4日目 朝にわか雨後晴れ>

3:00頃に一旦目が覚めたとき、周囲でまだ人の声がしていた。キャンプでの夜遊びが好きな人がいるもんなんですねぇ。そんで2回目の眠りにつき、再び起きたのは5:00頃。その頃から何やらテントのアウターにパラパラと小雨のあたる音が聞こえてきた。4日目にして雨降る朝を迎えてしまったようだ。しかし大した雨量ではなく、時折パラパラと降る程度なので一時的なにわか雨系らしい。まずは19円コーヒーなどを飲み、昨日仕込んでおいた米を炊く。今朝のメニューは大辛のカレーライスという計画だ。コッヘルの蓋に石を乗せて米が炊き上がるのを待つ。朝っぱらから大辛のカレーライスはヘビーのような気がするが、長旅のときは胃袋の刺激になって良いと勝手に解釈している。そんな朝食を終えてクロージングに取り掛かり、7:50に山之村キャンプ場を出発した。
 

山之村キャンプ場
このときは既に雨は止んでおり、青空が広がっていたので安心した。大規模林道との交差点はそのまま直進し、次の分岐路でミステイクを起こしてしまった。本来ならば484号線(打保神岡停車場線)を神岡市街方向へ進まなければならないところを右手の484号線へ行ってしまい、気がついたら昨日の夕方キャンプ場に向かって走っていたルートを逆走してしまっていた(笑)。既に大規模林道との分岐も過ぎたところで気がついたので、そこまで一旦戻り、昨日と同じように大規模林道をもう一度走るハメになってしまった。そして本来左手に分岐しなければならなかったところへ舞い戻った。この分岐の直ぐ先にはJAがある。しかしここには工事中通行止めの看板が立っており、おじさんたちも3人程スタンバイしていた。このルートを通れないとかなり遠回りになるので、出来ればこのまま通過したいところだ。おじさんたちのこの先の工事現場の様子を聞いたところ、詳細がわからないとのことなので、「取り合えず行くだけ行ってみれば・・・」の言葉に甘えて先へ進むことにした。山之村トンネルを抜けて下りに入ると、右手のニ十五山付近に建設されている神岡鉱業のプラントへ続く道などが確認できる。勿論一般車両は進入禁止となっている。下り坂を更に進むと和佐保の集落があり、そこを抜けても工事現場は現れない。となると、ここに住んでいる人たちは神岡市街に行くのに大きな迂回をして行くことになるのか?これはあり得ないなぁ。と思い、地元車両は工事現場を通過できるレベルだなと直感。その先の大きな池を過ぎて、更に山道を下る九十九折のところで工事をやっていた。工事のおじさんに会釈をしたらすんなりそのまま通過させてもらい、問題なく484号線を抜けて国道471号線へ合流することが出来たのだった。国道471号線は神岡鉄道の神岡鉱山前駅前で国道41号線と合流し、その先は高原川沿いに国道41号線として北に続いている。このルートは風光明媚なツーリングルートで、いくつものスノーシェッドを抱えた国道が高原川沿いに続き、渓流沿いに続く神岡鉄道がまるでジオラマの世界のように展開する素晴らしいところだ。
 
そして東茂住に到着。酒屋の前の自販機で一息入れ、いよいよ禁断の【長棟林道】へのアプローチ開始である。この林道に関してはネットで色々と情報を仕入れたが、結果的には完抜走行するのは難しい結論になっている。交番のところにある細い路地へ入れば、あとは道なりで林道へと続いている。舗装路で少しのあいだ登坂するとやがてダートとなり、路面も荒れ気味でややハードである。車線は一車線分しかなく、車同士のすれ違いはキツイ。途中でジムニー1台が林道のド真ん中にエンジンをかけたまま停車しており、この車に無数のアブたちが群がっていた。ホーンを鳴らして道をあけてもらい、ジムニーを追い越してそのまま林道を詰めていく。ガタガタのダートを上り詰めると「茂住峠」に辿り着き、ここには「長棟林道(峰越)」の指標が立っている。
 

長棟林道茂住峠
ここからダートは下り坂となり、長棟川沿いにガタガタと下っていくことになる。ダートが始まって8.8kmでゲートに遭遇。勿論完全に閉鎖されていた。ゲートの擦り抜けは完全に無理である。ここには横浜ナンバーのパジェロが1台停まっていた。随分と遠くから、釣りか何かで来ている人がいることを実感してしまった。【長棟林道】をここで折り返し、ダート8.8kmを戻らなければならない。途中でさっきのジムニーとすれ違う。何とか無事に【長棟林道】を退出し、国道41号線を飛騨中山方面へ向かうことにしよう。飛騨中山駅を左手に見送り、程なくすると左手に分岐する細い路地があるのでそこへ進入。この先はソンボ谷沿いに続くピストン林道が存在するのだ。
 

長棟林道ゲート
荒れ気味のダートが続くので、鼻歌混じりで走るわけには行かない。ハンドリングに集中しながら登り勾配のダートを詰めていく。ダートが始まってから5.6kmY字分岐となり、左手は廃道。右手は【切雲ソンボ林道】の看板が立っていた。その先に少し進んでみたが、草が多く廃道っぽくなってきたので、適当なところで引き返すことにした。本線林道について林道名を記すものはなかったので、ここでは【ソンボ谷林道(仮称)】としたい。【ソンボ谷林道(仮称)】をピストンで戻り、再び国道41号線を北に向かって走ることにした。そろそろランチタイムなので、国道沿いにある「道の駅細入」でチャーハンを食べた。久しぶりに食べる中華は中々美味しかった。さて今度は【長棟林道】の反対側である「檜峠」側の調査に向かわなくてはならない。
 

ソンボ谷林道
楡原駅を過ぎると右手に分岐する道があり、その先には観光橋がある。この橋を渡って突き当たりを右手に進めば188号線となり、公民館の先を左手に折れれば【広域基幹林道町長水須線】となる。この林道は100%の舗装林道で、一応TMにも記載されている。ピークを越えて反対側までおおよそ10km。突き当たりの右手に続くダートが【長棟林道】の北側入口となるわけだ。「檜峠の先は一般車両進入禁止」の看板も立っているところを見ると、情報どおり峠に閉ざされたゲートが存在するようだ。ここからのダートはそんなに荒れているわけでもなく走りづらいことはない。そんなダートを2.5km進んだところでガッチリとしたゲートに遭遇。ゲートの左側は荷物を積んでいないトライアル車なら何とか抜けられそうだが、私の条件では無理なようなので写真だけ撮って諦めることにする。
 

長棟林道檜峠ゲート
結果的に【長棟林道】の完抜走行はこの時点で敗北となり、やはり禁断の林道として今後も開かずのゲートが君臨することになりそうだ。さて再び【広域基幹林道町長水須線】を越えて国道41号線側へ戻ることにしよう。今度は少し先を左手に折れて高山本線のガード下を潜り、【林道御鷹山線】へアプローチすることにする。この林道も100%舗装されており、西側にある桐谷へ通じる連絡林道だ。楡原側のルートは一車線の幅がしっかり確保されていて問題なく走れたが、峠の反対側である桐谷側は両サイドからの草のせり出しが酷く、おまけにカーブが多いので一般のブラインドカーブより対向車に対して恐怖感を感じる。そんな【林道御鷹山線】を11.3kmで抜け切り、突き当たりの道を左手に進めば久婦須川ダムに辿り着く。
 

久婦須川ダム
ダムの上の部分へ続く道へ行く前に、ダム下のほうへ進めば「湧き水」がゲットできるので、ここで給水して行くと良い。ダム上部への道はダム湖の東側に続いており、やがて【桐谷林道】の指標が立つ分岐路を確認できるだろう。ここには綺麗な東屋があり、一息入れるには持って来いの場所だ。さて【桐谷林道】への分岐に入り、舗装路を少し下るとダートが始まった。万波川沿いに続くこの林道はロングダートで、この林道の辿り着く先は宮川村の万波となっている。しかしながらゲートの規制が厳しく、おまけに役場の情報では土砂崩れがあって、いずれにしても通り抜けることはできないらしい。ダートを1km程進むと問題のゲートが現れた。完全に閉鎖されており、通り抜けも完全にできない。ここでゲートの写真撮影などを行い、早々に【桐谷林道】を退散した。
 

桐谷林道ゲート
さっきの東屋で一息入れ、このあとの走行予定の確認をする。今夜のキャンプはこのペースだと、利賀村の利賀川ダムでの幕営になりそうだ。さて、先程の【林道御鷹山線】を戻り、再び国道41号線へ復帰。今度は国道を南側へ戻り、猪谷から越路トンネルを抜けて国道360号線(越中西街道)へと向かうことにした。このルートも国道と鉄道と川が織り成す、風光明媚なツーリングルートである。12km程走ると「打保」に辿り着き、ここでビールやら氷などを調達しなければならない。林道の入口角にJAがあるので、ビールを探してみたが取り扱っていないとのこと。道路の反対側の商店で缶ビールとウーロン茶はゲットできた。しかし氷がない。おばちゃんに聞いたところ50Mくらい先の囮鮎を売っているところで、釣り用の氷を売っているとのことなので行って見ることにした。出てきた氷は「板氷」だったので、おばさんに頼んでアイスピックで砕いてもらい助かった。まだ陽が高く、この先の林道探索に時間を要する予定なので、氷がないと冷たいビールが飲めないからこっちも必死なのである。この先は店どころか携帯も通じないホントに山の中なのである。宴の準備セットが整い、いよいよJAの脇から【大谷林道】へアプローチを開始する。
 
この林道は完全に舗装されている林道だ。大谷沿いに登坂し、標高を上げた頃「万波」へ辿り着く。突き当たりの道を右手に続くダートがあり、このルートが万波川沿いに桐谷方向へ接続する林道となるわけだ。林道仲間の「うーたんさん」のHPでは【朴の木林道】と紹介されているところだ。とにかく土砂崩れがあるところまで行って見ることにした。細く荒れた道が続き、左手に万波川が延々と流れている。ダート4kmで問題の土砂崩れ現場なのか、道幅一杯に広がる土砂はバイクでも通り抜けることは困難のようだ。ここでUターンして再び万波へ戻ることにしよう。【大谷林道】の本線は、高原っぽい開けた場所を舗装路で抜け、やがてダートが始まった。このあたりから【小坂谷林道】となり、国道471号線へ通じているらしい。
 

朴の木林道崖崩れ
途中二又の分岐があり、一瞬迷うところだが、ここは左手に折れてやや荒れたダートルートを進むことになる。ダート3.5kmで国道471号線へ無事完抜。情報どおり471号線で富山側へは抜けられない表示看板が立っていた。ここは左折して楢峠方向へ進むことにしよう。この国道471号線は自然災害の多いルートで、長い冬季は勿論通行止めだが、雪のない時期でもまともに全て通行できない酷道らしい。所々に補修された形跡の残る細い一車線の国道を辿ると分岐路があり、左手は国道471号線で河合村(岐阜側)へ至る道。右手は県道34号線で富山県の利賀村へ至る道となっている。ここは右折して県道34号線を県境目指して進んでいく。
 

小坂谷林道へ
ピークポイントらしき場所には「白木水無県立自然公園」「利賀村」の看板が立っており、ここからは未舗装となっている。九十九折のダートを下って行くと、左手に流れる水無谷の渓流沿いに何箇所も幕営に適した場所がある。しかし停まる度にアブたちの猛攻撃を受け、1分も同じ場所にいることはできない。こんな場所にテントを張っていたらエライことになりそうなので諦めることにした。しばらくすると舗装路となり、右手には明日訪れる予定の林道入口を2箇所確認した。左手には水無山へ至るピストン林道入口の位置も確認。県道34号線を更に進めばいよいよ「利賀川ダム」が視界に入り、ダムを渡ってしばらすると左手に「水無湖キャンプ場」の看板が立っている。キャンプ場と言ってもトイレと水飲み場が一箇所ポツンとあるだけで、限りなく野営場に等しい。
 

県道34号線富山側へ
ロケーション的には最高のところだけど、例のアブ軍団がここにもたくさんいるのだ。バイクを降りてヘルメットを取った瞬間に顔の回りにブンブンと接近。しかも相当の数だ。このまま肌を出したままテントを設営していたら間違いなく刺されまくるだろと思い、顔にはモスキートネットを被り、上衣は暑いけどそのままジャケットを着たままテントの設営に取り掛かった。18:00近くにテントを張り終わり、荷物をテント内に入れるときも大変だった。荷物を入れる度にテントの入口の開け閉めをしないと、たちまちテントの中にアブが侵入してしまう。こんなに大量のアブに悩まされるのは初めての経験だ。それでも何とかテント内に落ち着き、冷たいビールを飲んで一段落。
 

水無湖キャンプ場
テントのモ スキートネットには左右両方向併せて50匹くらいのアブがへばり付いているのに閉口してしまった。ブンブンうるさくてかなわない。テントの中なら安心だが、暗くなってしばらくしないとテントからは一歩も出られない状態が続いた。アブのことを気にしながら一人宴を続け、氷を入れたウーロンハイを飲む頃にはだいぶいい気分になってきた。今日は天気予報を確認することも出来ず、明日の天気が気になるところだが、このとき既に台風11号が日本の近海で発生し、近畿地方へ急接近していることを知る芳もなかった。
                                                                                                               本日の走行距離 288km

ツーレポ5日目へ