【VOL.164: 紅葉の御荷鉾林道〜秩父へ 林道ウォッチング調査録】 実走 平成23年11月 初旬
※このレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。
今回のツーリングレポートで登場する「完抜工事中の林道ウォッチング」を纏めてみました。
別ページにリンクを貼ってありますので、更に詳しくその実態や様子を知りたい方は御覧下さい。
■ 林道上野大滝線 新線 |
■ 林道二子山線 |
■ 林道二子線 |
■ 林道御岳山2号線 |
■ 森林管理道八日見線 |
先月の奥穂高岳の山行から一ヶ月が経過した。バイクで林道に出かけたのは、早くも半年前に遡ってしまう。以前のように頻繁に林道調査に出かけることは困難になってはいるが、定期的に完抜工事が進行中の林道偵察をメインにして、林道ツーリングを続けていけたら良しとしたい。さて今回は、林道も紅葉シーズンを迎えている時期でもあるし、完抜工事の進捗を確認したい林道も複数あったので、久し振りに「御荷鉾林道」を皮切りに、秩父エリアの林道を走ってきた。中でも「林道上野大滝線の新線部分」は、一番の目玉となったのは言うまでもない。尚、この情報を提供頂いた「ネジ屋さん」に感謝致します。 |
|
<1日目 晴れ> | |
ETC深夜早朝割引を受けるために早朝4:50に自宅を出発。予定では4:30だったのだが、久々にパッキングで時間を取られモタついてしまう。6:00前に関越道の新座料金所を通過しなければならない。結果から言うと5:50頃に無事に通過できました。まずは一安心。料金所をクリア出来たので、最初のSAでゆっくり缶コーヒータイム。あとはノンビリとマイペースで行けば良い。関越道は本庄児玉ICで下りて、国道462号線を神流湖方面へ淡々と進む。道の駅上州おにしの先、栢ヶ舞から右側に分岐する舗装林道へ入り、道なりに登って行くとダートが残っている。以前にも通過したことのあるルートだが、この部分は舗装化の対象になっていないらしい。 |
SAで一服 |
湿った感じの暗いダートである。そして舗装化されてしまった【御荷鉾スーパー林道】へ突入。この林道を初めて走ったのは自転車であった。思えばあの頃のダートが懐かしい。東御荷鉾山を右手に見送ると「投石峠」に到着。ここから右手に下る分岐が【東御荷鉾林道】である。入口からのダートは健在であり、この界隈では外せない林道だろう。林道本線+αでダート約6km。紅葉は今ひとつだったなぁ。小柏からエースゴルフカントリークラブ方面へ伸びる、【西御荷鉾林道】へ至るであろう道筋を辿ってみたが、3回目にしてもその真相には辿り着けず・・・。ガレの作業道らしきルートでキブアップしてしまった。もうここを再調査するのは止めることにした。 |
東御荷鉾林道入口 |
何方か解明したことのあるオタクがいましたら連絡下さい。県道177号線を西側へと進み、鮎川沿いの素晴らしい河原を偵察してみた。ここは以前幕営したことのあるAAAポイントであるが、以前より環境は良くなっていた。こういうケースは極めて珍しいことだ。オフ会の場所としても最適なので記録しておこう。『幕営AAAポイント』。更に県道を進むと、やがて左手に分岐する【林道名無村線】へと入る。ここもダートは健在であり、フルダート4.2kmを楽しめる。まだまだ御荷鉾界隈も捨てたモンじゃないぞ。因みに途中左手に分岐するダートは、【西御荷鉾林道】の西側入口らしく、以前と同様に厳しい文言の規制が告知してある。 |
鮎川沿い幕営AAA |
歩きでも入ると警察に通報されかねない感じである。もうこの林道のことは忘れるか・・・。【林道名無村線】の感触の良いダートを登り切ると再び【御荷鉾スーパー林道】へ突き当たる。ここは右側へと進み、赤久縄山方面へと進むことにしよう。この先はしばらくの区間が自然公園となっているので、駐車場やトイレ、東屋などの付加設備が点在するところ。ダートも結構残っている区間なので、雰囲気ともにハイライト区間ではないだろうか?以前幕営したことのある駐車場広場は綺麗に整備が進み、東屋も追加されていた。ここで休憩とトイレ(大)タイム。観察舎のいたおじさんに、この先の崩落通行止めについて尋ねたところ、道路の復旧はいつになるか?まったく目途が立っていないそうだ。 |
林道名無村線 |
通り抜けは一切できないので、下仁田側へ下るしか選択肢はないとの事。ダートもまだまだ残っているようなので、このまま進むことにした。杖植峠を通過して、最終的に通行止めのバリケードのあるところまでダート12.5km。十分楽しめるじゃないかね。ここのバリケード群は物理的にも通行不可。無断侵入の場合は通報しますと告知してある。物騒だぜ・・・。ここは大人しく右手に下る舗装路を進もう。確かこのルートは【林道七久保線】だったような気がする。完全に舗装された林道。道なりに結構長い距離を下り、青倉から県道172号線へ接続。南牧川に突き当たってからは左手に分岐し、県道45号線を南牧村の中心地方向へと進む。 |
自然公園 駐車場広場 |
このあとは「湯の沢トンネル」を抜けて、上野村側へ向かわなければならないので県道45号線を左折。このトンネルが出来たおかげで、上野村側へのアクセス時間は大幅に短縮された。以前は塩之沢峠を必ず越えなければならなかったので、だいぶラクチンである。さてさて本日のランチは、トンネルを抜けて旧道へ少し戻ったところにある「藤屋」の極太うどんを食べよう。何回も店の前を通ったことはあるが、実際に食べるのは初めてのことである。TMにも記載されているライダー御用達のうどんをトライしたい。昼飯のピーク時間は過ぎていたので、空いているかと思いきや、結構混んでいた。 |
御荷鉾林道通行止区間 |
因みに私が最後の一人前を注文することになり、このあとのお客さんは断られていた。ラッキー!15分程すると大盛のうどんが運ばれてきた。天ぷらとゆで卵もトッピングされているのにプラス大盛。正直完食するのがきつかった。でもがんばって食べましたよ。前に座っていたおじさんは多分残したな・・・あれは・・・。うどんは600円也。大満足でしょう。因みに1日あたり、30〜40食しか用意されていないようです。昼だけの売り切れ御免なのです。「藤屋」での満腹ランチを済ませ、国道299号線を乙父方面へ進む。この近くに気になるループ林道があるので立ち寄ってみたい。旧黒沢家住宅の北側奥のほうへ道筋が続くが、入口付近から舗装路がずっと続く。 |
藤屋てんぷらうどん |
ダートが結構残っているのでは?と踏んでいたのだが、奥のほうに少しだけ残っているだけで、ほぼ全線が舗装路となっていた。特に林道名はなし。まぁ不発の部類に入るだろう。再び国道299号線へ戻り、乙父より乙父沢沿いの道を南下する。少し走ると左手に【林道上野大滝線】の新線がある。この林道は今般完抜工事が完了した目玉林道だ。未開通時代は【乙父林道東沢線】という呼称だったが、今回の開通に伴い林道名が改正された模様。林道浪漫では、「完抜工事中の林道ウォッチング」で注目してきた林道なのである。さていよいよその実態をこの目で確かめることにする。しかし林道の入口には作業中で通行止めの看板が立っている。 |
林道上野大滝線新線 |
行けるところまで行って、ダメだったら戻るしかない。しばらくすると伐採作業をしている現場が現れた。林道に伐採した木の一部が散乱していて通過できない。チェーンソーで作業しているおじさんにアイコンタクトを取り、バイクを降りて交渉に向かったところ、親切にもチェーンソーで邪魔になっていた木を処理してくれた。ホントに感謝です。ありがとう。そしていよいよ核心部分である完抜区間へ。綺麗に整備された法面や路面が完成直後の雰囲気を醸し出している。峠と思われる地点を過ぎるが、そこから左手に分岐する【作業道大天莫線】が目に入る。特に規制していなかったのでお邪魔してみたところ、ダート700mで行止りとなった。本線である【林道上野大滝線】新線はダート8.6kmで完抜。 |
伐採作業ポイント |
最終的な整備がまだ整っていない様子なので、全面通行止めの看板が立っているので御注意を。分岐から右手のほうは【林道上野大滝線】の続きとなるが、現在「天丸トンネル」の先、埼玉県側は全面通行止めで通り抜け不可となっている。復旧の見通しは立っていないらしいので、当分は無理だろう。この情報は事前に分かっていたので、分岐を左手に折れて山を下ることにする。奥名郷〜野栗沢を経て再び国道299号線へ戻り、神流川沿いに東へと進む。中里村の中心地にて国道462号線と分岐するので、そのまま直進して万場町方向へ。青梨地区から右折して「矢久峠」方向へと進み、途中右手に分岐する【林道二子山線】へと進むことにする。 |
作業道大天莫線 |
入口からのダートは健在。途中少々ヌタ道となっているが、そこは気にしないでガシガシ進む。右手に【林道下小越線】の分岐を見送り、掘削工事しているポイントへと徐々に接近。起点から3.3kmでチェーンゲート通過。起点から4.4kmで掘削工事現場へと辿り着いた。ここまで掘削工事が進行していたのを目の前に確認することが出来たので収穫あり。この林道は双方から工事が進んでいる様子なので、そのスピートは意外と早いのかもしれない。さて【林道二子山線】を戻り、【林道下小越線】を経由して国道462号線へ戻ることにしよう。因みに【林道下小越線】のダート1.6kmも健在でした。中里村の中心地へ戻り、国道沿いにある小さなスーパーで発泡酒2本を購入。 |
林道二子山線 |
今夜のキャンプ用の酒は入手OKだ。中心地から国道299号線へ左折、道なりに志賀坂トンネルを目指して登坂を続ける。そして本日最後の林道調査対象である【林道二子山線】の反対側へ入る。特に規制もなく最後まで確かめに行けそうだ。入口には「4km先以降は工事しているから通行止めだよ」との告知あり。そこまでは入って良いという案内である。入口からダートは始まり、景色の良い気持ちの良い道筋が続く。起点からダート4.5kmで掘削工事現場へ到着。反対側との距離は直線距離で約1300mまで近づいている。そろそろ太陽が山の稜線に沈む時間。【林道二子山線】をピストンで戻り、今夜の幕営地予定である中津川の出合い河原を目指すことにしよう。 |
林道二子山線R299側 |
志賀坂トンネルを抜けて、右手に分岐する【金山志賀坂林道】は久し振りに走る林道だ。ここがダートのまま残っていたらどんなに素晴らしい林道だったことか・・・。紅葉も時期的には見頃のハズではあるが、このあたりの山域も色づきはイマイチである。八丁トンネルを抜けて埼玉県側へ入り、例によって独特の雰囲気を漂わせる「日窒鉱山」地区を抜ける。この集落跡の雰囲気は本当に独特なもので、うす気味悪ささえ感じてしまう。間違っても夜中に一人では通過したくない区間だろう。そんなこんなで【林道上野大滝線】との分岐ポイントを過ぎ、岸壁が連なる渓流沿いの道を抜けて中津川の出合い河原へ到着した。 |
八丁トンネル手前にて |
この場所は以前から何回も通り過ぎる度に、常々幕営してみたいと思っていた場所だ。時刻は丁度17:00。周囲は既に薄暗くなり、早めにテントの設営を済ませる必要があった。今回はmont-bellのクロノステントではなく、ダンロップのRを設営する。テントを張り終え、やっと落ち着くことが出来た。やっぱりクロノスとは居住性が違う。ここは標高約600m。明日の冷え込みもそんなにキツクはないだろう。11月だというのに最近は気温の高い日々が続いている。今夜の晩酌は発泡酒350cc×2本。黒霧島のお湯割り。昼間食べたうどんが胃袋にまだ残っていたので、乾き物の肴だけで晩酌を進めた。そりなりに気温は下がってきたが、それでも20:00時点で約8℃。テントから頭を出して★を眺めながらウトウトしてしまった。 本日の走行距離 355km。 |
中津川の出合い河原の夜 |
|
|
<2日目 晴れ> | |
グッスリ眠って6:00に起床。外気温3.5℃。標高600mにしても、この季節にしては格段に暖かい。この間の奥穂で食べ残したペンネにカルボナーラソースを和えての朝食。今朝はコーンスープ付きである。まったりの朝食タイムを経て、キジ撃ちをしてから7:45に幕営地を出発。今日も秋晴れの素晴らしい天気である。中津川沿いの中津峡を縫うように走り、しばしの紅葉見物タイム。しかし色付きはここもイマイチ・・・。滝沢ダムから国道140号線にて秩父方面へと向かい、途中でアサイチの給油を済ます。道の駅大滝の先、左手に分岐する【林道御岳山線】へとアプローチを開始。 |
中津川の出合い河原 |
何回来てもこの林道を走るときは気分が高まる。まだ未完の時代を知っている者なら尚更のことであろう。途中のトンネル先に分岐する支線【林道御岳山2号線】は分岐から1.6kmで掘削中。工事している雰囲気がないので、進行状態が怪しいところだが、反対側からの掘削に力を入れているのかもしれない。この支線林道の途中から見る秩父の山並みは本当に素晴らしい。必ず写真を撮ってしまうポイントである。現在は林道の横に整地された細長いスペースの広場があり、ここで2〜3人のキャンプをしたら楽しそうだ。目の前には素晴らしい景色が展開している。さて【林道御岳山線】の続きを進むことにしよう。 |
林道御岳山2号線 |
ピーク付近にあるトンネル手前のトラバース区間がこの林道のハイライト部分だろう。日当りも景色も抜群。うっとりしてしまう。トンネルを抜けて反対側に出ると、景色はあまり望めない日陰の多いルート。ダートの区間はこちらのほうが長い。コンスタントにロングダートを下り、全長13.3kmのダートを走り終えた。林道を退出して主地道37号線を左折して両神温泉方向へ。しばらくすると左手に県道367号線が分岐しているので左折。小森川沿いにしばらく進むことになる。この路線はダンプカーの往来が激しいところなので注意したい。やがて左手に【林道御岳山2号線】の分岐があるので、砂利置場?らしきところを抜けて林道へとアプローチする。 |
林道御岳山線 |
しかしながらダートを少し進んだところで、通行止めのテープが張られて通り抜け不能。警察が事件現場で使用するような「KEEP
OUT」系の黄色いテープだ。初めて見たなぁ。この先路面は結構荒れていて、水溝が激しく残っていた。これは通行可能でも躊躇してしまう感じだったので、まぁ今回はここで止めて正解。県道367号線はこのためだけに往復することになった。主地道37号線を更に北上し、今度は県道279号線を左折する。この県道沿いには調査すべき林道が3本ある。まずは【林道日陰入線】へ向かうことにしよう。県道を道なりにしばらく進むと、左手に林道の入口が分岐している。ここにはしっかりと【林道日陰入線】の看板が立っている。 |
林道御岳山2号線北側 |
しばらく舗装路を走らされるが、やがてダートになり、400m程で分岐路が現れる。鋭角右手に続く荒れた林道は【林道日陰入線】の本線らしいが、200mくらい行ったら廃道状態。とても突っ込む気にはなれないし、何より危険である。分岐直進は【林道日陰入支線】であり、こちらはまともな林道でダートもそのまま続いている。以前にも完抜を確認している林道だが、最近の様子を見てみたい。ダートは健在であり、分岐から2.2kmあった。TMでは【林道日陰入線】がループで県道へ戻るようになっているが、実際に完抜林道としてマトモに走れるのはこちらということになる。面倒ではあるが、ここまでのルートをピストンで戻り、再び県道279号線へ。 |
八日見線のトンネル側 |
両神山の登山口である日向大谷へ向けて詰めて行くと、右手に分岐する【森林管理道八日見線】がある。この林道は「完抜林道ウォッチング」で監視中?の林道でもある。ダートは直ぐに始まり、真っ暗な「八日見トンネル」を抜けると反対側の景色が広がる。ダートが始まってから2kmで掘削工事現場が現れた。ここは頻繁に工事が行われているので進捗が楽しみ。さて【森林管理道八日見線】をピストンで戻り、県道279号線もピストンで戻ることにしよう。途中左手に分岐する【林道皆本沼里線】への小路へ分岐。当該林道の残ダート状態をチェックするために林道へアプローチ開始。TMに記載されているフラットダート4.4kmは舗装化が進み、現在は3.3kmになってしまった。 |
林道皆本沼里線 |
景色が良いのは相変わらず。国道299号側へのアクセス路としての利用価値は高い。国道299号線突き当たりを左手に折れ、しばらくは道なり走りとなる。尾の内で国道を左折して沢沿いに進むと、やがて【森林管理道八日見線】の反対側入口となる。起点は厳密に言うと国道との分岐からになるが、ダートが始まるのはここからである。南東方向にトラバースを繰り返す感じで高度を上げていく。以前より掘削工事も幾分進んでいるようだ。ダート3.2kmで掘削工事現場へ辿り着いた。位置的には日影沢を渡るところである。あとで農林振興センターに問い合わせたところ、完抜まで約2km。完成は平成25年度と言う話。1年で1kmは少し無理だよねぇ。疑問あり。 |
八日見線の尾の内側 |
完成後は一般車輌も通行できる林道になる予定とのことだった。これは嬉しい情報だ。【森林管理道八日見線】をピストンで戻り、国道299号線を一気に小鹿野方向へと進む。主地道37号線を右折してルートを南下。先程まで辿った道を更に戻り、三峰口から国道140号線を秩父市方向へと進む。昼飯の時間を既に外してしまっていたので、道の駅あらかわへ立ち寄り。すると見覚えのある八王子NOのオタッキー仕様カブが目に入る。間違いなくNABEさんのバイクだ。ということは、道の駅の何処かにいるということなので捜索開始。何のことはない、向かいの蕎麦屋で昼食タイム中だった。奇遇とも言えるべき、オタッキー同士の再会を祝い蕎麦で乾杯。 |
NABEさんにバッタリ |
NABEさんも一泊で上州エリアのほうを周ってきたらしい。蕎麦を食べ終えたらNABEさんと道の駅で別れ、再び秩父方面へと向かう。中心地から国道299号線へ右折。今回ツーリング最後の調査林道【林道二子線】へと向かう。途中右折して生川沿いに武甲山方向へと進む。例によって石灰の粉末が漂う劣悪なルートを抜け、武甲山の登山口まで進んだ。以前林道仲間のろーどまんさんと登山した際に、車を停めた駐車場を右手に見送り、ダートの【林道二子線】へとアプローチを開始した。因みこの林道も「完抜林道ウォッチング」で監視中?の林道である。目の前に武甲山が迫る景色の良いルートが続き、ダートの感触も中々。ダート起点から3.8kmで掘削工事現場へと辿り着いた。 |
林道二子線 |
計画線から見ても完抜までまだまだ遠い。長い目でウォッチングしたい林道になるだろう。尚、当該林道の反対側は、あしがくぼ駅近くからルートが続くらしいが、通年入口にフェンスが設置されているということなので、今回は見送ることことにした。このあとは秩父市内を経由、国道140号線を走り関越道花園ICより帰路についた。 本日の走行距離 331km。 全走行距離 686km。 |
林道二子線+武甲山 |