<2日目 雨後夕方曇り>
夜中から強い雨が降り続いていた。テントのアウターにあたる喧しい雨音にも負けないで寝ていたようだが、3:00頃に天井部分から雨水がポタポタと漏れてきた。おまけにテントフロアもだいぶ雨水が染み出してきていた。このテントでは100泊以上の夜を迎えているが初めての経験だ。原因はおおよそ解っている。アウターの天井部分の縫い目にあるシームシールが剥がれかかっていたので、天井の雨漏れはこれに原因がある。一方フロアも同様に縫い目のシームシールが剥がれていたためだ。自分のテントメンテナンスの甘さを後悔しても始まらない。このあとは明け方まで雑巾で濡れた部分を何度も拭く作業に追われ、まったく眠ることはできなかった。幸い雨足は明け方から弱まったので、天井からの雨漏れは一段落した。テントの中は湿度が高くてたまらない。気分の悪い朝を迎え、溜息混じりのコーヒータイム。朝食を食べながら携帯電話のIモードで、雨雲のレーダーでの雲の移動を何度も繰り返し見る。天気予報どおり、大きな雨雲が岐阜を抜けきるのは午後になりそうだ。その後はいよいよ待望の梅雨明けになるらしい。今日1日は仕方ないようだ。テント内でツーリングコースの再考を行い、キャンプ場の出発は最大10:30頃まで伸ばすことにした。因みに今夜は南木曽の富貫畑温泉「床浪荘」という温泉宿を予約してある。雨は徐々に小降りになってきている。あとはもう時間の問題のようだ。ギリギリまで待って10:00頃よりテントのクロージングを開始。霧雨の中ビショビショのテントの撤収作業を始める。10:30にキャンプ場を出発し、下浦から東股谷沿いの道を進む。 | |
不動の滝方向へ道なりに進んで行くと、やがて不動の滝へ到着する。ここにはお茶屋らしい食事処があり、この先の道は一応「一般車両通行止め」の看板がデカデカと出ている。ここには規制するためのゲートなどは一切ないのでそのまま進むことにする。舗装路をしばらく進むと、キャンプ場へ分岐するルートが右手へ分岐しており、左手はここからダートが始まる。いよいよメインデイッシュへのアプローチ開始だ。最初に迎える分岐は逆トの字のダート分岐。直進は運良くゲートが開いており、「生コン車が通るのでゲートは閉めないで下さい」の看板が立っていた。取りあえず日中一杯はこの奥の林道で生コン関係の作業があると踏んで、ゲートを閉められる恐怖感はまったくない状態で林道へアプローチを開始した。 |
|
この林道は地形図によると、東股谷沿いに奥三界岳方向へ向かって2ルートで相当奥まで続いている。途中に林道標識があったのだが、確か【東股谷瀬林道】と記載されていたような気がする。深い谷を右手の下に感じながら雨に濡れたダートを進んで行くが、このルートだけでも相当に林道の険しさを体感できるルートだ。そして辿り着く二股分岐。直進は林道名が変わり【阿寺タツガヒゲ林道】と表示が出ている。「阿寺??」「阿寺」は県境の長野側にある阿寺川沿いの林道のことを意味しているのは確実のようだ。「タツガヒゲ」は「竜ヶ髭」という沢が岐阜側にあり、どうやら峰越林道としてこの林道は存在しているらしい。もっとも地形図を見る限りでは完抜の記載はされていないが、繋がっていてもおかしくないルートなのだ。 |
|
それにこのルートが繋がっているとすれば、素晴らしく長い峰越ロングダートになるわけで興味津々。取り合えず【阿寺タツガヒゲ林道】方向へ進んでみることにした。ミキサー車はこちらの林道を行き来しているらしく、林道を走っていると何台かの車両とすれ違った。幅員も狭いところが多く、ミキサー車とすれ違うのに難儀する場面もあり、林道の険しさは更に深まってくる感じだ。霧雨の中の険しいダート林道を登り詰め、高度をどんどん上げて行くと、ゲートから9.5km地点で工事現場に遭遇。この先はどう考えても御邪魔するわけには行かず、この地点で【阿寺タツガヒゲ林道】をピストンで戻ることになった。この林道が長野県側の阿寺側からも同じ林道名の林道が実際に存在することを知るのは数日後になる。手前の分岐路まで戻り、今度は右手に分岐していたルートへ進んでみることにした。 |
|
林道名は本線の延長という位置付けで【東股谷瀬林道】ということにしたい。ダートは相変わらず続いている。分岐から2.5km地点で沢渡りがあるのだが、沢の幅も長く、水の流れ方もだいぶ早い。昨日からの大雨で相当の沢水が流れているのだ。こんな沢を無理して渡ってトラブったら大変なことになるので、安全を最優先してここでUターンすることにした。元々この林道はピストン林道で記載されているルートでもあるので、諦めるのは比較的容易だ(笑)。さて、【東股谷瀬林道】を分岐まで戻り、本線林道をゲートの位置まで戻ることにしよう。因みにこのゲートは、とじ込められると脱出できないことを付け加えておこう。 |
|
ゲートポイントから別方向へ分岐していたダートほうへ進んでみることにする。こちらも分岐から程なくゲートポイントが現るが、何とこちらのゲートも運良く開いている。ミキサー車の看板が出ていないのは若干不安が残ったが、どうやら林道の奥で作業をやっているのは確実のようだ。今回のツーリングでこの界隈の林道調査の比重は重い。作業している現場まで御邪魔することにした。こちらの林道はカーブを繰り返し高度をグングン上げて行く林道だ。正に地形図どおりに林道ルートが展開している。林道の途中には【夕森山林道】の指標があるのと同時に【中の谷林道】の指標も確認できた。夕森山自体はかなり離れた場所に存在するのだが、何故この林道名がついているのかは不明。どちらかとい言えば中の沢沿いの林道なので、後者のほうがふさわしく思うのだが…。 |
|
ゲートポイントからダート8.2kmで治山工事現場に遭遇。ここで弾き返すことになった。工事があったおかげで通常は閉じているゲートが開いており、この界隈の林道が楽しめたわけだから感謝するしかあるまい。このエリアだけで40km以上のダートを楽しめた収穫は大きい。さて、不動の滝の食事処まで戻り、ここでランチタイムにすることにした。お土産店や宿泊所も併用している施設らしい。ここで天ぷらうどんを食べて一息入れる。1,500円と値段は高かったが、特大のエビ天はボリューム満点。満足のゆく天ぷらうどんだった。 |
|
霧雨はだいぶ快方状態に向かっているようだが、まだ少し降っているようだ。一旦下浦へ戻り、集落内から北側へ延びるピストン林道へ向かうことにしよう。最初の分岐点に←【島畑林道】【下浦林道】→の表示があり、左手はダート1.2kmのピストン林道。右手は舗装路が山道で続き、最初の二股分岐以降は両方ともにダートとなっていたが、いずれもチェーンゲートで閉鎖されていた。いずれにしてもピストン林道は確実なので、ここで諦めて戻ることにした。下浦からは「北恵那キャンプ場」のほうへ向かい、付知川を渡って県道486号線へ接続。ここには「渡合温泉」方向が通行止であることを告げた看板が設置してある。宿泊予約をした客だけが、宿の送迎車両で行き来できるらしい。 |
|
この分岐から「渡合温泉」方向へ約1km程進むと強固なゲートが現れ、この先へ進むことは不可能だ。事前に付知町の役場に確認したところ、「高樽の滝」から先は通れないという情報だったので、もう少し先まで進めるかと思っていた。ゲートの前で写真撮影を行い、県道を戻ることにした。大起(ごせ)から「塞ノ神トンネル」の北側に存在する林道網の調査に向かうことにしよう。林道名は確認できないが、県道からの分岐を過ぎると直ぐにダートが始まる。数km進むと分岐があり、地形図を確認すると左手の分岐は「塞ノ神トンネル」側へ完抜しているルートらしい。取り合えず右手の分岐へ進み、ダートを更に進んで行くとトの字型の分岐がある。 |
|
直進は少し進むとしっかりとしたゲートがあり、それ以上進むことはできない。ゲートの先に続くルートは最終的に付知川沿いの道に接続しているので、上手くいけば「渡合温泉」方向へのルートへアクセスできるかと思っていたので残念だ。大起(ごせ)からゲートポイントまでダート5km。手前の分岐へ進んでみたが、こちらは1.6kmで廃道となっており、それ以上進めなかった。最初の分岐へ戻り、「塞ノ神トンネル」側へ完抜していると思われるダートルートへ進むことにしよう。林の中のダートを進むこと約4km。無事に「塞ノ神トンネル」の東側出口付近に飛び出すことが出来た。ここでは【白谷大起林道(仮称)】したい。 |
|
さて、国道256号線を付知方面に向かい、付知峡への分岐路を左手に見送ると、程なく左手に「塔の岩橋」へ通じる分岐がある。ここを左折して橋を渡ると直ぐに、右手へ分岐する幅の広い舗装された林道が目に入る。この林道は広域林道の【恵北東林道】らしく、林道の入り口にもしっかりとした看板が立っている。これから向かおうとしている「雨乞
棚山」の南側に確認している林道は、地形図によると複雑なルーティングで国道256号線の「田瀬」へ完抜しているのだ。そのアプローチがどうやらこの【恵北東林道】になるらしい。きれいに幅広く舗装された林道をしばらく進むと最初の分岐があり、右手は本線林道の掘削工事を行っているらしく、左手の舗装路はここから狭い林道となっている。ここは左手に進み、更に高度を上げながら探索を進めることにした。 |
|
そして最初に迎える分岐点。左手は【若宮尾林道】となっており、ここからダートが始まっている。取り合えず【若宮尾林道】の探索に向かうことにしよう。ダートをしばらく進むと分岐があり、取り合えず右手へ進むことにする。こちらはダートを1.3km進むと更に分岐があり、右手は少し進むと草がボウボウ。左手はここから更に1.2km進むと行き止まりとなった。他にも分岐があり、いささか迷路状態となっている。いずれにしても完抜しているところはなさそうだ。最初の分岐左手へ進むとダートは下り傾向で続き、2.1kmでなんと再び【恵北東林道】の始め部分に飛び出した。この辺は地形図でも確認の取れない部分なので、いささか困惑気味。再度【若宮尾林道】への分岐地点へ舞い戻り、今度は右手の舗装路のほうへ進んでみることにした。林道開通記念碑を過ぎて、しばらくすると分岐があり、左手はダートが続いている。しかしこのエリアで深みにはまり過ぎると、今夜の宿泊地である南木曽まで時間を要してまうので、ダートは諦めてそのまま右手の舗装路へ進んでみた。しかし舗装路は直ぐに切れてダートが始まったので、こちらが予定していた本線林道だと思い、確信のもとそのままダートを進むことにした。4km程進むとまたまた二股分岐。直進は廃道らしいので左手へ進んだが、直ぐにまた二股分岐!どちらとも同じ雰囲気のダートが続いている。この先が何処へ繋がっているのか、地形図でも現在地がしっかり確認とれない以上、ここでタイムアップするしかないようだ。まだまだ調査したい部分が多かったけど、「雨乞
棚山」の南側の林道探索も次回の楽しみに取っておくことにし、【恵北東林道】を退出することにした。再び「塔の岩橋」を渡って国道256号線へと戻る。これで本日の林道探索は終了、あとは南木曽の富貫畑温泉の宿に向かうだけだ。国道沿いのコンビニで一息入れて、宿泊先へ到着時刻の変更を伝えた。今の状況からすると18:30〜19:00の間に着く予定となる。 |
|
本来の予定であればこのあと長野県入りし、再び岐阜県側へ戻る予定はなかったが、今日の雨の影響で予定が消化できなかったので、明日もう一度岐阜側へ戻ることになる。国道256号線を進み、田瀬から県道3号線へ分岐。坂下の中心から国道19号線へと向かい、妻籠方向へと進む。国道256号線へ入れば南木曽温泉を過ぎ、目的地である「富貫の森温泉」は目前だ。しばらくすると左手に温泉施設などを記載した看板があり、ここを左折してしばらくすれば「床浪荘」の案内看板が立っていた。案内に従って道なりに進むと、今夜の宿泊地である「床浪荘」に到着した。時刻は18:40のことである。バイクから荷物を降ろし、宿泊手続きを済ませてから部屋へ案内された。他の客は2組みだけで、既に夕食は済ませているらしい。 |
|
宿のおばさんからの「取り合えず風呂ですよね?」の言葉に甘えて、早速温泉に入らせてもらうことにした。この宿のことは南木曽町役場のホームページで知り、温泉施設もこじんまりとした露天風呂と内湯だったので、是非泊まってみようと思っていたのだ。誰もいない温泉を独占。日が暮れる前だったので、山の景色も眺めることができてラッキーだった。露天風呂とジャグジー、内湯をたっぷりと楽しませてもらい風呂を出た。風呂あがりは直ぐに夕食。到着が私だけのために、暖かい料理は暖かい状態で配膳してもらい感謝感謝。風呂あがりのキリンラガービール(クラッシック)瓶を飲み、これまた最高!期待以上の料理の良さに大満足だった。一泊ニ食で12,000円だから当たり前か…(笑)。昨日の夜はテントの浸水事件で睡眠不足だったので、布団でゆっくり寝られるのが凄く嬉しかった。明日からはどうやら夏空が続くらしいので助かった。 |
|
本日の走行距離 154km。 |
ツーレポ 3日目はこちらです。