5日目 晴れ>
 
5:30起床。シュラフにほとんど入らない状態で朝を迎えた。今朝は何となくコーヒーはパス。麦茶で喉の渇きを癒す。昨夜のうちに仕込んでおいた白飯をコッヘルで炊き、レトルトカレーで朝食。朝からガッツリ食いまくり。テント撤収時に大型アブ数匹の総攻撃を受け、とても耐えられる状態ではなかった。テント撤収後の荷物積載その他は適当にして7:45早々の出発。昨日夕方に立ち寄った「NEOキャンピングパーク」の入口付近で、キチンと荷物類の積載をやり直した。今朝の最初の問題は「給油」である。地図によると県道256号線を南下して国道418号線と合流後、根尾の中心地にGSが一軒あるのを確認。しかし今日は日曜日だ。休業している可能性が非常に高い。
 

鮎釣りの根尾西谷川
このGSがダメな時は、「道の駅うすずみ桜の里・ねお」近くにあるGSが最後の頼りだ。ここもダメな時は一気に南側へ下がり、本巣市の中心地まで行くしか手立てがない。往復50kmの道程。まず一軒のGSは予想どおり日曜休業。二軒目のGSは既に廃業済みでスタンドの残骸が残るのみ。ついに最悪の事態になってしまった。既に予備タンで走っている以上、確実路線の本巣市の中心地へ出向く決心をした。背に腹は変えられないとはこの事である。国道157号線を根尾川沿いにしばらく進み、本巣小西交差点近くのGSでやっと給油できた。走行距離322kmである。ホッとした。そして近くのコンビニで飲み物などを仕入れる。久しぶりのコンビニ利用だ。往復50km分のガソリン代と時間消費のロスと強いられ、これから軌道修正せねば・・・。
 

本巣市で給油
国道157号線をそのまま根尾まで戻り、「道の駅うすずみ桜の里・ねお」方向へと進む。根尾能郷地区の黒津口バス停のところを左折して、能郷谷沿いのピストン林道を探ることにした。舗装路がしばらく続き、忽然と現れる閉鎖されたゲート。この先は私有地のため進入禁止となっているようだ。舗装林道をピストンで戻り、国道157号線へ復帰。長嶺まで戻ったのち、右手に分岐する県道270号線へ進むことにする。この県道も通行止めの多い県道で、通行できるのはラッキーだと言える。山深い舗装路をグングンと登り、到着するのはピーク部分の馬坂トンネルである。トンネルの手前に水場があったので、ここで迷わず水の入れ替え。冷たくて美味しかった。このトンネルを抜けて下りに差し掛かり、目の前に見えてくるのは「徳山ダム」である。
             
http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/
 

能郷谷沿い林道ゲート
貯水量は浜名湖の水量の2倍。勿論日本一の大きさだ。このダムの完成と完成に至るまでの流れをこの目で見たくてこの地へやって来た。今年最終的なダムへの湛水作業が完了して、あの「徳山村」はダムの底に沈んでしまったわけだ。ダムの詳細情報については、記念館のような施設があるらしいので、後程立ち寄ることにしてみよう。この徳山ダムの完成に伴い、周囲の道路形状が大幅に変わってしまっている。この県道も例外ではない。本来なら国道へ接続する前に、県道の右手へ分岐していた白谷沿いのピストン林道へも接続出来ないのだ。最終的な道路線形を記した地図・カーナビはまだ出回っていないようであり、とにかく記された看板と勘を頼りに進むしかない。
 

徳山ダム


 

徳山村がダムへ沈む前の地図における西谷沿い、磯谷沿い、扇谷沿い、鬼生谷沿い、カラカン谷沿いへの林道入口及び道そのものが水没してしまったので、調査は永久に不可能となりました。新しく付け替えられたダム湖畔路である国道417号線へ突き当たり、ここを右折。ここにはこれから向かう冠山峠の福井側通行止めの看板がありドン引き。通行出来ないとルートを大幅に変えなければならない。取り合えず国道をそのまま進むことにする。付け替えられた新道は長いトンネルの連続だ。本郷カンタク隧道(1630m)、カンノセ合掌隧道(1459m)、櫨原義徳隧道(1292m)、塚白椿隧道(3330m)の4つのトンネル(計7711m)を抜けて、大型車両などが最終的にUターンできる休憩所パーキングで国道の終点ポイントとなる。
 

連続するトンネル
携帯が通じるのはこのエリアまでと思っていよい。ここで一休みして、いよいよ冠山峠のほうへ出向くことになる。ここから先は細い舗装路となるが、揖斐川の上流近くまでは整備された路面となっている。ブラインドカーブが連続するのでスピードの出し過ぎは厳禁。更に登坂を続けて行くと分岐が現れ、直進は高倉峠を越える【塚林道】。右手は冠山峠を越える【冠山林道】となる。本来であれば、このまま直進して高倉峠を越えて、福井県側をループ周りにて冠山峠を越えて戻る予定だったが、先の告知看板どおり冠山峠の福井県側が通行止めならば、峠で引き返しのピストンとなってしまう。このような場合は行けるところまで行く!と言うのがセオリー?なので、ここを右折して舗装された【冠山林道】の登りにかかる。
 

冠山林道から見る冠山
かつてはダートだったのあろう。標高はそんなに高いわけではないが、とても山深いルートを登坂して行く。しばらくすると右手前方に特徴のある冠山の頂が見えて来る。そして到着する冠山峠。冠山へ登山に出向く人たちの車が何台も停めてある。肝心の福井県側ルートはゲートが半閉状態。これはどのように理解すべきか??考えていると福井県側から乗用車が上がってきた。峠で記念撮影を始めたので、福井側の状況を尋ねたところ、「抜けられますよ」との返答。コースは時計と逆周りになってしまうが、無駄な走りを省くことが出来た良かった。峠から先も完全舗装。一気に【冠山林道】の福井県側を下り、道は再び国道417号線に変わる。未完の国道(酷道)部分を林道が繋ぎとめているパターンだ。
 

冠山峠福井県側ゲート
国道417号線をそのまま進むと、冠荘という温泉宿泊施設があるので、ここで2日振りに風呂へ入ることにした。この施設の直ぐ近くにはキャンプ場が併設されており、TMにも記載されているが、時間的にも早すぎるし料金は1200円だ。ここは温泉だけ入って先へ進んだほうが良さそうである。肝心の温泉は泉質がヌルヌル系で温泉らしい感じ。入浴している人も少なくてゆっくりできた。宿泊施設内は冷房が効いているので風呂上りも涼しいが、一歩外へ出たら灼熱地獄が待っていた。せっかく流した汗も、再び吹き出してくる。冠荘をあとにして国道476号線との交差点を右折。3km程進むと右手に県道175号線が分岐するので、「巣原峠」の福井側の探索に向かう。ストレートな快適路を水海川沿いにしばらく進むと、前方に山塊が見えて来る。
 

県道175号線
そして左手に「能楽の里牧場」へ通じる分岐を確認。本来ならばここを左折して「能楽の里牧場」方向へ一旦向かい、途中で右手に分岐する「巣原峠」へ至る道を辿らなければならなかった。しかし最初の分岐をそのまま県道沿いに進んでしまい、最終的に当該県道の最終末路を確認しただけで終わってしまった。最後のほうはダートだったので、テッキリ「巣原峠」への荒道だと勝手の思い込んでしまったようだ。この部分の私のミステイクを林道仲間のMUDさんが、2週間後に確実にトレースしてくれたようなので、「能楽の里牧場」近辺のダート林道情報を交えて 、詳細は後日リリースされる彼のレポを読んで頂きたい。    ★MUD氏のブログ「海千山千ぷらす1」→ http://moon.ap.teacup.com/mrmud/
 
とんだ勘違いをして意気消沈。県道を戻り再び国道476号線へ。国道を今庄方向へと進み、菅生から直進の県道201号線(池田南条線)へと向かう。この県道はダートが残っている貴重なルートらしい。TMには峠付近にフラットダート7kmと記載されていたが、舗装化が着々と進んでいる様子で、現時点ではダート3.6kmを残すのみである。県道にしてはワイルド感が残っており、ダート部分はガードレールもない荒れた雰囲気を楽しむことが出来る。県道はやがて舗装路となり、北陸自動車道のガード下を潜って国道365号線へ接続。時間的にもこの町で買出しを済ませ、ガソリンを満タンにして、高倉峠近くの山岳部で幕営になると見込んでいた。全ての用件を町中で済ませ、国道365号線を南下。
 

県道201号線ダート
燧橋の交差点を左折して国道476号線へ分岐する。この国道476号線は段ノ岳付近で2km区間程が未完となっている国道である。田倉川沿いに西へ進み、瀬戸地区で国道から離脱。高倉峠へ至る【塚林道】へのアプローチ開始である。町中のGSで給油したあと、山間部の緩い登り坂に差し掛かった頃からエンジンの吹けが何だか調子悪い。いつもと同じアクセルの開け方なのにパワーが出ないのである。またエンジン音がいつもと違い、漁船のようにカタカタしたような音に変化していことに気付いた。エンジンが止まるわけでもなく、スロットルを回しても回転は上がるので、不安を抱えたまま【塚林道】の登りをチンタラと登り始めた。しかし明らかにエンジンは不調である。
 
中で力つきてエンジンが停止すること2回。その場でエンジンをかけ直して再スタートできるので、騙し騙し登坂を続けた。途中左手に湧き水の水場があったので給水。峠を越えて最悪エンジンが完全に止まっても、徳山ダムの近くまで行けば携帯が通じるので最悪はレスキューも有り得ると、このときから既に嫌な予感は漂っていた。ここから下り戻り、福井県の越前市でバイクレスキューを受けると、多大な時間と費用が掛かってしまう。穂高町にあるトランポを電車で取りに行き、越前市までトランポでバイクを引き取りに戻るなんて考えたくない。ここは危険な賭けではあるが、岐阜県側へ少しでも戻るように高倉峠越えを決断した。幕営には少し早い時間だが、林道の途中右手に小さな広場を確認。
 

塚林道 幕営地
木立もあり日陰もあるので、今夜はここで幕営することにした。時刻は17:00少し前。標高600mなので昨日よりはかなり涼しいだろう。近くには小さな滝もあるので、飲料水以外の水の調達も容易である。テントを設営してから一休み。まだ冷え冷えの発泡酒をグビグビと飲み干す。今夜のつまみは、解凍仕立ての枝豆、カニかま、クラッツなど。さてこの先の不安はバイクのエンジントラブル一点に集中している。9日間で予定していたツーリングは、最悪明日ポシャるのではないか?と感じ始めていた。とにかくバイクが動かなくなっても、そこそこの距離を歩いて電話連絡できる所があれば・・・と願っていた。
 

晩酌メニュー
                              本日の走行距離 232km

ツーレポ6日目へ