3日目 晴れ>  
5:30頃に目が覚める。標高は300m程の高さだが、さすがに山の中だと朝は涼しい。出発するまでの間は太陽の当たらない位置にテントはあるので、朝っぱらから灼熱地獄になることは避けられる。岳食の五目飯とコーヒーの簡単な朝食を済ませ、7:30に出発した。【林道若林線】をピストンで戻り、国道113号線を左折して白石方向へ進む。主地道46号線との分岐を過ぎ、国道を道なりにしばらく進むと小原温泉の看板が出現。トンネルの手前を左手に下り、温泉街の通過して目的の林道方向を目指す。しかし予定していたアプローチルートが地滑りのために道が全面通行止めになっており、反対側のアプローチルートへも行ってみたが結果は同じ。蝦夷倉地区付近は大規模な地滑りで山が無くなっていた。
 

林道若林線
寸断された道はスキーのジャンプ台のようになっており、そのまま突っ込んだらスカイダイビングするくらい酷い状況だ。こんな危険な場所に長居は無用である。さっさと現場を離れて再び国道へ戻り、さっきの主地道46号線の分岐を進むことにする。主地道に入り少しすると右手に分岐があり、ここには【林道入山線】の道標がある。大きな目印としては、「やせん」という旅館の看板が立っているので分かり易い。分岐して程なく「やくせん」があるのだが、本線は路肩が崩れて通行不能となっている。旅館の前のルートを通らせて頂き、この場所をクリア。【林道入山線】の奥へ進むことにしよう。この界隈のショート林道群は、以前BOでも紹介されたことのあるエリアである。
 

蝦夷倉地区地滑り
入山沢沿いのダートをしばらく進み、ドンツキの入山集落付近で左手に分岐する【林道熊鷹線】へ接続。こっちの林道はやや荒れ気味だ。途中に作業道系の完抜ルートがあるらしいが、今回は本線通過のみ。【林道入山線】のダート起点から5.2kmで主地道46号線へ飛び出した。ここを右折して小坂峠方向へ進み、峠から左右に分岐するダートルートを確認。右手に分岐するのは【林道小畑線】。少し先を左手に分岐しているのが【林道鳥取線】である。今回はエリアを限定しているので、ここは【林道小畑線】を選択、入口からダートに突入する。ダートは車も通るルートらしくて、比較的安定しており、途中にある牧場付近まで良好だ。
 

林道熊鷹線
その先も特に荒れていることはなく、夏空を背景にした山々と林道のコントラストが美しい。馬頭山を廻りこんで突き当たりを迎えるが、右手は直ぐに行き止まりらしいので、左折して続けてダート林道を楽しむ。ここには工事中通行止めの看板が立っていたが、アマアマなのでそのまま進むことにした。50000の地形図でも実線で記されていないこのルートも、帰宅してカシミールで確認すると実線として存在。舗装化が進みそうな林道なので走るなら今のうちと言った感じがする。【林道小畑線】のダート起点から7.6kmで林道を退出。こちら側は【林道北口線】と記されており、通行止めのバリケードが設置されていた。
 

林道小畑線
この突き当たりを右手に折れ、半田沼方向へ進む。途中右手に分岐しているのが【産ヶ沢林道】である。この林道は事前に注視していた林道だ。ルートは大きく迂回して「藤倉ダム」のほうへ続き、その先は産ヶ沢沿いに完抜林道となって市街へ至るルートだ。距離的にも結構あるのが魅力的だ。ダートの起点から7.1kmで藤倉ダムへ到着。静かで小さなダムである。ここには【産ヶ沢林道】の起点を記す道標もある。この地点でmap60csのトラックデータが満杯。トラックデータ保存用に持ってきたgeco201の出番である。藤倉ダムの横を過ぎると古びたゲートがあって一応閉鎖中。その先は既に廃道チックな雰囲気がムンムンしている。
 

産ヶ沢林道
落石が酷いらしく、この先の道は放棄されて自然に帰ろうとしている様子。ゲートの横を抜けて、取り合えず行ける所まで行ってみよう。ダムの横は九十九折で一旦下降。バイク1台分の路面は何とか見えるレベルが続き、ブッシュが段々酷くなってきた。切り立った岸壁はいつ落石が起きても不思議ではない感じだ。比較的新しいバイクの轍が残っているので、通り抜けは出来るらしい。ゲートのポイントから1.5kmくらい進んだところで、路面のゴロ石も多くなり、下りで水溝も現われ始めたのでギブアップ。ツアラーはここでUターンする決意をしたのだった。【産ヶ沢林道】を一気に戻ることにして、半田沼の自然公園をグルリと回る感じで市街地方向へ。
 

産ヶ沢林道ブッシュ
東北道のガードを潜り、国道4号線へ突き当たる。この辺は太陽の陽射しも温度も湿度も半端じゃない。いわゆる「酷暑」という茹だるような暑さである。国道4号線沿いのGSで給油を行い、県道155号線を右折して飯坂温泉方向へ。その後、井野目交差点を経て主地道5号線(フルーツライン)を南西方向へ進む。いよいよこれからはエリアが変わり、吾妻高原周辺の林道を調査する予定だ。進行方向右手に位置する大笹生の先にある林道らしきルート。しかしここは大ハズレ。県別マップルでは菱川沿いに国道13号線へ抜けられる道が記してあるが、これが間違いで、実際には徒歩道レベルのものしかなかった。ダートもなし。時間の無駄だった。
 
このルートはさっさと切り上げて戻り、今度は奥羽本線のガードを潜って黄金坂より延びている周回林道の探索に入る。このエリアは事前にネットで調べてあるところなので、そこそこのダートは期待できそうだ。道なりに進むと右手に分岐があり【林道北山線】と記してある。総延長12,396Mは嬉しい距離だ。入口からダートが始まり期待感に胸が膨らむ。予想していた以上に路面や幅員の状態は良く、ガシガシと距離を稼ぐことのできる最高の林道。途中で【林道北山線】から【林道高津森線】に名を変えて、右手に分岐を迎える。地形図上でも確認の取れている分岐だが、このピストンルートの末端は、松川を川渡りして山形県側から対岸に延びているピストン林道と完抜できるらしいとの情報があったのだ。
林道北山線
ちょっと楽しみでもあったのだが、現実はそう甘くなかった。分岐から下り傾向でダートを進むと、左手にお地蔵さんを祀った神社のようなものがあり、その先は徐々にブッシュが酷くなってきた。分岐から1.5km地点でウンザリしてギブアップ。松川の河原まで距離的にはまだまだだが諦めだ。【林道高津森線】へ戻り、残されたダートを一気に進むことにする。そして迎えるトの字形の分岐路。ここまでのダート距離は13.4kmである。直進は黄金坂へ戻るダートだが、おそらく途中から直ぐ舗装になる様子。ここは右手に折れて【惣八郎林道(仮称)】へ進むことにする。ダートはフラットで走りやすく、生活林道の様子が伺える。
 

惣八郎林道(仮称)
しばらくすると逆トの字の分岐が現われるが、ダートは直進に続くので、地形図で記されているピストンの最奥部まで行ってみる。そう言えば昼飯をまだ食べていない。今日は食べられそうにもないので、ウィダーインゼリーの10秒メシで空腹を満たす。さてこの先は所々に砂利の深いところがあり、調子に乗ってスピードを上げているといきなりハンドルを取られる。ここはひとつ慎重に進むことにしよう。起点からダート4.7kmで分岐が現われたが、その先は双方共にキリが無さそうだったので、ここでUターンすることにした。【惣八郎林道(仮称)】を最初の分岐まで戻り、ここを右折。ここからは舗装された快適な道が吾妻高原へ続いている。
 

惣八郎林道(仮称)
吾妻高原牧場を通り過ぎてしばらくすると左手にお目当ての林道が分岐していたが、ダートは入口のところだけ。その先は何とずっと舗装路だった。距離的に10km前後あったので期待していたのだが、何だってこんな道を舗装する必要があるのか?残念である。この道を走り終えると突き当たりとなり、【林道木賊沢線】となっていて、地形図上ではピストンルートだ。舗装路でガックリしたところに現われる砂利道は、自然と吸い込まれてしまうから不思議だ。沢沿いにダートはしばらく続くが、起点から1.5km程でゴロゴロ石の荒れた道となり、ここでキブアップ。その先も大した距離はないのでアッサリと諦めることにした。【林道木賊沢線】をピストンで退出して舗装路をそのまま直進。
 

林道木賊沢線
ほぼグルッと一周回る感じで水沢へ到着。ここからは【林道水沢線】へアプローチ開始である。ルート的にはさっきの舗装林道と組み合わせて周回し、再び吾妻高原の道へ戻るルートになっている。しかしこの林道は曲者だった。入口からダートが始まり、200mくらいの地点から車では走ることのできない荒れ方となり、水溝の連発が始まった。何とかラインを見つけながら登坂を続けたが、起点から2.5km地点でキブアップ。距離的にも完抜するまでかなりあるので諦めることにした。【林道水沢線】をピストンで戻り、この周辺の林道調査を終了。主地道70号線へ向かい、そのまま磐梯吾妻スカイラインへ進むことにする。
 

林道水沢線
温泉の匂いが漂う高湯温泉を過ぎ、更に登坂を続けて行けば標高もグングンと上がり、涼しさが最高。吾妻小富士を目指して雄大な観光ルートを進めば、やがて浄土平に到着だ。ビジターセンターの場所で標高1500mを越えているのでかなり涼しい。下界を忘れていつまでもここに居たい感じもするが、今夜は桧原湖まで行かなければならない。浄土平を過ぎて再び高原ランの続きへ。猪苗代町に入り、国道115号線との立体交差をそのまま直進。高森から主地道70号線へ右折して、そのまま秋元湖方向へと進む。本来ならばピストン2本と【中津川林道】の探索予定はあったのだが、これから有料道路の料金を1回払い、明日もう一度料金を払って戻るのもバカバカしいので今回はパス。
 

磐梯吾妻スカイライン
秋元湖の横は磐梯吾妻レイクラインで抜け、そのまま桧原湖へ到着。今夜は何処かのレイクサイドキャンプと洒落込む予定だ。何ヶ所がキャンプ場は点在するが、3件程当たって1000円ポッキリのキャンプ場を発見。桧原湖の直ぐ隣にある曽原湖にあるキャンプ場だ。この湖は1年前のこの時期にカヌーを漕ぎに来た湖である。さっそくテントを張って、近くにある「香の湯」という露天立ち寄り湯へ行く準備を開始。管理人のおばさんに50円割引券を頂き感謝。しかしこの頃から周辺には雷雲が接近しており、時折ポツポツと雨が降り出すイヤな天気になっていた。温泉に入ったあとで、ズブ濡れで帰るのは何とも寂しいものがある。
 

曽原湖キャンプ場
暑くて仕方ないけど、ツーリングジャケット+パンツはそのままで温泉へ行くことにした。「香の湯」は主地道2号線から、小野川湖方面へ少し入ったところにある。料金は700円だが、割引券があるので650円で利用できた。露天風呂しかないが、中々良い雰囲気だった。温泉に入っている途中で雨がまともに降り出し、雨降る中の露天風呂となった。ゆっくり浸かって雨雲の通り過ぎるのを伺っていたが、一向に止む気配がないので、意を決して雨の中キャンプ場へ戻ることにした。途中のコンビニでビールとロックアイスなどを買い、キャンプ場へ到着。標高800mのロケーションだから、涼しくて湿度が低いので助かる。平地でこの状態ならテントの中はサウナ状態確実だ。乾いた喉にビールを一気流し込み、やっと落ち着くことができた。野菜サラダや蒲鉾などの低カロリーつまみで酒を進める。高原の涼しい晩が嬉しかった。しかし雷雨が激しいのでテントの水漏れが心配だぁ。
 
                                                                            本日の走行距離 227km

ツーレポ4日目へ