<1日目 曇り時々晴れ 夜半より大雨>

早朝4:00に起床。天気予報の確認やパッキングの最終確認を行い、BAJAに全ての荷物を積載して5:00に自宅を出発。初日は高速道路の移動距離が長いので、中央道の中津川ICへ到着するのは午前11時頃を予定していた。東関道〜首都高〜中央道へと繋ぎ、最初のブレイクはいつもの石川SA。缶コーヒーなど飲んで一息入れる。因みにIモードの天気予報を確認したところ、明日は1日雨が降る予報となっており、幾分気持ちがブルーになってしまう。しかし一週間も旅に出ているのだから、期間中の1日や2日雨が降ったとしてもおかしくない話しだ。中央道では双葉SAで給油を行い、10:45に中津川ICに到着したが、ICへ辿り着く前の「恵那山トンネル」を抜けた瞬間に天気が激変、いきなりの雨に驚いてしまった。


恵那山トンネル長野側

そんなわけで小雨の中、中津川ICへ到着したわけである。ここからは一旦国道19号線に出て、県道71号線を左折。東宮町の交差点を右折して国道257号線へと進む。木曽川を橋で渡ったら直ぐ右手に折れて、県道6号線を木曽川沿いにしばらく進むことになる。しばらく進むと左手に分岐路があり、この先は県道から外れて「外洞川」沿いに続く細い舗装路が続いている。地図上では林道ではないか?と思っていたのだが、明らかに生活用の舗装路だった。しかし途中左手に【林道横吹線】がダートで分岐しているのを確認、躊躇することなくそのままダートへ突入した。途中には「熊出没注意」の看板が早々と出ている。この林道はダート2kmで行き止まりとなり、ピストンで【林道横吹線】を退出。軽いウォーミングアップができたと思えば気も軽い。さっきの舗装路を続けて進むことにしよう。程なく国道256号線に突き当たるが、左手鋭角に来た道とは違うルートが分岐している。地図上ではこの先に「高峰山」へ続く林道らしきルートがあるので、こちらへ進んでみることにした。程なくルートは舗装路からダートへと変わり、期待感が増して来る。ダートを上り詰めて行くとY字分岐があり、左手は舗装路で直ぐ先に「ちんの峠」があった。ここには看板が設置してあり、それを見る限りではこの界隈の林道は【林道中線】【林道高峰越線】という林道で構成されているらしい。右側はそのままダートが続いているので、こちらのほうで進んでみることにした。下り傾向のダートがしばらく続き、ダートの起点から8kmで突き当たりとなった。右手は舗装路となっていたので、ダートの続く左手へ進むと【椛の湖林道】となっており、しばらくダートが続いてやがて舗装路となった。右手には椛の湖と呼ばれている人造湖らしきものがあり、キャンプ場も隣接しているらしい。突き当たりの国道256号線を右折して道なりに進むと、左手に県道3号線へ下るショートカットの道が分岐する。この道を下って突き当たるのが県道3号線であり、ここを左折して付知町方向へ進むことにする。途中右手に「夕森山」へ向かう県道411号線が分岐するが、ここは左手にそのまま進み、しばらくすると国道256号線と合流する。国道を進んでいくと左手に「道の駅」があったので、遅いランチを食べることにした。けんちん汁の定食を食べて腹一杯。再び国道256号線を付知町方向へ走り出す。
 
しばらくして、右手に付知峡へ続く道の分岐を見送ると「塞ノ神トンネル」は目前だ。トンネルの手前数百メートル左側に分岐路が、【中腹林道】へエントリーするダートになっており、林の中のダートを進むと池が現れる。ここは数年前に訪れた時と一緒だ。池を右手に回り込む形で進むとY字分岐があり、ここを右折。程なく再度Y字路が現れるので、ここは【中腹林道】→の看板があるので、指示どおりに進めば良い。さてさて、久しぶりの【中腹林道】である。ダート20kmは健在らしい。ややガレた路面を進むと、両サイドに草の生い茂る暑苦しいダートルートがしばらく続くことになる。このあたりは昔と変わらないところだ。途中に作業道系の分岐路も何本かあるが、それらは無視して本線をひたすら進むことにしよう。【中腹林道】は別名【林道松尾木曽谷線】とも呼ばれているらしい。


中腹林道

途中右手に分岐している【木曽谷林道】はしっかりとした林道だったので探索に向かったが、数百メートル進んだところでブルドーザーが作業をしていて、それ以上進めなかった。本線林道は何回も解りづらい分岐を迎え、山側へ山側へと進んでいく。支線のほとんどが左手山麓にある国道256号線へ通じているからだ。そして再度右手にしっかりとした林道の分岐を確認する。ここが目的の【木曽越林道】だ。この林道はガルルにも紹介されたことのある林道で、将来的に渡合温泉側と繋がるかもしれない?という内容で紹介されていたものだ。林道自体は道幅もしっかりとしており比較的走り易い。眺めも良く、高度をグングン上げて行く感じでダートが続いている。ダート6km地点で林道は行き止まりとなり、ここには何故かベンチなどが何個か設置してある。標高は1300mあり、果たしてこのまま渡合温泉側の林道と繋げる計画で掘削が続く林道なのだろうか?仮に繋がったとしても丈夫なゲートの設置は確実!まともに走れるのはピストン林道である今のうちだけかもしれない。【木曽越林道】をピストンで戻り、本線の【中腹林道】にラストスパートをかけて行く。おそらく最後の分岐であろうポイントは、右手に続く山側のダートは通行止めになっており、左手に続く下りダートは【小郷東木曽林道】。そのまま進めば国道256号線方向へ辿る道となる。【中腹林道】系でたっぷりとダートを楽しんだあとは再び国道256号線に戻り、今度は「舞台峠」方向へ更に進むことにした。何の変哲もない「舞台峠」を越えて辿り着くのは御廐野。


木曽谷林道分岐


木曽越林道

ここから右手に分岐する県道442号線は、長野県境に位置する「鞍掛峠」へ通じるルートとなっている。しかしながら皆さん御存知のように、峠を越えて長野県側の王滝村へ抜けることは不可能となっている。「鞍掛峠」のWゲートは結構有名だが、それ以前にこの県道の先に続く林道自体にもゲートが存在するらしい。さて、実際の現地調査に出向くことにしよう。御廐野からの分岐路をしばらく進むと幅広い舗装路へ突き当たる。この道は【林道下呂萩原線】と呼ばれているらしく、萩原方面に掘削が計画されている舗装林道らしい。この林道をクロスして更に山方向へ続く林道が右手に確認できる。これが「鞍掛峠」へ通じる【御岳御廐野林道】であり、細い舗装路が山の奥に向かって続いている。そして林道の入口から2.5km程進むと、待望?のゲートが現れ、「鞍掛峠」への夢は打ち砕かれる。上下左右隙間の一切ない完璧なゲートなので、簡単に諦めることになった。数年前に王滝村側から「鞍掛峠」を訪れた時は、峠付近に何台か車が停まっていたりしていたので、おそらくその頃は「鞍掛峠」の県境ゲートまでは入ることができたのであろう。【御岳御廐野林道】をピストンで戻り、再度御廐野へ戻ることにする。途中右手に分岐しているダートは約1.5km程で【林道下呂萩原線】へ飛び出す林道なので、それほど重要視するものでない事を付け加えておこう。
 


御岳御廐野林道ゲート

御廐野からは再び国道256号線を付知町方向へ戻るコースとなり、舞台峠を越えて加子母村の中心地へとバイクを走らせる。しばらく進むと「番田」の交差点があるのでここを右折し、加子母中学校方向へそのまま進む。中学校を回り込む形で右手へ道なりに進めば、直進は舗装路、右手はダート道の分岐点を迎える、ここには【西桑原林道】【尾城御宮林道(黒渕尾城林道)】の看板がある。尾城山周辺の地図は県別マップルのものしかなかった為、細かい林道ルートが100%掌握できていない。取りあえずダートの林道方向へどんどん進んでみることにした。しばらくダートを登りと詰めて行くと逆トの字分岐がある。直進は少し進むとY字路となり、左手はダートだけどゲート閉鎖。右手は細い舗装路となっていた。こういう状況なのでさっきの逆トの字分岐へ戻り。どこかへ完抜しているであろうダート林道へ進むことにした。ダートは結構長く、ダートの整備状態を観察する限りではピストンではなく、何処か完抜している可能性が強まってきた。起点からダート12kmで山を下りることになり、桑原地区に飛び出すことになった。道なりに舗装路を辿ると、加子母中学校のところへ戻り、最終的には周回した形で尾城山の林道を走ってきたことになったらしい。まだまだ謎の多い部分も含んでいるので、その辺は次回(いつになるか解らないけど)の課題として残しておこう。さて、時間は既にキャンプ場所を確定しなければならない時間だ。国道256号線に戻り、「塞ノ神トンネル」を抜けて付知峡への道へと進む。付知川沿いに舗装路を進んでいくと分岐があるので、ここは右手に進んでキャンプ場の点在するエリアの方向へ進む。
 
何ヶ所がキャンプ場の看板が出ていたので、一軒ずつ回って様子を見てみることにした。北恵那キャンプ場は2,000円と高く、宮島キャンプ場、アオミキャンプ場は子供たちの団体が入っていて騒然!仕方がないので誰も使っていないマイナーなキャンプ場に御世話になることにした。坂を下るとキャンプ場の広場が確認でき、炊事場やトイレ、バンガローなどが点在しているのが解る。しかし誰もいない。おじさんがいたので宿泊を交渉したところ「今日はやっていないんだよねぇ」との返事。「そこを何とか・・・」という日本独特の粘り交渉を行い、500円で交渉成立となった。ビールの自販機がないらしく、ビールのことを尋ねたら「あるよ」との返事だった為、缶ビール2本を頼んだら、常温保存の缶ビールが手渡された。愕然としてしまったが、無理に宿泊をお願いした経緯もあるので黙って買わせて頂きました(泣)炊事場横の涌き水でビールを少しでも冷やそうとした。時刻は18:00。広場にテントを張り、やっと一息つくことが出来た。明日は1日雨ということは、雨の中のクロージングとなるわけで、それが一番憂鬱だった。簡単な乾き物のつまみで缶ビールと「いいちこ」の水割りを飲みながら1日の疲れを癒す。21:00過ぎより雨が予報どおりにポツポツと降りだし、明日のことを考えると憂鬱になった。


付知峡のキャンプ場

                                        本日の走行距離 505km

                                             ツーレポ 2日目はこちらです。