccを3本買って幕営地へ戻ることにした。テントを張り終えたのは17:00頃。早速独り宴会をテントの中で始め、冷たい発泡酒に喉を唸らせて夜は更けていった。今夜の酒の肴は、スモークオイスターの缶詰、魚肉ハンバーグ、ナピスコプレミアなど。発泡酒のあとは定番の黒霧島でチビリと晩酌を進めた。 |
鮎川幕営地 |
本日の走行距離 180km。 |