<1日目 晴れ> |
|
前夜24:00頃に長野県中央道豊科ICを下り、有明にある友人(過去のレポで数回登場している学生時代の女友達)の会社駐車場にトランポをデポ。夜風が千葉と違って格段に涼しい。網戸にしてそのまま熟睡体制にはいった。トランポ車中泊で目覚めたのは6:00過ぎ。昨夜コンビニで買っておいたオニギリを食べてからバイクに荷物類を積載。フル装備の状態で有明を7:15に出発した。予定では約一週間後にここへ戻り、千葉への帰路につく予定である。一旦国道147号線に出てから主地道25号線を経由して南下。県道278号線を少し走って国道158号線に合流後、梓湖方面へと快適に飛ばす。高地方面へ向かう観光客の車が早朝から動き出している。気温は非常に涼しく、道路脇に設置してある表示は18℃となっていた。 |
穂高町有明のデポ地 |
沢渡〜安房トンネル〜平湯を抜けて岐阜高山市側へ。トンネルを抜けてから久手川沿いに下りを快適に進み、しばらくすると牧地区に到着。左手にドライブインを確認すると、右手にダートで分岐しているのが【八本原林道】である。この林道は以前からずっと実走してみたかった念願の林道。地元のオフローダー&山師の「半さん」の直前情報でも、通行に支障なしとのことだったので安心していた。林道の入口からダートが直ぐに始まり、北側の尾根に向かって林道が続く。ダートは全体的に見れば走りやすい優等生的な路面状態。部分的にクレパスが出現するが、4輪でも入り込めるレベルなので問題はなかった。銚子谷付近を通過するとルートの方向は西側へ向き、右手に稜線を感じながらしばらくロングダートが続く。 |
八本原林道 |
途中から眺める夏らしい林道の風景も素晴らしい。そして更に十二ヶ岳方向へ更に進む。途中左右に何本か現れる支線は、以前に林道仲間である「黒洋梨さん」が探索済であることもあり、今回は本線の実走のみ。そして開かれたゲートを通過して【八本原林道】を無事に通過することが出来た。ダートは連続で20kmのお宝林道は素晴らしかった。【八本原林道】を退出して、道なりに舗装路を下って行くと再び国道158号線に戻る。国道を更に高山方向へ進み、丹生川町の中心を過ぎてから町方交差点を左折。道なりに進み、国道を一旦外れてショートカットルートを経て国道361号線で塩屋町交差点へ。県道462号線を高山方向へ進み、程なく左手に分岐する山口谷川沿いの怪しい林道探索に向かうことにしよう。 |
八本原林道出口ゲート |
ここはアプローチポイントが分かり難いので、しばし迷って見るのも楽しいですよ。しばらく進むと分岐があり、直進は【山口林道】となっていて地図上では短いピストンである。ここは左折分岐で「市道」扱いされてはいるものの、ダートとなっている本線ルートを進むことにする。市道扱いとは言え、立派なダート林道である。沢沿いに登って行くルートで、展望のまったくない細くジメジメした林道。そして突き当たりとなり、ここには「旧江戸街道」の道標がある。「旧江戸街道」のダート路が高山市にあることは、以前何かの雑誌で確認したことがあった。この突き当たりを右手に進み、下り傾向のダートをしばらく行くと途中に2箇所分岐がある。 |
旧江戸街道出口付近 |
ここの地形図は持ち合わせていないので、勘をつけて本線を進む。数kmのダートを楽しんだのち、国道361号線の美女峠南側に飛び出すことになる。ルートはそのまま国道を南下、甲交差点にあるコンビニで一休み。昼飯のヤキソバなどを食べて腹ごしらえする。このあとは主地道87号線を久々野方向へ進み、「飛騨ふる里トンネル」へ向かうルートへ右折。ここは大西地区である。広く舗装された道を少し進むと左手に分岐する細い道があるのでここへ進入。沢沿いに進むとY字路があるのでここを左折。あとは道なりに進むとダートが始まる。因みに林道名は不明。地図上ではループを描く形でルートが続き、ここ大西地区へ戻るルートと「飛騨ふる里トンネル」側へ出る2つのルートがあるようだ。 |
名無ループ林道 |
25000地形図を持ち合わせていないエリアなので、イマイチ完璧な読図ができない。まぁ適当に走ることにするか。GPSの軌跡を目視しながら、全体的な繋がり具合を確認して行く。この左分岐のダートを5km程進むと左手鋭角に舗装された下り坂がある。あとで分かることだが、このルートは上江名子へ至る道だ。本線であるダートは更に進むと分岐があるが、ここはダートの続く右分岐へ。ここから2.2kmのダートで最初のY字路分岐へループで戻ることが分かった。ここでこのルートをそのまま戻り、上江名子へ至る舗装路への分岐を下ることにした。道なりに下って行くと、「飛騨ふる里トンネル」の建設後ルートの影響か、トンネルの北側出口近くに出ることになり、トンネル手前の東屋で一休み。 |
名無ループ林道 |
やはり最新の地形図があると心強いのだが・・・。一休みしてから上江名子方向へ下り、ニュータウン高山の界隈を抜けて国道41号線へ。この道はショートカット路となっている。国道41号線を一旦北上し、上岡本町南の交差点を左折。国道158号線をしばらく進み、三日町の交差点を左折して主地道73号線へ。清見町坂下まで向かい、「落合橋」のバス停ポイントを左折で分岐すると、小井戸谷沿いのルートが始まり、【小井戸林道】へと続く。この林道は全線ダートのピストンで、奥のゲートまでダート3.6kmを楽しむことが出来た。【小井戸林道】を退出して、再び主地道73号線を高山市方向へ戻ることにする。途中右手に分岐しているルートを大樽谷川沿いに遡上すると分岐があり、【大樽上逆谷林道】となる。 |
小井戸林道ゲート |
この辺の地形もやや複雑で、別荘地などが林立していてダートの距離も大した収穫はなかった。まぁ寄る価値はあまりないと言って良い。更に主地道73号線を高山市方向へ戻る。上岡本町南の交差点を右折して、再び国道41号線を南下。一之宮交差点を主地道98号線方向へ右折。県道453号線との分岐を左手に進めば、「モンデウス飛騨位山」というスキー場への山道となる。この道のピークは「苅安峠」と呼ばれ、道の駅などもある。夏場は逆に閑散としている異様な空間。峠の分水嶺に名水ありの情報がTMに記載されていたので、ここで今夜の野宿用飲み水を調達。今夜は近くにある「あららぎ湖」付近にて幕営の予定である。さてお次の林道は、ガイドブックにも記載されたことのある【ダナ平林道】である。 |
分水嶺に名水 |
この林道はこのスキー場の少し手前に分岐があり、そこから入ると一本道のドンツキ林道だ。時折荒れた路面の表情を見せるダート林道にて、セダン2台とすれ違いビックリ。そのうち1台は京都ナンバーの夫婦者。何の目的でこの林道に来ているのだろか?私を含めて何処にも変わり者はいるものだ。そんなダートは走ること5.7kmで行き止まりとなり、そこには山頂の神社に通じる参道があるようだ。どうやらこれが目的だったのではないだろうか。【ダナ平林道】をピストンで戻り、「苅安峠」を越えて県道455号線を久々野町方向へ進む。あとはビールの調達だけが目的だ。無数河交差点近くにあるコンビニで買出しを終えて、地図の確認をしたところ、この直ぐ近くに調査対象の林道が一本残っていることに気がついた。 |
ダナ平林道 |
「ひだ舟山スノーリゾート アルコピア」方向にある、初谷沿いの林道だ。明日調査する林道との完抜状態の確認も必要なので、最後の1本ということで林道へアプローチを開始した。火葬場を過ぎるとダートが始まり、グイグイと高度を稼ぐ感じで一気に登坂していくダートルートだ。大沢山の北側まで道は続いているハズ。ダートが始まってから2.5kmで行き止まりとなってしまった。途中に分岐しているハズの支線も確認出来ず、この林道はピストンという位置付けで結論を出す。林道を退出して今夜の幕営地予定の「あららぎ湖」へ向かうことにしよう。事前の情報でキャンプ場は既に閉鎖されているとのことだったので、何処か湖畔で良い場所があるだろうと踏んでいた。 |
あららぎ湖 幕営地 |
ダムサイトに到着すると、ダムの下のほうにも上のほうにも何箇所が良い場所があったが、景色重視でダムサイトの空き地にテントを張ることにした。近くには綺麗なトイレもあるし、水場もあるので非常に助かる。標高は1000m。吹き抜ける風は暑さを感じさせない。時刻は18:00過ぎのことであった。夕闇が迫り、周囲の景色とテントに灯る明かりのコントラストが何とも美しい情景だ。発泡酒350cc×3本。焼酎の麦茶割りで晩酌を進め、初日の夜はゆっくりと流れていった。 |
夜の帳が下りる |
本日の走行距離 266km。 |