VOL.116: 開かずの林道へ 西丹沢 世附林道実踏プロジェクト

実踏:平成183月 初旬

 


 

  今回のプロジェクトメンバー紹介

   
Mr.mud氏
林道ライダーであると同時に岳人、釣り師、
グルメ?でもある。山歩きのエキスパート。
 
  nabekun氏
奥多摩山域をこよなく愛す公務員。
四駆・バイク・MTB・山歩きで林道を辿る。
 
 
ろーどまん氏
MTBによる山岳サイクリングが専門。
オフバイクに乗って林道を辿ることもある。
 
  林道遊人 健
怪しい林道行脚の企画を立てては、親しい林道仲間を引きずり込む遊び人。
 

 

★ 今回の林道実踏コースは こちら です。★


 

 

今回のターゲット林道は神奈川県の西丹沢に位置する通称「世附林道」である。バイクでこの林道を走ることが出来たのはウン十年前のことになるらしく、現在ではMTBでさえ完抜が許されない禁断の林道になっている。支線林道もかなり奥深くまで延びており、全コースを実踏するのには相当な時間と体力が要求されるので、今回は本線となるコースを歩いて完抜する特命プロジェクト?を計画した。メンバーは昨年暮れの天目山林道MTBプロジェクトに参加した面々。フル装備の大型ザックを背負い、乗り物の侵入が許されないレアな林道を訪ねるマニアックな企画を堪能してまいりました。
 
1日目 晴れ後曇り時々小雨>  
早朝5:00に起床。身支度を整え、朝イチの天気を確認しながらコーヒーと朝食。今回は歩きの林道行脚なので、持ち回り品は極めて少ない。60リットルのザックだけである。ザックと小物を入れた小型コンテナをT4に詰め込み、6:15に千葉の自宅を出発した。東関道〜首都高〜東名道へと流れ、海老名SAで休息。昼用のオニギリなどの買出しを行い再出発。しかしSA出口付近の様子がおかしい。本線へ合流する手前からいきなり渋滞している。理由がまったく解からない。本線の3車線が全て渋滞しており、さっきまでスイスイ流れていたのが嘘のようだ。ハイウェイ情報によると、30分くらい前に厚木ICの手前で発生したトレーラー2台の事故が原因らしい。
 

東名事故渋滞
しばらくの間この渋滞にはまってしまい、メンバーたちと待ち合わせをしている中井SA8:30に到着するのは難しくなってきた。そんなこんなで事故現場の横を通り過ぎて渋滞は解消。中井SAへ到着する前に、厚木ICより入線したメンバーのnabekunさんが運転する車(Mr.mudさん ろーどまんさん同乗)と本線上で合流し、そのまま2台で中井SAへ到着した。約30分のロスタイムを抱えたまま、そのまま高速を進んで大井松田ICで下りる。国道246号線で小山町方向へ進み、途中右手に分岐する丹沢湖方面の県道へ。今回のデポ地(A地点)となる丹沢湖に西側浅瀬手前に着いたのは10:00前。浅瀬のドン詰まりまで行くと禁断の林道ゲートがあるので、ゲートの手前約500m付近にある無料駐車場へT4をデポ。
 

厳しい警告文
ここで私は自分の荷物を全て降ろし、nabekunさんの車に同乗させてもらうことになる。つまりT4は明日の朝までここへお泊りということになるわけだ。我々を乗せた車は再び移動を開始し、丹沢湖を離れて国道246号線を更に西へ進むことになる。そして明神峠への県道を分岐して、峠までの登坂ルートを辿る。今回の実踏スタート地点となる明神峠へは10:30頃に到着。車を閉ざされたゲートの近くに駐車して、各々の出発準備に取りかかる。こちら側の林道ゲートも相変わらず強固になっており、MTBは勿論、大型ザックを背負った我々でさえ、ゲート脇のクリアランスをまともに通過することはできないのだ。仕方がないので左側の斜面を軽く回り込み、ゲートの内側へアプローチすることにした。
 

明神峠側ゲート
この付近は標高900m程ではあるが、ゲートの付近や林道は一面の銀世界である。積雪は新しいもので、おそらく昨晩積もった雪に違いない。真っ白なバージンスノーの林道を4人の男たちが足跡をつけていく。スタート地点から終点の浅瀬まで全体的なコースは下り基調であるが、途中に軽い登り返しがある。カーブのきついルートを下って行くと、最初に現われる沢が「一の沢」。ここには分収林区域図の看板があり、この林道が【水の木幹線林道】であることを記している。【世附林道】というのはエリア全体の俗称的な呼び名になっているらしい。「一の沢」を最初にして「二の沢」「三の沢」「四の沢」と、林道を横切る形で順番どおりの沢が存在。ここら辺で最初の休憩をとることにした。
 

バージンスノーを踏む
周囲にはまだ雪が残っているものの、標高が下がるにつれて確実に減っている。まだこの時間は天気も良くて、太陽の光が早春の暖かさを恵んでくれているかのようだ。この先の林道は除々に路面から土が見えてきて、この林道がしっかりダートであることを教えてくれる。そして例の登り返し区間があり、ここを登りきったところでランチタイムにすることにした。林道のカーブになっているところが広場風になっている。ここから今まで歩いてきた方向の景色も中々素晴らしい。各々昼飯の支度に取りかかり、nabeさんとろーどまんさんはコッヘルを使っての暖かい食事。私とmudさんは火を使わない食事。でもサーモボトルのお湯で作った食後の暖かいコーヒーは、気分を落ち着かせてくれた。
 

ランチスポットにて
腹も気持ちも満たされて再出発。この先の林道を下れば最初の大きな分岐点である「大棚橋」へ到着する。橋を渡って左手に分岐しているのが【大棚沢林道】である。この林道は大棚沢沿いに切通峠方向へ延びているピストン林道だ。この時間には空から青空は消え、白いモノが空から降り出す。雪になったり小雨になったりと不安定な天候の中、本線林道を更に進むと今度は「水の木橋」に到着。山と高原地図では「馬印」と記されている分岐点だ。橋を渡る手前を分岐しているルートは【水の木林道】であり、金山沢沿いの水ノ木を経て大棚ノ頭〜菰釣山の稜線方向へ延びているピストン林道となっている。本線は相変わらず【水の木幹線林道】として世附川沿いのルートが続き、沢沿いの歩きやすいダート林道が続くことになる。
 

路面から雪は消えた
天候は相変わらず小雨が断続的に降り、上着の表面を水玉が幾度も転がっていく。ザックカバーをかける程ではないが、これ以上強く降ったらズボンもレインウエアに替えなければならない。そんな小雨降る中、木の枝の下で小休憩。そろそろテン泊する場所のリサーチモードに入る時間帯だ。この林道を辿った経験は過去にないので、テン泊できる場所が本当にあるかどうかも解からない。浅瀬へ辿り着く前の世附川沿いに多分あるだろう・・・という勝手な憶測のもと、我々は歩を進めることにした。話しは突然変わるがGPSの衛星捕捉状態がすこぶる悪い。明神峠側から林道に入ってから、まともに捕捉できたのは一部だけ。95%はずっとロスト状態なのである。
 

いい雰囲気
従ってトラックデータは勿論、現在位置の確認もできない状態が続いていた。地形的な問題も大きいが、雲の影響もあったのかもしれない。そんなこんなでGPSをいじくりながら林道を更に進み、当初テン泊の予定地としていた山百合橋を通過。何箇所か林道沿いのテン泊地をリサーチしてみたが、テントを4つ張って焚き火のできる好適地は中々見つからなかった。そして芦沢橋へ到着して橋を渡ろうとした時、右手の河原沿いに平らな大きな広場を発見。広さといい、水場といい、雰囲気といい、AAAのテン泊地を発見したのだった。先人の焚き火跡もしっかりあるので、過去にここを利用した人間はかなり多いようだ。時刻は16:00過ぎのことである。
 

小雨降る中・・・
早速各自がテントの設営に取りかかり、焚き火宴会のできる場所を探す。小雨が降っていたので芦沢橋の下で焚き火をすることになり、焚き木集めとなった。テントを張った場所から100m程離れるが、雨を気にせず焚き火ができる橋の下の恩恵は大きい。しかし雨で濡れた焚き木は中々火が安定せず、小枝すらいつものようにバチバチとは燃えない状態だ。時間をかけてゆっくりと火を安定させ、ようやく何とか小さな焚き火が安定した。焚き木も限りがあり、それも状態があまりよくないので、焚き火が消えてしまったら必然的に宴会はお開きということになるハズだった。取り合えず、量は少ないけれど、ビールで乾杯して宴会モードへ突入。
 

芦沢橋テン泊地

各自の怪しげなレシピで出来上がる暖かい料理を酒の肴にして宴会が進行された。腹も満腹になって焚き火が消えかかる時間となり、橋の下の宴会はお開きを迎え、二次会?の会場へと場所を移動。私のテントの前で車座になって残った焼酎をお湯割りにして再度盛り上がる。この頃には雨もすっかり上がり、プリムスのガスランタンが寒さを和ませてくれているようだった。2次会は22:30頃にお開きとなり、各自テントへ退散。世附川の渓流の音を枕に4人の男たちは静かな眠りにつくのであった。

 

 


さぁ寝まっせぇ〜

 

2日目 晴れ>  
酒の影響もあってノンストップで爆睡。外気温マイナス1.3℃。快晴。自然に目覚めたのは6:00過ぎのことである。何やらろーどまんさんのテント付近から既に生活音が聞こえる。私はシュラフの中でしばらくの間ウダウダと過ごしてから7:00少し前に起床。ろーどまんさんは既に朝食を終えて一息ついたところであった。私の今朝のメニューはアルファ米とレトルトカレー&ほていの焼き鳥缶である。取り合えずいつもの19円コーヒーを一杯飲み、胃袋を目覚めさせてから準備に取りかかる。アルファ米はお湯を入れて2030分ほど時間がかかるので、それまではコーヒーを飲みながらカレーと焼き鳥缶をコッヘルで温めた。
 

一夜明けたテント村
次に目覚めたのはnabeさんで、mudさんは仕事の疲れが溜まっていたらしくまだ寝ている。あまり遅くなると出発が遅れるのでmudさんに声をかけて起こし、やっと全員が揃った。朝のまったりタイムが流れ、撤収作業を完了してテン泊地は9:45に出発。芦沢橋を渡り、再び本線林道を歩き始める。しばらく世附川沿いのルートを辿ると右側に名物の吊り橋が現われた。山と高原地図には「ひとりずつ慎重に渡ること」と記載されている。今日は土曜日で好天ということもあり、すれ違うハイカーもいる。そしていよいよ浅瀬橋に到着。橋の手前から分岐する大又沢沿いの林道は【大又沢林道】であり、この界隈の支線林道の中では最も総延長と支線の多い林道である。
 

芦沢橋にて
ほぼ北側に延びていて、県境には城ヶ尾山や大界木山などが位置するところだ。この林道の実踏調査は次回の楽しみにとっておき、我々はいよいよラストスパートである浅瀬のゲートを目指す。ここからゲート地点まではものの10分程で到着したが、途中でダートから舗装路に変わった。浅瀬にはゲートがある他、釣り場や野営場などがあるようだ。今まで入ることの出来なかった禁断の鉄壁ゲートを内側から抜け、皆個々に記念撮影を撮る。ゲートの横には小さな商店があり、ここは野営場の管理をするのと同時にゲートの番人を兼ねている有名なスポット。丹沢湖側からやってくるMTBサイクリストを追い返す地点でもあるわけだ。
 

名物の吊り橋
以前この林道は自転車なら通行が許されていた時もあったが、事故が発生してからは通行禁止の措置がとられたらしい。というわけで、今回の実踏プロジェクトが計画・遂行されたわけである。ここから少し先にある無料駐車場へ戻り、予定していた実踏調査は全て終了したのだった。ここからはT4に乗って再び明神峠へカムバック。nabeさんの車をピックアップしてから三国峠方向へ進むことにした。しかし峠方向には積雪・凍結区間があるようでチェーン規制になっている。ここでチェーンを装着してから三国峠へと向かい、山中湖側へ下ってから国道413号線沿いにある「石割の湯」で強張った筋肉を解すことにした。この温泉施設はとても明るくて綺麗。檜の露天風呂が最高。昼食を食べてから「石割の湯」を出発して国道413号線(道志みち)で青野原方向へ進み、76号線を経由して相模湖へ抜けた。相模湖の中央道入口付近でnabeさんの車と別れ、私は千葉への帰路についた。
 

厳重警戒の浅瀬ゲート