【猛暑の中部・北陸エリア 10日間の林道三昧遠征ツーリング】6日目 晴れ
※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。画像はサムネール形式です。
深夜3:00頃、その非常事態は起こった。腕あたりを虫らしき物体が這い歩く感触で目覚め、ランタンをつけて枕元を見てみると無数の小さな蟻がテント内に侵入していて、缶詰の残り汁に群がっていた。同様の経験は過去にもあって、テント入口のチャックの閉め方には十分注意しているつもりだったが、僅かな隙間から体の小さな蟻たちは、いとも簡単に侵入して来たのだった。テントの回りは虫が多い感じがしていたので、森林香もずっとつけていたのだが・・・。それから1時間近くは地獄だった。ガムテープで蟻たちを粘着確保する作業を何度も何度も汗だくになって繰り返し、全部片付けたと思ったらまた出現の繰り返し。それでも何とか全滅に近い駆除処理を行い、ようやく落ち着いたのは4:00過ぎ。 |
蟻の夜襲事件 |
睡眠不足は当たり前だが、心安らかに二度寝できるわけがない。ウトウトしながら夜が明けるのを待ち、それでも朝飯は食べるのだ。賞味期限切れのマルタイラーメンを食べ、早々とテントを撤収して6:45に幕営地を出発した。因みに今夜はテントではなく、宿に泊まることを硬く決意していた。その理由のひとつはテントがかなり濡れており、設営後の湿度が半端ない。一旦完全に乾かしたい。それともうひとつは今回の蟻事件で少々疲れたので、今夜は冷房の効いた部屋で虫の事を気にせずに熟睡したかったからだ。そんなことを考えながら林道を退出して町の中心地に一旦出る。日曜日ということもあり、朝の町はとても静かだ。コンビニでアイスコーヒーをイートインでゆっくり飲んでリラックス。 |
森林香 蟻には効かず |
もう蟻のことは半分忘れかけていた(笑)。リフレッシュはしてから高尾山トンネルを抜けて主地道2号線を池田町方向へと向かう。突き当たりの国道476号線を魚見川沿いに北上し、主地道34号線へ右折。部子川沿いに宝慶寺方向へと向かう。主地道を進む途中、「足羽川ダム」の建設工事に関連する看板を多数目にする。国交省が管轄するダムのようで、この主地道の南側に建設されるらしい。数年後にはこの辺りも様変わりしてしまうのだろうか?主地道は比較的快適にペースを保つことが出来る。龍双ノ滝を過ぎて程なく右手に分岐する林道が調査対象。簡易舗装の細いルートを進むとブッシュ状態でアウト。通り抜けは無理。地形図によれば宝慶寺側から延びる林道と繋がっており、周回できるルートなのであるが、こちら側からのアプローチは厳しい。 |
ヌタ+ブッシュ状態 |
林道を戻り再び主地道へ。峠らしき地点を通過して、降下する感じでハラハラと下り坂を進むと宝慶寺への分岐に到着する。そのまま更に主地道を進むと清滝川の畔に出て、ここから【林道宝慶寺・千本杉線】が分岐する。メインは勿論直ぐ先から分岐する【林道大野・池田線】なのだが、前述のブッシュ林道との完抜ルートとなっている林道なので、反対側は何処まで逝けるのか確かめてみたい。因みに主地道から遠くの山肌に見える長い林道の切れ込みは【林道大野・池田線】である。さて【林道宝慶寺・千本杉線】は入口に工事看板が出ているのだが、奥で工事をしている様子はまったく感じられない。そもそも大型の車が往来できるような幅員もなく何とも解せない。ダートは直ぐに始まり、前半は普通なのだが、段々と怪しくなって来る。 |
林道宝慶寺・千本杉線 |
路面も荒れ始め、流水がとても激しい。起点からダート3kmでギブアップ。転倒すると厄介なことになりそうだ。【林道宝慶寺・千本杉線】をピストンで戻り再び主地道へ。直ぐ先の右手に分岐する【林道大野・池田線】へアプローチ開始。現在も両方向から完抜掘削工事が行われている広域基幹林道である。幸い今日は日曜日なので休工のハズだ。両方向の最新掘削地点を確認できることに期待したい。高度を除々に上げながらダートを攻めていくルーティングが堪らなく良い。高所遠方に見える林道の道筋も林道ヲタクの心を擽る。ただ残念なことに舗装化はかなり急ピッチで進んでおり、開通後もあっという間に全線舗装されてしまいそうな幅員だ。断続的なダートをしっかりと楽しみながら起点から8.7kmで末端の工事現場に到着。 |
林道大野・池田線 |
日曜日なので工事は完全に止まっている。無造作に放置してある工事資材や用具。数台のユンボたちが息を潜めている。バイクで入れる末端から徒歩で少し先まで様子を見に行ってみた。生々しい現在進行中の工事の様子を垣間見ることが出来たのは大きな収穫だ。さて反対側はどんな感じになっているのか?ワクワクしてきたぞ。【林道大野・池田線】をピストンで戻り再び主地道へ。さて今夜はテント泊ではなく、どこかの宿に泊まることを決めていた。幸い携帯も通じるエリアだったので、今庄駅近くにある「サイクリングターミナル」という宿泊施設に連絡。今夜の宿泊予約を何とか確保することが出来た。これで今夜のネグラは確保。今夜はゆっくりと冷房の効いた部屋で寝られる安堵感がたまらなく嬉しかった。 |
林道大野・池田線掘削地 |
時間的にも余裕が出てきたので、宿には18:00頃到着する旨を伝えた。さて再出発。しばらくは道なりに進み、木本地区から主地道を外れて森山地区の奥のほうへ。麻那姫湖側へ抜けられるハズの林道へ進む。しかしながらそれらしき林道を進むと荒れ放題の廃道チックな状態。草の生い茂りも酷くてとても突入する気にはなれず撤退。時間がかかって大回りになるが、国道157号線経由で麻那姫湖エリアへ進むしかない。ハイペースで国道を飛ばし、真名川ダムへ到着。まずはダムを渡ってモッカ谷沿いの林道の調査だ。しかし行っても行っても舗装林道のままで、約9kmで舗装がやっと途切れていた。その先は古びた遮断機ゲートが開いていたが、草がボウボウで入る気がせず残念ながらUターン。地形図ではまだだいぶ奥までルートが続いているのだが仕方あるまい。 |
モッカ谷沿いの林道 |
この舗装林道をピストンで戻り、真名川ダムへ一旦戻る。国道を麻那姫湖畔沿いに進み、若生子大橋を左折。橋を渡って右手は【林道上若生子中嶋線】でTMにも「ヤブ漕ぎ必須」と謳われた林道だ。ここはまず左手へ折れて、仙翁谷沿いの林道を調査する。湖畔を南側に沿って進むと、仙翁谷方向へ続くルートとなり、分岐はそのまま沢沿いに直進だ。程なく左手に現れる分岐はゲート閉鎖。直進はダート2.7kmでギブ。こちらも地形図的にはまだルートが続くのだが、ガレと草ボウボウはもう諦めだ。再び湖畔ルートへ戻り、【林道上若生子中嶋線】へと進んでみる。入口から舗装されていて、ヤブ漕ぎどころかダートにもならず、一体どうしてしまったのだろう?と錯角してしまう状況だ。 |
湖畔ダートは良好 |
湖畔沿いに行けども行けどもダートは現れず、この林道は完全に舗装された状態で完抜。麻那姫湖青少年旅行村キャンプ場の近くへ到着。思えばみのエリアに来るのもかなり久し振りだ。笹生川沿いの県道へ進めば笹生川貯水池へと通じる道。ここは右折して雲川橋を渡り、国道157号線へ進む。雲川沿いに続く国道157号線は通称「酷道」として有名であり、大型車の通行不能は珍しくはないが、年間を通じて温見峠を通り抜けて根尾へ行くことはまず無理だ。この季節は雪による通行止めはないのだが、災害復旧工事その他が毎年頻繁に行われていて、通行できた本当にラッキーなのである。今回は通り抜けが目的ではないので、このまま雲川沿いを淡々と進み、巣原トンネルの手前で右手に分岐する林道へと入る。 |
林道上若生子中嶋線 |
この林道は巣原峠へと延びる林道なのであるが、地形図上では峠を越えるのは徒歩道表示となっている。しかしながらバイクならば通り抜け可能となっている情報なのでそれを確かめるべく登坂を開始。舗装された林道がしばらく続くが、路面名を流水が大量に流れ、そこにかなり滑りやすい苔が付着している。登り坂なのでそこそこに注意しながら進んでいると、いきなりリアタイヤが流れて転倒。苔のトラップに引っかかり酷い目に合う。倒れたバイクのサイドバックのところに流水がザバザバと流れ込みビショビショ。ニーシンガードを付けていたの転倒による怪我はなかったが、サイドバック本体破損とドライパックの破れダメージを負う。まぁ怪我しなくて良かった。 |
痛恨のスリップ転倒 |
転倒したバイクを起こすのにバック類を全て一旦取り外し、再セットアップするまでにおおよそ15分はかかってしまった。気を取り直して再び巣原峠方向を目指そう。ルートはやがてダートとなっていい感じになってきた。途中に幕営できる広場などもあり良い雰囲気。この場所を過ぎて少しずつ道が荒れ出し、地形図での破線徒歩道区間をトラックデータが描き初めて、峠がだいぶ近づいたところで倒木。何とか横を通り抜けたが、程なくヤブとなってこれ以上ツアラー仕様では進めなくなった。またしても完抜することは出来ず退廃である。このあと池田町側からの調査をしてみたいと思う。巣原峠への林道をピストンで戻ったあとは、国道157号線を麻那姫湖へ再び戻り、そのまま越前大野駅近くの町の中心地へ。ガソリン補給の為仕方なく若干遠回りである。 |
巣原峠手前通行不能 |
そして主地道34号線で再び林道宝慶寺方向へリターンする。部子川沿いの主地道を西へと進み、千代谷地区で舗装林道へ左折。金見谷沿いに南下しつつ杉峠を越え、国道476号線へ退出。この林道は単なるショートカットの連絡林道だった。国道へと左折したあと、程無く左手へ分岐する県道175号線へ水海川沿いに進み、「能楽の里牧場」の看板を目安に県道から離脱して舗装された林道へと入る。因みに県道175号線はこの先未完のドンツキ県道であり、今回「能楽の里牧場」方向へ分岐した林道は最奥部のルートで【林道大野・池田線】の起点であることも付け加えておく。このルートはダートが結構残っていて十分楽しめる至福のルート。「能楽の里牧場」へ行く観光客はこの林道を通らず、そのほとんどが舗装された別ルートで向かうからこちらは交通量も少ないのだ。 |
林道大野・池田線開設区間 |
そして迎える突き当り。ここからは舗装路で、右折して「能楽の里牧場」方向へ引き続き向かう。そして左手に現れる【林道大野・池田線】の開通工事区間ルートの始まりである。入口には簡単なバリケードがあるが、今日は休工なのでそのまま進む。景色の良い快適なダートをウネウネと進むこと5.1kmで掘削現場へ到着。こちらの掘削工事もかなり積極的に行われている様子で、この林道の開通に向けたスピードは相当早い感じを受けた。因みに宝慶寺側掘削地点との直線距離は約900mである。【林道大野・池田線】をピストンで戻り、県道からここまで辿ったルートを下山。途中左手に分岐する怪しく細い分岐ルートが、巣原峠へ至る例の林道だ。林道と言っても作業道レベルの幅員。こちらのルートは峠まで林道表示だが、やはり草がボウボウで戦意喪失。 |
林道大野・池田線掘削地 |
時間もないので深追いなし。速攻で諦めた。まぁここまで現地を確認出来ただけでも満足である。再び県道175号線に戻って国道457号線を左折。あとは今夜の宿泊施設である今庄の「サイクリングターミナル」を目指すだけだ。出来るだけ早く宿に着きたいところだが、18:00の到着は厳しそうなので、1時間ほど遅れることを連絡して先を急ぐ。しばらく走ってから右手に分岐する県道201号線へ進み、峠を越えて南条へと向かう。この県道は以前の通過時、途中にダートが残っていたのだが、現在は完全に舗装されてしまっており、本来の県道規格になったようだ。快適に峠を越えて南条。国道365号線を左折して道なりにしばらく進む。今庄インターを右手にやり過ごし、日野川沿いを更に進めば右手に「サイクリングターミナル」が目に入った。 |
巣原峠へ至る例の林道 |
時刻は18:30頃だったので、まずまずの時間で到着出来た。受付を済ませて客室へ。小奇麗な部屋で申し分ない。本来なら既に夕食の時間なのだが、先に温泉へ入らせてもらい、食事は19:30にしてもらった。臨機応変な対応に感謝。この宿は旅人慣れしているのだろうか?風呂から上がって至福の一杯。もうたまりません。暑さも気にせず、虫のことも気にせず、布団でゆっくりと寝られる幸せを噛み締めていた。今日まで走行距離は1300kmとなる。 |
豪華な夕食で一杯 |
本日の走行距離アバウト 250km。 |