【VOL.82:須津渓谷橋完成!愛鷹山周行林道ツーリング 実走 平成154月中旬】

巷では今年一番の最高気温を記録するなど、初夏さながらの日差しが4月の中旬に降り注いでいる。25度を超える夏日が昨日から続き、ツーリング期間中もこの暑さがどうやら続くらしい。しかし2日目から天気は下り坂へ向かうとの予報だったので、今回は12日の行程で静岡県の愛鷹山界隈の林道を堪能する計画を実行することにした。何を隠そう「愛鷹山」へ出向くのは初めてのことである。そして西麓にある須津渓谷橋も完成したらしいとの情報もあったことから、その完抜状態を確認するためにも愛鷹山周行ツアーを選択したのだった。


1日目 晴れ>

早朝5:00に起床。寒さを気にすることはまったくなくなった。夜が明けるのも格段に早くなり、気分的にも非常にあり難い。朝食をしっかり食べて6:00に自宅を出発。東関道〜首都高〜東名道と順調に流れて行く。東名道を使ったツーリングは今年に入ってから通算3回目であり、冬の間いかに中央道系へ行かなかったかということが分る。いつものとおり港北SAで一息入れたあと順調に東名道を進み、8:15に裾野ICへ到着した。県道82号線を国道246号線方向へ向かい、国道へ突き当たったら右手に折れて沼津方向へ進む事にする。途中左手にあるGSで給油を行い、御宿八幡宮方向へ分け入るために国道を右折。葛山方向のルートへ一気に進む。舗装路をしばらく進むと、【葛山林道】の入口が右手に分岐するが、残念ながらチェーンゲートが閉じられていた。大久保川沿いのピストン林道に期待していたのだが諦めるしかないようだ。裾野ICまでルートを戻り、ICを通り過ぎて下和田方向へ進むことにしよう。下和田の交差点をそのまま突き切り、下和田川沿いの舗装路を道なりに進んで行くと二股分岐があり、右手は水源維持の管理道路らしくチェーンゲートで閉鎖されている。左手はここから【下和田林道】となり、待望のダートが始まった。林道は全体的に荒れ気味で、フラットダートをお気軽にスイスイ登坂して行く感じではない。うっかりするとバランスを崩して転倒する可能性さえある。そんなダートを2.2km進むとジムニーが1台停まっており、おじさんが一人立っていた。ジムニーの先には大きな落石があり、これ以上進むのは無理のようだ。ここでUターンして【下和田林道】をピストンで戻り、下和田交差点から再び県道24号線を裾野市須山方向へ進む。須山で国道469号線と合流し、2km程進むと左手に愛鷹山登山口の舗装路が分岐しており、この林道は【大沢入林道】と呼ばれているらしい。舗装路を道なりに進んで行くと、右手に神社らしきものがあり、この先はダートが少しだけ残っている。しかし程なく大沢の大きな河原でルートは完全に寸断されており、登山者だけが愛鷹山を目指すために通過するルートになっているらしい。さて【大沢入林道】をピストンで戻り、国道469号線を十里木方向。途中右手にダートが分岐していたので立ち寄ってみたところ、数百メートルで自衛隊の演習エリアゲートのところへ辿り着いた。ゲートは勿論クローズされているが、「実弾演習中」の警告サインは正直ビビッた。再び国道へ戻り、右手に富士サファリパークを見送ると、数kmで十里木の十字路へ辿り着く。左手は【林道富士愛鷹線】であり、右手は天理教へ続く【境塚林道】である。現在は幅広いスカイライン的な舗装路となっており、【広域基幹林道富士山麓線】という看板も道脇に立っていたりする。道なりに進んで行くと右手に分岐する【林道浅木塚線】が確認できる。過去BOにも紹介されていた林道であるが、今日はゲートが開いていたので御邪魔することにした。走りやすい登り傾向のフラットダートが1.1km続いて行き止まりとなった。ウォーミングアップには丁度良い感じだった。再び【広域基幹林道富士山麓線】へ戻り、そのまま進むと十字路が現る。右手は【板小屋林道】となっており、こちらの林道もBOで紹介されたことのある林道だ。ガイドによれば奥のほうは相当荒れており、廃道状態ということらしい。入口にはゲートがない為そのまま進むことにしたが、300m進むと分岐があり、左手は更に500m程進むとチェーンゲートがクローズ。右手は1km程進むとゲートがクローズされていた。途中右手に分岐する【林道浅木塚線】は100m程で行き止まりとなっていた。以前は奥のほうまで進入することのできた【板小屋林道】も、現在はゲート規制によりダートはほんの少しだけということになってしまったらしい。【板小屋林道】の北側を退出して、今度は【広域基幹林道富士山麓線】を横断して、南側の【板小屋林道】へ進んでみることにしよう。こちらは完全に舗装されており、下る一方の林道となっている。そして突き当たりとなり、左手は本線林道となっているが、右手は【作業道双植線】が分岐している。ここには踏み切り型ゲートがあるがオープンしており、そのまま進入可能だ。この入口がこのあとの林道ラビリンスの始まりになるとは予想もしていなかった。ダートはフラットで走り易く、バックに大きな富士山を見ながら走ることが出来る。ダート700mで突き当たり(A)となり、ここを右手に折れて200mで再度突き当たり(B)となる。ここも更に右折して300m程進むと【広域基幹林道富士山麓線】へ飛び出すが、手前左手鋭角に分岐(C)しているダートがあり、こちらへ進むことにする。途中簡易舗装路が断続的に現れるが、2.6km下り傾向で進むと突き当たり(D)となり、ここには【林道境塚岩倉線】の簡易表示があった。この突き当たりを右折して800m進むと再度突き当たり(E)となり、左手はダート500mで舗装路となり「岩倉学園」の横へ出る。右手は2.2kmの連続ダートが続き、二股分岐(F)が現れた。左手は900mで【広域基幹林道富士山麓線】へ飛び出し、右手は1.7kmで同じく【広域基幹林道富士山麓線】へ飛び出すことが分った。さて分岐(D)まで戻ることにしよう。ここまで皆さんは無事にルートを確認されているだろうか?この先は更にややこしくなるので御注意ください(笑)分岐(D)をそのまま直進すると、600m程で右手に分岐(G)する下りダート【林道富士本道場線】を確認できる。ここを右手に折れて1km進むと十字路(H)があり、直進は900mで舗装路となって「丸火公園」へ至る道となる。右手は800mで「和光学園」の横に出て舗装路となり、左手は【林道横道下線】となって1.7kmで舗装された【笹塚林道】へ飛び出す(I)。さて、再び分岐(G)へ戻ることにしよう。今度はそのまま直進して、1.7km進むと再び十字路(J)があり、直進は500mで舗装された【笹塚林道】へ飛び出す。ここ(K)にはゲートがあるが開いており、こちら側からのアプローチも可能となっている。十字路(J)右手は800mで【笹塚林道】へ飛び出し、左手は【林道大峰線】となっている。【林道大峰線】方向には踏み切り型ゲートがあるが開いており、そのままダートを進む事ができた。途中左手に【林道正月平線】が分岐(M)しており、この林道は700mで【林道境塚岩倉線(CD間)】へ接続していることも分った。さて【林道大峰線】の分岐(M)をそのまま直進して行くと、1.4kmで分岐(B)へ戻ることが出来た。さて分岐(B)から分岐(A)へ戻ることにするが、ここは【林道教植線】となっており、分岐(A)までは200mだ。分岐はそのまま進み【林道教植線】のダートを900m進むと舗装された【笹塚林道】へ飛び出すことになる。ここから再びラビリンスの入り口となった【作業道双植線】へ戻り、ゲートポイント(N)で一息つくことにした。さて、舗装された【笹塚林道】を下りで進んで行くと左手に【林道丸火東線】が分岐(O)している。フラットで走りやすいダートを進むこと1.4kmで林道を退出。ここには「子供の国」という施設がある。【林道丸火東線】をピストンで戻り、再び【笹塚林道】を下りで進むことにしよう。しばらく進むと左手にダートが分岐しており、矢印で「勢子辻」と書かれている。林道名は確認できなかったが、ダート900mで国道469号線へ出て、ここを左折してしばらく進むと県道66号線と合流する。ここは勢子辻となって国道を少し進むと右手に分岐するフラットダートを確認できる。ここは過去にBOで紹介されたことのある【神社鹿合線(仮称)】となっている。ストレート気味のダートを一気に走り抜け、途中二つある分岐を全て左側へ進み切ると、1.7kmで行き止まりとなった。さて一番手前にあった分岐を進んで見ることにしよう。走り易いダートが2.4kmで林道を退出、出口側にはゲートがあるが開いている。ゲートを退出すると見晴らし入の良いダート十字路があり、右手は500m程で【神社鹿合線(仮称)】へ接続していた。左手はダート800mで舗装された【勢子辻林道】へ飛び出した。さてと、直進のダートを最後に進むことにしよう。畑の中、林の中を通り抜けると再び国道469号線へ出る。勢子辻から十里木方向へと進み、【林道富士愛鷹線】との十字路へ舞い戻ることになった。ここからは愛鷹山の西側の林道ルートを須津川に向けて進む予定になっている。【林道富士愛鷹線】の踏み切り型ゲートは開いている。幅の広いフラットダートを進んで行くが、砂利の深いところもあってハンドルを取られることがある。そのまま進めると踏んでいたが、通行止めの馬が3個あり、この先通行止めの表示が出ていた。取り合えず馬の横を抜けて行けるところまで行こうと思い、更に進んだところ完全閉鎖のバリケードが現れ、歩行者も入れない厳重さである。以前林道仲間の山男さんが訪れた時の工事がまだ行われているらしい。仕方がないのでここでUターンして、【林道富士愛鷹線】の十里木側を退出することにした。国道469号線へ戻り、勢子辻方向へ再度戻ったあと、左手に分岐する【勢子辻林道】へのアプローチポイントへ進むことにした。舗装された林道を道なりに進むと右手に【林道松ヶ尾線】などが分岐しているが、こちらの林道はゲートがクローズされていて進入は出来ない状態になっている。本線を登坂して行くと右手に【林道富士愛鷹線】の続きが確認できるが、何とゲートがクローズしている。林道との分岐から少し上へ進むと【林道富士愛鷹線】の通行止めとなっているルートの分岐があり、こちらにも通り抜け不可の看板が出ていた。さて、肝心のゲートは左側をギリギリで抜けることができたので、車の来ないダート林道をしばらく楽しめるということだ。【林道富士愛鷹線】の継続部分もフラットダートで眺めの良いルートが続いて気分は上々。天気も良いので抜群の景色を右手に楽しみながらダート走行が堪能できる。ダート4.3kmで反対側のゲートに辿り着いたが、こちら側も右側を無事に通り抜けることが出来たので一安心。しかし何の為の通行規制なのかまったく解らない。残念だが車でこのエリアを訪れる方は、この部分を間引きしての計画を立てざるを得ないので注意して下さい。ゲートを抜けるとこの先も【林道富士愛鷹線】の継続ルートが続くが、この場所にはゲートの設置はないので、そのままダートを継続して進むことができる。この部分からのアプローチは車でもOKということだ。ダートを3.3km程進むと左手に【林道押出尾根線】が分岐している。このエリア一帯は林道仲間の山男さんの林道マップを頼りに進んでいる。【林道押出尾根線】はこの分岐から終始登り傾向でルートが続き、2.5kmで行き止まりとなった。ここでUターンして【林道押出尾根線】を退出し、再び本線ダート林道を進むことにしよう。1km程進むと二股分岐があるので左手に進み、更に進むと分岐が現われ、右手は【林道風の宮線】という林道らしく、間門まで抜けているらしい。さて、この分岐も左手に進み、【林道押出尾根線】の分岐点からダート約4kmで、須津川渓谷手前の問題の十字路へ到着する。直進は下りダートでカーブを描きながら進んで行くと、目の前に真新しい「須津渓谷橋」が現れた。この橋が完成開通したのは極最近のことであり、多数の林道愛好者が気にしていたルートでもある。取り合えず橋を渡ってみたが、橋の先にもだいぶダートが続いているようなので、この部分は明日の楽しみにとっておいて一旦戻ることにする。十字路を山側へ向かうと【林道間門東線】となり、登り傾向のダートが3km弱続くことになる。途中左手に分岐している【林道茅尾根線】は更に山奥へ伸びているダート林道で、800m進むと更に分岐があり、左手は1.3kmで開設工事中となっており、右手は700m程で掘削工事現場に辿り着くことになる。いずれは【林道押出尾根線】と周回ルートで繋がるのではなかろうか?さて、【林道茅尾根線】をピストンで戻り、【林道間門東線】へ戻るのもつかの間、ルートは林道を退出して、須津川沿いにずっと続いている【林道中里線】へ突き当たる。ここを左折して終点ポイントまで進むことにした。舗装路がずっと続き、間もなく左手に無料の山小屋が見えてくる。ドアを開けて中を拝見させてもらったが、全体的に暗くて一人では泊まるのに躊躇してしまうタイプの山小屋だった。すぐ近くに神社の社もあるしなぁ。というわけでそのまま更にルートを登坂。行き止まりにはダートの駐車場があり、その先にはゲートがあって進むことは出来なかった。もっともバイクで走れるようなルートではなく、明らかに登山道的なものだった。しかしその登山道も途中で荒廃しているらしく、危険なルートであることが明記されていた。ここでUターンして【林道中里線】を須津川沿いに一気に「大棚の滝」方向へ下って行くことにしよう。左手に滝を見送り、休養林の施設を過ぎて行くと、遥か上のほうに「須津渓谷橋」を確認できる。さて時間も時間なので予定どおりこの近辺で幕営場所を確保しなければならない。【林道中里線】沿いには何ヶ所か候補地があったのだが、渓流沿いの少し奥まったところにテント1張り分のAAA幕営地を発見。迷わずここに決めた。テントを張る場所が確保されたので、今度は晩酌用の冷たいビールの確保を急がなければならない。この辺には店なんてものもなく、自販機もまったく存在しないので、一旦山を下りることにした。距離的にも大したことはないので、ビールの為には仕方ない(笑)須津川沿いを下れるところまで下り、町中まで出ると簡単に酒屋が見つかった。キリンラガービール500cc2本買って再び山へ戻り、さっきの幕営場所へ戻った。時間にして15分くらいの距離なので大したことはなかった。テントを張る場所のお清めを終えて、早速テントの設営に取りかかった。時刻は17:20のことである。テントの中でやっと横になれてやっと一息。冷たいビールをググっと1本飲み干し、一息ついたところでテント内のセッティングを開始した。今夜の酒の肴は、スモークオイスター、ソーセージの缶詰、クラッカー、ツナスパゲティなど。ワインは2合程飲んだ。何だかんだで就寝したのは21:00頃だったような気がする。

                                  本日の走行距離 324km


2日目 曇り時々晴れ>

夜中に何回か起きたが5:30に目が覚めた。シュラフの中でウダウダと過ごし、コーヒーなどを飲みながら朝食の準備に取りかかった。朝食のメニューはサッポロ一番みそラーメンと最近お気に入りの毎日果実である。食事の準備中に腹が痛くなり、テントの裏側で朝っぱらからキジ撃ち。食事を終えてからクロージングを開始して7:40に幕営地を出発した。【林道中里線】を山側へ戻り、【林道押出尾根線】を昨日のルートで逆走。例の十字路を直進して【林道児持石線】へと進む事にした。下り傾向のダートを1.5q程進むと改良中の舗装路となり、【林道中里線】へ飛び出す。ここで【林道児持石線】をUターンして戻り、ダート十字路を今度は右手に折れて須津渓谷橋方向へ下っていく。昨日確認したこの橋を渡り、反対側の山肌へアプローチして継続するダート林道を進むことにした。いよいよ未体験ゾーンへの突入である。フラットダートの【林道小麦石線】を進むこと約2qで開いているゲートを通過、左手に分岐するダートはあとで調査することにして、そのまま直進することにした。下り傾向のダートを1.4km程進むと舗装路となり、ここには【林道大荷土場線】の指標が確認できた。このルートはこのまま下り切ると、増川のほうへ続いているのは確実だった。さて、さっきの分岐を反対側のルートへ進んでみることにしよう。ダートはやはり下り傾向で続き、2.4kmでダートから舗装路へと変わった。茶畑の中を進み、集落を下り切ると大きめの農道へ突き当たった。ここを左折して道なりに進み、適当なところで県道22号線方向へ一旦下ることにした。下り切ったところは「江尾(えのお)」で、ここを左折して県道22号線を船津方向へ進むことにした。町中のGSで給油を行い、春山川橋から山側への道へと進み、春山川沿いにどんどん高度を上げて行く。途中茶畑の中を通り過ぎ、左右よく解らない分岐を左手に進む(正解だった)と、いよいよ【愛鷹林道】へのアプローチが開始される。林道の入り口には一般車通行止の看板が立っているが、ゲートなどの規制は一切ない。ここには愛鷹山一帯の林道案内図も設置されている。そしてこの入口から少しの間は、やや荒れ気味のダートが顔を覗かせてくれるので嬉しい限りだ。【愛鷹林道】を道なりに進んで行くと、最初に左手へ分岐する支線が【春山林道】である。この林道の奥には更なる支線である【大沢林道】が存在し、非常に興味のあったところなのだが、【春山林道】の入口に頑丈なゲートがあって、二輪も完全にお手上げ状態となっている。さて、本線林道を続けて走ることにしよう。次に左手へ現れる支線は【大沢林道】であり、この奥では【大沢支線林道】を経由して、愛鷹山の南側を長々とトラバースする【愛鷹支線林道】と連絡している。このエリアは是非とも実走したかったところなのだが、残念ながら【大沢林道】の入口にも頑丈なゲートが設置されていてまったくお手上げ状態である。【愛鷹林道】の本線は落ちついたダート路面で安心して走ることができる。右手に広がる景色が素晴らしいのは、この林道の特筆すべきところなのだと思う。さて、三つめ左手に分岐する支線は【愛鷹支線林道】であり、この林道にもしっかりとしたゲートで閉鎖されている。やはり平日の作業実施日を狙った調査が必要だったのかも知れず、次回は絶対に平日に合わせて計画を実行しよう決意したのだった。この分岐を過ぎるとやや下り傾向のルートになってきて、高度も若干下がってくる。そして【愛鷹林道】の本線ダートを心行くまで楽しむと、ダート11.8kmで林道を退出して舗装路へと切り替わった。林道の出口は二股分岐となっており、左手は「水神社」方向へ続く道となっている。程なく「水神社」の駐車場が現れ、左手にはそのまま奥へ続くルートが確認できるが、チェーンゲートで閉鎖されてしまっている。このことにより、この奥にある【池の平林道】【池の平支線林道】【細野沢林道】【モグラ上林道】そして、【愛鷹支線林道】との繋がりを確かめることは完全に不可能となったわけだ。チェーンゲートの手前でウダウダしていたら、愛鷹山森林組合の車両がチェーンゲートを開け閉めして中のほうへ進んで行った。まったく悔しい思いである。次回への課題を残し、「水神社」をあとにして、桃沢川沿いに舗装路を下って上長窪方向へと進んだ。東名高速道路の下を潜り、交差点を右折して道なりに進めば県道350号線へ突き当たる。ここを左折して坂を下り、10:50に東名道沼津ICより千葉方面へ向けて帰路についた。天気が確実に下り坂に向かっている事と、この周辺にはこれ以上立ち寄る林道もないので、アッサリと超早めの切り上げを行った。千葉の自宅には14:30頃到着したが、16:00過ぎからいきなりバラバラと雨が降り出したので「正解」だったようだ。

                                  本日の走行距離 208km

                                    全走行距離 532km