VOL.188:蠢く蟻に御用心 世界遺産富士山麓の林道群へ】実走 平成258月下旬
 

 ※このツーリングレポートは「1024×768ピクセル」で表示確認しています。

 

 


 

 

毎年恒例の夏休みロングツーリングは諸事情があり、当初予定していた8月上旬の日程が水泡化となって通常勤務へ。仕切り直しで8月後半に同じく一週間の夏休みを再取得したものの、ロングツーリングには逆立ちしても行けない状況下となり、最後の悪あがきで、一週間夏休み最後の2日間だけ何とか自由の身になることが出来た。速攻で計画を考え出し、相応に旅立てるところを「富士山」周りの林道で確定。何を隠そうこれだけ関東甲信越・中部地方の林道を15年以上調査して来たにも関わらず、富士山の林道についてはノータッチだったのは自分でも不思議。この機会に未体験エリアにメスを入れることになったのを不幸中の幸いというべきか?大いに悩むところであるけど。さあ行こう!

 

 

 

 

 


 

1日目 曇り時々晴>
 
 
前夜のうちに「道の駅なるさわ」へデポ。前夜とは言ってもETC深夜割引を受けるために河口湖ICを下りたのが24:05。バイクを降ろし、ビールを飲みながらトランポ内で寝たのは2:00近かった。それでも早朝は6:30に起きて、昨日のうちにコンビニで買っておいたサンドイッチを食べて身支度をする。今回は1泊なのでサイドバックは無しのセッティングだ。道の駅を8:00に出発し、国道139号線を左折してから程なく左手に分岐する主地道71号線を辿る。しばらくは樹海の中に切り開かれたルートを淡々と進み、右手にJAの販売店を確認したら交差点を左折。
 

道の駅の車中泊
目の前にドーンと姿を現した富士山に吸い込まれる感じで裾野へ入る。中央分離帯付4車線の立派な道を進むと、正面には「富士クラッシック」というゴルフ場に突き当たる。直進はゴルフ場の敷地内なので探索には入れない。ここで地図を確認し、右手に分岐する怪しい道を辿り始める。道なりに進むと小さな寺院があって行き止まり。途中左手に分岐していたゴルフ場沿いの幅員1.5M程の小道を辿る。本来なら二ツ山の横をかすめて、幸助山付近の林道へ抜けられると踏んでいたが、バイクではこれ以上進めなくなった。ここは潔く諦めることにする。
 

富士山がクッキリ
主地道71号線までの道を戻り、再び本線走行へ。人穴地区に入り、左手に「盲導犬センター」を確認したら左折して再び裾野へ入り込む。しばらく舗装路を進むとダートになり、いよいよ始まるか!と思いきや、前方にガッチリしたゲートが現れた。しかもゲートの直ぐ内側に車が何台も停まっていて、地元関係者(工事関係者ではない)と思われるオッサンたちが何やら一同に集結していた。一斉に全員の視線がこちらに注がれる(笑)。彼たちにとって我々はヨソ者且つ招かざる客だ。写真だけ素早く撮って速攻でUターンした。長居は無用である。
 

人だかりのゲート図
このゲートの先は富士山の西側林道網へ入るためのアプローチポイントの一つであるが、ここから入ることは出来ないと想定していたのでさっさと諦めがつく。ピストンで裾野ルートを戻り、再び主地道71号線を道なりへ。上井手から主地道71号線へ分岐し、篠坂の交差点を左折して県道180号線(富士山スカイライン)へと進む。この道は表富士の裾野を抜けるドライブウェイで、表富士周遊道路とも呼称されている。山道を淡々と高度を稼ぎ、しばらくすると左手に【富士山(北山)林道】の分岐を迎えるが、このゲートも事前情報どおり鉄壁である。
 

富士山(北山)林道
ここはそのままスルーして、しばらく登坂を続けていくと左手鋭角に分岐するのが【六番林道】である。ここも鉄壁のゲートで入ることは出来ない。上記2点のゲートポイントは、前述した富士山西側林道群へのアプローチポイントだが、これらからはアプローチできないということだ。そして最後の砦である「西臼塚パーキングエリア」へ到着。ここにあるゲートも鉄壁で入ることは出来ない。しかし水漏れ?は何処にでもあるもので、ワープは可能なのである。モゴモゴの真相は明かさず仕舞いと言う事で、御想像にお任せ致します。さて林道網の核となる【富士山(大宮)林道】へ入り込むことにしよう。
 

そのまんま六番林道
ダートの路面はフラットであり、特段荒れた感じはまったくない。林間のダートを5.3km進むと四差路交差点となる。右手分岐は【白塚林道】で地形図上ではドンツキの林道だ。ゲートなどの規制はないのでそのまま進むことにする。この林道もさほど荒れた様子もなく、ダート2.4kmで小規模の崖崩れと倒木がありアウト。位置的にもこの先直ぐに行き止まりとなるのだろう。【白塚林道】をピストンで戻り再び四差路へ。今度は右手へ折れて【北山林道】へ進路を取る。地形図的にはこの道を再び辿ることなく周回してここへ戻れるハズだった。
 

富士山(大宮)林道
しばらくダートを進むと「きけん立入禁止」黄色いテープが幅員一杯に張ってある。この先で林道がどうなっているか?は、位置的にも何となく想像出来た。バイクを停めて少し先へ歩いて行くと、林道は寸断されて100mくらい先に林道の続きが見えた。ここは大沢で、富士山西側にある「大沢崩れ」の延長線上にある沢である。大量の土砂や流木で寸断された景色は荒涼としている。歩いて渉ることは問題ないが、ツアラーバイクではキツイ。ここは即座にUターンして最初の四差路へと戻り、直進して【富士山(上井手)林道】へ進むことにする。
 

大沢崩壊地
しばらくダートを進んで行くと、前述した大沢を渉ることになるが、こちらの林道は一度寸断された路面を修復した跡が残り、車でも通過できる状態になっていた。ここは勿論そのまま大沢を渉り、更に林道を進んでいく。しばらくして三叉路となるが、この先は地元関係者に林道内で遭遇する可能性があるので、残念ではあるがUターンしてここまでのルートを戻ることにした。この先のピストン林道を全て走行して戻ると丸1日かかる。【富士山(上井手)林道】をそのままピストンで戻り、再び「西臼塚パーキングエリア」のマジックポイントへと戻って退出となった。
 

大沢通過可能ルート
このエリアで楽しめたダート距離は37.1kmである。「西臼塚パーキングエリア」の少し先まで進むと、左手に分岐する【表臼塚林道】があるのだが、こちらもガッチリとゲート閉鎖となっていた。因みに里の方へ下る【富士山(大淵)林道】もガッチリゲートでアウトである。「西臼塚パーキングエリア」から再び県道180号線(富士山スカイライン)を戻り、程なく左手鋭角に分岐する舗装林道【広域基幹林道富士山麓線】へと進む。富士山こどもの国方向へと進むことになるのだが、この先右手側の林道エリア10年前のツーリングで初回調査に来たことのある場所である。
 

西臼塚パーキングエリア
当時のレポートはこちらなので、本レポートと連動して読んで頂くと2倍楽しめる。10年前の記憶を辿り、少しだけ林道エリアの探索をしてみよう。【広域基幹林道富士山麓線】から右手に分岐するダート林道が【林道大峯線】である。全線ダートのルートを南へ下り、枝道は全て無視(前回全て調査したので)して勢子辻へと抜ける。左手に「こどもの国」をやり過ごすと、右手に分岐するのが【林道富士愛鷹線】であり、ゲートが閉じている。しかしながら鍵はかかっておらずフリー状態である。開閉できることを確認してから国道469号線を十里木方向へと向かい、今夜の買出しへと向かう。
 

林道大峯線
何しろこのあたりにはコンビニがまったくない。少しだけ無駄な往復となってしまうが、冷たいビールをテントで飲むためには仕方あるまい。須山地区にローソンがあるので、ここで買出しを済ませて再び国道を戻る。前述した【林道富士愛鷹線】へ分岐し、踏み切り型ゲートの開閉を行って林道へと入る。この林道を走るのも10年振りのことであり、ダートはまだ残っていたので嬉しかった。この林道は愛鷹山の西側を回りこむ形で続く完抜林道ではあるが、途中に何ヶ所もゲートがあり、全てをクリアできないと結果的に完抜することはできない。 愛鷹山周辺の林道マップは、こちらを参考にして頂きたい。
 

林道富士愛鷹線ゲート
結果、2箇所目のゲートまではクリアできたが、その先のゲートは全て鍵が掛かっていて開閉不可能である。仕方ないのでゲート手前の赤淵川沿いに里へ下る道で下り、大きく回りこむ形で桑崎から山側へと進む。再び【林道富士愛鷹線】へ接続して再走開始したが、しばらくすると再び閉鎖されて鍵の掛かったゲートに遭遇。擦り抜けることも出来ず、仕方なく戻る羽目になる。帰路は陽光台のほうへ抜けて赤淵川沿いに間門を通過。一旦街中へと入り、「須津川渓谷左折」の標識に従って再び山側へと向かう。須津川沿いに登坂を続け、休養林キャンプ場の中を通り抜けるが、誰もおらず閑散としている。
 

林道富士愛鷹線
夏休みだというのにキャンプをしている人はおろか、管理人さえ居ない状態である。そろそろ幕営地を見つけなければならない時間帯であるが、林道の奥にもっと好条件の場所があるかもしれないので更に進んでみた。途中左手に避難小屋があるのだが、10年前と変わらず暗い雰囲気。この避難小屋には一人で泊まりたくない。結局林道のドンツキにはゲートがあり、その先は登山道チックなルートであり、ここでUターンすることにした。戻る途中、右手に分岐する【林道門間東線】の様子を10年振りに行くことにした。こちらは意外とダートが残っていて、須津川大橋の所へ以前のように抜けられると思ったが、現在はゲートが閉じていて抜けることは出来なかった。
 

愛鷹須津山荘
10年も経てばゲートの様子も変わるのも仕方あるまい。【林道門間東線】をピストンで戻り、再び須津川沿いの林道へ。さてこうなると休養林キャンプ場の一番奥にあった砂利を敷いた広場にテントを張るしかないようだ。時刻は16:45。林道をピストンで戻り、小さな砂利広場にテントを張らせてもらうことにした。直ぐ横には須津川の渓流が流れていて、水流音がうるさいくらいだ。テントを設営して冷たい発泡酒で喉を潤す。「このために生きてるぜぇ」の決め台詞で宴会の開始である。鯖の味噌煮缶、缶つまシリーズの厚切りベーコンハニーマスタードを肴に晩酌を進める。
 

須津川沿い幕営地
仕上げはマルタイのカレーラーメン(賞味期限切れ)を食べて一人宴はコンプリートである。携帯電話は通じず書き込みも出来ないので、好きな音楽を聴きながら船漕ぎモードへ。明朝の黒い絨毯襲来のことなど予測することなく眠りについたのでありました。



                         本日の走行距離
184km
 

幕営地の夜は更ける

 

2日目 晴れ時々曇り>
 
 
早朝6:00起床。ぐっすりと眠れた。シュラフから這い出し、朝食の準備に取り掛かろうとしたその時、無数に蠢く黒い点がテント内の缶詰残り汁のところへ群がっていた。蟻たちである。10匹や20匹の単位ではない。それこそ数百匹という単位で蠢いていた。テント出入り口のチャックは閉まっていたが、ほんの少しの隙間から蟻たちは列をなし、大群で行き来していたらしい。いつまでもこの異常事態をテント内で観察しているわけにも行かず、テントの入口のチャックを開け、群がっていた空缶詰を持ち上げて外へ出した瞬間、テント内に残留していた蟻たちが文字通り「蜘蛛の子を散らす」ように四方八方へ移動し始めた。
 

蟻騒ぎの朝
このときはさすがに仰天してしまい、この蟻たちに喰われるのでないか?と恐怖心に駆られたのである。近くにあった雑巾で拡散する蟻たちを一箇所に何度も掻き集めて潰し丸め込んで、テントの外へ排出する行動を何度も何度も繰り返し、30分ほどの格闘の末、何とかこの境地を脱することが出来た。朝っぱらから大汗を掻いてしまった。この数十年テント泊では、色々な所を色々な条件で経験してきたが、蟻の大群に狙われたのは初めてのことだった。鯖の味噌煮の缶詰の僅かな残り汁に、あれだけの蟻たちが群がることを知り、良い勉強になった。今更ではあるが、今後は十分注意する必要があるようだ。
 

それでも朝食
こんなハプニングのあとでも腹は減るものであり、賞味期限の切れたエスプレッソパスタを調理して食べる。テントを干してから8:30に幕営地を発ち、須津川沿いを下り戻る。頭上に「須津川大橋」を見上げ、しばらくすると右手に分岐する舗装された【林道児持石線】へと進む。以前はフルダートだったこの周辺の林道もかなり舗装化が進んだ様子で、この林道は全線舗装されて「須津川大橋」へ到達。渓谷の景色を山側・海側と眺めたあと、橋を渡って【林道小麦石線】へと進む。以前は橋を渡って直ぐにダート路となったが、現在は綺麗に舗装されており、後半に少しだけダートが残っているだけである。
 

幕営地出発
右手に【林道大荷土場線】の分岐を迎えるポイントでダートは消え、【林道大荷土場線】は未だダートが残っているようだったので、こちらへ進むことにした。以前はダート1.4kmであったが、やはりダートの距離は短くなったようだ。舗装路へと変わり、道なりにハラハラと下って行くと前方に駿河湾がよく見える。東名道を2回クロスしてから神谷地区へ。主地道22号線を右折して富士岡へ向かい、ここから北上して再び門間を経て「こどもの国」方向へと進む。しばらくは主地道24号線を淡々と走ることになる。そして国道469号線を昨日と同じように辿り、勢辻子〜十里木を経由して須山地区へ。
 

須津川大橋
ローソン手前のGSでガソリンを満タンにしてから、その先を左折して御殿場方面へと向かう。しばらくは一般国道で富士山の東側を回り込む形で周回することになる。国道138号線を北へ向かい、籠坂峠を越えて再び山梨県側へ戻ることになった。峠を下りきると観光地である山中湖。突き当たりを左手に折れてそのまま国道138号線を道なりだ。この辺りは観光客の車や人が多くてウンザリするところ。早いところ抜け切りたい。途中、すき家で早めの牛丼ランチ。ここは観光客が少なくて良い。観光客はさすがに観光地へ来て牛丼は食べたくないようだ。
 
中央道の河口湖ICを過ぎて、いよいよベースである「道の駅なるさわ」に一旦戻ることが出来た。駐車場は観光客の車で一杯。さてこれからは、富士山の北側にある林道群の探索に入る。道の駅の少し手前にセブンイレブンがあり、そこを右折して「天神山スキー場」の方向へバイクを走らせる。舗装された交通量の少ないルートを登坂して行き、スキー場入口の手前右側へ分岐する【林道鳴沢線】へと進む。舗装された林道の走行は標高もあり爽やかである。天神峠を越えると十字路があり、直進及び右側はゲート閉鎖されていて進入不可。ここは左手の【軽水林道】へ進むしかない。
 

林道鳴沢線へ
舗装された林道は左手に富士山を眺めることが出来て気分が良い。しばらく進むと突き当たりにダートの支線林道の【八軒林道】を確認することが出来る。ゲートは閉まっているが右側をモゴモゴと・・・。左手前方に富士山を拝める絶好のダート林道で、ピストン2.7kmが実にもったいない。地形図どおりのルート距離でしっかりドンツキ。Uターンして【八軒林道】を退出することにする。このあとは【軽水林道】を道なりに進み、再び十字路を迎える。右手前方のゲート閉鎖は【東軒林道】であり、直進は【林道富士線】。左手は【林道大田和線】で麓に戻るルートだ。
 

富士山バックに八軒林道
ここは一旦【林道大田和線】で麓へ下りることにして、麓を回り込む形で【滝沢林道】を目指すことにしよう。【林道大田和線】は100%舗装された林道で、林道出口突き当たりは双方ともにダートになっている。ここは右折してこのダートを走り、富士レイクサイドゴルフ場の縁をトレースする形で、船津公園墓地のほうへと進む。再び山側へ登坂すると十字路があり、直進は通行止め。右手は前述の【林道富士線】へ通じるルート。左手はこれから進む【滝沢林道】方面となる。しばらく舗装路を道なりに進むと、県道701号線へ接続。左手に緩やかに下れば、中ノ茶屋へ辿り着く。
 

東軒林道ゲート
ここからは富士山登山の吉田口へ至るルートとなる。肝心の【滝沢林道】はここが起点で、この先約11km地点で通行止めとなることが告知されていた。舗装された林道とは思えない快適な山道を淡々と進み、取り合えず五合目方向へ進むことにしよう。途中左右に分岐するダート林道の全てはゲートで厳重に閉鎖されていて諦めモード。そして11km過ぎに現れるクローズされたゲートでお終い。この先は登山客を乗せた関係車両しか通行することは出来ない。交通規制は年々厳しくなるようである。【滝沢林道】をピストンで戻り、途中左手に分する【林道侭下線】に寄って見よう。
 

滝沢林道11km地点
この林道はダート且つゲートの開いている、この界隈では非常に貴重な完抜林道である。帰路の近道にもなるので迷わずアプローチ開始。フラットなダートが森の中を貫いている。ダート2.5kmで「馬返」へ抜けて林道を退出。県道701号線にて麓方向へと下り、途中左手に分岐する小路を抜ければ、来た道へ戻ることが出来る。ルートをそのまま戻る形で進み、最後の十字路のところを直進することにする。これをむ最後に【林道富士線】の未走行区間を走ってしまおう。舗装されていて何も面白くないが、【東軒林道】との分岐十字路のところを再び【林道大田和線】で麓に戻るルートを辿る。
 

林道侭下線より富士山
林道出口の突き当たりダートを今度は左折して天神山スキー場方向へ。ここまでのダートは別荘地の縁にあるダートなのだが、そこそこに楽しめる距離だった。突き当たりを右手に折れて、セブンイレブンの交差点のところまで一気に戻る。道の駅なるさわに到着して、バイクを積み込み帰り支度の準備を整えた。隣接する温泉施設に入って行こうかと思っていたが、1200円もするのでパス。そのまま河口湖ICから帰路についた。

 

道の駅なるさわ
                        本日の走行距離 184km  
                          全走行距離 368km