猛暑の中部・北陸エリア 10日間の林道三昧遠征ツーリング5日目  晴れ

※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。画像はサムネール形式です。

早朝5:30。涼しく清々しい朝を迎えた。目覚ましに頼ることなく自然に目が覚める。太陽が顔を出す前にクロージングを終えて幕営地を離脱したいので、早めに行動を起こし、今朝は火器を使わずの朝食。行動食のみで簡単に済ませた。刈安山キャンプ場は7:00に出発してキャンプ場の前に続く県境沿いのダートルートを辿る。右手鋭角に舗装された林道を確認して、そのまま進むと風谷峠。この先はずっと県境沿いにルートが続く【林道剱ヶ岳線】となり、断続的に舗装路を現れるが、走り易いフラットダートが先々の山腹をトラバースするようにずっと先まで続いている。この景観は見ていて非常にワクワクする。今回この【林道剱ヶ岳線】の完抜調査は大きなチェックポイントであり、林道浪漫支局長のネジ屋さんの実走調査の際はまだ未完だったようで、今回その区間がどのように変わったのか?が注目点なのである。
林道剱ヶ岳線南側区間
 
しばらく進むうちに勾配は下りに差し掛かり、真新しいダート区間が現れ出したので、完抜工事が完了している雰囲気が漂い始めていた。途中通行止め用の簡易的なウマが設置してあるが、通過にまったく支障なし。そのまま出口方向を目指す。高度を除々に下げて行くとGPSに描き出された軌跡末端が、主地道10号線と国道364号線の合流点に近い丸岡温泉辺りに接近して来た。もうこれは完抜確実だと確信。やがて【林道剱ヶ岳線】は、刈安山からの県境沿いルートをダート10kmにて経て完抜。広域基幹林道として当該林道の南側区間は工事が完了した結果となった。面倒ではあるが、このあと当該林道の北側区間の調査があるので戻るしかない。まあ嬉しい悲鳴として受け止めよう。【林道剱ヶ岳線】をピストンで戻る途中、左手に分岐している支線がある。
 

林道剱ヶ岳線完抜部
 
この林道はダート2.3kmで里のほうへ通じていた。勾配がややキツイ荒れた林道。ここもピストン調査で再び本線へ戻り、剱ヶ岳を左手に感じながら風谷峠方向へ戻る。今朝キャンプ場前のダートから飛び出た合流地点から、そのまま舗装されたルートを進むと程なく【林道剱ヶ岳線】の南側区間は終了だ。昨日刈安山へ登ったときの【加越林道】福井県側に出る。ここはそのまま下りに入り、しばらくすると右手に分岐するのが【林道剱ヶ岳線】の北側区間である。林道の入口には開設工事中の看板があり、北側区間はまだ工事が頻繁に行われていることを読み取ることが出来る。まずは行けるところまで行ってみよう。地形図に記載済の線形をしばらく辿り、やがてその線形も切れて新たな軌跡を描き始めた。ダート4.4kmで開設工事の現場手前に到着。
 

林道剱ヶ岳線北側区間
 
もう少し先まで見に行きたいところだが、状況からしてここで引き返すしかないようだ。反対側からの掘削状況も見たいので、ここは素直に諦めてUターン。【林道剱ヶ岳線】北側区間を退出した。【加越林道】をそのまま下り切ると権世市野々地区となり、北側へ分岐する二車線の農道を進む。熊坂で国道8号線に合流。ロードサイドにある7-11でゴミ出し+用足し+野菜ジュースだ。この辺りは位置的に北陸自動車道の金津IC付近となる。これから先は【林道剱ヶ岳線】北側区間の反対側の様子を確認してみたい。とは言ってもアテがないので、おおよその見当をつけて繋がりそうなピストンを探してみる。まずは国道を途中で右折して、畆市野々地区から東側へ延びるピストン林道で、掘削の末端位置から推測すると妥当な完抜地点かと思っていたのだが、林道らしきルートへ入ったとたんに閉ざされた高電圧の鹿ゲート。
林道剱ヶ岳線北側区間
 
開け閉めも面倒なので素直にパス。次は国道を更に進み、牛ノ谷地区から山側へ続くピストンを辿ってみたが、NTTのアンテナ施設みたいなところで行き止りとなって不発。どうも反対側の掘削現場を拝むことはできなさそうだ。さて国道8号線を一気に南下して、ゴルフ場の先で県道110号線へ左折する。しばらく走って北陸自動車道沿いに南下。丸岡ICの少し北東にある丸岡町田屋地区から【林道曽谷豊原線】へと向かう。分岐近くにある畑中バス停は目印になると同時に、緊急時の宿となるので覚えておきたい。バス停舎はピンキリではあるが、田舎のほうへ行くと一晩過ごせる立派なモノも意外とある。さて【林道曽谷豊原線】は、山腹を近庄トンネル方向へと続き、やがてトンネルの上部を通過。近庄峠近くを掠めて北へルートが続く。途中右手に分岐する周回ルートで、龍ヶ鼻湖へ通じる林道は廃道状態で入り込むことは出来なかった。
畑中バス
 
本線はその先、国道364号線の脇に出て、ここまで【林道曽谷豊原線】のダートはおおよそ8kmだった。まあまあの収穫。国道364号線を北上して、丸岡町山口で県道259号線へ右折。龍ヶ鼻ダムへ向かいダムサイトで一息。上記の廃道の反対側からのアプローチを試みる。ダム湖かに東側へ分岐する林道は【河内南谷林道】。完抜林道でそこそこ距離のあるルートなのだが、県境まで既に舗装されているらしいのでバス。右折してダム湖を渡り県道259号線のドンツキへと向かう。ドンツキにはじょんころ広場という緑地公園があり、テントも張れるスペースがあるので幕営にも適している。さて肝心のルートは初っ端から簡易舗装路のジャングル状態。とても突っ込む気になれず素直に撤退。蜘蛛や虫たちの洗礼を受けるのはもうヤダ。
 

林道曽谷豊原線出口
 
ダムエリアから再び国道364号線に戻り、近庄トンネルを抜けていよいよ永平寺町エリアへと進む。九頭竜川を橋で渡り、国道416号線を西へ。春日交差点を左折して県道113号線を南下。松岡で県道のパイバスを経由するのではなく、旧道を進むと左手に【広域基幹林道大仏線】が舗装路で分岐している。吉野ヶ岳をグルリと回り込むルートで舗装された林道が続き、宇坂トンネルの上を通過して程なくすると分岐路が現れる。そのまま進めば本線が延々と東へ続いているのだが、こちらのルートは後回しだ。ここは右手に折れて一旦林道を離脱。国道364号線を右手に折れて宇坂トンネルを通過して永平寺へと向かう。観光するわけではないのだが、うちは曹洞宗なので永平寺は大本山なので是非立ち寄りたいと思っていた。
 

広域基幹林道大仏線
 
トンネルを抜けて下りに入ると永平寺のお土産店が立ち並ぶ参道のような道があり、そのまま進んで永平寺の駐輪場へ。バイクは無料である。木陰にバイクを止めて参道へ。拝観するか悩んだが、ブーツを脱いでもドロの付いたパンツで拝観するのは気がひけたので、山門で手を合わせて永平寺をあとにすることにした。今度は家族でゆっくり観光がてら来てみたい。国道364号線を戻り、再びトンネルを抜けて程なく右手に分岐する怪しいダートへ突入。こちら側はゲートもなにもないのが、後々のハラハラドキドキへと繋がる。細めの作業道チックなダートが国道と並行するようなルートで南へ続いている。地形図で事前確認してあるが、一応完抜でエスケープルートも何本かはある。まあ快適なダート林道ではない。
 

作業道から脱出
 
距離感も結構あって、早く抜けてしまいたいな・・・と思う林道だ。途中でイノシシの親子に遭遇。一瞬親イノシシの攻撃に合うかと構えたが大丈夫だった。そうこうしているうちにダート6.5kmで目的の出口に到達。しかし無常のチェーンゲートがしっかり閉まっていた。この林道を6.5km戻るのは正直つらい。周辺を観察。国道は目の前にあるが、左手の草土手を5m程突っ切れ下れば何とか脱出できそうだ。そうと決まったら簡単な道付けだ。障害物をどかし、路面を軽く整地して、最後の側溝越えが縦インで確実に出来るように準備。深呼吸して突っ込む。成功!助かった。国道をそのまま下り、もうひとつの出口を確認してみたが、やはりチェーンゲートで閉鎖されていた。こちらはどう考えても物理的に通り抜け不可。因みにここには【民有林林道西炭線】の看板があったが、前述の林道名ではないと判断する。
曹洞宗 永平寺
 
さて国道を再び戻り、トンネル手前で【広域基幹林道大仏線】への分岐へ戻って再び本線の調査だ。この先本線はダートと舗装を繰り返す形で剣ヶ岳、仙尾山との点を線で結ぶ稜線沿いを東へ進み、【林道皿谷線】で南側の主地道31号線へと繋ぐ。主地道31号線は西方向へ戻るような形で進み、小和清水で国道158号線へ接続。この辺りにはコンビニも酒屋もGSもないので、ずっと西まで進んで、越前東郷駅近くのGSでまず給油。そこから少し戻った天神橋近くのコンビニで今夜の買出しを行ってから越前高田駅近くまで戻り、【広域基幹林道美山線】へと入る。時間的に判断して、この林道の途中での幕営になろうかと推測していた。前半はずっと舗装路が続き、後半はダートで軽いブッシュが現れるなど変化に富んでいる。
 

広域基幹林道大仏線
 
しかしながらテントを張れるような場所がまったくない。これは困った。そうこうしている内に一乗城山のポイントも過ぎ、白椿山も過ぎ、一乗山も過ぎて結局下折立の林道出口まで来てしまった。この林道のダートはおおよそ9kmだった。【広域基幹林道美山線】を退出して折立バス停付近から右手へ分岐して【林道上河内線】へと入る。しばらく進むと分岐があり、右手は【林道折立峠線】で峠方向へ続く林道。峠で突き当たりとなり、右手に進んでみたが、草の生い茂りがうるさくこのルート状況で幕営地探しは厳しいので途中でUターン。峠分岐を反対側へと進み、【林道上河内尾花線】へと向かう。そろそろ幕営地探しも本気モード。真剣だ。林道をそのまま辿るが、一箇所だけ沢沿いにテントを張れる場所を確認。
 

広域基幹林道美山線
 
ここは保険にとっておくことにして、もう少しだけ先に賭けてみた。すると立派な湧水の水場があり、その近くにテントの張れるスペースを発見。標高は150mなので涼しさは期待できないが、何よりこの豊富な湧水水場(桃源清水大王聖水)が貴重な存在だ。冷たいタオルで身体を拭くことも出来るし、水は使いたい放題だ。迷わずここを今夜の幕営地にすることにした。水場の直ぐ横に砂利を引いた平らなスペースがあったのだが、水を汲みに来る人が結構いるので、少し離れた森の入口にテントを張ることにした。これが深夜のアクシデントを呼び込む原因になろうとは思わなかった。まずテントを張って一息、しかしながら気温が高く湿度も高いのでテントの中は地獄だ。水場のところで身体を拭き、顔も洗い、十分クールダウンしてからテントに戻って晩酌開始。時刻は既に19:00を回っていた。
桃源清水の幕営地
 
                             本日の走行距離アバウト 200km  

ツーリング6日目に続く