真夏の林道浪漫旅を極める 飛騨・美濃エリア再び】4日目

※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。

4日目 小雨後晴れ>  
5:00起床。小雨が時折テントのフライシートを叩く音がずっとしていた。憂鬱な気分でテントから顔を出して外を眺める。山々は霞み、ドンヨリと低く垂れ込めた雲が重々しい。明らかに現時点では天気は良くない。状態としては回復傾向であり、日中は大丈夫そうだが、昨日の雷雲の欠片がまだ少し残っている感じだ。朝食は激辛カリーのLEEと岳食の白飯+珈琲。涼しかった朝もLEEのおかげで頭から汗が噴出して一気に夏モードへ。小雨の止み間を何回か見計らってクロージングを完了させ、7:00少し前に幕営地を出発した。板取温泉の施設横にあるトイレで用を済ませ、主地道52号線を逆戻りで南下。田口バス停の近くから右折して、明石谷沿いのピストン林道沿いの探索に向かった。
 

LEEと岳食の白飯
 
しかしながら林道は荒れており、草が多くてとても進む気にはなれない。気を取り直して今度は新谷沿いの林道に行ってみたが、こちらは舗装されている上に、通行止めのチェーンが張られて入ることはできなかった。この2本を探索してから、再び主地道52号線を北上。板取温泉の横を通過して、程なく先で分岐する左手の分岐路へと入る。板取川沿いに進み、右手に分岐しているのが【海溝洞林道】だ。入口から舗装路となっており、通行止めの規制がされていたのでここも素直に諦めることにした。早くも3本の林道が不発に終わる。そのまましばらく進むと「新深山トンネル」があり、その手前右手の道を辿ると川浦渓谷沿いのループ道となる。途中にある東屋は、テントのインナーだけを設営すれば雨を凌げる最高のロケ。
 

スーパー東屋
 
勿論設営は基本的にNGなので、あくまでも旅の途中の緊急時だけに留めたい。そしてトンネルの横に出たならば、そのままトンネルを抜けて辿った道をそのまま戻ることにする。主地道52号線の先へ進み、神明温泉の所から直進。滝波谷沿いの舗装路を辿ると路面はダートとなり、1.3km進むとチェーンゲートが現れて通行不能となった。唯一ダートを堪能出来た1本になったのが何とも嬉しいやら悲しいやら・・・。さて主地道の分岐まで戻ることにしよう。主地道はここを左折となるが、嫌なアテンションを記した看板がここへ来る途中に何枚かあった。このまま進むと災害通行不能区間があり、郡上大和へ抜けられないとの告知だ。これは重要な問題。この主地道を通過出来ないとなると、この先の調査エリアに辿り着けないだけではない。
 

海溝洞林道入口
 
再び郡上八幡まで全て戻らなくてはならず、時間的にも大きなロスとなってしまう。まぁ行けるところまで行ってみて、ダメだったら諦めるしかない。いつものパターンである。主地道をしばらく進むと、右手に分岐するダート林道が目に入る。林道名を記すものはないが、3.2kmのダートを楽しむことが出来た。途中に2本の作業道支線があるが、いずれもチェーンで規制されている。ここではこの本線林道を【三洞林道(仮称)】としたい。再び主地道に戻り、程なく通行止めゲート(半開きゲート)があり、いよいよこの先が通り抜けられないとの本気モードが伝わってくる。ルート的にはこの先から九十九折になり、峠らしきピークポイントに着く。ここから右手に分岐する支線林道は調査対象なのだが、主地道は峠の先30m程で通行止めのチェーンゲートで完全封鎖だ。
 

三洞林道(仮称)
 
途中で地元の人にも聞いてみたが、随分前から災害で通行止めになっていて、行政側も治す気がないらしい。地元の人たちはかなりの大回りを強いられているそうだ。さて支線林道の探索に向かうとしよう。この頃から小康状態だった雨が再び降り出し、気分は再びブルーモードへ。この林道は東側にある「ねぎ谷」方向へ延びる林道で、明原や上会津へもしかしたら抜けているのではないか?と仮定していたルートだ。しかしながら起点からダート1.3kmでゲートが現れ、その先へは進めなくなる。残念だが諦めるしかないようだ。昨日の状況からも、亀尾島林道の終点である明原には現在到達することは出来ないと言う結論になった。さて1.3kmのピストンダートを戻り、峠から主地道52号線を郡上八幡まで一気に戻るとしよう。
 

ねぎ谷方面への林道ゲート
 
この頃から天気は急速に回復し、一気に太陽が顔を出すようになり、真夏の空が戻って暑くなってきた。さて往路は「タラガトンネル(4571m)」を抜けて、国道256号線を快調に飛ばす。亀尾島入口の交差点を左折して、県道315号線を昨日と同じように辿る。そして右手に分岐する「寺坂トンネル」を経由して突き当たりを左折。主地道を長良川沿いに北上する。しばらくすると左手に分岐し、竜牙地区へ至るピストン林道がある。舗装路はやがてダートになるが、その地点には【林道相生〜落部線】の開設工事をしている旨の看板がある。後にこの林道の反対側(落部側)から同名の林道が掘削中であることが判明する。さて竜牙側の林道はダート1.7kmで舗装路に変わり、綺麗に仕上がった舗装林道が2km続いて行き止まりとなった。
 

タラガトンネル
 
普通は舗装路→ダート→行き止まりとなるのが一般的な図式だが、たまにこのような事象もある。さて【林道相生〜落部線】をピストンで戻り、再び主地道を長良川沿いに北上。途中のGSで給油を行い、郡上大和からの主地道52号線の通行規制位置について取材。今日仕事ではないぞ!!どうやら内ヶ谷までは行けそうなので、予定していたこのエリアの全ての林道を調査することはできないが、「内ヶ谷トンネル」の先のエリアまでは何とか行けそうだ。GSのある交差点を左折して、東海北陸自動車道の下を抜けて洞口から【深谷林道】へと入る。起点からダートが始まったが、1.1kmで廃道状態となってしまい、それ以上は進むのが困難となった。とにかく無理して突き進むのは止めにしたい。
 

深谷林道入口
 
【深谷林道】をピストンで戻り、この先は宮前から主地道52号線へと左折する。道なりにしばらく進むと左手に舗装された林道が分岐しており、ここは【林道相生〜落部線】の落部側起点となるわけだ。1.8kmの道程でダートは先のほうに少しだけあるのみ。というか掘削して法面処理がされていない部分は当然まだ未舗装なわけだ。そして末端部分はまさに掘削工事が進行中の状態だった。【林道相生〜落部線】を戻り、再び主地道52号線を辿ることにしよう。しばらく登坂すると「内ヶ谷トンネル」が現れる。このトンネルの左手に分岐するのが旧道であり、特に通行規制の看板などはない。しかしながら峠を越えて反対側へ抜けて新道には抜けられないことは報告しておこう。途中に落石があって通り抜け不可だし、復旧させる気配はまったくない。
 

主地道52号通行止案内
 
道は既に自然に帰ろうとしている。さて旧道に分岐してからしばらくすると、左手に簡易舗装の林道が分岐している。この奥にはNTTらしき通信施設があるので保守管理道しての位置付けらしく、ボロボロではあるが簡易舗装は生きている。そんな林道を2.2km進むと通信施設の広場があり、結構な面積のある敷地となっていた。その奥にひっそりと更に分岐が続く作業道が確認出来たが、下り勾配で細く湿って荒れている路面だったので、万一Uターンできないと酷い目に合うので進入は諦めた。因みにこの作業道の先は、地形図上で確認すると亀尾島川の明原近くまで延びているルートだ。3方向からの「明原」までのルートは全て絶たれたわけだが、無人化しているであろう明原地区はどのように状態になっているのだろうか?真相は闇の中である。
 

NTT施設先の作業道
 
さてNTTの保守管理林道を戻り、主地道52号線を内ヶ谷トンネル経由にて抜け進む。トンネルを抜けてしばらくすると、左手直進に分岐する道があり、このルートが内ヶ谷川沿いに南下して上会津方向への延びる舗装林道だ。この先2kmで行き止まりとなる旨の看板がある。その行き止まり地点がどうなっているか?は当然見たいので、そのまま下り傾向の道を進む。舗装された林道の途中には別荘らしき建物が数軒ありビックリ。そして辿り着く閉鎖されたゲート。この先の奥、内ヶ谷川沿いではダム工事が行なわれているらしい。進入に関しての看板は「警告」になっているので廃道マニアだけではなく、対象者は釣り人などの輩も含まれているようだ。ここでUターンして2kmを遡り、主地道52号線を板取温泉方向へと更に進む。
 

亀尾島川沿いへの林道
 
そして通行規制のチェーンが張られた橋の手前まで辿り着いた。この先は本来板取温泉へ通じるメインルートのわけである。この先にも予定していたピストン林道が1本あったが、このような現況なので諦めるしかない。さてこの橋の手前を右手に分岐するダート林道がある。起点には【黒田〜亀尾島林道】の道標があり、総延長は11.5kmと記されている。事前調べではこの奥の「はかま谷」「しょうけ谷」「ねぐら」「出谷」「平瀬」に数本のピストン林道があり、興味津々のエリア。さて起点からのダートは走り易く、普通自動車でも走ることの出来る路状態である。最初右手に分岐する「はかま谷」沿いの林道は、入口のゲートがしっかりと閉まり進入不可。そのまま本線を進むと起点から4km地点で二股分岐あり。
 

はかま谷への林道
 
双方ともにゲート閉鎖されていてそれ以上は進入不可能である。つまりここでUターンしなければならない。この先の林道網は実質調査不能となった。【黒田〜亀尾島林道】をピストンで戻り、起点から再び主地道52号線を宮前まで一気に戻ることにしよう。宮前から落部谷川沿い北北西方向に延びる林道へと進んでみよう。地形図上では完抜で、大和町万場に通じている線形を確認している。林道の入口には「この先行き止まり」の表示があるが、直感的にこれは抜けていると感じていた。しかしながら完全舗装された林道は、いささかハズレくじをひいた感もある(笑)。結局最後まで砂利道は一切現れず、地元の生活林道として君臨していることが明白となった。仕方あるまいて・・・。これら詳細の位置関係はこちらのマップを参照して頂きたい。
 

黒田〜亀尾島林道
 
白鳥町から主地道82号線を辿り、道の駅白尾ふれあいパークにて遅いランチタイム。シンプルな焼きそば400円がとても美味しかった。さすがにこの時間になるとランチを食べる観光客は皆無なのである。道の駅で胃袋も満たされ、精神的にもグッドコンディション。あとは今夜の幕営地のイメージを描きつつ、先を急ぐことにしよう。道の駅の先から県道316号線へ分岐し、阿多岐ダムを経由して鷲見から県道452号線を荘川方向へと進む。途中右手に分岐している【阿多岐鷲見林道】の起点はダートなので、とても興味を引く林道だ。地形図上では鷲ヶ岳の西側でルートは切れているが、林道名称からして阿多岐に抜けているのではないだろうか?今回は時間がないのでこの林道を調査することはできないが、これはM2:阿多岐鷲見林道ミッション』として自分の覚書としたい。
 

阿多岐鷲見林道
 
県道452号線は一色の森キャンプ場を過ぎると間もなく終盤である。程なく国道158号線に突き当たり、ここを左折して、まずは道の駅桜の郷荘川へ。温泉に入れればラッキーかと思ったが、土日ということもあり混雑している。混んでいる風呂は嫌だ。なので諦め・・・。国道沿いをしばらく進み、酒屋を探したが見つからず、Uターンして進むべき方向の国道158号線沿いで酒屋を探すことにした。県道の分岐からしばらく進むと、左手に酒屋を発見。今夜の宴セットを手に入れることが出来たので、あとは最適な幕営地をタイムリミット内に探すだけである。国道158号線を松ノ木峠方向へと進み、そろそろ【水洞林道】へのアプローチポイントを意識しなければならない。この林道の奥で幕営できればベストだが、保険として国道沿いの標高の高いよ良さげな場所を確保しておく必要性がある。
 

三谷天然湧水
 
この辺の駆け引きはゲーム感覚でもあり、なるようにしかならないので運に身を任せるしかないのだ。国道沿いにある水場でしっかりと満タン給水。そんなこんなで右手鋭角に林道へのアプローチポイントを確認。舗装路を少し進むと左手に【水洞林道】の入口ゲートがある。事前情報では、このゲートの横はスルーできるとのことだったが、歩いて確認したところ左手はツアラーには厳しいクリアランス。右手はゲートの横に生えた草を踏み潰し、地面の状態を明確にしておく必要があった。スペース的には問題なさそうだが、いきなり飛び込んで、足着きの場所がフカフカだったり傾斜があったりすると、大きなトラブルに成りかねない。慎重には慎重を重ねる。ゲートをクリアした時刻は16:30を過ぎていた。この林道内で幕営地を探すべく、リサーチモードでダート走行開始。
 

水洞林道ゲート
(松ノ木峠側)
少しずつ高度を上げ、峠ポイントらしき場所を通過。その後き下り傾向となり、二股分岐を迎えた。右手は支線林道で約1km走って草ボウボウ。左手は本線でそのまま下降しつつ、水洞沿いにダートがそのまま続く。着実に国道158号線が近づいて来る。そしていよいよ事前情報で知り得た電撃鹿ゲートとの遭遇を構えていた。ここまでのダート距離はフルで9.5kmである。すると鹿ゲートではなく、普通の閉鎖されたゲートに辿り着いた。このゲートを擦り抜けることは不可能だ。想定外のことが発生し、5分程ゲート前でフリーズ状態。とにかく【水洞林道】をピストンで戻らなければならないのは必須だ。夕暮れも近づいているので、そうノンビリもできない。ゲートポイントで折り返し、辿ってきたダートを走り返す。
 

水洞林道ゲート
(上小鳥側)
峠ポイントの近くに最適とは言えないが、何とかテントを張れるポイントを発見。このまま下って国道沿いにテントを張るよりはマシそうだ。テントを張り終えたのは18:00近く。さっさとテントの中で宴会を始めることにした。今夜が今回ツーリング最後の夜である。これと言って特別なスペシャルメニューがあるわけでもない。この場所に幕営出来たことを感謝し、旅人の感謝の気持ちも含めて、塩で地面を清めてから地の神に酒と米を差し上げた。標高1100m。携帯電話通話可能。とても涼しく秋の気配を感じるくらいの快適さだった。 さて明日はツーリング最終日である。充実した〆を期待したいところだが、どうなることやら・・・。とにかく事故なく無事に帰還したい。ただそれだけである。
 

水洞林道幕営地
 

本日の走行距離 233km

 

ツーリング5日目に続く