<1日目 8月2日( 水)晴れ> | |
いつもどおり早朝5:00に起床。昨日のうちに全てのパッキングを整えたバッグ類をBAJA君に装着して6:00に千葉の自宅を出発。朝のうちは少し雲が多いようだが、このあとしばらくは夏空が続くとの週間予報なので問題はないだろう。首都高を抜けて中央道へ流れる。渋滞も特になく順調である。石川SA、釈迦堂SA、中央原SA、梓川SAと計4回の休憩を取って11:00少し前に豊科ICへ到着。穂高町の友人へ電話を入れ、友人の勤務する会社へ12:00少し前へ到着する旨を連絡。小一時間はウォーミングアップを兼ねて近くの林道を探索するつもりだ。何せバイクでの林道ツーリングは5月以来のことなのである。私の場合これでも久しぶりという感覚だ。豊科ICから国道19号線方向へ移動。突き当たりの国道を左折して1km程先にある田沢北の交差点を右折して主地道57号線を大口沢方向へ進む。途中左手に分岐する【林道城山線】は、あとからここへ退出することになることを覚えておいて頂こう。 |
|
大口沢から国道143号線を左折、道なりに少し進むと左手に「一般車両通行禁止」の舗装路が分岐している。ここが最初の林道?となるわけだ。舗装路をしばらく進むと稜線に出てダートが2km程続く。突き当たりの細い道を左折して直ぐに出る舗装路部分には【林道長峰線】の看板が出ていた。ここから北側のルートに今から着手すると約束の時間に間に合わないので、ここは左折して舗装路を南側へ進むことにする。このルートは地図に完抜記載がない舗装された【林道城山線】である。光城山のすぐ横をかすめてGPSのトラックデータルートが道なき部分に描かれ始めている。完全舗装の林道ではあったが、抜けていることが判明。主地道57号線へ無事に飛び出すことができた。林道を退出して右折。 |
初っ端の林道へ |
田沢北の交差点を右折して国道19号線を光地区へ向かい、途中で左折して犀川を渡る。国道147号で北穂高方向へ向かい、約束の12:00前に友人の勤務する会社へ到着した。友人夫婦とここで合流してバイクを停め、車に乗って近くのレストランへランチタイムに出かける。ソースカツ丼などを食べて1時間30分ほど会食。会社へ再び戻って再出発することにした。国道19号線側へ一旦戻り、明科駅方向へ進む。国道を右折して県道302号線へ分岐、中川手で程なく右手に現われる登り坂の分岐が【林道長峰線】の反対側入口となる。林道は舗装されており普通の山道。木陰の間を縫うように走るのでその分だけでもかなり涼しい。しばらくすると左手にダートの分岐を発見。地形図には記載されてない未知のダートである。まともな林道らしい雰囲気だったので迷わず突入。 |
り林道長峰線案内図 |
フルダート1.8kmで長峰山付近へ完抜した。ここで再び【林道長峰線】に再合流して、午前中に訪れた分岐点へ戻り着いた。今度はここを左手に分岐してそのまま直進。舗装された細い山道を下って行くと、県道302号線の井刈へ飛び出す。ここを右折して会田川沿いに県道をしばらく進み、国道143号線へ川を渡って合流。以前訪れたことのあるツーリングルートをトレースする形となる。青木峠方向への山道を進んで行くと会吉トンネルを抜けることになり、トンネルを抜けて直ぐに左手に分岐しているのが【林道大洞線】である。今回はここを分岐することなくそのまま国道を進み、更に青木峠方向へ進む。雄大や山景色が展開する山岳路を登り詰めていくと峠のトンネルへ到着。その手前左手に分岐しているのが【林道四阿屋線】である。 |
林道四阿屋線へ |
前回のツーリングでは逆方向にある麻績側から進入してきたので、今回はこちら側からのアプローチである。心配されていた通行止めの規制などもなく、すんなり林道へ入ることができた。空峠前後の林道は快調なダートが続き景色も中々良い。林道の後半となる四阿屋山北側ルートは草のせり出しがかなり多く、路面も一部荒れているところが見受けられる。草をバシバシ浴び、クモの巣の洗礼を受けて無事に【林道四阿屋線】を退出。この林道が完抜であることを知らなければ撤退しているレベルだった。林道を退出し、国道方向へ向かうと聖高原駅が近くにある。国道403号線を聖湖方向へ登坂することにしよう。やがて聖湖が右手前方に現われるが、静かで小さな湖である。ここを左折して国道から離脱、県道501号線を聖峠方向への高原ランを満喫することにしよう。 |
林道四阿屋線 |
今夜はこの聖高原界隈の涼しい環境でテントを張るつもりである。別荘地や企業や学校などの保養所がたくさん点在し、このエリアが格好の避暑地であることを裏付けている。しばらくすると左手に「すずらん湖」があるのだが、その手前左手に駐車場と広場を兼ねたスペースを発見した。この先で良い幕営地が見つからなかった場合はここに決めでしょう。今夜の寝床を確保できた精神的余裕も生まれ、更に良い環境を目指して先を進むことにした。峠を越えて左手に現われる小さな静かな池は権現池である。この池の辺にはキャンプ場があり、キャンプ場の管理はこの先にある「聖山パノラマホテル」が行っている。料金は事前に確認したところ2,000円ということだった。キャンプ料金が高すぎるのは言うまでもない。 |
聖山オートキャンプ場 |
しかしホテルの温泉も利用できるメリットがあるので少しふらついていた。料金交渉すべく一旦ホテルへ向かうことに。途中で左折してホテル方向へ向かい、聖山の懐へ向かう。しかしホテルと言ってもホテルらしからぬ風貌。立ち寄り温泉施設並の規模である。バイクを停めてキャンプ場の利用について問合せをしてみた。料金はやはり2,000円で、これは決まりなのでどうしようもできないらしい。 |
|
「もし良かったら建物の前のある駐車場奥にある草地にテントを張ってもいいですよ・・・」との優しいお言葉。それならば温泉&冷たいビールがそのままゲットできる。しかし環境的にはイマひとつだ。もう少し先に大岡村方向へ下ると「親水公園」があるらしく、そこには水もトイレもあるらしい。このホテルで利用申込書だけ書けば利用は無料とのこと。バイクで5分くらいの距離らしいので、そこへテントを張ってビールと温泉をここでゲットすることに決定した。そうと決まれば行動は早く起こさなければならない。早速教えてもらった通りに道を下り、バイクを進めることにした。県道の右側にある森の中に「ひじり親水公園」を発見。車の乗り入れはできないデイキャンプの施設らしい。良さそうな場所にテントを張りセッティング終了。 |
ひじり親水公園 |
時刻は17:00のことである。標高1000mのロケーションはとても涼しくて快適だ。ツーリングの初日から温泉とビールにありつける事などはあまりない。早速着替えて軽装でホテルの温泉へ入りに行く事にした。入浴料金も350円とリーズナブル。三拍子揃って嬉しいことである。温泉は温めのまったり湯で、誰もいない浴場にひとりゆっくりと寛がせてもらった。ホテルで発泡酒(以降レポート内では都合上ビールと書かせて頂きます)500cc缶を2本買い、「ひじり親水公園」のキャンプ地に戻って酒盛りをあげることにした。涼しい環境の中で風呂上りのビールを馬のように飲み干す。至福の時である。ビールをもう1本買えば良かった・・・。トホホ。ビールのあとは焼酎の水割りをチビチビと飲み続け、21:00頃には沈没。明日も天気は安定して暑くなりそうだ。 |
聖山パノラマホテル温泉 |
本日の走行距離 386km。 |