3日目 晴れ>
 
 
6:00起床。周囲は何だかドンヨリ曇っている気配。朝っぱらからカラスが騒いでいうるさい。何となく面倒な気分だったので、コーヒーと岳食(マジックラスイスのドライカレー)で簡単な朝食を済ます。テントのモスキートネットの外側には得体の知れない虫たちが飛んでいる。テント撤収の時は暑いけれど、ジャケットを着たままでクロージングしたほうが良さそうだ。そんなこんなで早めの撤収し、7:30に幕営地を出発。一旦道の駅のほうへ向かい、綺麗なトイレで用を済ます。今後のコースなどの確認を取り、8:00に道の駅を出発。道の駅の奥にある舗装路を登坂していく。この奥には温泉宿泊施設があるのだが、その施設の脇から【林道坂本弓掛線】という舗装林道が分岐していた。
 

コーヒーと岳食
とにかく名称が気になる。もしかしたら樽尾峠を越えて、西側の主地道86号線へ抜けているのではないか?と疑問を持った次第である。最初は舗装されていたが、やがてダートとなって更に登坂路が続いた。これはもしかして?と思った矢先。200m程で掘削現場に遭遇。道はここで終わっていた。反対側からのアプローチも気になるところなので、その点も見逃したくないところ。再び県道431号線へ戻り、昨日辿った道を逆走。しばらくして左手に分岐する【厚谷林道】を確認した。地形図上では昨日調査した「深谷峠」へ続く道筋で、完抜か怪しいとところだが、反対側は途中でギブアップしてしまったので真相は分からない。取りあえず入口から始まるダートへお邪魔してみることにする。
 

林道坂本弓掛線
やや荒れ気味の林道を登坂し、厚谷沿いにルートを進む。途中左手に分岐しているダートは、1km程で廃道状態。本線はこの先から林道名を変えて、【厚谷神割林道】となる。分岐を越えてから更に路面は荒れて来て、深谷峠のピークを過ぎてから程なく道は行き止まりとなった。どうやら完抜の工事は現在のところ行われていないことだけは判明。ここまでは起点からダート4.4kmの距離である。【厚谷神割林道】をピストンで戻り、再び県道を東仙峡金山湖方向へ走り出す。馬瀬大橋のところを右折して、今度は主地道86号線へ進み、東仙峡金山湖の湖岸沿いを快適に走って行く。東仙峡金山湖は湖の真ん中に小さな島(ひょっこりひょうたん島風?)があったりして、景観的にも面白いものがある。
 

厚谷神割林道
湖を更に北上して行くとやがて弓掛川沿いのルートとなり、清流の景観が何とも素晴らしい。渓流沿いでは地元の子供たちが歓声を上げて水遊びをしている。途中右手に分岐している舗装林道は、先に記述した【林道坂本弓掛線】の反対側入口である。奥で工事を行っている様子なので、地道に掘削完抜工事が行われているらしい。しばらく進むと右手に「馬瀬トンネル」へ続く分岐路を迎えるが、そのまま直進。明宝小川地区の中心地にあるGSで給油。近くから北側の日出雲川沿いのピストンを探索に向かった。舗装された【日出雲林道】を3.3km進んだところで閉鎖されたゲートに遭遇。この先は地形が複雑で迷い易いので要注意!の告知がされている。確か何処かの林道情報でも、この奥の作業道は迷路状態であると聞いた事があった。
 

日出雲林道ゲート
どっちにしてもゲートの先は入れないのでそのまま退散。再び主地道86号線へ戻り、今度は右手山側に分岐する小谷洞川沿いの林道へアプローチを開始したが、こちらの林道は私有地のため立ち入り禁止となっていた。この林道は北側にある坂本峠から派生するピストン林道との繋がりが怪しかったので期待していたのだが、調査できず残念で仕方ない。どうやらこの界隈の林道調査は無理のようだ。因みにあとで分かったことだが、坂本峠を通過する旧道は、災害のため全面通行止めとなっている。主地道86号線を道なりに走り、小川峠を越えて国道472号線へ突き当たる。ここを右折して国道を北上。小保木のバス停のところを左折して、奥長尾川沿いのピストン林道を辿ることにする。
 

日出雲林道アテンション
地形図上では6km程のピストンルートで記載されている。途中の分岐を左手に折れ、沢を巻く形でルートは南下。路面はひたすら舗装されている。そして迎える十字路。これは地形図に記載されていない。クロスしている新設林道は【林道二間手水沢上線】であり、右手山側の分岐はダート600mで掘削中。左手の分岐は2.3km地点で掘削中だった。途中で「気良峠」を越えて南西方向に延伸途中のルートは、気良地区から延びるピストン林道と500m程の距離に迫っていた。さて本線である【奥長尾宮原林道】の舗装路を更に進むことにしよう。結局こっちはこっちで、宮原地区に完抜していた。100%完全の舗装林道でした。林道を退出すると突き当たりとなり、右手は【宮原林道】となっている。
 

林道二間手水沢上線
地形図上では山の上のほうでループを描き、周遊できるようだが、分岐から少し進んだところで荒れ荒れとなり、安全のため引き返すことにした。誰がこの先の様子を知っている人がいたら教えてください。宮原地区からは、「伊妙峠」を越える舗装連絡林道で西側にある主地道85号線へ接続。ここを左折して寒水方向へ南下する。途中右手にあった水場でミネラルウォーターを補給。顔も冷たい水で洗ってリフレッシュ。ホント生き返る。さて2kmほど進んだところで右手に分岐している細い道へ入るが、この先通過を予定している「東俣峠」越えの【岩野〜漆林道】が全面通行止め。ここを通過出来ないと、このあと予定している母袋温泉スキー場界隈の林道調査が不可能になる。
 

癒しの水場
ダメモトで取りあえず行けるところまで行ってみたが、本当に全面通行止めの工事だった。残念。仕方がないのでUターンして【岩野〜漆林道】を戻り、主地道に戻ってからコースを再考。今回このエリアの林道を諦めて、このまま主地道82号線を北上。西側の主地道82号線と繋ぐ舗装林道へアプローチすることにした。しかしこちらのルートも途中にウマが立っており、通行止めの告知がされている。このルートが本当に抜けられないと、国道472号線に一旦抜けて郡上八幡を経由。国道157号線を北上して白鳥町まで行かなくてはならない。時間もガソリン代も大きなロスとなってしまう。せめてバイクだけでも通れる状況を願いつつ、「大洞峠」を目指し、舗装された林道を淡々と進んでいく。
 
TMに記載されているとおり、路面にこびり付いた苔が非常に危ない。以前もこのパターンで転倒したことがあるので、神経質に進むことになる。そして「大洞峠」のピークを乗り越えて下りへ。再び主地道82号線という形になったが、反対側もウマが設置してあるだけで、結局通行を妨げるものは何もなかったのである。出来れば通したくない・・・という気持ちが、簡易設置のウマに表れていたような気がしたのだ。まずは無事にルート攻略を果たすことが出来、主地道をそのまま道なりに白鳥の中心地へ向かって走る。東海北陸自動車道の高架下を抜け、最終的に突き当たるのは国道156号線。ここを右折して白鳥町の中心地へ向かう。街中にある食堂「大和屋」で、名代カツ丼なるものを食べることにした。
 
この店は日テレの老舗旅番組「遠くへ行きたい」の永六輔さんが訪れたことのある店らしい。肝心のカツ丼はスペシャル的なものではなく、おふくろが昔作ってくれたような家庭的なカツ丼。何だか懐かしい感じの味だった。糠みそのキュウリも美味しかったなぁ。さて昼食を済ませ、最終給油地であるこの白鳥町で満タンに。これから2日間彷徨うエリアは、自動販売機もGSもなく、携帯も通じない秘境エリアとなる。ここで満タンにしても、ピストン林道を何本も探索する私の場合は不安を払拭できない。このエリアでガス欠することは、ある意味砂漠でポシャるのと同じだ。エコ運転を心がけて、少しでも燃費向上に努めることにしよう。そんなこんなで白鳥町の中心地を離れ、国道158号線のループ橋を抜けて「油坂峠」方向へ。
 

大和屋 名代カツ丼
並行してトンネルも存在するが、初めてのところなので極力旧道で走りたい。因みに現在トンネルは無料で開放されているとか。登坂が続くために早くもエンジンは唸り気味。燃費がぁぁぁ・・・・。トンネルルートと合流してからは、九頭竜川沿いを西へ移動する。やがて左前方に「オートキャンパーズくずりゅう」が見えて来た。今夜は本来、伊勢峠を越えて「麻那姫青年旅行村キャンプ場」にする予定だったが、到底無理のようなので、湖畔のキャンプ場に頼らざるを得ない。取り合えずキャンプ場に立ち寄り、オートバイ・テント一張の交渉をしたところ1250円とのことなのでOKとした。今夜のネグラが確保できているので、このあとの湖畔ピストン林道探索が気楽に出来る。
 

九頭竜湖畔林道
ビールの買出しも九頭竜湖駅の方まで足を伸ばせばOKだ。宿泊の手続きだけを済ませ、早速周辺のピストン林道探索に入ることにした。手始めは、キャンプ場の手前に分岐している小路を入り、湖の南側へ延びる林道の調査だ。ダートは直ぐに始まり、ゲートなどの規制はない。湖岸の反対側には、今夜泊まるキャンプ場の全景が見事に見えた。しばらくダートを進むと分岐が現れる。地形図どおりの展開であるが、右は直ぐに行き止まり。本線である左側も草がボウボウで、これ以上進む気になれない。ムンムンした草を掻き分けての探索は大嫌いである。この地点で林道を折り返し、再びキャンプ場へカムバック。国道158号線をそのまま少し西へ進むと、程なく右手に分岐するのが【多母谷林道】である。
 

林道より臨むキャンプ場
この林道名表記は現地表記であり、地図に載っている沢の名では「田茂谷」となっているので面白い。ここは現地表記を正解として記載することにする。林道入口の表記では延長3600Mと記載されている。田茂谷沿いに続くダートは4.3kmでギブアップとなったが、地形図上では県境ギリギリまで延びている。【多母谷林道】をピストンで戻り、国道を更に西へ移動。今度は林谷橋の手前右手に分岐する【林谷林道】である。地形図上では途中に分岐が何本かあるが、実走する限りでは見当たらず、そのまま林谷沿いに続く本線を登り詰めて行く。フラットダートではないが、ツアラー仕様のBAJAでも何とか普通に進むことが出来る。ダート8.2km地点で作業道化が激しくなり、前方遠くに見える山肌に切り裂いたあとの林道らしき道筋を諦めてUターンすることにした。
 

林谷林道
誰かこの先の状態を教えて欲しい。こちらの林道も県境付近まで林道が続いている模様である。【林谷林道】をピストンで戻り、国道158号線九頭竜湖の北側湖畔ルートをツーリング気分でしばらく走ることにする。このダム湖は本当に大きい。かなりの距離を走ってようやく、九頭竜ダム横を通過。木の葉が舞い落ちるように下りを進み、越美北線の九頭竜湖駅がある中心地付近へ到着した。取りあえずGSがあるかどうか確認に向かったところ、地獄で仏。何とGSが一軒営業していた。迷わずここでホントに最後の給油を行い、ビールを買える酒屋も確認。こちらは最後にもう一度立ち寄ることにして、県道127号線方向へ分岐、天狗岩方向へ進むことにする。これから向かう知奈洞谷沿いのピストン林道が本日ラストの林道になる。
 

林谷林道→作業道へ
天狗岩のところを右折して林道名を確認したら、そのまま【林道知奈洞線】。総延長3600Mと記載されているが、ダート500M程進んだところで草ホヴボウ。すんなり諦めて本日のお仕事はおしまいである。ここからは県道を戻り、九頭竜湖の酒屋で発泡酒を買ってそのまま国道158号線をキャンプ場方向へ一気にリターン。途中幕営に最高の場所を見つけてしまったが、オロロに遭遇するのも嫌だし、キャンプ場で金を先払いしてしまったので諦めるしかなかった。トホホ。キャンプ場には18:00到着。管理人は既に帰宅済。指定されていたサイトへバイクを乗り入れ、テントの設営に取り掛かった。広いキャンプ場には、オートキャンプの家族が4張りほどのみ。静かな夜を迎えられそうだ。
 

林道知奈洞線
昨日風呂には入ったが、1日中ヘルメットを被っていると頭が痒くて仕方ない。蛇口の水で頭を濡らし、洗顔フォームで顔も頭も同時に洗ってしまった。実に気持ち良い。短髪だから出来るワザである。今夜の摘みはヤキトリ缶、クラッカー、ツナマヨ、魚肉ソーセージ。安上がりなラインナップである。このキャンプ場は標高550m。陽が暮れると気温かは驚くほど涼しくなり、さすがレイクサイドのロケーションであることを実感した。オロロの飛来確認はなし。但し、ブヨに数箇所刺された。痒くて仕方ない。因みにここは携帯圏外。これからも・・・。


 

オートキャンパーズ
くずりゅう
                              本日の走行距離 222km  

ツーレポ4日目へ