VOL.158:新緑の南信濃路へ 完抜工事中の林道ウォッチング調査録】 実走 平成235月 下旬

※このレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。


■  伊那市 権現山周辺の林道マップ  ■ 高ポッチ山周辺の林道マップ(更新) ■ 横川川・小横川川周辺の林道(更新)


 

この5月は実走調査の仕事も一段落していたので、登山・MTB・野宿などのアクティビィティが充実していた。
6月から再び忙しくなってしまうので、5月の〆はバイクでの林道ツーリングで締め括ることに決定。以前から計画を妄想?していた長野県諏訪湖周辺の林道調査へ出向くことにした。古くからの林道仲間である「信濃男爵」氏から情報を頂いていた宮入山界隈の完抜林道調査を皮切りに、個人的にも消化不良だった伊那市権現山界隈の調査を実行。短期間の調査ツーリングであったが、予想外の収穫もあり大満足でした。

 

1日目 晴れ>

いつもながらのことで、ETC割引の恩恵を受けるため早朝4:00の起床。ううっ!早すぎる。身支度を整えてBAJA号への荷物積載完了。今回はテント1泊なのでクロノスドームを持参である。4:45に自宅を出発。中央道は明日まで集中工事を行っているので、流れがかなり悪い。しかも工事区間が凄く長いので、八王子料金所の通過時間に焦りを感じ始めていた。少々イライラしながらノロノロ&コンスタントに走行。5:50に料金所を通過することが出来た。まずは一安心である。藤野PAで簡単な朝食をとり、その先は80km/h巡航で松本方面へひたすら走る。昨日まで気温が低かったこともあり、ツーリングジャケットの下にはインナーダウンを着て丁度良いくらいだ。
 

八ヶ岳を望む
塩尻北IC8:45に退出し、北東方向にある「宮入山」方面を目指して県道を進む。この周辺の林道を走るのは平成17年の5月以来のことなので、6年振りの再訪となるわけだ。そのときのレポートはこちらを御覧頂きたい。県道から山側の細い道へ分岐、しばらく進むと【林道宮ノ入線】の看板と入口が目に入る。この林道は峠を挟んで全舗装されている連絡林道であり、お目当てはこの林道から派生するダート林道数本にある。【林道宮ノ入線】を進んで行くとY字路分岐となり、右手に派生しているのが【林道栗の木線】である。入口には林道開設中の看板も立っており、おいしそうなダートが手招いている。だがここは後回しだ。【林道宮ノ入線】を更に淡々と登坂して行こう。
 

林道栗の木線(麓側)
峠の手前で右手に分岐するダートがあるが、これは【林道栗の木線】の反対側となる入口だ。これも後回し。宮入山のピーク近くで標高1500mとなり、左手に分岐する幅員の広いダート林道が【林道高遠線】である。この林道は6年前に実走した時、6.5km地点で掘削工事を行っていた林道だ。去年役所にも問い合わせて、完抜となったことを知り、実際に走ってみたいという気持ちに駆られたわけである。路面の状態はすこぶる良く、正しくスカイラインダート。起点から4.5km地点に右分岐のダートがあるが、これは【林道大仏入線】である。完抜に伴い、この分岐点までが【林道高遠線】であり、この先の大嵩崎まで続くルートは【林道大仏入線】の位置付けになっているのかもしれない。
 

林道高遠線
500m程のダートを進むと舗装路となった。以前はもっとダート距離があったわけだから、舗装化も進んでいたと言うことになる。そして【林道大仏入線】を退出して完抜を確認。Uターンして【林道高遠線】との分岐点まで戻る。こちらのルートは幅員も細く、ダートと簡易舗装を繰り返して一ノ沢沿いに下る。一の海地区から小仏、大仏へ経て大和合から右手へ分岐して【林道宮ノ入線】を逆方向から登坂することになる。以前テントを張った広場も水場も健在。そして再び宮入山ピーク近くをかすめて下りへと入る。程なく左手に分岐するダートは前述した【林道栗の木線】の入口である。入口はロープがいい加減に張っているだけなんで、そのまま入ることが出来た。
 

林道栗の木線(山側)
どうやらこちら側からの掘削は積極的に行われていないらしい。ダート1.4kmで行止りとなった。標高は約1300mである。ピストンで林道を戻り、再び【林道宮ノ入線】を下ることにしよう。千石まで下りて前述のY字路を鋭角左手に分岐。ここは標高900m。工事中であるが特に規制はしていないので、そのまま進むことにしてみた。走りやすく気持ちの良いダートが続く。起点から3.5kmくらいに工事中立入り禁止の看板が初めて出たが、行けるところまで偵察に行ってみよう。結局4.1km地点で掘削工事現場へ辿り着いた。ここは標高1300m。反対側の掘削地点との直線距離は約700mである。等高線沿いにルートが付けられるだろうから、倍以上の距離で約2kmといったところか・・・。
 

林道栗の木線
この部分の完抜工事に関するトピックスは、「完抜工事中の林道ウォッチング」で確認して頂きたい。今後も継続して注視して行く方向である。さて【林道栗の木線】をピストンで戻り、【林道宮ノ入線】を最終的に退出することにしよう。既に昼を過ぎているので腹が減っていた。県道近くにある地元の経営する食堂のようなところでカレーライスを食べた。500円也。簡単なメニユーなのに何分待たせるんだ!と思うくらい効率の悪い店。もう2度と行くことはないだろう。他の客が天ぷら蕎麦や、少々手の込んだ料理を注文している手前もあるのだろうが、カレーライスは例外でしょ。普通は・・・。ちょっとイラっとしたランチを終えて、県道63号線を南下。国道20号線を左折して塩尻峠方向へと向かう。
 

林道栗の木線ドンツキ
峠を越えてしばらく下ると、県道254号線が左手に分岐しているので道なりに進む。勝眩峠で県道から外れ、南西方向へ延びる小野峠方向への道へ進む。小野峠の先からは、【玉城枝垂栗林道】へアプローチ。標高1200m前後の稜線沿いのダートを進むことになる。この林道に来たのは平成104月以来のことであり、かれこれ13年前にも遡る。そのときのツーレポはこちらなので、興味のある方は御覧下さい。【玉城枝垂栗林道】=【七蔵寺林道】なのであろうか?現在のTMには前者の呼称となっているので、そのままということにしよう。【玉城枝垂栗林道】の途中には、日本中心の碑や展望台などがあり、いささか観光色が強い。
 

玉城枝垂栗林道
車で来る人も多いようなので、路面の状態はそんなには悪くないことも頷ける。お決まりではあるが、前回も撮影した展望台上から写真を1枚。何ともベタな写真だが・・・。【玉城枝垂栗林道】を退出すると一旦県道へ出るが、ここを右折して国道153号線との合流ポイントへと向かう。国道に合流してからしばらく進み、小横川入口の交差点を左折して、西側の小横川沿いの道を進むことにしよう。少しすると右手に分岐する細い道があるのでそちらへ進み、そのまま山の中へと道なりに行く。【林道相の木沢線】となってダートを暫らく進む。この界隈の林道も以前調査した区域ではあるが、これから向かう【林道今村線】を含めてこの10年以上の間に変化があったようである。
 

林道相の木沢線
ほとんど景色の見えない森の中を進む【林道相の木沢線】を抜けて、再び小横川沿いへ。宿ノ平から先はピストンで末端まで行こうと思う。【林道小横川線】としてダート約2kmで行止り。Uターンして再び宿ノ平へ戻る。宿ノ平から右手に分岐する今回初めての林道は、ダート500mで法面工事中のため通行止め。区間は100mくらいだし、休工しているので抜けられないことはないが、バリを移動するのが面倒なので諦めた。反対側からのアプローチでルートの確認が取れればよろしい。さてこの林道を戻り、【林道小横川線】へと戻る。【林道相の木沢線】との分岐を見送り、しばらくすると右手に分岐するのが【林道今村線】である。
 

通行止め区間100m
13年前の調査では、ダート2.5kmのピストン林道であったが、昨今の林道情報では南東方向にある県道203号線の桑沢川近辺に完抜となったらしい。それを確かめるのも今回のミッションである。【林道今村線】は入口からダート。2.5km進むと分岐があり、右手は法面工事中の林道方向へと続いている。これは直感的に繋がっているな・・・と感じ、そのままダートを進むことにした。標高1000m前後の等高線沿いに安定したダートが続き、分岐から4kmで前述した法面工事の現場反対側へ到達した。トータルで4.5kmのこの林道は【林道今村線】の一部として呼称すべきなのか?少々悩むところではあるが、取り合えず名無しにしておこう。
 

林道今村線
4kmのダートをピストンで戻り、再び【林道今村線】本線?の先を急ごう。楡沢山を左手に感じながら、山岳林道っぽいルートを快調に進んで行く。起点から既に2.5kmは越えているので、新たに新設された林道を走っていることになる。なるほど、この区間がネットで流れていた噂の区間であることがわかった。途中左手にダートの分岐が2本下りルートで存在していたが、取り合えず本線を全て確認することにした。【林道今村線】の起点からダート9kmで林道を退出。舗装された山道を道なりに下ると、桑沢川沿いの県道203号線へ合流した。ここで確認できたのが【西部広域林道】であることが判明。これで林道の位置関係が明確になり、胸の痞えも取れてスッキリした。
 

西部広域林道
前述した途中で分岐していた2本は林道マップのとおりである。うち1本は倒木のために通行不可となっている。さて【西部広域林道】を退出して、神戸から国道153号線を北上する。もうそろそろキャンプの準備を考えなければならない。道すがらコンビニがないか?キョロキョロしながら走り続けたが、予想に反してまったくない。なんだかんだで信濃川島駅のところまで来てしまった。今夜はここから西側へ続く、横川峡の「蛇石キャンプ場」にテントを張るつもりだ。しかし買い出しが完了していない。ここから先は無駄な走りになってしまうが、食料も酒も手に入れずキャンプ場へ向かうことは有り得ない。仕方なく国道をそのまま北上継続。
 

西部広域林道支線
GSでガソリンを満タンにしてから、コンビニのことを尋ねると、1.5km先にセブンがあるとのこと。ここを逃すわけには行かず、そのまま進んで7-11で買い出し完了。信濃川島駅のところまで戻り、横川川沿いの道をキャンプ場に向けて急いだ。「蛇石キャンプ場」には17:30に到着。誰もいないキャンプ場にひとりテントを設営開始する。そしてやっとの乾杯。夕闇が少しずつ迫り、テントに灯る光が暗闇に浮かび出してきた。渓流を流れる水の音も心地良い。このキャンプ場に泊まるのも10年以上振りで懐かしかった。今夜の宴メニューは、発泡酒350cc×3本、ポテトサラダ、魚肉ソーセージ、から揚げ、クラッツなど。あとは寝るまでいつもの焼酎でチビチビとやる。静かな時が流れて行った。
 

蛇石キャンプ場

本日の走行距離 444km

 


2日目 曇り 夕方小雨>
6:00頃に自然と目が覚めた。天気は下り坂なのだが、現時点ではまだ晴れ間が出ている。ペンネを茹でて、タラコスパゲティソースを絡めた朝食。コーヒーを飲んで一息ついてからクロージングを開始した。食事中に八王子ナンバーの車が1台来て、何するわけでもなく30分くらい車の中にいて、そのまま何処かへ行ってしまった。早朝で明るくなってからだったので心配しなかったが、これが夜中にでも起きると、落ち着いて寝ることは出来ない。物騒な世の中なので、車も入って来られないような荒れた山奥の林道のほうが、逆によっぽど安心である。悪さをするのは人間なんで、動物やモノノケの類のほうがマシなのである。7:45に「蛇石キャンプ場」を出発。
 

タラコスパ
キャンプ場の入口付近には、この先へ続く林道へ進入出来ないように、以前にはなかった強力なゲートが設置されていた。因みに林道名は【横川坊主林道】である。両サイドも完璧に通り抜け不可。この先の林道を以前に走っておいて良かったと、つくづく思った。ゲート前でルートを折り返し、横川地区から起点のある【林道大横川線】へ寄ってみた。しかしゲートクローズされており、物理的にも進入不可。一度走ったことのある林道だが、10kmの完抜林道なので少々残念だった。ここはキッパリと諦めて、信濃川島駅前の交差点を右折。国道153号線を南下して、伊那方向へ進む。途中の羽場にて右手分岐の県道203号線があるのでそちらへ進み、しばらく道なり。
 

横川坊主林道ゲート
昨日の【西部広域林道】入口前をそのまま通過し、西箕輪〜予地〜旧国道361号線をクロス。南沢温泉方向への山道を下り、南沢沿いの林道へと向かった。アタリをつけていた【林道南沢線】は沢沿い方向にダートで分岐していたが、ゲートが閉まっていた。鍵はかかっておらず、規制に関する表示はなかったが、何となく気がひけてパス。反対側からのアプローチに期待をかけることにした。沢沿いの道を戻り、平沢地区を経て横山地区から山側へ延びる林道への入口らしきルートを探る。稲荷神社の横を過ぎるとダートの林道が山に向かって延びている。ここであることを確信。いい感じでルートが続いていたので 、行けるかな?と思った矢先、キャンプ場なのか?合宿施設なのか?
 

林道南沢線ゲート
そのような建物があり、その先からは道が怪しくなってきた。作業道風になり、何だか嫌な感じになって来たので撤退。地形図上では勿論【林道南沢線】として完抜表示となっている。こちら側の林道は途中にも何本か支線があり、行止りや複雑な分岐もあったりして結構面倒くさい。このあたりは適当に流しましょう。再び横山地区へ戻り新井方向へ。程なく県道202号線へ突き当たり、ここは左手へ。右手は皆さんご存知の「小黒川渓谷」に至るドンツキ県道である。県道202号線を下って行くと、右手に分岐するのが【林道坂沢線】への道。ここには小黒川温泉の施設があるようだ。道なりに進むと鹿ゲートがあり、フツウに半開き状態である。そのままお邪魔します。
 

林道南沢線の反対側
ダートは1.5kmのピストン林道だった。【林道坂沢線】を戻り、再び県道を東側へと進む。中央道のガード下を潜り、適当なところで右折。500mくらい進んで再び中央道ガード下を潜り、権現山方向への道を辿る。左手直ぐにダートが分岐しているのでわかり易い。この林道は途中にある標識から【林道アケビ沢線】という事が解った。権現山登山のアプローチルートになっているらしく、4輪での走行が可能なようにある程度は整備されている。起点から1.5kmで分岐があり、右手は支線林道ダート1.5kmで行止りとなっていた。林道名は不明だったので、ここでは【林道アケビ沢線支線(仮称)】としたい。さて本線林道を更に登坂することにしよう。
 

林道アケビ沢線
しばらくすると今度は左手に分岐がある。この支線はループで繋がるハズなので、最後の仕上げに取っておく。そして程なく再び左分岐に遭遇。この支線は1km程進むと道が崩落してなくなっていた。地形図で確認する範囲では、伊那スキーリゾートのゲレンデ上部のところへ抜けている。あとで反対側の入口部分を確認することにしよう。本線林道は「権現山登山口」の案内板にて確実に導かれる。そして起点から7.6kmで登山口広場へ辿り着き、行止りとなった。ここまで結構な距離のダートが楽しめたので、規制も特にないこの林道はお薦めの1本ということになりそうだ。さてここでUターンして山を下ることにする。
 

林道アケビ沢線終点
調査を残した前述の林道へと分岐して、伊那スキーリゾート方面への等高線沿いに進もう。分岐から2kmのダートを進むと、左手にスキー場のゲレンデが現れる。ここは景色もよくブレイクポイントに良い。この直ぐ先には、崩落して通行不能となっている、もうひとつのループコースへの分岐が確認できた。地形図及び実走調査でウラが取れた林道の概要は、別途林道マップを見て頂きたい。本線はこの先ゲレンデの横を一気に下り、勾配のキツイ荒れた簡易舗装を走らされる。スキー場の管理施設のところで舗装路と合流して、そのまま下って行くと交差点あり。ここを右折して西春近へ向かうことにする。1km程進むと突き当たりとなるので右折。程なく【林道犬田切川線】の分岐点が現れる。
 

伊那スキーリゾート
直進がダート道なので間違えないように右手へ折れよう。舗装路はやがて切れて、犬田切川沿いに少しずつ高度を上げていく。途中に何度か簡易舗装路が現れるが、ダート距離として換算してそのまま進むことにしよう。この林道は後半から山岳林道の様を見せるようになり、途中からの景色も素晴らしい。深い山の中をGPSのトラックデータが面白いように線形を描く。ダートが始まってから7.5kmでいよいよ行止りとなった。起点からの標高差は約800mだ。地形図で終点の位置を確認すると非常に興味深いことが解る。この林道の南側にある「宮田高原キャンプ場」まで延びる林道は舗装されているらしいが、スキー場の先はダートになっていて「オッ越」というあたりで、【林道犬田切川線】と完抜としているとの情報があるのだ。
林道犬田切川線
トラックデータから見ても、ほとんどこの「オッ越」に到達している。25000地形図でも一応は繋がっていてことになっている。しかし林道としては前述したようにドンツキとなっていたわけで・・・。このあたりのモヤモヤ感は、「気になるぜ!あの林道・・・」のコーナーで追々報告してみたい。さて【林道犬田切川線】のロングダートをピストンで戻り、中央道のガードを潜ってから、コの字型にルートを描いて再び中央道のガードを潜る。そして「ラリーキッズ伊那」というミニレース場の近くから分岐する【林道猪山線】へと進むことにしよう。この林道は簡易舗装とダートの混合で、約3kmで行き止まりとなった。途中左手にピストンらしい支線があったがパス。「物見や城」方向へ延びている林道だ。
 

林道犬田切川線
そして伊那エリア最後の林道である【林道藤沢線】へ向かうことにしよう。【林道猪山線】を退出してから中央道沿いに南下して、柳沢地区の先から中央道のガードを潜り、再び山方向へと進む。このあたりの林道はこのようなアプローチの繰り返しだ。藤沢沿いに進むと、程なく右手に分岐する支線林道がある。地形図どおりの距離で2.1kmのピストン林道。まぁダートが楽しめただけ良しとしよう。因みに林道名は「林道大平線」。本線林道は藤沢沿いに延々と舗装路が続く。この林道はハズレか・・・と思っていると、右手に【林道野田山線】が分岐する。こちらはダート林道あり、この先の「アヤメ群生地」まで続いているらしい。
 

林道野田山線
本線の【林道藤沢線】はこの段階で見切りをつけて、【林道野田山線】をこのエリアの〆林道として楽しむことにした。ダートを進むこと2kmで藤沢山自然休養園内にあるアヤメ群生地へ辿り着く。ここのまでは、車も平気で来られるようなダートなんで大したこはない。この先は前述した【林道猪山線】の支線林道と繋がっているのではないか?という予感もしたが、荒れた道で途中で退散することになった。誰かこの消化不良を救ってくれるヲタは居ないですか?さてここまで辿った林道をピストンで戻り、沢渡から天竜川沿いに国道153号線を北上。伊那の中心地から国道361号線に右折して、高遠方向へと進むことにする。
 

林道大平線
高遠からは国道152号線へ分岐。4kmほど進んで、右手に分岐する「小豆坂トンネル」方向への道へと進む。このあたりの道順は、過去に何度もツーレポに登場しているので割愛。トンネルを抜けて左手に分岐する小路へ入れば、誰もが知っている【町道高嶺線】である。この林道と【黒河内林道】の2本がこのあたりの動脈的林道ではあるが、オフロードの楽しみレベルとしては、この【町道高嶺線】に軍配が上がるのではないか。時刻は既に夕方になりかけている。いつもこの林道で国道20号線側へ抜ける時は、この時間帯であることが圧倒的に多い。誰ともすれ違わない静かなダートを15km近く走り、【町道高嶺線】を無事に退出。
 

町道高嶺線
芝平峠方向へと進み、いよいよラストの【金沢林道】へアプローチを開始する。この2本の組み合わせで国道20号線へ至るルートは、もはや定番中の定番である。途中で鋭角に分岐する【金沢支線 林道】のゲートが珍しく開いていた。こんなチャンスは滅多にあるものではないのだが、時間的に夕闇が迫っていることもあり、万一これがトラップだと出られなくなってしまうのでシブシブ諦めた。【金沢林道】も後半部分はだいぶ舗装化が進んでいたのには驚いた。八ヶ岳が展望できる景色の良いビューポイントのところも、舗装化されてしまっていた。【金沢林道】を退出していよいよ国道20号線へ合流。この場所はホント良く来るよなぁ。
 

町道高嶺線
当初の予定ではこのまま帰路につく予定であったが、天候が下り坂で夜には雨となることだったので、いつものとおり大泉村の叔母さん宅へ泊めてもらうことにした。中央道諏訪南ICから入線後、数分してから雨が降り出し、長坂ICで下りるまで結構濡れてしまった。さて今回の調査ツーリングも無事に終えることが出来て満足満足。次回はいつ出撃出来るか今のところ未定だが、久々に調査心を満たすことの出来た充実した旅でした。


 

金沢支線林道

本日・翌日の走行距離 427km

 全走行距離 871km