<4日目 晴れ時々曇り>

夜中はグッスリと眠れていたのだが、早朝4:00頃、1台の車(神戸ナンバー)がテントを張った広場に駐車していた。ヘッドライトの光が一瞬ではあるがテント全体を多い、「未知との遭遇」状態になってビックリしてしまったのだ。何の目的のために、こんなに朝早くから林道ゲート横の広場へ車を停めるのか?一番考えられるのは登山客か釣客か、そんなところだろうが、このあとは気になって眠ることが出来なかった。色々なことを考えているうちに夜が明け始め、周囲が少しずつ明るくなってきた。万一に備えて熊撃退用のスプレーは直ぐに使えるように準備しておいたが、5:30頃からそのドライバーを外に出で何やらゴソゴソやり始めた。どうやら朝飯の仕度をコッヘルを使って準備している。となると不審者ではないか・・・。という結論になり始め、少し安心できた。私もテントの中でコーヒーを沸かしたり、朝食の準備に取りかかり、いつもどおりの朝を迎え始めることにした。少し離れた渓流の近くでキジ撃ちを行い、テントのクロージングを開始。【林道樋口線】の幕営ポイントを7:40に出発することにした。因みに神戸ナンバーの人は、私が出発する前にリュックを背負って山へ入って行きました。【林道樋口線】は地形図で確認すると、川上川沿いに周回している林道で、再び県道へ戻れるルートになっている、こちら側のゲートが閉まっているので、反対側のゲートも閉まっている確立が高いが、取りあえず向かってみることにしよう。
 
【林道樋口線】を退出して「夕森公園」から県道を下って行くと、左手鋭角に分岐する細い舗装路がある。ここを道なりに進んでいけば【巣乗林道】へと続いている。林道は舗装されており、山道を登っていくとゲートが現れた。ゲートの先も舗装されているが、ここのゲートも完全閉鎖で通り抜けは一切できない。【巣乗林道】をピストンで戻り、再び県道を下っていくことにしよう。しばらく進むと左手に学校が見えてくるので、その手前を左折して「川上峠」方向への連絡路へ進むことにする。道は完全に舗装されており、林道という雰囲気はまったくない。峠の反対側である塚野に行くと、「田立の滝」という看板が出ているので、それに従って進めば良い。多少ゴチャゴチャしたルートを走ることになるが、看板が出ているので迷うことはないだろう。山道を道なりに進んでいけば、やがてオートキャンプ場のあるところへ辿り着く。
 


夕森田立林道田立線

更に少し進むと突き当たりとなり、右手は柿其峠を経て県境付近まで延びる林道になっている。まずは問題のこちらの林道を探索することにしよう。路面はややマディで、今回のツーリングでは初めてお目にかかる路面状態。このダートを3.1km進むと突然ゲートが現れる。ここには【夕森田立林道田立線】の指標がたっており、総延長は10km以上であることが記されている。つまり昨日の夕方に岐阜側から探索した【夕森田立丸野林道】と完抜している可能性が極めて高いことを示している。地形図では県境を越えて繋がっていないが、距離的にも大したものではなかったので、掘削工事が進んで完抜していたても何の不思議もないところだ。この林道を完抜で走れれば、さぞかし素晴らしい林道ツーリングが楽しめるのだろうが、現実は厳重なゲートに阻まれてまったく手が出ない。そんな思いを巡らせながら、【夕森田立林道田立線】をピストンで戻ることにした。
 


夕森田立林道田立線

さっきの突き当たり部分を今度は左手に進んでみることにしよう。分岐を過ぎて程なくY字路があり、右手はダートが続いている。ここには【飯盛併用林道】の指標が立っており、地形図では「塚野」へ抜けられるルートになっていた。取り合えずダート林道に突入し、この先が実際にどうなっているのか確認してみることにした。ダート自体はフラットで走り易く、しばらくすると右手鋭角に作業道系の【塚野林道】が分岐している。この林道は地形図で見ても行き止まりとなっているルートだ。本線ダート4.7kmをそのまま進むと林の中を抜けて、その後は舗装路となって「塚野」となり、抜けきったところは「川上峠」から下りきったさっきの場所だった。ここを左折して今度は国道19号線方向の看板を目標に進んで行くことにしよう。道なりに進めばやがて県道6号線と合流して、国道19号線へ突き当たる。国道を左折して木曽川沿いに昨日辿った道を再度走り、読書発電所を過ぎたあたりにある国道分岐点を妻籠方向ではなく、国道19号線を大桑村方向へ進むことにしよう。
木曽川沿いに国道を5kmほど北上すると、左手に「柿其渓谷」へ分岐する道があるのでそちらへ向かう。この奥は熊出没地区らしく、山へ入る前に熊出没注意の看板を何回か見た。最初の分岐を左手に進み、岩倉キャンプ場方向へ登坂を続けて行くと、キャンプ場への分岐を右手に迎える。ここは左側へ分岐して更に山の奥へ進むことにしよう。しばらくすると更に分岐があり、左手は【小吹沢林道】となっており、舗装路をしばらく進むとダートになる。しかし300m程でチェーンゲートが現れ、その先には進めない。元々このルートはショートピストンで確認していた場所だ。さて、さっきの分岐をそのまま直進することにしよう。こっちが確認する重要性の高い林道だ。しかし分岐から舗装路を1km程進むと頑丈なゲートが現れた。


岩倉近くの熊看板

ここには【岩倉林道】の看板が立っており、国有林の林道なので全面通行止になっている。この【岩倉林道】は北側にある柿其渓谷沿いに続く林道と周回する形で完抜しているロング林道になっていが、TMにも一般車進入禁止の記載がされているルートとになっている。この分だと北側の林道もゲートで閉鎖されている可能性が限りなく100%に近い。【岩倉林道】をゲート前からピストンで戻り、一番最初の分岐点へ戻る。ここを左折して柿其温泉方向へ進むことにしよう。道なりに進むと柿其温泉方向へ向かう右手の分岐と、前述した問題の林道へと続く左手の分岐がある。ここは勿論左手へ向かい、真相の確認をしなくてはならない。


岩倉林道ゲート

舗装路をしばらく進むとやはり強固なゲートが現れた。ここには【柿其樽ヶ沢(柿其)林道】の看板が立っており、ゲートの先にはおいしそうなダートが手招きしていた。やはり周回コースは完全に無理ということがこの時点でハッキリしたということだ。残念だが仕方ない。【柿其樽ヶ沢(柿其)林道】のゲート前でUターンして、柿其温泉方向の分岐へ進むことにしよう。温泉の先は「恋路峠」となっており、一応このルートも林道らしく【恋路峠林道】と呼ばれているらしい。峠には無料休憩所などあり、緊急の幕営や夜明かしには十分対応できる施設やスペースがあるようだ。恋路峠を越えると「フォレスパ木曽」なる温泉施設や宿泊施設などが確認できる。


柿其樽ヶ沢林道ゲート

ここで道沿いにある蕎麦屋で大盛りのざるそばを食べることにした。まだ11:00頃だったが、何だか急に蕎麦が食いたくなり、店に御邪魔することにした。蕎麦はとても美味で文句なし。オプションの五平餅も食べてしまった。満足感一杯で蕎麦屋を出て、阿寺渓谷のほうへ進むことにした。ここから阿寺渓谷の入り口までは目と鼻の先の距離だ。阿寺川では地元の中学生と思われる子供達が橋の上から「飛びこみ」をやっていて迫力満点だった。地元の子供たちはたくましい!たぶんウチの息子にはできないだろう。橋を渡って直ぐに左手へ分岐するのが、【野尻幹線林道】らしく、阿寺川に沿って奥の奥まで続いている林道になっている。


阿寺川へダイブ!

そして嬉しいことにこの地点からダートが始まるのだ。入口にはかなり古びた木製の林道指標が立っていたのだが、そこに刻まれたかすかな文字から【野尻幹線林道】が読み取れたというわけだ。古びた林道ゲートは開いたままなので、渓流へ入る釣客や奥にあるキャンプ場のために、基本的には開いていることが多そうなゲート。しかし砂小屋キャンプ場の手前までしか通行できない旨を告知した張り紙も出ていた。とにかく奥まで行って見るしかない。整備された幅広のフラットダートをハイピッチで進むことができ、左手に眺める阿寺川の清流は心が洗われる思いだ。気分爽快ダートをしばらく進むと左手に分岐するのが【柿其樽ヶ沢林道】である。


阿寺渓谷

あれれっ!さっきの林道名と同じだぞ!しかしこちらの林道も完全にゲート閉鎖。地形図で確認すると、確かに柿其渓谷側の林道と繋がっていても不思議ではない。しかし繋がっているとすれば、この辺一帯の国有林に張り巡らされている林道は相当な規模になる。これから向かう阿寺川沿いに続く最後の林道も岐阜側の【阿寺タツガヒゲ林道】と完抜している可能性が濃厚だからである。ムムム・・・。ゲートがなかったらダート天国も良いところだ。王滝村の林道群より遥かに楽しいエリアかもしれない。さて、気分を取りなおして本線林道のダートを進むことにしよう。しばらく進むと今度は右手の橋を渡った先へ林道が分岐している。橋の手前には【野尻向林道】の指標が立っている。しかし橋の先のゲートがあり、こちらも完全に封鎖されている。この林道は地形図で確認する限り、ピストンで終わっている林道だ。
 


野尻幹線林道

本線林道はこの先すぐ右手に「悪沢山荘」をやり過ごし、その先には「砂小屋キャンプ場」がある。キャンプ場と言っても客はいない。たぶんここへ来るまでの間に落石危険箇所があり、キャンプ場の営業を行っていないのか?それとも他の理由があるのか?よく解らないけど、キャンプ場の書き入れ時の季節に誰もいないのは何かしらの理由があるのだろう。林道の横には涌き水があり、「砂小屋の冷水(美顔水)」という案内が書かれた看板もある。太い木を刳りぬいたところに冷たい水が流れ出ており、思わすペットボトルの水をたっぷりと入れ替えてしまった。冷水で顔を洗ったが何とも言えない爽快感。林道を走っていて体験できる最高のシーンだ。さて、ここで一息入れたあと、更に先へ進んだところ完璧なゲートが現れた。事前情報どおり、砂小屋キャンプ場の先には閉ざされたゲートがあったということだ。そしてこのゲートにところには、【阿寺タツガヒゲ林道】の林道指標がしっかりと立っていた。結果、岐阜県側の【阿寺タツガヒゲ林道】と県境を越えて完抜している可能性が高いことが裏付けられたことになる。最も林道名はそうであっても、掘削中の林道も実際には多いから、もしかしたらルート自体はまだ繋がっていないのかもしれない。このエリアの林道を詳しく知っている方がいれば、是非その真相を教えて頂きたい。お願いします。
 


阿寺タツガヒゲ林道

【野尻幹線林道】をここで戻ることにしよう。因みにここまでのダート距離は6.4kmであった。一気にフラットダートをピストンで戻り、【野尻幹線林道】を退出。阿寺橋を渡って国道19号線へ出る。国道を左折して野尻方向へ進むが、ヘッドライトのバルブが片方切れているのを確認。このあいだ反対側のバルブ交換をしたので、今度は反対側が切れたということだ。新車で購入して1年目で両方のバルブが切れたことになる。国道19号線を進むと右手に「のぞきど森林公園」と書かれた大きな看板が立っているところがある。ここを右折して細い山道を登坂して行く。因みに完全舗装されたこのルートは【林道野尻与川線】と呼ばれている。ワインディングの山道を詰めて行くと左手に「森林公園」へ続く分岐がある。ここはそのまま直進し、さらに高度を上げていく。
 


南木曽下山沢林道

しばらく進むとトの字分岐があり、右手は向田へ続く道になっていて「与川峠」方向の探索エリアになっている。従って一旦こちらへ進み、予定どおり「与川峠」への北側アプローチについて調査をかけることにした。取りあえず坂本まで進み、途中で分岐する下山沢沿いの林道へ進んでみる。しばらく進むとゲートがあり、完全に封鎖されていた。ここに記された周辺の林道地図を確認したところ、この林道は【南木曽(下山沢)林道】という名になっていた。本来であればこのルートをそのまま進み、【長者畑林道】を経て「与川峠」を南側へ下るルートになっているのだ。ではもうひとつのアプローチ林道である【浦川上山(与川)林道】へ向かうことにしよう。【南木曽(下山沢)林道】を戻り、坂本から更に来た道を戻る。今度は向田から上山沢沿いに続く【浦川上山(与川)林道】へアプローチを開始する。
 


浦川上山与川林道

しかしこちらも程なくゲートが現れ、完全に封鎖。これで「与川峠」への北側からのアプローチも完全にお手上げ状態になった。もっとも南側の【南木曽林道】のゲートが閉まっている以上、完抜はできないわけだが・・・。さて、ここまで来た道を戻り、【林道野尻与川線】から向田へ分岐したところまで戻ろう。今度は本線である【林道野尻与川線】を更に奥まで進むことにする。分岐から少しするとダートが始まり、最初のうちは普通のダートだったのだが、2.5km程過ぎて、峠らしきポイントを下り出した途端に一気に路面が荒れ出した。200m程下ったところでこの先の危険を考えて引き返す。地図では北にある伊奈川方面へ抜けているのだが、廃道状態になっているらしい。【林道野尻与川線】をこの段階で引き返し、舗装された部分を経て国道19号線まで一気に戻ることにした。ちょうどコンビニがあったので小休憩し、再び国道19号線を走り出す。しばらくすると運良く国道沿いにバイクショップを発見。ここでバルブの交換してもらうことにした。在庫がたまたま1つだけ残っていたらしいが、2,900円は少し高いような気がした。しかしここの主人から周辺の林道情報を仕入れることが出来たので、それだけでも収穫があったというものだ。因みに【林道野尻与川線】は完抜しているそうだが、やはり廃道系になっており、荷物をたくさん積載したオフ車は行かなくて正解だったとの事だった。それと、これから向かおうとしていた伊奈川ダム近辺のダート状況を聞いたところ、ダムの奥に少しだけダートが残っているだけで、そこまでは完全に舗装されてしまっているらしい。この情報を聞き、伊奈川ダム方面への調査は中止し、そのまま「赤自然沢休養林」のほうへそのまま進むことを決定したのだった。バイクを修理してもらっている間に、「赤自然沢休養林」の宿泊施設へ電話を入れ、今夜の宿泊予約を取った。12食で8,000円とのこと。明日の行程を考えると、ここへ泊まるのが最適なので、迷わずに決めた次第である。バイクの修理が終わったところで再び国道19号線を進み、このエリア最後の1本を尋ねて見ることにした。大桑駅を過ぎてまもなく右手に県道が分岐している。ここを入ってしばらくしてから伊奈川を渡り、すぐに右手へ分岐する伊奈川沿いのルートへ進んでみる。舗装路をしばらく進めば分岐路があり、右手は【浦川上山林道】となる。舗装路をしばらく進むと更に分岐があり、右手は【林道野尻与川線】だ。試しに入ってみたところ、少ししてからダートになったが、やはりこちら側も廃道状態になっており、進むことはできなかった。さて本線林道もやがてダートになり、伊奈川沿いの気持ちの良い林道が続く。右側にはオフロードバイクコースなどもあり、ここまでは比較的一般車も入ってくるようだ。ダートになってから4.7kmでゲートが現れ、このゲートもまったく通り抜け不可。この先はピストン林道ではあるが、結構ダートがまだ続くはずだった。【浦川上山林道】をここで折り返し、再び国道19号線へ戻ることにしよう。このあとは「赤自然沢休養林」へ向かうだけだ。国道を一気に北上。木曽川沿いのルートは、とても気に入っているツーリングコースのひとつだ。「寝覚の床」を過ぎたところで、左手に分岐する「赤自然沢休養林」方向へ続く道へ進む。町の中は片側通行を至るところでやっており、何回も待たされて相当しびれた。そして県道473号線へ進み、小川沿いに西へ向かって進むことになる。焼笹では分岐路があり、直進はそのまま「赤自然沢休養林」へ向かうルートとなっているが、明日の探索の前にゲートの形状と状態を確認しなければならない箇所がひとつだけあり、そちらへ向かうことにする。分岐路は右手鋭角に折れて、そのまま県道を進む形だ。2km程進むと更に分岐が現れる。
 
この辺りは以前にも来たことのある場所なので良く解っている。分岐を左に進むと右手は【林道春山線】で、峠を越えて御岳湖へ抜けるルート。左手はダート路になっており「才児(ちご)牧場」方向へ続く林道だ。明日は赤沢の左手(つまり西側)に存在する大規模な林道網の調査に入るが、どこもゲートの形状が厳しく、これから確認に向かうゲート以外は一切通り抜けはできない強固なゲートなのだ。もちろんゲートの下をバイクを倒してズリ出すことさえ不可能なレベル。万一林道内に閉じ込められた場合のエスケープルートを確認しておく必要があるということだ。ダートが始まって1.6kmで問題のゲートが現れた。勿論クローズとなっているが、左側の通り抜けはバイクの荷物を全部降ろして車体のコントロールを十分にできればギリギリ。左側は崖になっているので、勿論リスクは伴う。


才児側林道ゲート

ゲートの下はバイクを倒してズリ出せば何とかなりそうだ。あくまでも緊急事態の想定なので、ゲートが閉まる前にエリアを出られれば何の問題もないことなのだが・・・(笑)。因みにここまでの林道は【中の澤併用林道】ということになっている。また、途中右手に分岐しているダートのピストン林道は、ゲートが閉じているので入れないことを付け加えておこう。さて、焼笹の分岐路まで戻り、あとは「赤自然沢休養林」方向へ進むだけの1本道だ。途中確認できる林道ゲートを確認しながら進むことにする。最初に現れるのは右側に分岐する【小川殿林道】だ。以前この林道は【白川林道】と呼ばれていいたが、この辺一帯の林道名は昔とだいぶ変わってしまったらしい。林道の指標も新しくなっている。【小川殿林道】は完全閉鎖。クリアランスまったくなし。


小川殿林道ゲート

そして次は左手に分岐する【麝香沢林道】だ。こちらは以前と同じで、ダートをしばらく登り詰めるとゲートが閉じていた。一応周回完抜タイプの林道だが、今回は目的外なのであまり気にしていない。次は右手に分岐する【下柿沢支線林道】だ。以前は【赤沢中腹林道】と入口に記載されていた林道だが、ダートを少し進むと強固なゲートが閉じていた。もちろんクリアランスまったくなし。次は左手に分岐する【ウルイ沢林道】。こちらも今回は対象外なので気にしていない。しかしゲートはしっかり閉鎖されていた。そして右手に現れるのが今回一番重要なゲートになる【灰沢下柿沢林道】である。以前はこちらのゲートが開いていて、中の林道を少しだけ楽しむことができたが、明日このゲートが作業で開くか開かないかで、大規模林道エリアの進入が水の泡になってしまう。
下柿沢支線林道ゲート
勿論このゲートも一切通り抜けができない強固なものだ。明日は土曜日なので作業の可能性はどちらかと言えば低い。とは言っても日曜日でも作業の入っている林道も実際には多いので、運を天に任せるしかないようだ。さて、林道ゲート確認作業が一通り終わると「赤自然沢休養林」へ到着だ。17:30を既に過ぎているので観光客は誰もいない。ゴーストタウン化した駐車場や売店を横目に見ながら、宿泊施設である「去来荘」を発見した。左手の岡の上に建てられた木造の何だか懐かしい建物。バイクを下に停めて、長い階段を登っていくと「去来荘」の入口があり、管理人のおばちゃんに宿泊手続きをさせてもらった。バイクは「去来荘」のすぐ裏側まで入れるとのことなので、そのまま階段を下りてバイクを指定された区画へ駐車。荷物を降ろして「去来荘」へ御世話になることにした。


灰沢下柿沢林道ゲート

宿泊客は他に何組かいるようで、子供たちも泊まっているようだ。入口に一番近い部屋を案内され一休み。時刻は18:00となっていた。他の客は皆さん風呂を済ませ、食事になるタイミングだったらしい。おばちゃんの好意で「先に風呂に入っていいよ。食事はあとでゆっくりとね!」との事。気を使って頂き感謝感謝。さっそく風呂に入れさせてもらうことにした。宿泊者全員が入ったあとの風呂のお湯だから、想像はしていた(笑)。上がり湯をしっかりと浴びてきれいさっぱり!部屋に戻って自販機の缶ビールを飲む。因みに350cc400円です。そうこうしているうちに、おばちゃんに呼ばれて食堂(お座敷)へ向かった。他の客はみんな食事を終えて部屋に戻ったようだ。古めかしい宿の座敷に、ゆっくりとした時間が流れていく。食事の内容は正直言って民宿レベルを下回るが、瓶ビールを飲みながら、おかずを酒の肴にしてチビチビとやる。食事は19:00過ぎから始めたのだが、宿のおばちゃんと話しが弾み、一緒にビールを飲みながら色々な地元の話を聞かせてもらい、とても楽しい時間を過ごせた。こういう触れ合いがあるから旅は楽しい。20:00頃から結構強いにわか雨が降り始めており、明日の天気が気になっていたが21:00頃まで話しをして、そのあとは部屋に戻ってテレビを見てから早めに寝た。


赤沢自然休養林「去来荘」

                                    本日の走行距離 195km

                                                 ツーレポ 5日目はこちらです。