<6日目 晴れ午後雷雨>
5:30頃に目が覚めてしまった。食事は7:30からということなので、それまでにはパッキングを済ませて、食事を済ませたら直ぐに出発したい。ウダウダとしばらく布団の上で過ごし、荷物の整理を開始する。朝食は予定より早めに用意してくれたので、7:45には「民宿ふるさと」を出発することができた。何と皇室の方々も利用したことのある由緒正しい民宿で、皇太子殿下が学習院の高校部の時にここを訪れた写真が飾ってあるのには驚いた。白川郷に来たときは是非もう一度御世話になりたい民宿であった。さて、メインストリートを抜け、交差点を左手に折れれば国道156号線(白川街道)である。鳩谷ダムを左手に見送り、谷間に続く庄川沿いの国道を道なりに快適に飛ばせば、約15km程で御母衣ダムに到着だ。圧迫感のあるダムを正面に見ながら、九十九折りのカーブを描けばダム湖沿いのルートになる。ダム湖沿いの国道はトンネルが多く、大型車などはすれ違いに難儀する幅員の狭いトンネルが結構ある。左手にダム湖を眺めながらピッチを上げて行くと御神橋を渡り、荘川桜で有名な場所を過ぎて岩瀬橋へ辿り着く。この橋を渡って程なく左手鋭角に分岐しているルートが、御母衣湖の東側エリアの林道群へ通じるアプローチポイントとなるわけだ。 |
|
この先は以前にも訪れたことのある魅惑のダートエリアではあるが、前回は六厩橋の手前までも辿り着けず、支線ダートの途中で雷雨に遭遇して撤退した苦い経験がある。今日も天候は最高のコンディションではない。どちらかと言えば雲のほうが多く、しかも積乱雲系の雲なので、にわか雨がいつ降ってもおかしくない雲行きなのである。湖岸沿いに舗装された静かなルートを辿ればやがてダートとなり、赤土の多いダートが適度なボーンシェイクを楽しませてくれる。途中にはゲートポイントがあるが、以前と変わらずゲート自体は朽ちており、その役目は果たしていない。ダートが始まってから4km程で分岐を迎える。ここも以前と同じところである。直進は50m先にワイヤーロープと通行止めのウマで封鎖されており、通り抜けは出来ない状態になっている。 |
御母衣ダム湖岸ダート |
この先に「六厩橋」があり、森茂川沿いの林道や六厩川沿いの林道に繋がっているはずのエリアとなるわけだが、これ以上奥の探索をするのは厳しい。仕方がないので前回と同じように、ここから分岐するピストン作業道の再探索を始めることにしよう。ここからダートは一気に高度を上げる感じで、荒れた路面を楽しませてくれる。しばらく進むと逆Y字路の分岐があるので、ここは左手鋭角に分岐して更に奥へ進んでいく。荒れたダートを進むとT字路になるが、左手は行止まりとなるので、ここは右手に折れて更に高度を上げながら険しく荒れた林道を攻めて行くことになる。前回はここらで激しい雷雨に見舞われ、危険を回避するために撤退したわけだ。今回はそのまま進み、コンクリの枕木が埋め込んである地盤の弱そうな路肩を抱えた林道を危なしげに進んでいく。途中の谷には転落したのか棄てられたのか解らないが、悲惨に転がっているジムニーらしき車を確認することが出来る。 |
御母衣ダム作業道 |
分岐からダート5.5kmでいよいよ行止まり(N36”06’29
E136”57’11標高1,100m)となり、前回の胸のつかえを取り去ることが出来た。作業道名を記すものは一切なかったので仮称も考えたのだが、フィットする林道名か浮かばなかったので、そのままにします。さて、このピストン作業道5.5km+本線林道4kmの計9.5kmのダートを戻り、再び国道156号線へ戻ることにしよう。少し走ったところにある「荘川の里」で一休み。冷たいソフトクリームなど食べる。国道158号線を道なりにピッチを上げて進むことにする。軽岡トンネルを抜けて少し先に行くと右手に曲がる大きなカーブがあり、このカーブを越えて程なく左手に分岐する農道らしきルートに入る。最初の交差点を左手に折れて道なりにそのまま進めば、お目当ての林道へのアプローチが開始される。六厩川沿いに舗装路を進むとやがてダートとなり、右手に大きな別荘らしき建物などを視界に確認しながら更に奥へ進む。涼しげで広めのダート林道は走っていて気持ちよい。 |
|
途中右手に支線林道と思われる【大蓑谷林道】がチェーンゲート閉鎖で分岐していた。そして迎えるゲートのポイント。ここは直進のゲートはオープンとなっており、工事中の看板が立っている。このエリアは国有林の林道で、尚且つ通常はそのほとんどがゲート閉鎖されているところ。ゲートが開いているのは珍しいことだと言えよう。因みにこの場所から左手にも林道が分岐しており、こちらのゲートはしっかりと閉鎖されていた。このチャンスを逃すことはできないので、そのままゲートを通過して更に奥へ続く林道へとバイクを走らせる。路面は相変わらず安定しており、走り易いダートが続く。所々岸壁の横を擦り抜けるようなワイルドな部分もあるかと思えば、六厩川沿いにカーブを描きながら続く穏やかな部分もあったりして、ルートのバリエーションは結構豊かだ。しばらく進むと渓流沿いの道から山道へと変化し、高度を稼いで行くルートとなる。 |
六厩川林道ゲート |
この途中にも「この先工事中」の看板が数回にわたり設置され、まもなく肝心の工事現場が近づいていることを確認できる。ダートが始まってから9.2km地点で工事現場に遭遇。少し手前の工事看板には【大原谷林道】という表示がされていた。このルートは六厩川沿いに続くことなく続いているルートなので、地図上で確認できるピストンルートだと判断した。しかし途中で六厩川沿いへ更に続く林道の分岐は確認できなかったが、そのルートが最終的に御母衣湖の厩橋へ通じるはずなのだ。もしかしたらゲートの横に分岐していたもう一方の林道がそうだったのかもしれないが、そこまで確認できなかったのは少々残念だった。本線林道の林道名を確認できなかったので、ここでの呼称は【六厩川林道(仮称)】ということにする。ダート9.2kmを折り返し、林道を一気に戻ることにしよう。 |
六厩川沿い林道 |
国道158号線へ戻り、東海北陸自動車道沿いに続く快適な道を飛ばして行く。松ノ木峠を越え、飛騨清見IC近くへ到着。IC近くの焼肉食堂でランチタイムを取ることにした。飛騨牛肉100gが鉄板に乗った定食を注文。生野菜もたくさん付いていて、ツーリング中の野菜摂取不足を解消できた。さて後半戦に突入することにしよう。国道158号線から左手に分岐する主要地方道458号線へ進み、小鳥川沿いにしばらく進むことになる。江黒地区に辿り着くと左手に分岐する道があるので、片野川沿いのピストン林道を探索してみることにした。ダートは程なく始まり、この先そこそこのダート距離が稼げるかな?という実感が湧いてくる。途中支線が何本かあり、直進してしまうと工事現場に入ってしまう分岐があるので、ここはパスして左手に折れることにする。ダートは中々途切れず、思った以上に林道は奥のほうまで続いているようだ。この辺りは地図上によると金山谷沿いの場所になると思われる。 |
飛騨清見IC近く焼肉屋 |
この辺りから何だか様子がおかしくなり、いよいよ林道のピークポイントらしき場所を越え、下り勾配のダートへ入ることになる。もしかして何処かに抜けているのか?と、この時点で思うようになり、渓流沿いの林道をどんどん下っていくことになった。ダートは途切れることなくそのまま続き、いよいよ完抜は間違いないと実感、ダート15.5kmで飛騨清見IC近くのさっき通った478号線の傍らに飛び出すことになった。途中で林道名を記すものを確認できなかったので、ここでは【大谷夏厩林道(仮称)】としたい。さてと・・・。退出口の位置(N36”07’57
E137”04”34)をGPSで確認記録したのち、再び国道158号線を同方向へ進み、国道から再度左手へ分岐して江黒まで戻らなければならない(笑)。再び江黒地区の林道アプローチポイントまで戻り、今度は右手に続く「森茂峠」へ至るダート林道の探索に向かうことにする。 |
|
200m程舗装路を走ると林道のゲートに辿り着く。ゲートはオープンしているが、一般車通行止めの看板はいつもの如く立っており、近くには【森茂林道】と記された指標も立っている。林道入口から始まるダートは何とも嬉しい。林の中へ続くやや荒れたダートを進んで行くと九十九折りに近い登坂路となり、「森茂峠」に向けて高度をドンドン稼いで行く感じだ。そして辿り着く「森茂峠」。ここにはこの奥に展開する様々な林道名を盛り込んだ地図表示の看板があるので見逃してはならない。途中に分岐する支線ダートまでしっかりと記載されている。また左手に細いダートが分岐しており、どこへ続いているのか不明だが、本線ダートはそのまま下り勾配のルートを進むことになる。 |
森茂六厩川併用林道 |
この先もやや荒れたダートが続くが、ルート的には色々なバリエーションで展開するので走っていて楽しい。立体的に続くルートもあり中々良い写真も撮れそうだ。しかし入口ダートから7.6kmで壊滅的な林道の現場に遭遇する。おそらく沢の増水により林道自体が寸断され、寸断された林道の地盤部分がメチャクチャになってしまったのだろう。この部分を徒歩で抜けることは可能だと思うが、その先がどうなっているのかもまったく解からない。バイクではどうにもならない現実を目の前にして、残念だが【森茂六厩川併用林道】をここでUターンするしかないようだ。「森茂峠」を直接訪れることができただけでも儲けものと思うしかないだろう。再びゲートへと戻り、このエリアの林道探索は一応終了だ。 |
森茂六厩川併用林道 |
山を下りると雲行きが急に怪しくなってきた。ゴロゴロと雷が鳴り始め、この近くまで雷雲が最接近していことを感じていた。主要地方道478号線を逆方向に向かって走り、国道158号線との合流地点へ向かっている最中、途中でいきなり大粒の雨が降り出した。前触れはまったくなく本当にいきなりである。ドバっと降ってきた雨に困り果て、緊急避難で雨宿りのできる場所を探していたら、左手に小屋タイプのバス停(野切口)を発見。いきなりバイクを頭から突っ込み、雷雨から緊急避難した。実質雨に濡れたのは1〜2分の出来事だったが、結構濡れてしまったのは仕方ない。雨よりも雷のほうが危険だということは誰でも知っていることだ。このバス停で雨宿りすること約30分。雷雲の通り過ぎるのを確認し、雨がほとんど上がった状態で再スタートを切った。国道との分岐路を左手に折れて、あとはそのまま高山市方向へひたすら進むだけだ。 |
バス停雨宿り |
天候はまだ不安定な状態が続いており、時折小雨が降る最悪のコンディションがしばらく続く。高山市の中心地に近づくにつれて車の流れが次第に悪くなり始め、結構イライラが募る。高山市の中心を抜けて国道361号線方向へと進み、美女峠方向目指して進むことにする。この道は自転車でも走った経験のあるルートだが、何ともない峠道である。カーブの多い山道を詰めて行けばやがて美女峠へ辿り着き、そのまま下りに入ればあっという間に県道87号線との接続交差点に到着だ。この交差点の角にあるコンビニで小雨の中ブレイク。今夜の宿である「くるみ温泉宿」の位置確認を行うと同時に、本日最後の1本となる【阿多粕〜西洞林道】の確認を行った。この林道も翌日に出て来る林道もそうだが、これらの林道走行計画は高根村在住の林道案内人「HN
飛騨の半人前さん」から頂いた貴重な林道情報をもとに計画されたものだ。何本か教えて頂いた林道のうちの1本を、今日の締めにしようという算段なのである。この交差点からは県道方向へと進み、久々野の中心地から国道41号線を南下して、飛騨川沿いに「渚」を目指して快走する。 |
|
このルートも国道と鉄道、そして飛騨川とのコラボレーション?により、ツーリングルートとしては魅力的な道筋を展開している。「渚駅」をやり過ごし、ドライブインを過ぎて程なく左手に分岐するところが「阿多粕」だ。ここからは阿多粕谷沿いの舗装路を道なりに進んでいけば良い、このルートの入口にはしっかりと【阿多粕〜西洞林道】の林道指標が設置されているが、阿多粕とこのルートの完抜先である西洞を示す一般的な地図はないようだ。正に地元ライダーからしか知り得ない貴重な情報と言えるだろう。沢沿いの舗装されたルートをしばらく進むとダートとなり、少しすると嫌な看板のお目見えだ。「工事中通り抜けできません」との案内だが、この時間ここで引き返し、大きく迂回することなど考えたくない。工事現場の部分に入ると、ブルドーザーで慣らした直後のキャタピラ跡がクッキリ残る、荒れた泥沼ダートが待っていた。 |
阿多粕〜西洞林道 |
7:30を過ぎているので幸いにも工事関係者は誰もおらず、このグチャグチャ区間約300mを無事にクリアし、工事現場エリアを通り抜けることが出来たのだった。この区間を過ぎて少しすると直進は工事中で道がなくなり、新しい橋を架けている工事区間となっている。こちらも工事関係者は誰もおらず、この橋の工事区間を取り付けるためのルート(この林道の本線)が左手に分岐しており、そのまま進めば反対側の橋取り付け部分の手前へ抜けることができるようになっていた。ダートか始まってから4.1kmで舗装路へと変わり、登り勾配の綺麗な山道をそのまま進む。途中左手に分岐しているダート林道は【阿多粕林道】であり、国有林の林道なのでしっかりとゲートが閉じていた。そしてそのまま舗装路を進むと「鈴蘭高原スキー場」へ抜けることが出来たが、夏のスキー場は閑散としている。 |
阿多粕林道ゲート |
誰もいないスキー場の中の道を通り抜け、そのまま下って行けば西洞地区を通り過ぎて主要地方道435号線(御岳山朝日線)へ突き当たる。ここを右折して秋神川沿いにしばらく進めば、今夜の宿である「くるみ温泉宿」に辿り着いた。時刻は18:00ジャストのことである。この宿は建屋の前にキャンプとバンガローを併設しており、近くを秋神川が流れている。宿のおばちゃんに挨拶し、簡単な受付を済ませたのちにバイクから荷物類を移動。おばちゃんの好意により、ボイラー室の中で濡れた靴や手袋などを乾かせてもらうことにした。通常食事は18:00からなのだが、宿泊客はわたし一人ということもあり、取り合えず温泉に入れさせてもらう。 |
くるみ温泉宿 |
岩風呂風のこじんまりとした風呂は、一人で入るのには大き過ぎるくらいだ。一風呂あびて部屋に戻り、携帯のメールを確認すると飛騨の半人前さんよりメールが届いており、あとで宿まで遊びに来るとのこと。直接会って地元の林道情報を生で聞けるのはラッキーとしか言いようがない。さて、一階でおばちゃんの用意してくれた夕食にありつき、冷たい瓶ビールを飲みながら寛ぎの時間は過ぎて行くのであった。20:00過ぎに飛騨の半人前さんが宿へ来られ、2階の私の部屋で地元林道の話に花を咲かせ、高根村役場で発行している地図をもとに色々と御教授頂いた。この地図を見るだけでも知らない名前の林道がたくさん存在し、明日の林道探索の楽しさを倍増させてくれた。22:00過ぎに客人は高根村へ帰り、私は明日の走行計画とこれまでの林道情報メモの整理を行い、23:00に就寝した。 | |
本日の走行距離 253km。 |