猛暑の中部・北陸エリア 10日間の林道三昧遠征ツーリング3日目  曇り時々雨

※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。画像はサムネール形式です。

寝る前は星が輝く空だったが、夜中にフライシートを叩く小雨の音に気が付く。一時的な通り雨だろうと勝手に思い込んでいたが、朝目覚めた時にも時折小雨が降ったり止んだり。台風の間接的な影響を受けている様子で、青空が所々見えるのに急にザーッと降り出すお決まりのパターンだ。厄介なクロージングになりそうだ。携帯も圏外なので天気予報を確認することも出来ず、ラーメンを作りながら空の様子を見上げる。雨の止み間にサッサとテントを片付けたいのだが、丁度そのタイミングでクロージングすることに成功。しかしバイクに積荷を積み始めた時にイキナリ降り出して酷い目に合う。炊事場の所で小雨に変わるまで待機して、頃合を見て小池キャンプ場をあとにした。
 

小雨の中の出発
 
昨日淡々と辿って来た県道173号線を戻り、鳩ヶ湯温泉を過ぎてから左手に分岐する美濃又川沿いの【三ノ又林道】へアプローチ。しかし残念ながら舗装路3.5kmでゲート閉鎖だ。奥のほうもどうやら舗装されている感じなので諦めも早い。再び県道へ戻り、右手に分岐する【林道亥向谷線】総延長3.5kmへ進んでみたが、こちらも舗装されていて不発。舗装の切れ目の先に続くダートは調査必要なしレベル。この林道も不発で終わる。さて核心部エリアへの分岐を再び右手に迎えた。上打波発電所を過ぎて、橋を渡る手前で分岐するのが嵐谷沿いの林道で、途中から「桃木峠」を経由して西側にある金山地区へ完抜している林道がターゲットだ。舗装された林道をしばらく進み、【林道金山・桃木線】総延長8.7kmの道標を確認。
 

林道亥向谷線
 
さあ行くぞ!と息巻いていたところ、前方に道路を完全に塞いだ倒木。しかしよく観察すると自然に倒れたものではなく、伐採で切り倒した木だ。斜面の上のほうを見上げると若い作業員がひとり。こちらから「何とかしてくれ!」とジェスチャーを送ったところこちらへ下りて来てくれた。道路に停めてある重機で何とかどかしてくれるかと期待していたが、直ぐにはできないので1時間近くかかる言われ少々イラっと。何でこんな倒し方をするのか??大いに疑問が残ったが、時間がもったいないのでこのルートで金山へ抜けるのは諦めた。県道へ戻ったら、勝原駅のほうへ昨日と同じルートを辿り、国道158号線を大野市方向へと進む。大きく迂回するわけだ。下唯野駅へ続く道を右折して踏切通過。県道239号線〜主地道26号線を経て金山地区へ。
 

林道金山・桃木線
 
予定はしていなかったが、時間が少々空いたので、近くにある「寺月峠」へのピストン林道を調査しようとしたが、雨の中の電撃鹿ゲートを開けたり閉めたりは面倒なのでパス。帰宅後によくよく見たら、勝原駅の近くから完抜ルートになっているではないか・・・。もう少し丹念にリサーチしておけば良かったと後悔。まぁ仕方ない。金山地区を過ぎて主地道26号線を北へ向かうと、右手に分岐する【広域基幹林道法恩寺線】を確認。ここから六呂師高原を経て勝山市方面へ続くロングルートだ。残念ながら舗装されてしまった林道だが、エリアの移動には欠かせない基幹林道なので通過することにした。天気は相変わらず断続的に小雨。どうやら今日限りの雨模様で、明日以降は予報どおりの夏空猛暑が続くらしい。
 

広域基幹林道法恩寺線
 
ずっと稜線沿いを北上し、淡々と舗装された林道を辿る。景色はまったく臨むことは出来ず、終始ガスのかかった山の中を進む感じだ。スキー場の横を過ぎて、進路を西側へ回り込めば林道の終点は近い。法恩寺山道路との合流地点には駐車場とトイレがあるのでここで一息。このあとのコースの確認を行なう。ルートは暮見川沿いに続く細い舗装路があり、そのまま継続走行。国道157号線に飛び出る前に右手へ分岐しているピストンコースを調査してみる。林道の入口には【林道小暮見線】の道標あり。ルートはやがてダートになっていい感じ。ダート2.7kmで途中に断続的に舗装箇所がある。地形図上の実線より奥まで道が続いており、もしかして北側の林道に抜けるか?と期待したが行き止まりとなった。まあまあ楽しめたピストン林道。
 

林道小暮見線
 
ゲートなどの規制もない。国道157号線に戻り、暮見トンネルを抜けて栃神谷へ。ここから右手に分岐する【林道栃神谷線】も調査対象だったが、チェーンゲートで進入不可だった。国道をそのまま進み、木根橋トンネル方向へ。途中右手に分岐する【森林管理道陰山線】は舗装工事で入口から大規模な通行止めの画。ここも入ることは出来なかった。不発が続く。木根橋トンネルを抜けて国道が大きくヘアピンカーブする地点が分岐するのが、【広域基幹林道小原線】なのだが、この林道は赤兎山への登山口へ通じる林道。途中に有人ゲートがあり、夏季の登山シーズンはゲートの開閉を時間で行なっているらしい。常駐員に尋ねたところ登山口駐車まで舗装されているとのことなので、長い距離をピストンで辿るのは無駄となるのでゲートの先の調査はやめることした。
広域基幹林道小原線ゲート
 
【広域基幹林道小原線】をあとにして再び国道へ。しばらく走ると右手に分岐がある。【森林管理道板谷線】であり、総延長5km程なのであるが、やはりこちらもチェーンゲートで閉鎖されてダメだった。こちらは少々期待していたので残念。そして更に右手へ分岐する【森林管理道取立山線】は、いこいの森キャンプ場のほうへ延びている林道だ。しかしながらこちらは終点まで全線舗装。唯一救われるのがこの終点付近にある大きな広場か。幕営可能なところなので、キャンプ場に泊まらずしもここへ天幕を張るのも良さそうだ。さて再び国道へ戻り、谷トンネルを抜けて石川県との県境を越える。因みにトンネル手前から分岐する谷峠〜護摩堂峠へ至るピストン林道の存在を見逃してしまった。結構な距離があったのに残念である。
 

石川県一発目名無し林道
 
まぁ多分チェーンゲート閉鎖だろうけどね。トンネルを抜けていよいよ石川県。因みにトンネルを抜けて右手に分岐するダートはピストンコースであり、ゲートの規制などもないので走ると良い。今回は倒木のある1.5km地点までである。国道をそのまま進み、しばらく下って行くと大堂谷となり、左手にある神社の少し先から左手に分岐する舗装林道へとルートを取る。この先は【林道白木峠線】となるのだが、この林道は奥のほうで開設工事を行なっており、小松市との完抜が計画されている広域基幹林道のようである。舗装された林道でグングンと高度を上げ、やがて字路を迎える。左手はチェーンゲートで閉鎖されている【林道白木峠線】の継続区間で、頻繁に開設工事が行なわれている様子だ。  手取湖右岸周辺の林道
 

林道白木峠線
 
因みにこの地点までの完抜された記述は、地形図その他の一般的地図には記載されていない。そして右手はダート林道で下り勾配のルートが続く。こちらは【林道赤谷線】でロングダートが期待できるルートだ。途中断続的に舗装区間が現れるが、ダート12.6kmで手取湖の赤谷大橋のところへ出た。この林道はアタリだ。そして天気はだいぶ回復してきて雨はもう降らなくなった。雨の中のテント設営を考えなくて良いのは助かる。さてそろそろ今夜の幕営候補地のことも考えなければならないし、給油と買出しもクリアしなければならない。国道へ出たところで手取湖をしばらく南下して、白峰地区の中心地で給油。近くにある酒屋でビールも購入出来たのでラッキーである。再び国道を北上して、鴇が谷大橋を渡ったところで左折分岐。
 

ダート12.6km 林道赤谷線
 
【林道下田原線】へと向かう。今夜はこの林道の何処かで幕営となるハズだ。湖畔のダートルートを辿り、橋を渡ると突き当たりとなる。右手分岐は【鷲走林道】なのだが、少し先でチェーン閉鎖。通り抜けは不可能だ。明日走行する予定だったが、別ルートからの入口を探さなければならない。左手は本線林道で走りやすいフラットダートが続く。下田原川沿いに続くダートを辿りながら、今夜の幕営地の候補地を複数チェック。テントを張る場所に悩む必要はなくなったので一安心。起点からダート8.8kmで2つ目のチェーンゲートが現れるが、そのチェーンゲートは越えないほうが良いかもしれない。因みにひとつ目のチェーンゲートは横を楽にスルーできる。フルダートで8.8kmのダートが楽しめたのだから十分であろう。
 

林道下田原線 最奥部
 
さて【林道下田原線】をピストンで戻り、下田原地区を少し先へ進んだ林道横の広場でテントを張ることにした。標高500mあるのでマズマズの涼しさは確保できる。時刻は18:00。今日は昼飯をまともに食べられなかったので、無印のポークカレーで食欲を満たす。勿論晩酌も欠かせない。缶つま牛肉パイン煮はビールによく合う。のどごし生3缶がいつものとおり胃袋に消えた。今夜も携帯圏外。



 

林道下田原線幕営地
 
                                     本日の走行距離 218km  

ツーリング4日目に続く