5日目 曇り後風雨 午後は晴れorにわか雨>

昨夜は酔っ払ってそのまま寝てしまい、23:30に目が覚めた。歯磨きをしてもう一度寝て起きたのが5:30。外はどんよりと低い雲が空を覆っていた。時折パラパラと雨の音もする。何となく今朝はけだるく、カロリーメイトと19円コーヒーだけの軽い朝食のみとした。雨が確実に降り出しそうな気配なので早めにテントのクロージングを行ったが、イヤな風が吹き始め、雲の流れが普通じゃないな・・・と感じていた。7:00に水無湖キャンプ場を出発。因みに昨日のほどアブの攻撃はありませんでした。
 
キャンプ場の先に続いているダートは、白川村へ通じる【牛首林道】へと合流するダートだが、こちらはあとで反対側から下りてくる予定だ。利賀川ダムを渡り、左手に分岐している舗装路はそのまま県道34号線の続きであり、北へ向かうとそのまま利賀村へ通じている。県道34号線を昨日辿った道へ遡るが、この段階で既に小雨が降り出していた。一発目は右手に分岐する「水無山」へのピストン林道の探索だ。地形図上では10km近いルートが県境近くまで延びており、小雨の中ダートの林道を走り出す。前半はグイグイと高度を上げながら、荒れた路面に荒涼とした雰囲気の漂う山岳林道を進むことになる。林道の奥には水芭蕉の群生地があるらしく、季節にはそれなりの人が訪れるのだろう。
 


水無山林道へ

しかし今日はそんな雰囲気はまったくない。孤独な林道行だ。林道の後半は両側に笹などが覆う周囲の視界が悪いルート。景色もまったく楽しめない。おまけに風雨がどんどん強くなり、まるで台風の中にいるようだ。ダートが始まってから9.5kmで取り合えず終点ポイントに到着。標高も1300mを越えている。この先にも細い林道が続いていたが、一般車両進入禁止の看板もあり、この気象条件でここへ留まるのは危険なのですぐに引き返すことにした。ピストンの9.5kmも予想以上にきつかった。天気はどんどん悪くなっているようだが、標高が下がるにつれて雨の量は少なくなったようだ。林道名を記すものを確認できなかったので、ここでは【水無山林道】としたい。林道を退出して県道を更に進むと左手に「水無八幡宮」がある。
 


風雨の水無山林道

ここを過ぎて程なく左手に分岐しているのが【林道ふれあいの森線】である。入口部分は狭いが、少し進むと整備された幅の広いダートがしばらく続いている。しかし風雨が強い。寒冷前線か何かが通過しているのかと思っていたが、これがまさか台風11号だとは夢にも思わなかった。激しい風雨の中のダートを詰めて行くと二又分岐があり、左側が明らかに本線なのではあるが、「うーたんさん」の情報ではここを右に行くと【西又東又林道】となり、【林道上百瀬水無線】の金剛堂山登山口の広場へ完抜しているとの話だ。ここは左側に進み、そのまま【林道ふれあいの森線】の調査に向かうことにしよう。ここからダートをしばらく進むと再度二又分岐があり、左手は無線の中継タワーか何かの鉄塔の立っているところまで通じており、ここまで入口からダート6.5kmの地点である。この先もダートが続いているが行き止まりになっているらしい。
 


林道ふるさとの森線

ここでUターンして【林道ふれあいの森線】を戻ることにする。因みに二又分岐を右に行くと、こちら側も行止まりとなっており、どこぞへ抜けるための開設工事を行っているらしい。風雨の中の林道を戻り、再び県道34号線の水無へ戻る。ここから少し先左手鋭角に分岐しているダートが【林道上百瀬水無線】であり、ここには「白木水無県立自然公園」のでかい表示があるので見落とすことはない。【林道上百瀬水無線】のダートは最初から荒れ気味だ。トラバースを重ねる山岳風のダートを攻めること3kmで金剛堂山登山口の広場へ到着する。ここから一番左手に分岐しているのが、【西又東又林道】であり、【林道ふれあいの森線】へ完抜していとの話である。ここへ辿り着いたとき、工事用の小屋が建っていておじさんたちが雨宿りをしていた。
 


林道上百瀬水無線分岐

天気のことを尋ねて、初めてこの風雨が台風11号の通過によるものであることが解ったのだった。気分はだいぶトーンダウンしてしまったが、早めにテントをクロージングして正解のようだった。天気が良ければ【西又東又林道】へ入り、完抜の状態を確かめるところだが、こんな気象条件の中なので、このまま本線である【林道上百瀬水無線】を進むことにした。このピークポイントからはダートの状態も安定し、道幅もどんどん広くなって百瀬川沿いに続いている。起点からダート11.2kmで【林道上百瀬水無線】を退出。ここには今回の旅で泊めてもらおうと思い、何回が電話をかけたが断られたペンション「ジョリーパーティ」があった。ここからは舗装路となり程なく上百瀬へとなる。
 


林道上百瀬水無線

ここから左手に分岐している幅広い道が、西側にある阿別当へ抜ける【上百瀬林道】である。幅広い道はホンの数百メートルだけで、いきなり舗装路が途切れて細いダート道となる。この先は単なる作業道かと勘違いしてしまう可能性もあるくらいだ。ダートはやや荒れ気味でしばらくは登り傾向である。ピークを越えて下りに入り、しばらくするとT字路に突き当たる。双方ともにダートではあるが、この分岐路には【林道ふるさとの森線】の看板が立っている。「うーたんさん」の情報では左手が行止まりということなので、取り合えず進んでみることにしたが、林道は行止まりの気配を感じさせず、道なりにどんどん進んで行くと起点からダート7.2kmで、県道34号線の阿別当へ抜けることができた。どうやら最近完抜工事が完成したらしい。
 


林道上百瀬線

県道に突き当たり、右手に折れてすぐ目に入るのは「利賀そばの郷」である。昼飯にはまだ早い(まだ10:30)が、まともに朝食を食べていなかったので腹が減っていたのと、蕎麦屋の暖簾が既に出ていたので、名物の利賀蕎麦を食べてみることにした。この店は靴を脱いで上がらなければならない店らしいので、お店の人に頼んで店の右手にある縁側のところで食べさせてもらうことにした。泥だらけのツーリングパンツで綺麗な板の間に上がることに気が引けたし、何よりスパッツを外したりするのが面倒臭かった。縁側に座りながら注文したのは「おろし蕎麦」。平たいお皿に細めの蕎麦が汁にたっぷりと浸かり、だいこんおろしが絡んだヘルシーな一品。おろしの辛さとの絶妙なハーモニーがたまらない。ホント美味かった。
 


おろし蕎麦

蕎麦を食い終わり空を眺めると、雲の切れ間に青空が見えて晴れ間が射したり、パラパラと小雨が降ったりの変わりやすい天気が続いていた。「利賀そばの郷」を出発し県道34号線を南下、千束ダムを過ぎて大勘場へと辿り着く。ここから右手にダートで分岐しているのが、本日のメインイベント【牛首林道】である。一旦沢沿いに下りたあとは一気に山肌へ続くダートを駆け上がっていく。この先の期待感を膨らませてくれる素晴らしい林道だ。何回もトラバースを重ね、時折パラつく小雨の中、ダート9.7kmで最初の分岐を迎えることになる。Y字路の右手は【牛首林道】の本線であるが、分岐後直ぐ先で土砂崩れがあり通行不可能。
 


牛首林道トラバース

このことは分岐路にも通行止めを記した看板が立っており、白川村方面へ抜けるには左手の【アテビオ林道】へ迂回せよとの情報が盛り込まれている。ここは左手に下るしか道はないので、そのまま【アテビオ林道】を進むことになるが、こっちはこっちで荒涼とした山岳林道の雰囲気がそのまま継続している。そして迎える逆Y字路の分岐点。左手鋭角は下り勾配でダートが続き、その先は「利賀川ダム」の例のキャンプ場の横に至る道筋だ。走れるところは全て走ってみようと思い、このルートも折り返しは覚悟で探索してみることにした。荒れ気味のダートを下ること1.5kmでキャンプ場の横に出た。正に地形図どおりの道筋となっている。ここで折り返し、【アテビオ林道】の本線を更に進むことにしよう。
 


アテビオ線との分岐

本線林道のダートを更に登坂して行くと、迷ってしまう三叉路分岐に出会う。直進はそのまま幅員なので一番騙されやすく、しばらくダートを進むと林道が沢で寸断されていた。バイクを停めて沢を越え、反対側に続くルートを確認したらどうも違うらしい。それでは三叉路に一番左手の沢沿いに下るルートか?と思い、こちらへ行けば数百メートルで行止まり。そうしたら三叉分岐で一番右手の沢沿いに上がる細いルートしかない。確信のもとダートを登坂して行くと、上のほうにガードレールの付いた小さな橋の一部が見えた。あのルートは【牛首林道】に違いないと思い、辿り着いた開けた場所は「牛首峠」の広場なのであった。
 


利賀川ダムへ下る

ここは変形五差路となっており、土砂崩れで通行止めになっている【牛首林道】への道。隣が【アテビオ林道】。その隣が【牛首林道支線】。牛首峠の石碑の先に続く2本のY字路は、左手が【牛首林道】と並行して沢沿いに続く廃道林道。右手は白川村へ至るメインルート【牛首林道】本線ということになる。一番気になる【牛首林道支線】へ少しだけ進んでみたが、泥道でこの先9kmで行止まりとなるのは事前の情報で知っていたので、適当なところで引き返すことにした。さて、いよいよ牛首峠の石碑の前から続く【牛首林道】本線のダートに進むことにしよう。左手に分岐している別ルートを地形図で見る限りでは、牛首谷の対岸にずっと続いているが、おそらく崩落や土砂崩れなどの影響で交通量は皆無となり、廃道になっているに違いない。途中から対岸に見るルートで崩落している場所も確認できた。
 


牛首峠

因みに4年前に白川村側から【牛首林道】へアプローチするつもりが、この廃道ルートへ入ってしまい、白川村側から6.5km地点で廃道となって諦めた経緯がある。これで【牛首林道】と牛首谷を挟む謎の廃道の位置関係と内容がほとんど見えてきたというわけだ。それだけでもたいぶスッキリしましたよ。さて【牛首林道】の本線は、TMに記載されているとおり、前半は快適な幅広ダートが続き、山奥の林道の割には険しさを余り感じない。途中左手に分岐している細いダートは、地形図で確認の取れる唯一の例の廃道へ接続する貴重な連絡路。下る一方のダートを一気に進めば、牛首谷の沢沿いまで林道は続いている。しかしその先はやはり怪しい廃道の香りがプンプン。ここで引き返し、再び【牛首林道】の本線へ戻ることにした。本線林道の後半は意外に荒れており、深い水溝があちらこちらに存在する。
 


牛首林道白川側

ライン取りに気を使いながらこの部分を通り抜けると舗装路となり、牛首峠からダート8kmで林道を退出することになった。念願の利賀村界隈から白川村までのロングダートを堪能し、大満足で白川郷へと向かう。時刻は13:30過ぎだが、腹が減ってしまい、近くの食堂でカツ丼などを食べる。今日はこのあと白川郷の民宿にでも泊まり、溜まった洗濯物も処理しなければならない。昼飯を食べたら白川郷の中心地へ向かい、観光案内所で空いている民宿の予約を取ってもらうことにした。何軒か当たってもらい15:00前にチェックインできる民宿を紹介してもらい、14:30頃にその民宿を訪ねることにした。
 
民宿の名は「ふるさと」。築180年の合掌造りの家は何故か郷愁を誘う。当然白川郷は世界遺産に指定されているわけだから、「民宿ふるさと」の家屋も含まれているわけだ。観光案内所で紹介してもらった者であることを告げ、荷物だけ民宿内の廊下に置かせて頂き、洗面所で手洗いの洗濯をさせてもらった。夏場は汗を掻くので4日間だけでも結構洗濯物は溜まってしまう。洗濯が終わる頃には泊まる部屋に案内してもらい、荷物を移動させて貰った。親切にも洗濯物は民宿の脱水機を使わせて頂き、部屋の中に干させてもらった。こういうときウィックロン製のTシャツや靴下は直ぐに乾くので大いに助かる。部屋で一息つかせてもらい、着替えてから白川郷の散歩に出かけることにした。
 


民宿「ふるさと」

家族へのお土産の送付とおいしい地酒探しが半分以上の目的だった。メインルートで店を探し、家族個々にお土産を選んで宅急便で千葉へ送付。観光案内所近くの店で缶ビールを買い、縁台に座ってまったりタイムを過ごした。そして一旦民宿へ戻り、近くにある「白川郷の湯」の温泉へ行く。綺麗な温泉施設で内風呂と露天もあり、空いていて中々良かった。民宿に泊まっている人は割引価格で利用できるのも嬉しい。民宿での夕食は贅沢なものではないが、どれもこれも田舎へ来て味わえる品目ばかり。冷たいラガービールもガツンと重く喉に流れ込んでいた。そんなこんなで楽しい夕食のひと時を終え、明日の走行ルート確認をしてから、布団の上に転がってそのまま寝てしまった。
 


ヘルシーな夕食

                            本日の走行距離  計り忘れた。いつもの半分ペース(笑)

ツーレポ6日目へ