3日目 84日( 金)晴れ>
6:10起床。今朝も上天気のようだ。森の中なので陽射しがテントを覆う時間が遅いから助かる。涼しげな環境の中でいつもの19円コーヒーとオールアップル。今朝はインスタントラーメンの朝食だ。ゴマの香りが食欲を誘う「出前一丁」。キジ撃ちしてから、テントのクロージングを行って8:20に幕営地を出発。【林道水晶線】をピストンで戻り、国道18号線に出る。昨日のコンビニで昼に食べるパンをひとつ買い、キャンプのゴミ出し。国道18号線をここから1kmほど北上すると四ツ屋という交差点がある。ここを右手に折れて道なりにクネクネと進むと高速道の下を潜り、【平沢林道】へアプローチ開始だ。この林道も県別マップルにしっかりと記載されている林道である。記憶が飛んでしまって定かではないが、ダートが数km残っており、樹林帯を走り続けて平沢地区へ抜ける。

平沢林道
そして和平地区へ到着。核心部はここを中心に展開するのだ。和平から北西方向へ延びる【林道更埴坂城線】は、これから往復利用する連絡林道である。この完抜は1/25000地形図でないと記載はされていない。当該林道は完全舗装されているが、途中左手に分岐している【北山林道】は穴場ピストンと言っても良いだろう。1/25000地形図にも記載されていない極上ダートピストンで、葛尾城跡へ辿るための林道らしい。分岐点からダートは直ぐにダートは始まり、GPSにはトラックデータルートのみが記されていく。これが嬉しくてたまらんのです。分岐点から南西方向へほぼ一直線で延びており、長野新幹線や上信越自動車道の五里ヶ峯トンネルの上を横切っている。林道の路面状態は概ね良好で、車でも問題なく走行できるレベルだが、途中に櫛のような形の倒木があってバイクしか通ることができない。
 


北山林道
ダート3.4kmで行き止まり広場となり、その先は徒歩で葛尾城跡へ向かうことができるようだ。穴場林道である【北山林道】をピストンで戻り、再び舗装された【林道更埴坂城線】を進むことにしよう。峠ポイントを過ぎてしばらくすると左手にダートの【林道大洞線】を確認。ここは予定どおりこの林道を進むことにしよう。この林道も【北山林道】と同じように長野新幹線や上信越自動車道の五里ヶ峯トンネル方向へ延び、五里ヶ峯近くまでのピストン林道だ。ダート1.8kmで行き止まりとなったが、景色も良くて中々良い林道だった。本線林道を更に進むと沢山川沿いのルートとなり、名称的には【林道沢山線】とも呼ばれているようだ。おそらく和平地区と繋がる前の名残りがあるのだろう。そして右手に分岐するのが【林道芝平樽滝線】であり、この林道は完全舗装で大峯山の東側を周回するコースだ。

林道大洞線
ピークポイント近くからの支線が、東側にある真田町の稲葉地区から延びる支線と完抜しているかもしれないと期待していたのだが、この支線は廃道状態でバイクでは進める状態ではなかった。【林道芝平樽滝線】をそのまま退出して一旦人里へ戻り、中河原から再び沢山川沿いに林道を遡ることにする。そして最初の分岐点へ戻り、コース的にはここから逆トレースする形になる。【林道更埴坂城線】を和平方向へ戻り、和平公園方向へ進んでみることにしよう。道なりに進むと分岐があり、直進すると和平公園があるらしい。キャンプもできる施設があるらしいので偵察に行ってみた。管理棟らしき建物の近くで若い女の子たちを数名発見。バイクで近づいたところ全員の視線がこちらに集中。別に大したことのない公園キャンプ施設のようなので偵察はこれで終了。

林道芝平樽滝線の支線
和平公園までの分岐路を少し戻り、本線方向へ向かうことにした。予定ではこの先にある傍陽へ抜ける林道へ入ることになっているが、何と地図記載のない林道を右手に発見。分岐するのは【林道不動建線】である。入口から普通にダートが始まっているので吸い込まれるように進入。下り傾向のダートルートが林間に続く。GPSにはトラックデータルートのみが描き出されている。またまた嬉しい。ダート2.3kmで二股分岐。突き当たりの林道は地図に記載されており、右手はこのまま下るとさっき通過した平沢地区へ抜ける。左手はピストン記載だが、何処まで延びているかまったく不明だ。ここは左手の登りルートからまず探索することにした。因みにこのルートは【林道横引線】となっているらしい。高度をどんどんと上げてダートルートが続く。最初の二股分岐は左手に進み、行き止まり地点は分岐からダート2.1km。今度は最初の分岐を右手に進む。
 


林道横引線
しかしまた分岐が現われて複雑になってきた。ダート距離を細々と計測するのが面倒くさい。この林道エリアは林道マップを見て頂いたほうが一目瞭然だろう。そしてこのあたりの林道のトラックデータを総合的に分析すると、傍陽側から延びる【ワラビ平林道】との完抜が大いに期待できるだろう。直線距離で300mを切っている。さて【林道横引線】のダート分岐迷路をピストンで戻り、【林道不動建線】との分岐へ戻る。ここからはダート1.2kmで平沢地区へ戻り、再び和平方向へ戻ることにした。【林道不動建線】の和平側入口まで戻り、いよいよ傍陽側へ至る林道へ突入だ。真っ青な青空に緑の山と草、そして茶色のダート路面が美しいコントラストを醸し出していた。正に夏の林道といった感じ。この林道の正式名は解からないが、ここでは【林道和平傍陽線(仮称)】としたい。ダートは下り傾向で概ねフラット。
 


林道和平傍陽線
車でも問題なく通過できるレベルである。傍陽川まで下ると突き当たりとなり、左手にピストン林道の分岐を迎えるが、400mでチェーンゲート閉鎖となっている。さて本線ダートを川沿いに更に下ると、右手に【ワラビ平林道】の分岐を迎えるが、こちらの林道はしっかりとした鉄壁ゲートで閉鎖されていて進入不可能である。この林道が前述した【林道横引線】との完抜が期待されている林道だ。トラックデータの取得ができないのが残念ではあるが本線林道を更に進む。この分岐から林道の退出口までは直ぐの距離であり、突き当たりは主地道35号線である。ここは右折して主地道沿いに点在するピストン林道の調査を行なう。まず最初は進行方向左手に分岐する成尾沢沿いの林道だ。行き着く先はオコウ山の近くになっているが、ダートを少し遡ると工事関係者が数名いて、引き返せのサインを送ってきた。
 


ワラビ平林道ゲート
ゲートは工事のために開いていたが、いつもは閉まっているゲートなのであろう。因みに林道名は【林道一の沢線】と記されていた。そういうワケでこの林道はすんなり諦めて、次の林道へ向かうことにした。今度は進行方向右手の岡保地区から分岐する【林道猛沢線】である。何とも勇ましい感じの林道名。沢筋にダートが続き、1.6km程でかなり荒れた路面となってギブアップ。地形図どおりの距離でUターンとなった。次は少し先を右手に分岐して石堂沢沿いに続く【石堂林道】である。この林道は地形図から見ても5km以上は期待できるピストン林道だ。もしかしたら【林道猛沢線】とループを描くのではないか?と期待もしていたのだが・・・。【石堂林道】は沢沿いのダートを登り詰め、沢を巻いてから山肌に取り付く典型的な林道ルートになっている。ダート5.5kmくらいでピークを迎え、ここには工事用のハウスが設置されており、中でおじさんが一人で待機していた。
 


石堂林道
おじさんにこの先の林道状況について説明をお願いしたところ、現在工事を行っていて、この先少しで行き止まりとなっているとの事。工事現場の手前まで行って写真だけを撮ってくる約束で通行を許可してもらい、最終的に6.3kmで工事現場へ辿り着いた。途中で右手に分岐していた支線も500mくらいで工事現場となったので引き返した。【石堂林道】エリアをここでUターンして再び主地道へ戻ることにしよう。さて最後のピストン探索は【石堂林道】の分岐の直ぐ近くにある堤入川沿いのピストン林道だ。位置的にはオコウ山方向に延びている林道ルートだ。こちらの林道は途中に二股分岐があり、右手は【林道堤入線】でダート1.6km。左手は【林道若宮線】ダート1kmで撤退である。地形図的にはループを描いているが、路面が荒れていたのでツアラーでの走行はリスキーだ。このエリアの探索を終了して再び主地道35号線を逆に遡り、新地蔵峠方向へ進むことにした。
 


林道堤入線
この峠に来るのは久しぶりの事で、バイクで来るのは初めてのことである。前回は平成96月、車に自転車を積んで近くにある【御林林道】や【東豊林道】を訪れたときであった。久しぶりに訪れた新地蔵峠はそんなに変った様子もなく、峠の左手には【林道山の神線】のダートが待っていた。新地蔵峠の西側林道エリアの存在は昔から知ってはいたが、実際に走行するのは初めてのことである。本線である【林道山の神線】は林間コースで、ほとんど展望がきかない森の中である。途中分岐が2箇所あったが取り合えず全て左手に進み、起点よりダート5.5kmで舗装路との分岐に出た。右手の舗装路は【林道桐宮線】の看板が出ている。左手はそのまま本線で稲葉地区へ続いているはずだ。このあと全ての林道調査を今日中に行なうのは時間的に厳しいので、おおよそのルート走行を行い、残った分は明日の朝に行なう形にした。
 


林道山の神線 新地蔵峠側
この分岐を【林道桐宮線】方向へ向かうと左手に「宮野平自然の森」というキャンプ施設があり、長野市が管理運営している野外施設のようだ。キャンプの時期だというのに誰もいなくて閑散している。今夜はこの場所にテントを張ることに決めて、買出しのために里へ下りることにした。舗装された【林道桐宮線】をそのまま下って行くと、稲葉地区からの舗装路と合流して入組地区へ続く道となる。しかし途中右手に【基幹作業道桐宮線】というダート林道を確認。作業道のワリにはまともな林道っぽい。ここを最後の最後の調査林道ということで進入してみた。地形図上では1kmにも満たないピストン林道のようだが、東側にある新地蔵峠から下った主地道35号線側からも短いピストン林道があるようだ。当該林道の後半は草の量も増え、完全に林の中になって展望はきかない。しかしGPSトラックデータルートは嬉しい画面を表示していた。
 


林道打宮線 主地道側
そんなダートを走ること3.1kmで大きな舗装路に飛び出し、そこは紛れもなく主地道35号線だった。こちら側には【林道打宮線】の看板が立っていたが、入口がショボイので、峠の下り走行では見落としやすい場所だ。当該林道を退出して主地道を左折、松代方向へ下って買出しに向かった。まずは主地道沿いのGSでガソリンを満タンにして、少し先にあるコンビニで350ccビールを3本、おいなりさん、ロックアイスなどを買って一旦松城の中心地へ出た。中心地から県道388号線へ分岐、そのまま一気に南下して入組地区へ入る。この先にはY字分岐があり、左側が【林道桐宮線】の入口になるわけだ。ここは左側へ折れて舗装された林道を進んで行く。さっきの【基幹作業道桐宮線】入口を左手に見送り、しばらくして「宮野平自然の森」へ到着した。標高は880m。テントは森林の正規キャンプエリアに張ることなく、道路沿いに近い広場へ設営。
 


宮野平自然の森 幕営地
水場から100m程離れるが問題はないだろう。時刻は18:00のことである。テントを設営してから水場へ行って、冷たい水で絞ったタオルで身体中を拭きまくる。顔も洗顔フォームで洗うことが出来たので、ついでに頭も洗ってしまった。髪を短くしておいて正解。風呂に入れなくても、これだけでだいぶさっぱりした。さてテントに戻って、冷たいビールを飲むことにしよう。今日も昼飯を食い損なった。予想どおりの展開だったので、晩酌をしながらのおいなりさん3個が丁度良い。その他ツマミはスモークオイスターの缶詰など・・・。しかし走行計画がだいぶ押している。本来なら昨日このエリアに泊まる予定だったはず。この段階で予定を1日延ばし、月曜日に帰宅することを決定していた。
 

宮野平自然の森 炊事場
                                 本日の走行距離 183km

ツーレポ 4日目へ