真夏の林道浪漫旅を極める 飛騨・美濃エリア再び】3日目

※文中に設定してあるリンクは重要な情報ページへのリンクです。お見逃し無く・・・。

3日目 晴れ 夕方から雷雨>

 
6:00起床。天気は上々。朝食のツナマヨのスバゲティを食べて7:30に幕営地を出発。トイレに行きたかったので一旦道の駅へ寄り、昨日立ち寄った「スパー美輝」方向へ向かう。この施設の横から始まる【林道坂本弓掛線】へ久しぶりに立ち寄ってみる。以前はなかった鹿用ゲートが設置され、自分で開け閉めして通過。このゲートが出来たということは、もしかして「樽尾峠」を越えて西側の弓掛へ抜けたか?と期待していた。しかし舗装路を進むうちに、この道路がしっかり管理されていない現状を目の当たりにする。落石の岩のかけらが散乱し、まったく除去される気配すらない。つまりこれは「抜けていない」前兆というか証拠なのだ。ダートに変わった先も水溝が激しく、そのまま突き進むにはリスクがあるのでアッサリとUターンを決め込んだ。
 

林道坂本弓掛線
 
【林道坂本弓掛線】をピストンで戻り、道の駅をスルーしてそのまま県道431号線を南下する。馬瀬川沿いに風光明媚なツーリングコースを辿り、東仙峡金山湖を眺めながら主地道86号線へ合流。更に南下を続けて岩屋ダム〜馬瀬川第二ダム〜を経て国道256号線へ接続。分岐を右手に進んで和良町方向へと進む。国道を道なりにしばらくの間進み、「堀越峠」を越えていよいよ久しぶりの郡上八幡である。郡上八幡の中心部を抜けながら雰囲気を楽しみ、国道156号線を南下して相生方向へ。相生の交差点を右折して国道256号線を西へと進む。3km程進むと右手に県道315号線が分岐しているので、亀尾島川沿いに向地区方面へと行くが、この県道は途中で切れることになる。県道が切れた地点から道はダートとなり、このあとの期待感が高まってくる。
 

東仙峡金山湖
 
そして迎える逆トの字の分岐。直進は【亀尾島林道】でそのままダートが続く。左分岐先はあとでの探索となるので、【亀尾島林道】を行ける所まで行ってみよう。林道はウエッテイでやや荒れ気味。途中左手に現れる4階立ての鉄筋施設が周囲の雰囲気とミスマッチで面食らう。こんな山奥に建てられたこの施設は一体何なのであろうか?まったく不思議で仕方ない。因みに建物は当然空き家で、自然に帰ろうしている廃な建物である。そして【亀尾島林道】の起点からダート4.8kmで落石土砂崩れのため通行不能となった。この状態を復旧させる気配はまったく感じられない。そもそもピストン林道で、現在は人も住んでいない地域の道を税金使って直すバズもない。
 

亀尾島林道
 
地形図上ではこの先に明原という地区があり、西側の「ねぎ谷」沿いの林道と完抜しているのではないか?と予測していたのだ。もはやこちら側からその事実を確かめることは出来ない。落石現場でUターンして【亀尾島林道】を戻るが、さっきの鉄筋建て施設のところで名古屋ナンバーのオフローダー2台と会う。こんな山奥でしばし歓談。何処にでも物好きはいるものだなぁと痛感してしまった。【亀尾島林道】の起点まで戻り、ここから右折して【林道大谷大栃線】へと進む。今回のツーリングの中でも最上位に重点調査を決めている核心の林道だ。役所の事前情報では工事中箇所があり、通り抜け出来ないとの案内があったので懸念していた。林道に入りしばらくすると法面の工事箇所に到着。しかし誰もおらず休工状態で問題なくスルーできた。
 

林道大谷大栃線
 
しばらくは大栃谷沿いの快適なダートを楽しむことが出来るが、後半になると少し路面は荒れてくる。起点からダート8.2kmで峠らしきポイントに到着。ここから左手に分岐する林道にはゲートがあり閉鎖されている。しかし横スルーは可能だ。地形図で確認する限り、ゲートの先のルートはここからずっと南下を続け、最終的には旧256号線(現在はタラガトンネルが開通済)の峠付近に繋がっている。この林道は後回しにして、地形図上ではドンツキとなっている末端まで進んでみよう。しかしここから眺める景色でおかしなことが起こる。ドンツキであるはずだが、遥か先の山肌に長い林道の線形がハッキリと見え、おまけにユンボや工事車両が停まっていて、工事中なのが明らかである。
 

林道大谷大栃線 峠
 
もしかしたらこれは完抜なのではないか?という大きな期待感が生まれたのだが、下る一方のダートは荒れだし、水溝が激しくなって万一折り返すことのできない状況になる可能性が出てきた。安全第一の方針を崩さず、峠から1.2km地点でUターン。先に見える山肌の林道への完抜が心残りだが、あとで反対側から調べればその結果がわかるだろう。ここでUターンして正解だったこともあとで分かることになる。峠までの道程を戻り、峠のゲートをモゴモゴ。地形図どおりのルートを辿ることにしよう。しばらくダートを下って行くと路面が荒れだした。その矢先に道路を大きく塞ぐ形で無数の倒木があり、通り抜け不可能。残念ながら旧256号線の峠への完抜は実現できないことになった。
 

タラガ谷〜大栃林道
 
さて再び峠まで戻り、【林道大谷大栃線】をピストンで亀尾島川方面へ戻ることにしよう。結局20km程のダートを楽しむ事が出来た。県道315号線もピストンで戻り、国道256号線の振り出し地点へと戻る。ここからは新たに国道256号線をタラガトンネル方向へ進めば良い。高畑温泉を過ぎ、程なく右手に分岐する長谷沿いのピストン林道へ寄ってみたが、こちらはダート1.2kmでゲートが現れてアウト。そしてタラガトンネルの手前右側に分岐する宇留良から、前述の【林道大谷大栃線】峠付近から分岐する林道へ接続しているハズの林道へ立ち寄ってみたが、こちらは廃道状態で走行は不可能だった。さてタラガトンネルの入口手前まで戻り、旧256号線の峠道を辿ることにしよう。
 

タラガトンネル
 
トンネルが開通することによって旧峠道が自然に帰ろうとする気配が漂い、ここも時間の問題なのか?と思ってしまう。峠の少し先、右手に分岐するのが【タラガ谷〜大栃林道】である。この林道は前述した【林道大谷大栃線】の峠付近から分岐するゲート付林道と結び付くルートだ。入口にはゲートなともなく、そのままダートへ突入出来る。しかしながら運良く北上出来たとしても、例の道路を大きく塞ぐ形で無数の倒木現場の反対側に達するわけで、通り抜けは出来ない。【タラガ谷〜大栃林道】は少々荒れている。何処まで行くのが安全範囲なのか不明だが、どうせ通り抜けは出来ないのだから深追いはしない。起点からダート1.2km地点でその条件となり、深追いせずにUターンすることにした。
 

タラガ谷〜大栃林道
 
例の場所までだいぶ距離があるが、この周辺の林道現状は見えたので、情報量としては十分なのである。峠の出口へ戻り、旧256号線の峠道をそのまま下ることにする。そして国道256号線に交流し、右折して板取温泉方向へと進む。主地道52号線をそのまま進み、板取の役所のところを右折。大谷沿いのピストン林道の調査に入る。しかしこの林道は前述した【林道大谷大栃線】と完抜することになる重要な林道となるわけだ。しばらく舗装路が続き、やがてダート道に突入。走りやすい路面のダートが続き快調なペースで奥へと進む。この頃から黒い雲が立ち込め、雷雲が急速に接近しているのを五感フルで感じていた。向かう先の山々に雷雲が覆い被さってゴロゴロやっている。これはヤバイかもしれん。
 

林道大谷大栃線
 
確実に悪い方向へ進んでいるし、いつ雷雨が降り出してもおかしくない状態で丁度トンネルに到達。ここでしばらく避難待機することにした。トンネルを少し入ったところで大休憩モード。いよいよ雷雨が降り出した。実に先読みが上手く行き、雷雨の直撃を受けることなく逃げ切っている(笑)。1時間程の待機だっただろうか?雨が小降りになったので再出発。そのまま継続するダートを大谷沿いに更に進む。やがて沢沿いを離れて本格的に山肌へ取り付くルートへと変わり、地形図上では林道末端となる部分をそのまま延伸してGPSが軌跡を描き始める。いわゆる地図にないルートの走りに入ったということだ。いよいよ【林道大谷大栃線】との接続地点へ着々と接近していくわけだ。
 

雷雲通過待ち
 
そしてダートが始まってから9.3kmで核心部の工事現場へ辿り着き、GPSの位置関係を見ても明らかに前述した大栃側からの【林道大谷大栃線】との繫がりが明白となった。地形図上では既に大栃側からの【林道大谷大栃線】の道路線形に達しており、工事は行っているものの、この工事は掘削工事ではなく、改良工事などの類だと推測される。尚、路面を掘り下げて雨水排水用の水路を埋め込み工事をしていたので、結局は物理的に一筆書きで通過することは出来なかったわけだ。つまり安全を最優先した判断は結果的に正しかったということになる。結論として【林道大谷大栃線】は完抜しており、そのダート距離は20km以上であることが分かり、これは大収穫としか言いようがない。詳細の位置関係はこちらのマップを参照して頂きたい。
 

林道大谷大栃線
 
【林道大谷大栃線】をピストンで戻り下るが、何やら再び雷雲が接近し始めている。今日の雷はしつこいな。約10kmの林道を戻り、再び主地道52号線を板取温泉方向へと向かう。今夜の幕営地は板取川沿いのキャンプ場銀座周辺を狙っているのだが、再び雷雨が降り出し、雨宿りした食料品店で今夜の宴用の缶ビールなどを購入。しばらく雨を止むのを待った。しかしながら雨は止む気配もなく、このあとの幕営地探しの時間を考えるとこれ以上停滞は出来ない。並雨降る中、仕方なくの出発。主地道沿いに良さげなロケーションがないか確認しつつ進む。途中何ヶ所かキャンプ場にも立ち寄り、料金交渉などをしてみたが納得行かず(バイクなのに料金が高すぎる)、そのまま更にリサーチ続行。
 

林道大谷大栃線
 
板取温泉の施設まで辿り着き、何気なく奥のほうに行ってみたら、板取川沿いに大きな広場を発見。もうここしかあるまい!と即決定した。雨はまだポツポツと降り続いている。対岸にはリッチなオートキャンパーが、ランタンを灯しラグジュアリーな夜を満喫している。こちらは濡れ鼠のままテントを設営し、やっとの思いで寛ぐことが出来た。時刻は18:00近くになっていたが、直ぐ近くに温泉施設があるにも関わらず、なんだか行く気がせず(昨日温泉入ったので・・・)、そのまま一人宴会モードへ。標高300m。湿度が高くてムシムシした感じは拭えない。それでも都心の暑さよりは全然ましだ。明日は予定を変更して、高山市の西側にある林道エリアで最後の夜を迎えることになりそうだ。
 

板取温泉幕営地
 
                           本日の走行距離  169km  

ツーリング4日目に続く