VOL.130:西丹沢の禁断林道トレック 湯船林道〜不老山へ

実踏:平成201月 初旬

 

 


 

2008年の幕開けである。今年は自己サイトでも公約?したとおり、特に冬場は実踏をメインとした林道行脚を積極的に企画実行することにした。新春一発目の企画は、数年前から暖めていた西丹沢の禁断林道として知られている【湯船林道】と不老山を周るドン ツキ林道の調査だ。元々この企画はMTBによる走りで計画されていたものだが、最近はチャリダーより徒歩ダーにシフトする傾向が強くなり、今回の企画実施の運びになったわけだ。2年前の世附林道実踏プロジェクト、そしてこの2月に予定している世附林道プロジェクトリターンズと連結することにより、西丹沢の禁断林道エリアの実踏が全て完結する予定である。
 
 
                     ■今回の実踏コースを記した地図は こちら です。

                                               ■2年前の「世附林道プロジェクト」の記録は こちら です。
 

 

1日目 晴後曇り夕方より小雨>  
今回は久しぶりに単独でのテント泊山行だ。60ℓのザックを背負うのも久しぶりのことである。なるべく軽量化を図ったつもりではあるが、元々持っているテントの重さや、水、酒の量は変えられないからなぁ。仕方ない・・・。おおよそ20kgのパッキングで準備完了。早朝4:45に千葉の自宅をハイエースで出発した。この時間に家を出るのには理由がある。6:00少し前に東名道の用賀料金所を通過しなければ、ETCの深夜早朝割引50%の恩恵は受けられないからだ。逆算どおり5:45に用賀料金所を通過して、あとは何も考えずに大井松田ICをのんびりと目指す。途中のSA15分程仮眠してから再出発。大井松田ICを下りて国道246号線を小山町方向に進み、生土の少し手前でY字路を左分岐して鮎川沿いに進む。
 

不老橋デポ地
町の中心地を通り抜けて、六合橋のところを右折。道なりに進んでいけば湯船となり、更に山の方向へ進めば柳島となる。舗装された田舎道をしばらく進むと山口橋が現れ、この先からはダートとなって、ハイエースには苦手なルートとなる。かなりスローなスピードでダートを慎重に進み、やがてデポ地である「不老橋」の小さな広場に着いた。この先は【湯船林道】の厳重なゲートがあり、バイクは一切通り抜けることはできない。この広場に車を停めてトレッキングの準備を開始。今回は新しいトレッキングポール(LEKI製)を入手。そのテスティングも兼ねている。そうこうしているうちに地元の作業車らしく車が3台程来て、ゲートを開けて林道の奥に消えて行った。デポ地は8:30に出発して禁断のゲートの右側を抜ける。
 

湯船林道ゲート
この林道のゲートの前を訪れるのはこれで3回目となるが、過去2回はバイクだったので勿論ここで諦めだった。それが今回は合法的にも認められているスルーなのである。ワハハ!ヤッター!文句あっか!ヤマアルキデスカラ・・・。さて歓喜の雄叫びはこの程度にして、林道を早速辿ることにしよう(笑)。ダートの路面は全体的に締まっていて歩き易い。というか「オフバイクで走りてぇ〜」と云う感触のダートだ。その辺のニュアンスは、このレポートを読んで下さっている方々にはとっては分かり易い表現だと思うのです。違います??緩い勾配の林道を辿り、程なく右手に現れるのは「不老の滝」。とてつもなくショボイ滝なんでそのままスルー。途中には手作りの面白い山道標などがあり、こちらのほうが見ていて楽しい。
 

湯船林道
林道の途中から眺める景色も中々良く、思わず写真を撮りたくなってしまう。独り山旅なのでミニ三脚は必需品。旅の記録はコイツを使わないと話にならない。こう云ったセルフ写真撮影などの時間も多いため、山歩きコースの時間配分はたっぷり取ってある。不老橋のデポ地からチンタラ登坂して約1時間で最初の分岐点に到着。この左手は【湯船林道】の本線。右手は「世附峠」を経て、不老山をグルッと周るドンツキ林道へ至る道だ。ここは勿論右手に折れ、予定どおり「世附峠」方向への登り坂を辿る。ここから約400m程で峠に到着。おそらく土日であれば、オジジ・オババの登山者が峠のベンチに座り「こんにちは〜。何処まで行くの〜?」なんて会話が想像されるが、今日はド平日。
 

湯船林道
しかもほとんどの人が正月明けの仕事初めのタイミング。なので誰もいるわけがない。静まり返った「世附峠」のベンチで小休憩を取ることにした。チョコレートなどを齧り糖分の補給。15分程休んでから、峠より先へ続くドンツキ林道へのアタック開始だ。因みにここから県境を越えて神奈川県の領域となる。林道入口付近には開放されたゲートがあるが、今は特に閉められることなく存在しているようだ。この林道の正式名称は【間伐林道不老山線】であり、ここに記載されている内容では、延長4,308Mとなっている。距離的には事前に調べたものとおおよそ合致しているようだ。問題はこの林道のドンツキ位置の状態、及び生土側から延びるドンツキ林道との関連だ。
 

世附峠
もしかしたら林道三叉路なんてのが出来ていたりして・・・。そうだとすればこれは大スクープ!!まぁそなんことはないだろう。【間伐林道不老山線】を歩き出して、程なく左手に下る急勾配の登山道がある。これは浅瀬に至るルートでコースタイム50分の道程。そして【世附林道】へ至る道でもあるわけだ。程なく左手に広がる山々は菰釣山や城ヶ尾山などの尾根だろう。さて本線林道の先を急ぐことにしよう。林道は全体的に締まっていてこれまたグッドコンディション。オフバイクで走ってもMTBで走っても、これは楽しいルートとなること間違いなし。まぁバイクは無理なんで次回はやはりMTBか・・・。そして途中から左手の眼下に見え始めるのは丹沢湖である。
 

間伐林道不老山線
そう云えば丹沢湖や玄倉川沿いでは、アウトドア遊びで水死した人がたくさんいたなぁ・・・などと思い出し、静かに山の上から手を合わせたのでした。不老山の山頂を右手に上のほうに感じつつ、そのまま更に進んでいくと「番ヶ平」という場所に着く。ここで登山道がクロスしており、山の上のほうは不老山山頂へ至り、下り方向は山市場へ至るルートとなっている。ここから【間伐林道不老山線】のコースは大きく向きを変え、尾根をトラバースする形で南西方向へ下降するルートとなる。林道から眺める景観やコースの展開は、どちらかという言えば後半ルートのほうに軍配が上がりそうだ。地形図どおりに下りのルートが続き、描き出されるGPSの軌跡とリンクしている。しかし衛星補足のロストが多いので困ったものだ。
 

丹沢湖を見下ろす
林道の幅員もそれなりにあり、関係者車両が行き来している様子が伺える。案の定途中には、関係者車両と思われるハイエースが1台停まっていた。そして更に林道を辿ってドンツキ部分に到着。ここには作業車が3台停まっていて、森林整備の業務を行っていた。行き止まりの道の先にはネットフェンスが張り巡らされ、一般登山者がこの先に進めないように施されている。関係者に生土側からの林道との接続工事はどうなっているのか?尋ねてみたが、「繋がるような話は聞いたことはない」との話だった。双方の接近距離的にはかなり近いのだが、ここを歩き抜くには時期的にまだ早かったようだ。ドンツキポイントで林道を折り返し、ここまで辿ったルートを全て戻らなければならない。
 

林道終点
進行方向が変わるとは言え、徒歩でのピストン歩きは精神的にも疲れるものだ。しかも今度は「番ヶ平」までずっと登り坂傾向なのでシンドイ。そろそろ昼飯にしたいところだが、良さそうな場所が中々ない。「番ヶ平」の少し手前で林道脇の小さな広場を発見し、ここでランチを取ることにした。自宅から仕込んできた握りメシを3個食べ、一休みしてから再出発。ソロの時は話し相手もいないので、メシの時間もあっと言う間に終わってしまう。天候はいつのまにか完全に曇り空。途中の中井SAで見た朝焼けに嫌な予感を感じていたが、これが的中することになろうとは・・・。「番ヶ平」から不老山山頂を経て「世附峠」へ戻る登山道コースも選択にあったが、体力的な問題も多々あったので、このまま【間伐林道不老山線】をピストンで辿ることにした。
ランチスポット
「番ヶ平」からは若干の起伏はあるものの、全体的には穏やかなルートなので問題なく「世附峠」へ戻ることが出来た。峠でこの先の計画を再検討。実はこの先400Mにある【湯船林道】との三叉路地点に、テントを張れる小さな場所を見つけておいた。しかし時間的にまだ少し早いし、明日の行程を少しでも楽にしておきたい気持ちもあったので悩んでいた。取り合えず三叉路まで下って現地で再検討。閉ざされたチェーンゲートの先へ続く林道に、もしかしたら展望の良い広場があったりして・・・。結論はもう少し先まで進もうという判断。チェーンゲートを跨いで抜け、【湯船林道】本線の林道を辿ることにする。位置的には静岡県と神奈川県の県境にある「峰坂峠」を右手に感じながら続くルートだ。
 

湯船林道本線へ
景色が開けるところは皆無で、植林された林の中に切り開かれた感じの林道。天気も下り坂は確実の気配を見せ始め、少しずつ元気がなくなっていく自分に気付き始める。その予感は的中し、空から冷たいモノがパラパラと降り出してきた。最初はパラパラだった雨も時間の経過と共に微雨状態となり、これは早めにテン場を見つけてテントを張らないと厄介なことになるな・・・と気が焦ってきた。そんなこともあって歩きのピッチは必然的に上がる。そして途中で伐採作業をしている現場を通過。この場所を通過して少しすると、左手の小さな林の中にテント一張りできるスペースを発見。この場所ならテントを張るにも雨にあまり濡れずに済みそうだ。
 

林の中の幕営地
ここでタイミングを逃すと良い結果にはならないだろう・・・と長年の野宿探しの勘に頼らざるを得なかった。ザックを下ろして速攻でテントの設営にかかり、荷物を全てテントの中に収納。今回は一人用のテントなので広さはかなり厳しい。全室と言っても登山靴などを置いたら、スペースはほとんどないシロモノ。それでもインナーの中を少しでも広く使いたいので、湿気に影響のないものは極力全室へ並べておいた。空になったザックは一番奥に横に置き、サーマレストを敷いてやっと落ちつく。時刻はまだ15:30なので夜は長くなるだろう。こんな時はアルコールのお世話になるしかないので、早速テント一人宴会を開始。取り合えず苦労して持ってきた缶ビール350cc1本飲み干す。
 

酒を呑むしかない
冬場はザックの中に放り込んでおいても適温に冷えているので助かる。ガスランタンに灯を入れ、照明と暖房を兼ねて仕事をしてもらう。換気を十分に行いながら晩酌(夕酌?)を進め、今日辿ったルートの記録をノートにつけて、超スローペースな時間が流れ始めた。文庫本やラジオなどを聴きながら時間が過ぎ、フライシートにあたる雨音を恨めしく思いながら眠りの体制へ突入。早すぎるけど20:00前には就寝してしまったようだ。


 

夜が更けていく

2日目 晴れ>  
歩き疲れたこともあり、昨夜は完全に熟睡状態。ノンストップで6:30頃に目が覚めた。昨夜も暖かいと感じていたが、今朝も冷え込みはまったくなく、標高700m程の場所でも氷点下にはならなかった。比較的穏やかな朝を迎え、シュラフの中でウダウダ過ごして約3分。コーヒーの準備をしつつ、テントの中を暖め始める。朝食は岳食のカレーピラフとキットカット。ところでこのマジックライスの「カレーピラフ」と「ドライカレー」の差は分かりますか?もし分かる方がいらっしゃいましたら掲示板にカキコ願います(笑)。さて朝食も済ませ、マッタリムードの時間を終えたらクロージング開始。今朝は最高の天気で太陽の光が眩しく、気温も上昇傾向のようだ。
 

定番の岳食
全ての片付けを終えて幕営地を出たのは9:00丁度。再び【湯船林道】の後半戦攻略の開始である。天気が良いので歩いていて気持ちが良い。天候に気分も大きく左右されてしまうのは、まだ未熟者だからだろうか?どうやら【湯船林道】の伐採関係者はこちら側からのゲートから出入しているらしく、路面の締まり具合は断然こちらのほうが固い。残されたダートの林道と景観をゆっくりと味わいながら先へ進むことにする。途中には非難小屋のような建物があり、中はコの字型高床式で腐った畳が敷いてあった。作業小屋の表示もないし、鍵も何もない入口から想像すると「非難小屋」の色が強いのだろう。だけどあまり使う気になれない内装?だった。外観は中々良かったんだけどねぇ。
 

良い雰囲気の湯船林道
ほぼ等高線沿いに軽い登り下りを繰り返しながら進み、右手鋭角に【唯念寺林道】の分岐を迎えた。ここから当該林道も【湯船林道】も舗装路になり、ゲートも直ぐ近くまで迫っているハズだ。この【唯念寺林道】は地形図上では行き止まりとなっているが、ここの道標に「奥の沢林道入口」とも記載があり、ここは気になるところ。実は過去の調査(8年前)において、この【奥の沢林道】との繋がりが地形図上では微妙に怪しいのだ。さてこの分岐を過ぎて数百メートルで【湯船林道】の反対側ゲートへ到着。やはりこちら側のゲートも厳重で、バイクでの侵入は不可能である。このゲートを通過してからは、ただひたすらデポ地まで舗装路を歩くしかない。これが意外とつらいことになる。
 

唯念寺林道分岐点
右手にゴルフ場を眺めながら下り傾向の舗装路を歩き、突き当たりに東富士変電所を見かけたら十字路を左折。凍結のため関係者以外通行禁止を記した手作り看板を抜け、更に日陰続きの下り舗装路を進む。しかし重い荷物を背負っての舗装路は本当にキツイ。湯船地区へ下り、舗装路を外れて「金太郎産婆街道」なる小路を抜けて柳島方向へ。ここは昨日車で不老橋まで辿ったルートとなるわけだ。ここからルートは登坂傾向であり、少しずつ息が上がってくる。柳島地区のフツウの道をフツウの歩くので、何だかシェルパ斉藤風の画になりつつある自分に苦笑。そして山口橋に到着。不老橋までは1km程の地点ではあるが、ここで最後の休憩をすることにした。残したチョコレートを貪り食い、残った水を一気に飲み干す。
 

湯船林道ゲート
5分程休憩して山口橋を再スタート。ここから先は道もダートになって、しばし落ち附いた最後の雰囲気を味わうことができる。やっぱこの道はハイエースロングではキツイなぁと感じながら歩き、左手鋭角に林道らしき道筋の分岐を迎える。地形図には記載されていない林道なのだが、この分岐にある道標には【湯船林道】のほうへ抜けられる山道であることを記している。まぁ林道らしい幅員はこの部分だけだと思うが、もし興味のある方は探索してみて下さい。そしていよいよデポ地である「不老橋」へカムバック。時間は12:00を少しまわったところだった。予定していたコースを全て歩き抜き、満足感は一杯である。汗臭くなったウェアを全て着替えて気持ちも一新。
気になる山道
最後の記念撮影を終えてデポ地を経ったのであった。これで来月予定の世附プロジェクトリターズへの積重ねが完了。今度はソロではなく、同じ林道オタク仲間との林道行脚になる予定である。


                                                                             

                                                                               以上

無事に帰還