6日目 82日(火) 晴れ時々曇り、一時にわか雨>
5:30起床。テントの外を確認すると雲ひとつない快晴状態。夜中に結構強い雨が降ったようでテントのアウターはズブ濡れ状態だった。しかしこれからの天気は大丈夫のようだ。いつものコーヒーを飲み、朝食はサラスパdeカルボナーラを食す。クロージング作業を済ませて谷川沿いの幕営地を7:45に出発。海老のほうへ向かい、主地道32号線を南下して昨日のサークルKへ向かう。野菜ジュースと水分補給用のアクエリアスを買ってから昨日のゴミだし。すいません。このサークルKにはホント御世話になりました。32号線をそのまま南下し、次の分岐を左手に折れると鳳来町のほうへ向かうことが出来る。途中左手に分岐している県道389号線を利用して国道151号線へショートカット。国道を左折して宇連川沿いに三河川合を取り合えず目指す。しばらくすると左手に「鳳来湖」の看板が出てくるのでここを左折。飯田線の踏切りを渡って県道424号線を鳳来湖に向けて進む。
 
程なく「宇連ダム」に到着。ダム湖の東岸に続く県道をそのまま進んで行くと、意外とダイナミックな景観を拝めることができた。ダムの貯水量はたいぶ減っているらしく、湖面と岩肌のコントラストが妙に印象的だ。何個かの橋を渡り、舗装された湖岸ルートをしばらく進むと突き当たりとなり、左手は県道が続く。右手は砥沢沿いの林道らしいのであとで探索してみよう。このT字路の左手には小さなキャンプ場らしきエリアがある。有料なのか無料なのかも解らない。管理棟も不明。一組のオートキャンプらしきテントが張ってあった。県道を更に進んで行くに従って便意を感じ始めてきた。トイレなんてあるわけないので、キジ撃ちは必須だ。橋を渡ると「この先3km行き止まり」の看板が出て来た。この手前右側にはちょっとした幕営スペースがあり、ここでキジ撃ちを行う。
 

水不足の鳳来湖
2段になっている地形で、1段目に車を停めて2段目にテントを張れば立派なオートキャンプができるだろう。直ぐ下には宇連川の渓流も流れており、水遊びにも最適なところだ。さて行き止まりの県道調査を最後まで詰めることにしよう。ここからルート的に山中へ入って行く感じで、いよいよ行き止まりが近づいてくるな・・・という感じを受ける。途中左手に分岐しているルートは舗装路1.3kmで行き止まり。民家が1軒建っているが、人が住んでいるのか?いないのか?よく解らない。少し先には小さな鳥居もある。さて本線である県道はいよいよ大詰め。通行止めウマ看板が並んでいるところを過ぎると、50m程で道は完全に絶たれてしまった。ここから北西方向に直線距離1.8kmくらいのところには主地道32号線があり、この部分の完抜を調査報告しているHPもあるくらいだ。
 

県道424号線終点
繋がれば便利な観光ルートにでもなるのだろうが、工事をするような気配はまったくない寸断道路だ。ここでUターンして県道を逆走。キャンプ場のあったところをそのまま直進して砥沢沿いの林道を探索してみることにしよう。少し進むとトの字分岐があり、直進は【川合林道】となっている。ダートが始まったのでそこそこにピストンで楽しめるかな?と思ったのだが、1km進むとチェーンゲートがあって、それ以上は進めなかった。【川合林道】を戻り、トの字分岐の反対側へ進んでみることにしよう。橋を渡って道なりに進んで行くと、「しゃくなげの里」というキャンプ施設があるのだが閑散としている。人の気配はまったくなかった。このあたりは意外に標高が低く250m前後しかないので、避暑になるキャンプ地ではなさそうだ。
 

川合林道ゲート
全ての調査を終了して鳳来湖畔からいよいよ退出、再び国道151号線へ戻り、東栄町方向へ進むことにする。途中左手に分岐している【林道亀淵線】は3km程のピストン林道なのだが、橋の上にチェーンゲートがかけられていて入れない。ここはそのままパスして、いよいよ飯田線の東栄駅近くまでやって来た。このあたりは静岡県との境が近く、以前探索した龍山村の林道群がすぐ近くにある位置だ。ここまで来ると、今回の旅もだいぶ終わりが近づいてきたことを実感するのであった。しばらく進むと国道から鋭角右手に分岐する道があるのでここへ進入。舗装された【林道小田線】で一山越えることにする。大尻平川沿いにルートが続き、ピークポイントの左手には【林道小田沢登線】がダートで分岐していた。開設中の林道なのか?ダンプカーの往来が激しく、砂埃がもの凄い。とても入る気がせず、そのまま下りのルートへ進むことにした。
 

林道小田沢登線
林道を退出するとそこは川角である。合流する道は国道473号線なのでここを右折。2km程先のある「常盤橋」のところを左折して、行き止まりの県道504号線を東薗目方向へ進む。500m程進むと右手に分岐するルートがあるのでここを右折。あとは道なりに山道を登坂して行けば【林道下モ山線】の入口に辿り着く。林道の入口には工事中の看板が立っていたが、特に気にせずに林道へ進入。いよいよ気になっていた林道にメスを入れるときが来たのである。この林道は北にある「大笹山」「大岩岳」「小岩岳」の近くを経て、最終的に主地道74号線の「御園トンネル」手前に完抜している林道だ。しかしこの完抜を示した一般的な地図はなく、どれもこれも「大岩岳」付近で行き止まりとなっているのだ。
 

林道下モ山線へ
この林道の完抜情報は事前に地元ライダーの方とのメールで入手していた。稜線付近を縫って行く感じの山岳林道で林道の道筋と一緒に送電線の大きな鉄塔が何本も確認できるのも大きな特徴だ。舗装路はそのうち途切れてダートが始まった。比較的安定したダート路面なので走りにくいことはない。ダート3.1kmで一旦舗装路となり、600mの舗装区間を経て再びダートとなった。この区間のダートの途中で林道工事を行っていたが、バイクなら問題なく通行できるレベル。会釈をして難なく通過させてもらった。二つ目のダート区間も3.1km。このダート区間の終了部分には【林道下モ山線】の看板が立っていたので、おそらくこの区間が当該林道ということになるのだろう。この先は一旦舗装路となり、狭い山道を進むことになる。
 

林道下モ山線反対側
途中右手に分岐しているダートは200mくらいで行き止まりとるので入らないように。本線はこのまま山道が続き、ダートと舗装路が断続的に続く路面となる。特に展望の開けるとはなく、この部分のルートが地形図に記載されていない完抜部分となっている。断続的とは言えダートを1.5kmくらい走り、一気に下り切ったところで主地道74号線へ無事に完抜。大きな目標をひとつ達成することができたので満足である。さて74号線を左折して坪沢方向へと下ることにしよう。坪沢から西薗目へ通じる【林道坪沢西薗目線】は生活林道らしく、完全に舗装されていた。林道の出口は西薗目川沿いであり、ここの木陰でしばらく休息。このあとのコースを再確認してから再出発だ。突き当たりの国道473号線を右折。大千瀬川沿いに東栄町の中心地方向へと進み、「とうえい温泉」の施設内にある食事処でみそカツ丼を食べる。味噌汁と焼きナスまでついて600円だから安いほうだろう。冷房の効いた涼しい部屋で食事をすると落ち着きますわ〜。一度外へ出ると灼熱地獄が待っている。ボリュームのある昼飯で腹は満腹。
 
この先のGSで給油をしてから十字路を右手に進んで、主地道74号線を足込方向へと進む。足込から左手に分岐する行き止まり県道の430号線へ入り、途中左手に分岐している【林道峯地線】へアプローチをかける。この林道は国道151号線の「太和金トンネル」の手前へ完抜しているルートとなっている。ダートだと確信していたのだが舗装路が延々と続き、結局ダートは後半の1.3kmのみでトンネル手前へ退出した。このトンネルの上を行く旧道の入口のところへ行ってみたが、完全に廃道状態となっていたのでパス。そのままトンネルを抜けて直ぐに左折。程なく右手に分岐する【林道大沢中俣線】にアプローチを開始する。この林道もどうやら完全に舗装されてしまっているようだ。途中左へ行っても右へ行っても、また同じ道に戻る場所があるのだが、右手はダートになっているので迷わず突入した。しかし200mくらいでダートは終わってしまいガックリ。
 

林道峯地線ダート部分
結局不発のまま当該林道を退出することになった。林道の出口を右折して道なりに進めば県道428号線に合流。県道をそのまま更に進めば、国道151号線に接続するのでここを左折。これからは「みどり湖」を目指して走れば良い。程なく右手鋭角に分岐する県道428号線に進み、あとは道なりに進んで行けば「みどり湖」へ向かうことが出来る。今夜のキャンプは豊根村の「とよねランドオートキャンプ場」か「宝地林道」の周辺での幕営を予定していたが、状況によってはこの「みどり湖」周辺へ戻ることも否定できないので、幕営地の候補もリサーチしながら進むことにした。豊根村役場の前を過ぎ、しばらくすると「みどり湖」の湖畔が見えてくる。右手に湖畔の景色を眺めつつ、豊根大橋へ到着。ここには大きい2台の電光掲示板があり、左手へ分岐する県道429号線の通行情報、直進の429号線の通行情報を表示している。
 

県道の通行止め表示
因みにこれから向かう直進ルートは、大入渓谷沿いに続く完抜県道なのであるが、通年通行止めになっている禁断の区間だ。この部分の実踏報告しているHPもある。新豊根ダムの横を過ぎ、トンネルを抜けると、左手に分岐しているのが【林道豊富線】南側入口である。ここはこのあとの調査となるので、このまま県道の規制場所を確認に向かうことにしよう。ここには通行止めのウマが立っているが、車が通り抜けできるほどガードは甘い。しばらくウネウネと舗装路を進むと現れたのが閉鎖されたゲート。バイクでも通り抜けはできないレベルだ。ここでゲートの写真を撮ってから県道を戻り、いよいよ本丸である【林道豊富線】の調査にかかることにしよう。林道仲間のSALTY-DOGさん情報によると、こちら側の入口は数百メートルでズタズタの路面になってしまっているとの情報だったが、何だか様子が違うようだ。
 

県道ゲート
普通のダート林道として普通に奥のほうまで続いている。山肌に食らいつくような感じでダートが続き、もしかしたら完抜してしまったのではないか?と期待してしまう程ダートが続く。起点からダート4kmで残念ながら掘削現場に遭遇。ユンボの作業が盛んに行われている様子なので、完抜工事は急ピッチで進んでいるようだ。4km地点で折り返し【林道豊富線】をリターンすることにしよう。電光掲示板のあるポイントまで戻り、古真立川沿いに右折して県道を進む。こんなところにも住んでいる人たちがいることに驚きながら進み、やがて現れる左手の県道分岐を曲がることなくそのまま直進。「富山15km」の看板が現れたら右手に分岐する【林道豊富支線5号線】へ折れる。登る一方のダートを3.3km進んで突き当たるのは【林道豊富線】の北側ルートである。この突き当たりを右折して【林道豊富線】の北側ルート調査に入ることにしよう。
 

林道豊富線(南側)
標高800m前後のルートをしばらく進むと位置的にこの辺は「霧石峠」となるらしい。この区間の路面が一番荒れている部分で、拳大の石がゴロゴロしていて走りづらい。途中でこのガタ道を反対側から走ってきた軽トラ2台とすれ違った。そして「キビウ峠」「分地峠」を経て一路【林道豊富線】の末端部分を確認に向かう。しかしダートの距離は予想以上に長い。途中の要所要所に「新野峠から○○km」の看板が設置してあり、その数字がどんどんカウントアップして行く。そして辿り着く掘削現場。【林道豊富支線5号線】との分岐からダート10.5km地点である。掘削現場の少し手前にバイクを停めて実踏調査へ向かったところ、ユンボの置かれた盛り土の部分を過ぎたところで完抜するであろう部分を確認。反対側で掘削工事をしているユンボの作業音も確認できた。このことから完抜工事部分は約100m程に迫っていることを再確認。これは朗報であろう。
 

林道豊富線(北側)
【林道豊富線】の北側部分を折り返し、今まで辿ってきたダートを戻ることにしよう。【林道豊富支線5号線】との分岐点から先もダートが続いている。走りやすいダートを3.6km進むと舗装路となった。この地点は「新野峠から8km」の場所である。この先はずっとダートも現れず、ひたすら「新野峠」までの距離をカウントダウンしながら進むことになる。峠の手前1km地点に右手へ分岐があり、ここに「大河内森林公園キャンプ場」の看板が出ていた。距離的にも3km程なので、時間的に見ても今夜はこのキャンプ場に泊まれたら言うことはない。舗装された山道を下って行くと、右手にキャンプ場の管理棟を確認。おじさんがひとり詰めていたのでキャンプ泊の交渉をしたところ、1,000円で話がついた。何でも昨日今日と小学生の団体が300人も来ていて大騒ぎだったらしい。ビールなどの自販機はないそうなので、この先の集落にある酒屋で買えるとのことだった。
 

林道豊富線掘削現場
テントサイトの確認だけさせてもらい、そのまま酒屋へ向かうことにする。酒屋で発泡酒2本と缶チューハイ1本を買ってキャンプ場へリターン。17:30にキャンプ場へ再び到着し、まずはモンベルのミニタープを張って雨対策を施した。夜中に大雨が降ったら、今のテントでは雨漏りする可能性があるからだ。そろそろ真剣に買い換えの時期に来ている。トホホ。タープの下にテントを設営して一段落。標高が850mあるので大汗を掻くこともなくテントの中へ入ることができた。炊事場の水道を使って身体の汗を吹き、洗顔フォームで顔も洗えたので気分爽快。冷たい発泡酒が思いっきり美味しかった。今夜の肴はスモークオイスターと焼き鳥の缶詰、ビーフジャーキー、クラッカーなど。涼しい環境の中、一人宴は続いたのでありました。因みにここは長野県。今夜も携帯圏外だった。明日はいよいよこのエリアの最終日だ。テントに泊まるのも今夜が最後。
 


森林公園キャンプ場

                                                                  本日の走行距離 221km

ツーレポ 7日目へ