猛暑の中部・北陸エリア 10日間の林道三昧遠征ツーリング8日目  晴れ

※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。画像はサムネール形式です。

熟睡して5:30に起床。今日も天気は心配なさそうだ。ゆず胡椒パスタとコーヒーの朝食。のんびりとクロージングを済ませて7:30に幕営地を出発した。まずは主地道を更に戻り、揖斐高原坂内スキー場のほうへ分岐するルートへ入る。スキー場管理施設の前を通過すると分岐が現れる、左手は貝月山方向へ延びるピストンだがゲートで通行止め。右手はそのまま舗装路が続き、やがてダートとなって【新穂〜品又林道】となる。白い砂地が印象的なダート。ゲートの規制はないのでそのまま進んでみる。品又峠を掠めて滋賀県との県境沿いを北へ向かうルートだが、品又峠のすぐ先に左手へ分岐する支線がある。チェーンが掛かっていてバイクは入れないので、徒歩で数百メートル踏査してみた。
 

新穂〜品又林道
 
切り通し風の道を抜けると前方に、奥伊吹スキー場のゲレンデやリフトが見える。リフトの頂上塔の場所に辿り着いたが、ここからゲレンデの下のほうへ道が続いているので、ルート的には峰越で県境を越えることが可能なことがわかった。まぁこれだけでも大きな収穫か。さて再び【新穂〜品又林道】を詰めることにしよう。基点のところには延長3625mと記載されていたので、そこそこにダートはこのまま楽しめそうだし、ひょっとすると新穂峠まで完抜しているのでは?という期待感が膨らんできた。白砂の多いダートを進んでいくと林道が崩落していて道がゴッソリ落ちていた。ここまでダート2.3kmの距離である。その先には道がまだ続いてたので調査できず残念だった。
 

新穂〜品又林道支線
 
【新穂〜品又林道】をピストンで戻り、スキー場を抜けて主地道40号線から県道274号線へのルートへ。ここから先も昨日夕方に辿ったルートである。途中右手にある水場で冷たい水の給水。有難いことである。諸家地区まで戻ると右手に分岐する舗装林道の【西横山〜山の谷林道】がある。ここはあとで抜ける林道なので後回しだ。やがて左手へ分岐する新穂峠へ至るルートへ入り、新穂谷沿いに登坂を開始。すると程なく林道に不自然な倒木。というか、これは車両が進入できないように人為的にセットされた天然素材のゲートだ。新穂峠まで行きたい気持ちはかなり強かったが、乗り越えるのは無理だし、横も通過できず諦め。残念である。県道へ戻り予定どおり【西横山〜山の谷林道】へ。
 

新穂峠へ至るルート
 
100%舗装された林道で、途中右手に久瀬温泉付近へ抜けている【林道瀬戸谷線】が分岐していた。本線はやや荒れた感じがあり、舗装されているが通行量はあまりないようだった。林道の出口はゲートが閉まっていて一瞬青くなったが、鍵はかかっておらずスルー出来たので助かった。県道254号線〜国道417号線ヘと結び、奥いび湖方面へ進む。湖の湖畔を沿うように北上。何とも懐かしく、嫌なツーリングの想い出が蘇る。思えばBAJA号でこの周辺の林道調査に来た6年前。この先にある親谷沿いの林道の途中でエンジントラブルになって自走不能状態に。レスキューの世話になり、ツーリングを途中で終わらせることになった苦く痛い想い出があるのだ。そんな景色が再び視界に入り、いよいよ親谷への分岐へ辿り着いた。
 

西横山〜山の谷林道
 
その時は携帯電話も圏外で、この林道途中にある「いわなの森」という食事処に駆け込んで電話を借りたのだ。「いわなの森」の看板がここにまだ残っているので、まだ存在してそうだ。林道を回想しながら辿る。エンジンが止まった所も通過。そして「いわなの森」が見えた。しかし営業している気配がなく、もはや建物だけが残っているという感じだ。6年振りに挨拶とお礼をと思っていたが、時の流れには勝てなかったようだ。残念な気持ち林道を戻り、国道417号線を更に北上。歴史民族資料館の近くに食事処があったので、メニューと価格を尋ねると同時に「いわなの森」のことを尋ねたところ、オーナーが変わり数年前に閉店したのだそうだ。さてこれからは揖斐川の左岸を進み、まもなく右手に分岐する尾蔵谷沿いの【尾蔵谷林道】の調査へ向かう。
 

尾蔵谷林道
 
北側に位置する深谷の林道と地形図的には繋がっているのだが、一体どうなっていることか?ダートと舗装路が断続的に続き、尾蔵谷へ一旦降下して周回するルートへと途中で分岐。荒れたダートを下り、沢沿いを巻いたそのあと直ぐに道路が崩落。バイクも徒歩も通り抜けられない最悪の状態。このルートの調査はもう絶たれた。【尾蔵谷林道】をピストンで戻り、再び左岸ルートへ。【東杉原林道】という林道が深谷方向へ分岐しており、フルダートの林道で一気に登坂を開始する。正確なダートの距離は測り忘れたが、伐採作業していて通り抜け出来ない地点まで5km以上はあったと思われる。作業がなければもっと深部まで行けたのに残念だ。【東杉原林道】をピストンで戻り、左岸ルートを引き返す。
 

東杉原林道
 
そろそろランチタイムなので、さっきの食事処で定食でも食べよう。あまご料理の定食を食べて大満足。まともに昼飯が食べられる嬉しさは何とも言えん。国道へ再び戻り徳山ダムの方向へと向かう。久しぶりの徳山ダムは懐かしい。6年前はエンジンの不調を抱えつつ、ビクビクしながら走っていたので、今回はツーリングセローが快適だ。徳山ダムに架かる橋を何個か渡り、右手に分岐する県道270号線へと進む。しばらくすると馬坂トンネルを抜けて八谷谷沿いに根尾方向へ。そしてやがて右手に分岐する雷倉の直下まで達している林道へアプローチ開始する。入口からダートが始まり、橋を渡った先からいきなりのブッシュ。これはもう廃道に近い感じだ。とても突っ込む気にはなれず大敗。
 

あまご料理の定食
 
再び県道へ戻り、道の駅近くで国道157号線に合流。根尾川沿いに南下して海運橋から県道255号線へ分岐。根尾川の対岸を進む。まもなく右手に分岐する【水鳥横蔵林道】の通行可能か否かの確認を取り(明日通過するため)、そのまま更に県道を南下。高尾駅の先で右手に分岐する【林道高尾谷線】へ進んで行く。断続的なダートが続き、左手に【魚金山林道】の分岐を迎えると、本線はその先で行き止まりだ。【魚金山林道】はゲートが閉鎖されているが、右側を何とかスルーできるのでお邪魔することにした。この林道の調査は非常に意味が深いので外せない。この林道は全線ダートで走り応えのある林道。南西方向に延びたルートはやがて魚金山へ向けて北東方向へその線形が延びる。
 

魚金山林道ゲート
 
高度がドンドン上がり、右手にオフ会が出来そうな大きな広場を見送ると、稜線をアップダウンする感じで頂上近くへ進む。魚金山を回り込む形でその先はドンツキとなるのだが、下り始めるとダートがかなり荒れだしたので、そこそこの地点でUターンすることにした。ここまでダート10.2kmだから往復20km以上のダートが楽しめたので十分満足である。そんな【魚金山林道】を延々と下り、再び県道へと無事に戻る。そして本日ラストの林道である【金原林道】へと向かうことにしよう。その前に今夜の買出しが必要である。辿って来た県道を今度は北上して国道157号線へ再び合流。樽見駅手前で国道418号線へ右分岐して駅前ストリートの食料品店で買出しだ。今夜はこのあと向かう【金原林道】で幕を張るつもり
 

魚金山林道稜線部
 
買出しを無事に済ませ、今度は根尾川を国道157号線で南下する。万一【金原林道】で幕営できない事も考えて、根尾川沿い河原でテントを張れそうなところを2箇所ほどリサーチしておいた。こういった二の手、三の手のカードを持つことも大切である。日当大橋を渡り、しばらくすると左手に分岐する林道への入口。道なりに進むと鹿ゲートがあるので自分で開閉しなければならない。この林道は岐阜県在住の林道ライダーから教えて貰った林道で、地形図では完抜表示がないのだが、北側の素振谷沿いの林道と周回して繋がっているとのこと。彼が実際に走ったトラックデータもあるので信憑性は極めて高い。そんなこんなで【金原林道】のダートを登っていく。途中に幕営出来そうな渓流沿いの場所をゲットしたので、もう今夜の寝ぐらを心配する必要はなくなった。
金原林道
 
しかし本線はしばらく進むとチェーンゲートが閉まっていて通過不能。300m程手前に分岐していた支線林道のほうへ行ってみることにした。この段階で完抜周回の妄想は立ち消えた。支線は作業道レベルの荒れ方で走り応えがある。行き止まりは分かっていたが、ダートの起点から4.3kmで法面が崩壊して通行不能。ここで引き返すことになった。さてもうこの辺で、今日の林道調査は終えることにしよう。林道を引き返し、途中でリサーチしておいた渓流沿いの広場にテントを張ることにした。標高250mだからマアマアか。時刻は17:30のことである。今夜は渓流の涼しげな音を聞きながらの晩酌。ビールも冷えていて最高だ。今回のツーリングもいよいよ終盤を迎えようとしている。
 

金原林道幕営地
 
明日がまともに林道を走る最終日となる予定だ。トランポをデポしている安毛もそんなに遠くない地点まで戻ってきた。明日も天気は良さそうだが、日中の酷暑は何とかならないものか。



                                                                本日の走行距離  164km



 

今夜も冷え冷え
 

ツーリング9,10日目に続く