【猛暑の中部・北陸エリア 10日間の林道三昧遠征ツーリング】4日目 晴れ
※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。画像はサムネール形式です。
5:30起床。天気は完全に回復し、今日も1日暑くなりそうな雰囲気が漂っていた。標高500mは平地に比べればやはり涼しい。快適に寝られた。朝食はトマトソースのパスタ。今日もどうせ昼飯にはありつけないだろうから、岳食の牛飯を仕込んでおく。昼までに食べるなら問題ない。幕営地のクロージングを行なって7:15に出発。【鷲走林道】との分岐を泣く泣くやり過ごし、再び国道157号線を手取湖沿いに北へ進む。ダムの展示館を過ぎて、東二口で左手に分岐するルートへ。この先は舗装された【林道東二口線】であり、稜線近くで【鷲走林道】へ抜けているルートだ。万一のエスケープルートとして、チェーンゲートの状態を確認しておく必要があるのだ。結果、横をスルーできるスペースはあるので【鷲走林道】の最北部入口からの進入は問題ない。 |
さあ出発 |
国道を更に北へ進み、木滑で県道178号線へ分岐。三ツ屋野地区から山側へ入り、【林道鷲走線】へいよいよアプローチ開始だ。この林道の前半は曲者だ。林道に入り程なく現れる怪しいトンネル。照明は勿論ない。このトンネルを抜けてからしばらくは、登り勾配で細く荒れた路面でブッシュが延々と続いた。標高は高々700m程度の山域に続く林道だが、この季節の雑草の生え方は閉口してしまう。ピストン林道なら当に諦めて撤退しているレベルだ。この林道を通過して【大山林道】へ抜けるルートは今日のメインコースだ。従ってこの窮地を通り抜けるしかない。そんなルートを約6km進むと前方に作業施設のようなものが見えた。その先からは車の往来もあるらしく、林道の様子はガラっと変って今までの苦労が嘘のようだ。 |
林道鷲走線ブッシュ |
ここで大休憩をして身体やバイク、バック類に纏わり付いた蜘蛛や虫を払い落とす。ここからのルートは稜線沿いを緩くトラバースするように続き、白抜山を右手に感じてしばらくすると、左手に舗装された【林道東二口線】の分岐を確認した。ここまでダートはおおよそ10kmである。本線はこの先もダートが続くが、この分岐点から道幅が狭くなり、雑草も少しうるさくなってくる。しかし前半戦のブッシュを思えば雲泥の差だ。分岐からダート2.5km程でまた分岐が現れる、直進は昨夜幕営したポイント側からの【鷲走林道】であり、このまま下れば閉ざされたチェーンゲートに辿り着くわけだ。この区間の往復は時間的にも厳しいので割愛。分岐右手に折れて【林道鷲走ヶ岳線】に進む。 大日ダム・手取湖周辺の林道 |
林道鷲走線 |
ここから北上を辿る山岳林道であり、標高自体はそれほど高くはないのだが、一級品の山岳景観をダートで楽しむことが出来る。途中2回程方向を変えて再び北上。鷲走谷沿いに高度を下げて行く。【林道東二口線】の分岐からダート12.5kmで【林道鷲走ヶ岳線】を退出。突き当たりは【林道大山線】で、ここを左折して今度は全体的に南下傾向の山岳ルートを辿る。舗装された部分も断続的に現れるが、後半はほとんどダートで落石の多い荒れた路面を走ることになる。道幅は奥に行くほど細めになり、轍の深いところや軽いブッシユも現れるので油断できない。途中に停めてあった軽トラは地元の車らしいが、一般車はこの林道へは入らないほうが無難。【林道大山線】の起点からダート17kmでようやく林道を退出。 |
林道鷲走ヶ岳線 |
【鷲走林道】【林道鷲走ヶ岳線】【林道大山線】の3セットでダート約40kmである。本日のゴールデンコースを無事に走り終えることが出来た。満足満足。林道の出口は国道416号線。ここでランチ用に用意した岳食の牛飯を食べる。お湯を沸かすことなくパクっと食べられるので、この方法は登山の時も良く使う手だ。そてこの国道の南側数キロ先は行き止まりのドンツキ国道。県境を越えることなく途絶え、福井県側にも同じように国道416号線がドンツキとなっている。さてこの先は国道を一旦北上し、右手へ分岐する主地道44号線へと進む。主地道入口には大日川ダム先の仏壁トンネルで工事を行なっているためトンネルが前面通行止めになっているらしい。その先の県道へ進むルートを考えていたが、この状況では大日湖を周回して別ルートを考えなければならぬ。 |
林道大山線 |
まずはともあれ大日川沿いに進み最初の分岐を左手へ分岐。大日湖の右岸に沿うダート林道へと進むことにしよう。舗装路がしばらく続きやがてダートとなった。湖岸の安定したダートは大日ダムまで4.2km続き、通行止めの誘導をしている係員を横目で見ながら、主地道で左岸を周回する。再び大日川沿いのルートへ戻り、国道416号線を北上。五百峠の少し手前左手に分岐する【林道動又線】へ進む。この林道の奥には周回できる林道らしきルートがエリア的に存在するのだが、全て既に舗装されていて何のメリットもなかった。時間の無駄だったのが惜しい。西又川沿いに北上し、右手へ分岐する連絡路で東側にある国道416号線へ再び戻る。再び五百峠方向を目指すわけだが、国道沿いに名物の「油揚げ」をメインにした食事処があり、面白そうだなと思って立ち寄ろうしたら凄い混雑。 |
大日湖の右岸林道 |
夏休みの昼時ということもあり凄い人気らしい。これはもう諦めるしかなくスルー。素直にそのまま国道を進み、五百峠へ到着。峠と行っても「峠」らしい雰囲気は特にない。因みにこの峠から東にある大日湖へ綿沢沿いに完抜する林道があり、これはダートなのだそうだ。今回はスルー。峠を越えて【林道大山線】との分岐をやり過ごし、更に奥へ進むと牛ヶ首峠に到着。ここから右手に分岐する主地道43号線に進む。しばらくの間下り続け、やがて左手に分岐する【林道鈴ヶ岳線】を確認。大杉谷川沿いをずっと南下して、鈴ヶ岳への登山口まで続く林道で結構な距離がある。舗装されている可能性が高いが、取りあえずダメ元で行ってみることにした。ほとんど展望のない林の中の舗装林道を淡々と進む。周囲の状況や長年の勘も働き、ダートの匂いがまったくしない。 |
ハズレの林道鈴ヶ岳線 |
そして何と8.6kmも走り登山口へ到着。100%舗装での完敗だった。まぁよくある事さ。気を取り直して【林道鈴ヶ岳線】をピストンで戻り、再び主地道を赤瀬ダム方向へと進む。赤瀬ダム手前で主地道は切れ、県道161号線へと接続される。ダムの先から左手に分岐する舗装された【林道赤谷線】へ入り、しばらく登坂して峠らしき地点に到着。ここは十字路になっていて、左右の分岐は【林道安谷線】という開設工事中の広域基幹林道だ。開設中と言っても、北側は舗装化されて既に完抜されているので、今後は南側の完抜が注視されることになる。まずは開設中である南側の末端を調査に向かう。舗装された林道は「白山自然智の里生雲」という宿泊施設への分岐ポイントでダートとなり、開設工事中の看板をチラ見してそのまま進んでしまう。 |
林道安谷線 |
行ける所まで行かなければなるまい。この辺りは標高300m〜400m程度の山が連なる山域なのだが、開設工事ポイントに向けて続く林道の景観は桁違いにダイナミックだ。標高1000m以上の山岳林道の景観に匹敵する。千葉県房総半島の同じ標高の山々に、この景観は絶対に有り得ないシロモノだ。起点十字路から舗装とダートの混在4.1kmで工事現場手前ら到達。工事そのものは頻繁に行われているので、完抜となる日はそんなに遠くではないのでは?因みに周辺等高線の具合から判断して、東側にある大杉谷側から延びるピストン林道と繋がる公算が強い。さて【林道安谷線】の南側工区をピストンで戻り十字路まで。今度は北側に続く完抜ルート経由で、小松広域農道まで快適な舗装林道走行である。 |
林道安谷線南側掘削現場 |
農道との立体交差をそのまま直進して林道を進み、いよいよ山から下りて大都会だ。主地道11号線を左折して加賀市の山代温泉方向へと進む。今日はこれから山中温泉の立ち寄り湯で汗を流し、刈安山の頂上か稜線沿いで幕営予定なのだ。主地道をそのまま進み、国道8号線と合流。道の駅山中温泉ゆけむり健康村へ到着して、まずは温泉で汗を流すことにした。500円也。今のところコンスタントに風呂へ入れているので、他人から臭いと思われることもなく過ごせている。有難いことだ。温泉から出て山中温泉の中心地へ出向き、温泉街にあるコンビニで今夜の買出しを済ませて刈安山へと急ぐ。国道8号線の道の駅の所まで一旦戻り、少し先まで走ったら右手へ分岐する【加越林道】へと進む。 |
チェーンを潤す |
この林道は舗装されてしまっているが、刈安山を石川県から福井県へ峰越する生活林道である。標高が500mを過ぎると頂上付近にある「刈安山キャンプ場」に着く。この野営場は無料で開放されており、他には誰もおらずパーフェクトな幕営地だ。トイレも水もあり、標高も500m越え。携帯電話も通じるベストポジ。テントサイトも芝生で最高である。早速テントを設営して至福の時を迎えることにしよう。冷えた缶ビールが最高に旨い。今夜の酒の肴は久しぶりにコンビニで買う事の出来たシロモノ。白身魚のフライをタルタルソースで食べ、チキンの胡椒風味、ポテトサラダなど、久しぶりに豪華なラインナップが嬉しかった。安心して寝られる平らな場所。涼しい夜。酔いが進んだのは言うまでもない・・・。テントも今夜で4泊目。身体もだいぶ慣れてきた。 |
刈安山キャンプ場の夜 |
本日の走行距離 188km。 |