3日目 晴れ夕方から曇り>

3:00頃に一旦目が覚めて、再び起きたのは4:30。目を瞑ったままウダウダと過ごし、5:30頃から行動を開始した。取り合えず19円コーヒーなどを煎れ、テントの中にコーヒーの匂いを充満させる。まったりとした早朝の時間を過ごし、朝食はインスタントラーメンと梅干。一旦外に出て河原へタオルを洗いに行っただけでも、昨日のしつこいヤツらは近づいてくる。早々にタオルを絞ってテントへ戻り、クロージングの準備を進めた。幕営地は7:40に出発した。まずは132号線を小坂橋まで戻り、橋の先右手に分岐している【林道成谷線】へアプローチする。畑のド真ん中にストレートダートが続き、そのあとは展望のない鬱蒼とした草むらの中のダートとなった。蜘蛛の巣も多くあり、あまり気持ちの良い林道ではなかった。ダート2.5kmで草の多さにギブアップ。
 

林道成谷線序盤
ピストンで【林道成谷線】を戻ることにした。さてお次は同じく小坂橋の近くから片貝川の反対側から西側へ延びている【流域ネットワーク林道平沢池ノ平線】へアプローチする。この林道は地図上では6km程のピストンで表示されている林道だ。入口に工事中の看板が立っていたが、取り合えずいつものとおり進んでみることにした。ルートはグルグルと舗装された山道が続き、あっと言う間に行止まりと予想していた距離に達してしまった。そして1km弱の未舗装箇所の工事を行っているところを通過すると再び舗装路となり、まだまだ先に続いている感じだ。工事の若いお兄ちゃんに尋ねたところ、この先は完抜していて、坪野まで通り抜けできるとのこと。う〜ん。またしても地図に載っていない完抜舗装林道の出現か!と腕を組んでしまい、当然そのまま先行きを確認するためにも進むことにした。この林道も後半の山々から眺める景色が素晴らしい(N36”45’ E137”28’ 標高580m)。
 

林道平沢池ノ平線
 起点からだいぶ進んだところで左手の森の中に分岐するダートを発見。これが【林道坪野虎谷線】であることをあとで知るのであった。本線の舗装林道はここから再度登り返しがあり、軽く一山越えて最終的に坪野地区へ通り抜けることが出来た。ここまで舗装林道は16kmの道程である。林道の出口には【林道坪野虎谷線】の指標が立っているから余計にややこしい。要は【林道坪野虎谷線】の途中から【流域ネットワーク林道平沢池ノ平線】なるものが分岐し、そのまま小坂橋のほうへ抜けているという解釈が正しいようだ。ということで、ここで再び折り返し、さっきのダートとの分岐、つまり【林道坪野虎谷線】の残されたダート部分への突入となったわけである。この【林道坪野虎谷線】のダートは激しい。草むら掻き分け、ゴロゴロのダートが続き、完抜を知ってなければ途中で撤退してしまう程、先行きが不安になる林道だ。車での通行はこの季節は厳しい。そんなダートが延々と10.4kmも続き、ハッキリ言ってこの林道を抜けたときはホッとした。
 

林道坪野虎谷線
昨日無理してこの林道を夕方に走らなくて正解だった。【林道坪野虎谷線】のダートが切れて舗装路となったところで突き当たりとなり、左手は【林道坪野蓬沢林道】となっている。きれいに舗装された林道らしいが、通行止めの看板がポツンと立っている。予定ではこの林道を抜けて、馬場島へ向かうのでダメ元で行って見ることにした。延々と走り続けること7kmで土砂崩れの現場に遭遇。バイクでも完全に抜けられない状態だ。もう少し先なら【林道桑首沢線】を抜けて馬場島のほうへ抜けられたのに・・・。仕方がないのでここで折り返し、7kmの道程を戻ることになる。【林道坪野虎谷線】との分岐点に戻り、そのまま舗装路を直進、【林道坪野虎谷線】を完全に退出した。141号線に接続してそのまま進み、突き当たりの県道67号線を左折する。
 

林道坪野蓬沢林道
早月川沿いに快適な道を進むが、途中には数箇所付け替えの未舗装路があり砂埃が酷い。折戸で333号線(剣岳公園線)に合流し、同じく早月川沿いに馬場島目指して奥へと進んでいく。途中右手にある「剣青少年研修センター」前の自販機のところでブレイク。日差しは強いが心地よい風が吹き抜けていく。馬場島へはここから5km程の道程だ。途中左手に「剣岳」をバックに写真の撮れそうな場所があり、ここで記念写真を1枚。そしてやっと馬場島(ばんばじま)に到着した。この先はY字分岐となっており、左手は白萩沢沿いのダートになっている。取り合えず行けるところまで行ってみることにしよう。ダートが途切れて簡易舗装路となり、またまたダートとなって1.5km。この先は進入禁止の看板が立っており、橋の先は関係者専用になっているらしい。
 

馬場島手前で剣を仰ぐ
ここでUターンしてさっきのY字路を右手に進む。駐車場の中を抜けて、立山川沿いに続くダートは深い砂利のストレートダート。スピードを出そうものならハンドルを取られて横転しそうだ。このダートも300m程先で工事をしていた通行止め。諦めてここで引き返すことにした。これで馬場島奥のピストン探索は終了したので、333号線を戻ることにしよう。そろそろ昼どきなので、道沿い左手にある「はやつき」と言う食事処に立ち寄ることにした。おばさんが一人で切り盛りしており、私が来たときには誰もいなかったが、20分くらいしてから次の客が4人程来た。岩魚の塩焼きとフライを御飯付きで頼んだところ、素麺やおしんこ、山菜なども付いてきた。焼きたての岩魚の塩焼きは美味しかったなぁ。素麺も冷たくて美味しかった。
 

はやつき岩魚ランチ
「はやつき」をあとにし、折戸からは左手に分岐する県道46号線へ進む。稲村から左手に分岐する上市川ダム方向へ。右手にダム湖(早乙女湖)を眺める位置となり、快適な舗装路を進めば右手に【広域基幹林道大辻山線】の入口がある。この林道も先で工事をやっているらしく、もしかしたら引き返さなくてはならないかもしれない。その場合の迂回ルートは大幅に予定を狂わしてしまうものなので、ワラをも掴みたい気持ちで舗装された林道の登坂を開始するのであった。最初の工事現場はおじさんたちも昼寝をしていて難なく通過。その先は何箇所も土砂崩れの土を処理したと思われる茶色のあとが路面に残っており、これらの復旧工事がほとんど終わりに近づいている状態らしい。中には一部崩落している場所もあった。
 

林道大辻山線
途中にはダートの支線が何本か確認できたが、そのまま本線を進むことにする。そしてピークポイントである「鳥越峠」へ到着。この先は立山町となっている。この峠から右手に分岐する支線ダート林道は景色が良さそうだったので寄り道してみることにした。予想どおり景色の素晴らしいルートが続き、ダートも枯れている石ころ道で楽しい。1.5kmで工事現場に辿り着いたのでここで引き返すことにした。立山町側の下りからは立山連峰を遠くに眺めることができ、何だか得した気分になる。そして【広域基幹林道大辻山線】を退出。こっち側には工事中通行止めの看板がたくさん立っていた。舗装路をそのまま道なりに進めば立山街道に突き当たる。ここの左手には「雄山神社」があるので分かり易い。ここで自動販売機の冷たいお茶を飲みながらティーブレイク。丁度日陰があったので助かった。
 

林道大辻山線峠支線
この突き当たりを右手に進み、少しすると左手にGSがある。ここで給油を行ったあと、芳見橋の交差点を左手に折れて道なりに進めば【有峰林道小見線】への入口へと続く。この林道の入口近くには亀谷温泉があり、国民宿舎白樺ハイツでは日帰り温泉入浴ができるので、3日振りに風呂に入って汗を流すことにした。宿舎の車寄せ近くにバイクを停め、早速温泉へと向かう。入浴料は600円也。久しぶりの風呂は実に気持ちが良い。ゆったり、のんびりと浸かり、身体がトロけていくような感じだ。さて気分一新したところで再出発と行こう。風呂に入っている間にだいぶ雲が多くなったようだ。雨が降り出すような感じではないが、何となく嫌な感じがする。風呂上がりには丁度良い気象条件だ。亀谷温泉から【有峰林道小見線】は一気に山の奥へルートが続き、舗装された観光林道が山肌をトラバースして行く。途中には何箇所もトンネルがあり、この中はとても涼しく快適である。高度がドンドン上がり、最初に迎える分岐を確認する。
 
ここを右側に進むと有峰ダムのほうへ下り、【有峰林道小口川線】【有峰林道東谷線】大多和峠方向へ続くルートとなる。ここは左手に進み、この先で最終的に行止まりとなる「折立」を目指すことにしよう。途中には分岐がひとつあり、そのまま直進してしまうと一般車通行止のダム湖東側の林道ルートとなる。取り合えずどんな状況になっているのか調査だけはしてみよう。舗装路はしばらく進むと途切れ、いきなり細いダート道となるが、すぐにゲートが現れてそれ以上進むことはできなかった。このルートをピストンで戻り、本線である「折立」へのルートを辿ることにしよう。ワインディングの続く山道を登り詰めて行くと新折立トンネルがあり、そこを抜けて程なくすると行き止まりの「折立」へ到着する。
 


有峰ダム湖東側ゲート

ここには無料の野営場があり、山屋さんちたのテントが結構張られていた。その中に一つだけオートキャンプらしきコールマンキャンパーがいたのはとても目立っていた。時間的にピッタシであればここでテントを張るところなのだが、まだこの先の行程を辿らなければならない。「折立」から先の山奥へと続く【真川林道】は南アルプス林道並みにゲートのガードが強烈で、監視のおじさんが常駐する監視小屋までゲートの横に設置してある。自転車による通行もダメと書いてあるところなども正しくと言った感じだ。ゲートの手前から右手に続くダート林道にはゲートがなかったので進んでみたが、数百メートル行ったところにしっかりと閉じたゲートがあった。さて、「折立」を折り返し、今度は有峰ダムの方向へ下って行くことにしよう。
 

折立真川林道ゲート
雲が多くなってしまい、ダム湖の景色は今ひとつだったが、初めて見る有峰湖は結構感激する。ダム湖の西側を進むと右手に分岐している【有峰林道小口川線】を確認できるだろう。このルートは時間帯交通規制をやっているらしく、場合によってはだいぶ待たされることもあるらしいような事が書いてあった。ここはそのまま本線を進み、5km程で更なるY字分岐を迎える。右手は大多和峠を越えて神岡町へ抜けるルートになっている。ここは左手に進み、【有峰林道東谷線】へのアプローチを開始する。結構カーブの多い山道をウネウネと走らされ、運転には気を使う。途中左手に分岐しているダム湖東側に続く林道ルートは、やはり反対側と同じようにゲートが閉じられていた。ここを過ぎてまたしばらく山道を進んで行くと富山県と岐阜県の県境に位置する「飛越トンネル」に辿り着く。
 

有峰ダム湖を展望
このトンネルを抜ければ岐阜県に突入ということになるわけだ。トンネルを抜けて一気に下り坂へ取り掛かり、8km程進むと484号線と大規模林道との分岐点に辿り着く。今夜の泊まりはこの先の山之村にあるキャンプ場の予定なので、ここは近道である大規模林道のほうへ進むことにした。幅の広い快適な舗装路なので林道という感じはまったくしない。5km程で突き当たりとなり、ここを左折して一旦「山之村キャンプ場」を目指すことにした。2km程でキャンプ場に到着し、取り合えず受付けだけ済ませることにした。1泊で1,100円である。今夜のネグラは確保できたので、少し時間が遅くなってしまったが、近くにある金木戸川沿いの林道を再訪してみることにした。キャンプ場の前の道をそのまま道なりに進むと山吹峠を越える。
 

坂ノ谷林道ゲート
峠を下り始め、しばらくすると前方の山肌に林道の切り込みを確認することが出来るだろう。これはこの先右手に分岐している【坂ノ谷林道】である。地図でも確認の取れるピストン林道だが、残念ながら入口には閉ざされたゲートが存在する。ここはそのまま通り過ぎ、更に山道を下って行くと左手鋭角に分岐するルートが確認できるだろう。この先には双六ダムと金木戸発電所があり、その奥は金木戸沢沿いにロングピストンダートが続いているのだ。この林道を訪れるのは実に4年振りのことであり、前回はダートが始まって3.3km地点のトンネル工事現場で引き返したのだった。前回開いていた橋の手前のゲートはその姿を完全に消しており、ダムと発電所を過ぎて程なく一つ目のゲートに遭遇する。
 

双六細越林道ゲート
当然のことながらクローズされていたが、左側にバイクなら通り抜けられるスペースがあるのでお邪魔することにした。このゲートには釣り人に対しての警告看板が設置されており、遭難・死亡事故が多発していることを告げていた。釣り人たちにとっては魚影が濃く、何ともおいしい渓流らしいが、危険が大いに潜んでいる場所となっているらしい。ダートは前の時とそれ程変わりなく、沢沿いに良い感じで続いている。ダートが始まってから5kmで二つ目のゲートに遭遇。このゲートはどうやっても進入することは不可能なのでここで諦めることにする。ここにはこの近辺の山で行方不明となっている人の捜索に関する張り紙が設置してあり、情報提供を願う旨が書かれていた。以前もやはり同じような張り紙がもっと手前にあり、その人は釣りに来て行方不明となり、数ヶ月後に死体で見つかったとのことだった。やはり釣り人や沢登りする人、登山者にとってもリスクの大きい山域ということだろうか。
 

双六細越林道ゲート
このゲート前で折り返し、5kmのダートをピストンで戻ることにする。因みにこの林道は【双六細越林道】と呼ばれているらしい。【双六細越林道】を無事に退出し、山之村キャンプ場から辿った道のりを戻ることにしよう。キャンプ場に再び戻ったのは18:30。管理棟で冷え冷えのビールを3本購入し、テントサイトのある坂を登って行った。既にオートキャンプやバンガローに宿泊している家族連れなどもいるので、入口に一番近い芝生の上にテントを張ることにした。ここは標高が900m近くあるので風は結構涼しい。毎晩毎晩テントの中で酒を飲む生活が続いているが、止めることはできんなぁ。人間だもの。
                                                                                   本日の走行距離 232km

ツーレポ4日目へ