<5日目 小雨後晴れ>
早朝5:00。雨の降る音と渓流の音が混在して聞こえていた。昨夜からの雨がそのまま降り続いているものと思い、気分が相当暗くなりかけていた。確認のために部屋を出て外の様子を見たところ、雲は多いながらも晴れているではないか。大きな安堵感が広がった。因みに昨夜おばちゃんから、朝食はなるべく早くして欲しいんだけどねぇ?と言われ6:30で承諾をしている。こちらに取っては逆に有り難いくらいだ。その分今日のツーリングスケジュールを思いきりこなすことが出来る。但し、問題のゲートが開いていればの話しなのだが・・・。例のゲートが開いていれば相当距離のダートをたっぷりと楽しめることが出来る。しかし天気予報などを見ているうちに、段々と雲行きが怪しくなってきた。天気予報では夏空が広がることを告げている。宿の中では携帯電話も圏外になってしまうので、林鉄の展示館がある建物のほうへ朝の散歩へ出かけることにした。ここまで来ると不思議とアンテナが3本立っているのだ。掲示板の書き込みなどを行い再び宿に戻る。この頃になると小雨がパラツキだし、天気の行方が本当に心配になってきた。 |
|
そうこうしているうちに6:30の朝食タイム。質素な朝食を頂き、すぐに部屋へ戻って天気の様子をずっと見守る。8:30頃から空の切れ間に青空が見えてくるようになり、一過性の天気の崩れであったことを結果づけていた。パッキングを済ませて8:45に「去来荘」を出発した。「赤自然沢休養林」には朝早くから観光客がボチボチと来ていて、駐車場にも他県の車が来始めている。駐車場を出ると数百メートルで例のゲートを左手に確認することになる。しかし閉まっていた!「ダメだこりゃあ」なんて冗談を言う気にもなれない。この一帯の大規模林道網の再訪は、前回に取りこぼした林道を走るためだったので、そのショックは計り知れない。仕方ないので諦めて、赤沢沿いに昨日辿った道を戻ることにした。 |
|
そして旧白川林道、今は【小川殿林道】のゲートの前を通り過ぎようとした時、何と昨日の夕方は閉まっていたゲートが開いているではないか。どうやら現在行っている林道内の作業車は、ここのゲートから出入りしているらしい。作業車の出入りは「赤自然沢休養林」側のゲートだけだと勝手に理解していたので、思いもよらないチャンスが到来したわけだ。何も躊躇せずに【小川殿林道】のゲートを通過して、白川沿いのフラットダートを進んでいく。 |
|
しかし思い切りこのエリアを楽しむ前に、万一のエスケープルートを事前に確認しておく必要性がある。沢沿いの林道をしばらく進むと右手に分岐する支線がある。この林道は【分渡沢連絡林道】と呼ばれているらしく、【小川殿林道】の北側を並行して存在する【上垂沢林道】と連絡するためのショートカットコースになっているらしい。まずはこの林道を抜けて、【上垂沢林道】方向へ行かなければならない。しばらくダートを進むと分岐があり、地形図で確認すると右手に続くルートが、昨日の夕方に確認した「才児(ちご)」牧場付近の林道ゲートへ恐らく繋がっているであろう林道というわけだ。この分岐からダート5.6kmで、正しく昨日見た林道ゲートを今度は内側から確認。これで万一【小川殿林道】のゲートを閉められても、このゲートから何とか脱出できることが確認できた。5.6kmのダートを一気に戻り、さっきの分岐をそのまま進むことにする。 |
|
標高をグングン上げると、展望の素晴らしい晴れ晴れとした林道コースがずっと続いている。この林道コースの北側には「卒塔婆山」が位置し、右手にその景色を感じながらダートを進むことになる。さっきの分岐から6.3kmで新たな分岐を迎えるが、地形図どおりに分岐が現れているので位置関係の掌握はバッチリだ。この分岐を右手に進み、更にダートを攻めて行くと左手に更なる分岐が確認されるが、こちらは後回しだ。この分岐を更に直進して進むと左手に分岐するピストンルートがあるので探索してみる。後半はややガレ気味のルートが続くが3.3km程で行き止まりとなり、そこでは伐採作業を行っていた。この林道を戻り再び本線ダートを進むことにしよう。 |
|
少しするとまた分岐がある。今度は右手に分岐しているピストンルートで、こちらは1.1kmで林道は行き止まり。作業小屋の先は作業道となっていた。この林道もピストンで戻り再び本線林道へ。本線の林道は【上垂沢林道】の分岐から6kmで工事現場に遭遇。作業に迷惑をかけてはならないので、ここで退散することにした。因みにこの先は、最終的には行き止まりとなっているピストンコースになっている。 |
|
さて、ここから5km程戻ると、さっき後回しにした支線林道を右手に確認することになるが、この林道は【灰沢下柿沢林道】と呼ばれている。この先にはこの林道エリアで最も景色の良い「北沢峠」がある。この林道エリアのハイライトとなる林道コースとなるわけだ。短い林間コースを抜けると一気に山塊を駆け上がるダイナミックなコースに変わってくる。途中左手へストレートに分岐しているのは【灰沢支線林道(仮称)】となっており、再び【小川殿林道】へ接続するルートになっているが、こちらはあとで通行する予定なのでそのまま進む。登る一方のダートを気持ちよく進んでいけばそこは「北沢峠」となり、ここからの景色も素晴らしい。天気が良いので文句なしの絶景だ。 |
|
数年前にこのエリアへ訪れたときは、「赤自然沢休養林」側のゲートから入り、雨の中この「北沢峠」まで辿り着いた。しかし峠の反対側で工事を行っていてそれ以上進めず、天候も悪いことからこの場所で撤退した嫌な思い出があるわけだ。しかし今日はそんなことはどうでも良い。「北沢峠」をそのまま抜けるとピークポイントらしいエリアが少し続き、下り勾配となってくる。途中に分岐している支線は大した距離のダートではないので、時間があれば寄ってみると良いだろう。さて、本線林道は下りが続き、一旦突き当たりにぶつかる。左手は新しく掘削が進んでいる林道らしく、工事が盛んに行われているようだ。この場所には工事車両が何台か停まっていたので、足早に通過を心掛ける。ここからの下りダートもダイナミックで楽しいルートだ。谷で大きく方向を切り替えて、今度は沢沿いに一気に下っていくルートとなる。このコースは以前走ったことのあるコースで、しっかりと回りの景観を覚えていた。 |
|
しばらく進むと左手に分岐が確認でき、ここは【下灰沢支線林道】となっている。以前取りこぼした支線林道だ。前半は走り易いダートだが、後半は砂路の部分や水溝もあり中々楽しめる。ダート距離も長く、景色もそれなりに楽しめるコースだ。だいぶ山を下ったところで右手に分岐しているのが【赤沢中腹林道】であり、この林道もどこか完抜している予測だ。本線である【下灰沢支線林道】はダート7kmでゲートに到着。昨日の夕方にゲートの外側から確かめたポイントになる。ここは「姫宮」入口となり「姉淵神社」なるものがあるらしい。このゲートで【下灰沢支線林道】を折り返し、さっきの【赤沢中腹林道】へ分け入ることにしよう、この林道は今まで走ってきたこのエリアの林道とは感じがちょっと違う。荒れた様子はなく、リラックスした感じで終始走ることのできる林道だ。それでもフルダート5.8kmもあり、十分に楽しめた。【赤沢中腹林道】を退出して突き当たるのは、さっきまで一気に下っていた【灰沢下柿沢林道】だ。ここを左折して900m下り切ると、赤沢自然休養林近くのゲートのところへ辿り着く。やはりゲートはしっかり閉じており、ここからの退出は不可能だ。ここへ来る数km手前で工事をやっていたので、もしかしたらゲートが開いているかな?と淡い期待を持っていたのだが、現実はそう甘くないようだ。さてこのゲートからは一気に「北沢峠」方向へ戻り、峠を越えてすぐに左手鋭角に分岐している【灰沢支線林道(仮称)】へ進むことにしよう。ガイドブックではこの林道がこのエリアで一番荒れており、通行注意の案内があったものの、特に大きな問題もなく通行することができた。ダート3.8kmで【小川殿】林道に合流、そのまま沢沿いに林道を下れば、最後のゲート通過も近い。そして無事に問題のゲートを通過でき、とにかくホッとした。エスケープルートは確保してあっても、まともに抜けられるゲートのほうがやはり楽チンだ。因みにこのエリアだけで走ったダートの距離は84.3km。探索所要時間は4時間30分でした。大満足で赤沢を去り、才児(ちご)方向へ進むことする。昨日ゲート確認だけの為に行ったルートを再び走り、例の分岐から御岳湖へ抜ける峠道の林道【林道春山線】にアプローチする。この林道以前御岳湖側から抜けたことのある林道で、北側は御岳湖の景色が素晴らしい林道だ。しかし林道自体は100%舗装されており、ダートがまったくないのが寂しいところ。地元の人の生活林道として定着している感じだ。一気に峠を越えて王滝村側へ下ることにする。天気が良いので御岳湖の景色も素晴らしい。緑の山々、青い空とのコントラストがたまらなく旅情を掻き立てる。そして【林道春山線】を退出し、突き当たりの道を左手へ進むことにする。この道は御岳湖の南側湖畔を周回しているルートになっている。 | |
しばらくすると左手に細い舗装路が分岐しており、このルートは数kmで【瀬戸川林道】へ接続するルートになっている。車も何も通らない薄く暗い林の中を細い舗装路が延々と続いている。涼しげと言えば涼しげなルートだ。しばらくすると左手鋭角に林道が分岐しているのが解る。ここは【穴沢林道】で、ゲートがしっかり閉じていた。勿論ゲートの先にはダートが存在している。そして程なく突き当たりとなり、左手にはお目当ての【瀬戸川高樽(下)林道】が分岐しているのだが、しっかりとゲートで閉ざされていた、早くも王滝営林署得意の踏み切り形ゲート+路面からのストッパーがしっかりとゲートを構成しており、例えゲートのバーをクリアしても、木材などを盗み出すトラックなどは、路面から飛び出ているストッパーで通過できない仕組みになっている。この手の林道ゲートが、この奥の王滝営林署管内全てのゲートに設置されているのだ。 |
|
【瀬戸川高樽(下)林道】は諦めて、突き当たりの道を右手に折れてそのまま道なりに進んでいく。そろそろ昼飯を食わなくては・・・。一旦王滝村の中心地へ向かい、いつものGSで給油。そして近くの「王滝食堂」でカツ丼など食べて一息ついた。それにしても天気が良い分、気温もうなぎ登りだ。食堂で一息ついたあとは。ここから更に奥にある「滝越」方向へ進むことにする。王滝川沿いに快適なピッチで進んで行けば、左手に分岐するルートがあり、トンネルの向こうには【崩沢林道】が存在する。しかしかながら当然ゲートか閉鎖されていた。因みにここでダイヤル鍵の番号を合わせたところ、5年前の番号○○○でまったく一緒。一発で開いてしまった。しかしながらそこまでして林道へ入るわけには行かず、そのまま事実関係の確認だけして【崩沢林道】のゲートをあとにした。 |
|
再び「滝越」方向へ向かうが、ここから少し進むと左手に【うぐい川林道】の分岐が確認できる。私はこの林道に対して個人的な思い入れが大きい。今回の王滝村再訪もこの林道の再調査が目的だった。【うぐい川林道】の「真弓峠」の手前に更に続く【瀬戸川高樽林道】【うぐい川林道支線】そして「助六」までの林道を確かめたかったのだ。しかしながらゲートは完全に閉鎖。作業車が通る気配すらない。ここもダイヤル鍵の番号は一緒だが、そこまでして林道へ侵入することはできないので、キッパリと諦めて【うぐい川林道】のゲートを去ることにした。因みに現在は林道名が改められ【氷ヶ瀬小俣林道】になっているので参考まで。さて、あとは「滝越」へ向かうのみ。このルートを走った以前の記憶は鮮明に覚えている。まるで昨日のことのように頭の中に記憶が蘇る。 |
|
そうこうしているうちに「滝越地区」へ到着。以前御世話になった民宿の「滝越屋」は世話付きのおばちゃんも他界してしまい、今は娘さんが民宿を継いでいると林道仲間から聞いていた。5年前、「滝越屋」でおばちゃんに世話になったことを思い出していた。お線香でもあげさせてもらおうと「滝越屋」を訪れたが、不在のようだった。民宿自体は外観もまったく変わらず、5年前と同じ。おばちゃんのご冥福を心の中で祈り、「白巣峠」へ向かうべく、【白川林道】へバイクを進ませることにした。前回キャンプした「森キチキャンプ場」を左手に見送り、舗装された林道をしばらく進むことになる。しかし一向にダートが現れない。以前に比べて舗装区間が少し延びたかな…としか思っていなかったのに、まったく現れないのだ。イヤな予感がしてきたぞ。 |
|
ダートが始まる気配はまったくない。途中左右に分岐している支線林道は前回同様完全にゲート閉鎖。左手へ分岐している【氷ヶ瀬小俣林道】のゲートは新設となり、防犯カメラまで設置される程にスケールアップ?していた。本線林道はそうこうしているうちに「白巣峠」に到着してしまう。峠の雰囲気は以前とあまり変わらないが、舗装路が峠の鞍部分まで達してしまったので、ダートは県境の先である岐阜側だけになってしまったわけだ。渡合温泉方向へ下っていくダートの林道は、相変わらず興味をそそる道筋を延々と続いていた。いつになったら岐阜側へ抜けることができるのか?たぶんあり得ないことなのだろうけど。さて、「白巣峠」から長野側には【白川林道支線】が分岐している。この林道の存在は知っていたが、以前は未調査のまま終わっていたものだ。 |
|
今回はダートを走れなかった未練も残っているので、この林道を走ってみることにした。林道は入り口から結構荒れ目のダートが続く。稜線に近い部分をウネウネと蛇行していく形で道筋が続いているのを確認できる。1.7km程進むと崖崩れがあり、物理的にそれ以上は進めなくなってしまう。どこまで続いているのか解らないが、おそらくそう長い距離ではないところで行き止まりとなっている林道なのであろう。【白川林道支線】をピストンで戻り、舗装された【白川林道】を一気に下ることにしよう。滝越地区をあとにして、王滝村の中心地まで戻ることにする。王滝村の中心地からは、御岳湖の北側にある県道256号線を湖岸に沿って快適に進む。今夜の泊まりは木曽福島の木曽駒高原キャンプ場に取り合えず予約を入れてある。 |
|
三岳村から県道20号線を経て国道19号線へ接続。国道を左折して木曽福島方向へ向かい、3km程進むと右手に県道269号線が分岐していて、このルートは木曽駒高原の駒の湯温泉へ続いている。しばらくすると右手に「駒の湯温泉」があり、ここは温泉宿なのだが立ち寄り湯もやっている。この温泉を過ぎて程なく右手に分岐している道が「木曽駒高原キャンプ場」への入口になっているらしい。ダートを200m程登って行くと、バンガローや常設テントが設営されている木立の中のキャンプ場が目の前に広がった。管理棟で手続きを済ませて、奥のほうにあるテントサイトにテントを張ることにした。 |
|
時刻は17:15。テントを設営したあとは近くにある「駒の湯」の温泉に入りに行くことにしたが、バイクは荷物を全部降ろした軽装だ。「駒の湯」は700円で入れる温泉。露天風呂と内湯があるが、宿泊客との利用時間がバッティングしていたらしく結構混んでいた。汗をさっぱりと流して、早々に風呂を出ることにした(笑)。再びキャンプ場に戻り、管理棟前の自販機で缶ビールを3本買ってテントに戻った。テントの中を吹き抜ける風はとても涼しく、さすがに標高1000m近い高原は違う。いいちこのウーロン割りとビールを飲みながら晩酌を進め、酔っ払いながら「山男さん」に電話を入れる。山男さんは現在山梨県の林道で車中泊しているらしく、夜景がとても綺麗との事だった。明日は今回のツーリングで林道を走る最終日となる。コースの再確認などを行い、22:00に就寝した。 |
|
本日の走行距離 186km。 |
ツーレポ 6日目はこちらです。