【猛暑の中部・北陸エリア 10日間の林道三昧遠征ツーリング】2日目 晴れ
※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。画像はサムネール形式です。
6時過ぎに起床。標高200m程でも明け方は何とか涼しい。しかし陽当りの思いっ切り良いところなので、時間の経過と共にテント内の温度が徐々に上昇してしまう。今朝は近くにコンビニがあるので自炊は省き、さっさとテントを片付けて出発の準備に取り掛かる。臨機応変な対応が肝心。国道沿いのローソンでゴミ出しとオニギリの朝食。野菜ジュースは可能な限り毎日1本飲むようにしたい。近くのGSで給油してから郡上八幡駅の裏手にある長良川沿いの国道を少しだけ南下。右折して橋を渡り、対岸に続く主地道を北上する。対岸から眺める長良川の岸には何ヶ所が幕営できそうな場所があった。これは覚えておくぞ。しばらく主地道を道なりに進むと、左折して竜牙地区へ続く分岐がある。 |
郡上八幡テント場 |
このエリアは前回も調査したエリアだが、今回は進捗具合を確認したい。道なりに進むと【林道相生部落線】のダートが始まる。平日ということもあり、工事が行なわれているようたが、現場の作業員に通過の許可をもらってそのまま進む。九十九折部分の舗装工事が盛んのようで、その先は静かなものだった。ダートで始まったこの林道も1.6kmで舗装路となり、約2km程でドンツキとなった。当該林道は北側から同名の林道で完抜が予定されている基幹林道だ。接続されるのはまだまだ先のようだが、完成=舗装化が必須の林道になるだろう。ドンツキから折り返して、右手に分岐するダート林道は、前回調査を省いてしまった支線林道だ。地形図にも記載されている林道で、峠を越えて西側にある亀尾川近くまで続いているルート。 |
【林道相生部落線】支線 |
今回はこの林道の調査を行ないたい。ガードレールなどの人工構築物がないフラットダートを3km進むと峠に到着。ここから先は路面も狭くやや荒れてくる。亀尾川方向へドンドン下って行き、そろそろ道が怪しくなって峠からダート1.5kmでギブ。完抜はしていないハズだから素直に折り返すことにしよう。因みに峠から分岐している作業道の支線ダートは400mで行き止まりである。【林道相生部落線】南側の調査を終えて再び主地道へ戻ることにした。再び主地道を北上。長良川沿いのこのルートは風光明媚な古典的な田舎の風景が続く。しばらく走り続けて美濃白鳥の中心地へ到着。駅近くの踏切を渡って曽部地谷沿いの舗装された【中山曽部地林道】へ。途中右手にある複数の分岐は全て東海北陸自動車道の白鳥トンネルの工事関係で完全にシャットアウトされている。 |
白鳥トンネルの工事 |
本線は舗装路のまま峠を越え、右手にゲート閉鎖された【中山谷林道】がダートで確認できる。地形図上ではピストンの林道だ。進入することはできないのでそのまま進み、【中山曽部地林道】を退出。途中交差点で左手の県道に折れ、鮎走で国道156号線を左手に進む。長良川沿いに進むルートで程なく右手に分岐する県道314号線で福井県との県境方向へとしばらく進むことになる。今日はこれから白鳥高原にある温泉に入りリフレッシュするつもりだ。桧峠に向けてルートは次第に高度を上げ、少しずつ空気も爽やかになって来るのがわかる。そして「満天の湯」という看板指示に従って右折。500m程で温泉施設に着いた。時間はまだ11時前なので人も疎ら。男性風呂は貸切り状態でゆっくりと楽しむことが出来た。 |
満天の湯 露天風呂 |
長期ツーリングで定期的に風呂に入る場合、午前中の利用は中々狙い目だ。夕方は混雑するし、時間的にもタイミング的にも逃してしまうことがある。温泉から上がって食事処で、奮発して飛騨牛ステーキ丼
A5等級を注文。まぁ昨日の人命救助もあるし、自分へのご褒美ということで。1600円だからバチが当たることはあるまいて。満天の湯でのひとときは最高だった。風呂あがりでもこの場所は高原なので、例え暑くてもドライなので助かる。さて今日は予定どおりの幕営地まで辿り着けるかな。桧峠を下って県道を更に進むと下在所となり、突き当たりが県道127号線でここを右手へ進む。こちら側は県道がドンツキとなるルートだ。2.5km程進むと上在所となり、県道はここで終了。この先はY字路で双方とも林道となる。郡上市石徹白周辺の林道 |
飛騨牛ステーキ丼 |
ここには白山中居神社があるのでわかり易い。まずは右手に続くルートの調査。道なりに進むと橋を渡ってT字路分岐。右手は【朝日添(わさびそ)林道】であり、林道名どおり朝日添川沿いに東へ延びる林道。しかしながらダート2km程で工事車両が停まっていて、それ以上進めなかった。分岐左手は【保川林道】でこちらもフルダート。4km程で草ボウになって撤退した。いずれも元々ピストンである。神社の分岐まで戻って今度は左手のルートへ進んでみよう。石徹白川沿いに続くルートであるが、こちらは白山方面への縦走路登山口がドンツキにあるので100%舗装されている。足のない登山者はこの舗装林道を延々とあるかなければならない。登山口の先にはダートが1km程あったが、落石で通れなかった。 |
朝日添林道 |
因みに登山口の駐車場付近にはテントを張れるAAAの幕営地があるから覚えておくと良い。このルートをピストンで戻り、神社の少し手前の橋を右手に渡る。左手に分岐するダートは石徹白川沿いに南へ続くルートで、別荘地エリアを抜けるダート3.5kmで県道へ完抜していた。地形図ではホンの僅かな距離で未完だったのだが、こういう事はよくあるケース。県道127号線を更に進んでいよいよ福井県への県境を越える。県境を越えて程なく左手に分岐する橋を渡ると【林道下谷線】だ。ピストン林道はあるが、毘沙門岳まで延びている比較的長いルート。最初からダートが始まるが、1.2km地点で警告看板があってその奥へは進み辛い。止むを得ず撤退だ。県道へ戻り石徹白ダムを過ぎて鋭角右手に分岐する旧道らしきルートへ。 |
林道下谷線 |
そして北側へ分岐するのが【三面谷林道】である。この林道はダート2kmで草ボウになってしまった。元々ピストンなのでその辺は諦めが早い。そして更に県道を進み、角野前坂で右手へ分岐。橋の手前右手に分岐する【広域基幹林道奥越線】へと進む。この林道はこのエリアで一番興味深い林道で、その完抜工事状態の現況が知りたい。地形図上では2ヶ所未完の区間があるのだが、それが実際どうなっているか?だ。【広域基幹林道奥越線】はこの入口から、北西部に位置する県道173号線へ抜けているロングルートだ。TMでも計画路線が記載されているほど注目度は高いと言える。しかし残念ながら7〜8割は舗装されてしまっている。ダートは断続的にまだ残っているが、これは林道の性格上時間の問題だろう。 |
福井県側へ |
全体のコース的には山岳林道のスケールを感じ、これが全てダートだったら何とも素晴らしい所だったろうと想像してしまう。地形図には記載のないルートをGPSの軌跡が残り、池ヶ原で一旦既存ルートとの接続となる。そこから東側へのルートはルート記載がかなり長い距離でないため、淡々とGPSの軌跡がルートを描く。打波川が近づいてくる頃に接続先の道と繋がり、県道173号線の下打波発電所近くに完抜となった。さて今夜の幕営予定地である県道のドンツキ。小池公園キャンプ場にロックオンは時間的に確実となったのだが、ガソリンの補給と今夜の晩酌の買出しが難航しそうだ。この辺りにはGSや酒屋もなく、一番近く所で九頭竜湖駅近くへ行くしか、選択肢はないようである。 |
広域基幹林道奥越線 |
キャンプ場に到着するのが18:30頃という算段で買出しに向かうことにした。県道173号線を勝原駅方向へと向かい、国道158号線をひたすら九頭竜湖駅方面へ。途中にある「平成の湯」でGSと酒屋の地元情報を確実に仕入れ、九頭竜川沿いの風光明媚なツーリングコースを楽しみながら目的エリアへ到着。GSでまずは給油。そして少し先にある酒屋でビールは買うことが出来た。これで準備は万端である。ここまで辿ったルートを勝原駅方向まで戻り、再び県道173号線をひたすら北へ向かい距離を稼ぐ。県道に分岐してからキャンプ場まではおおよそ15km程の道程だ。途中何本かあるピストン林道はもう明日に回そう。コンスタントに距離と高度を稼いで18:00過ぎにキャンプ場に到着。 |
小池公園キャンプ場 |
管理人さんはもう既に退去済みで、他にキャンパーもなし。涼しい夜を迎えることが出来そうだ。早々とテントを設営して晩酌モードへ突入。今日は風呂にも入れたし、条件の良いキャンプ場にも有りつけてラッキーだった。 |
ムーンライト |
本日の走行距離 218km。 |