7日目  83日(水) 曇り後晴れ、一時にわか雨>
5:45起床。夕べは涼しかったのでぐっすりだ。テントの中でウダウダしていると、テントのすぐ外で何やら変な足音?物音?が、動物の音でもないし、人間の音でもない、色々想像したが何の音か結局解らなかった。コーヒーを飲みながら朝食の準備にとりかかる。今朝はサラスパdeツナ醤油だ。朝食を済ませてから管理棟にある公衆電話で天気予報を確認。おおよそ晴れのようだが、にわか雨もあるらしい。涼しい朝の中クロージングを開始。何とさっきの音の主はガマガエルだった。割と小さめのカエルだったのであまり驚ろかなかったが、アウターの下に急に現われたときは一瞬ビックリ。さてタープの撤去時間がいつもよりプラスアルファとなり、キャンプ場を出発したのは8:15である。再び愛知県境のほうへ戻り、いよいよ「新野峠」に到着。
 

サラスパdeツナ醤油
【林道豊富線】の正式な起点場所はここになるわけだ。この峠で愛知県の豊根村、長野県の阿南町が境となっている。峠を左折して国道151号線を下って行くと、右手に分岐する林道がある。ここから西側にある茶臼山牧場のところまで、県境沿いに完抜している比較的長距離の林道なので調査対象だったのだが、うっかり忘れてしまった。そして国道の左手に分岐する【宝地林道(霧坂グリーンライン)】へ進むことにする。入口から深い森の中を進むダートで、霧も出始めていて幻想的な雰囲気。昨日はこの林道でテントを張ろうと思っていたのだが、テントの張れそうなところはまったくないし、廃道っぽい場所もあって十分に怪しい林道だ。森林公園のキャンプ場に泊まって大正解だった。この林道は予想以上に荒れている。草の生え方も凄いし、気持ちの良いダート林道とは言い難い。
 

霧の宝地林道
そんなダートを不安交じりに走ること6.2kmで完抜。林道の出口は「宝地峠」で県道426号線である。ここを左折して下黒川のほうへ下り、突き当たりを右折。程なく主地道74号線に突き当たるのでここを左折して、新野峠方向へ進むことにする。牧ノ島で右側鋭角に分岐する細い舗装路へ入り、道なりに進むと舟沢地区。突き当たりを左折して登坂路を緩やかに進んで行くと、【林道豊富線】に接続だ。しばらく進むと左手に分岐しているのが【林道虫川新野峠線】である。入口部分は舗装されているが、ダートは直ぐに始まる。このダートは2.2kmで一旦途切れ、舗装路となってしばらくは標高1000m前後の山腹を縫って行く。そして再びまたダートが現れて今度は2km。ダートの途切れた少し先の右手には小さな牧草地があり、牛が何頭か放牧されていた。
 

林道虫川新野峠線
この先は三ツ沢という場所になり、景色が開けてくる。右手には民家も一軒確認でき、ここを右折して道なりに進むと【林道虫川線】の入口がある。しかしバリケードで完全に閉鎖され、バイクでの進入もできない。この先6.5km地点で地すべり復旧作業を行っているらしく全面通行止めとなっているのだ。さてこの【林道虫川線】の存在だが、地形図ではこの地点から1km程で行き止まりとなっている。しかしこの地蔵峠から、同じ天龍村の坂部から山側へ延びる林道と実は完抜している。坂部(さかんべ)は、天竜川沿いにある集落で、この林道は広域基幹林道として機能しているらしい。この情報は地元天龍村の知り合いから入手した確実な情報で、この地すべり復旧工事はまだしばらくかかるそうだ。さて地蔵峠から先は完全に舗装路となり、あとは向方へ進むだけだ。
 

林道虫川線
向方の食料品店前にある自販機で飲み物を買って一息。今度は向方から南西方向にある中河内川沿いの林道に行ってみることにした。川沿いの林道は舗装されており、途中で左手に分岐している【林道向方中河内線】に進むことにする。ここから山へ取り付く形のダートルートとなり、ダート3km程で地蔵峠から向方へ下った坂道へ飛び出した。つまり周回できたということだ。再度向方へ下りて、今度はそのままスルー。接続した国道418号線はそのまま道なりに進んで川尻方向へ。途中右手に分岐しているのは【林道大久那線】である。梨畑集落を抜けて「天ヶ森」という山に向かって続いている距離の長い完抜林道だ。しかしダートの気配が感じられない。「天ヶ森」近くで左手に分岐している舗装林道は【林道とうじあげ線】。
 

林道向方中河内線
この先も左に右と分岐する舗装路を確認することになるが、本線は鬼ヶ城、平岡というキーワードを当てにして進んで行く。ダートの存在はもう諦めモードだ。このルートが全線ダートだった頃はさぞかし素晴らしいダート林道だったのだろう。過去の【林道大久那線】の様子を知る人がもしいるならば、是非教えて頂きたい。さて【林道大久那線】の最終的な出口は天竜川の平岡橋手前になる。橋を渡って道なりに進むと天龍村役場があり、その先で合流するのは国道418号線である。ここは左折して遠山川方向へ進むことにしよう。途中左手にあるGSで給油。持ち歩いていた空き缶とゴミを処分してもらった。助かりました。この先国道418号線は遠山川沿いに続く風光明媚な絶好のツーリングルートだ。国道の横を流れる川の様子がとても素晴らしい。
 

林道大久那線からの展望
途中左手にある蕎麦処「信玄」でランチを取ることにした。ざるそばの大盛りとヤマメのから揚げを食べたが、蕎麦は最高に美味しかった。一息入れたところで出発。このあとは基本的に一般的なツーリング感覚で山梨県まで向うだけなので、比較的気は楽だ。下市場で国道152号線と合流して秋葉街道を北上。三遠南信自動車道との分岐まで来たら、「しらびそ高原」方向へ進み、【蛇洞併用林道】の舗装された登坂路で高度をグングン上げて行く。最初の分岐を右に進むと「しらびそ高原」に行ってしまうので、ここは左折して大鹿村方向へ進まなければならない。このあたりは標高も1500mを越えており、かなり涼しい。地蔵峠を越えたあたりから、にわか雨が降り出し、ヘルメットのシールドが濡れる。
 

蕎麦処「信玄」
青木川沿いに国道152号線を更に進み、大鹿村に到着。そのまま国道を更に北上し、一路「分杭峠」を目指す。ここまで来るとホームグランドと言った感じがするので何だかホッとしてきた。そして「分杭峠」の少し手前にある【高森山林道】のゲートが何と開いているではないか!どうやら奥のほうで開設工事を行っているようだ。このゲートは閉じ込められると出られない造りになっている。ゲートが開いていても安心はできない。開いたゲートが風で閉まらないように木で支えてあるのが見えた。これを見た瞬間、行って帰って来る分なら閉められることはないだろうと判断。頻繁に車両が出入りしていることを裏付けているからだ。当該林道を分杭峠側から調査するのは勿論初めてのことである。
 

高森山林道ゲート
「折草峠」から延びるルートとの完抜が期待されている林道なので、今回の調査で完抜まであとどれらいかが判明する。林道の入口からダートは直ぐに始まり、走り易い路面が延々と続いている。工事中のために開いていたゲートでもあるので、林道の途中で工事車両とガチンコしてしまってはまずい。なるべくスピードを落としてトコトコ走行で進むことにした。しかし予想以上に延長工事が進んでいたようだ。56kmで行き止まりとなるものかと思っていたが、一向にその気配がない。こんな嬉しいことはない。もしかしたら完抜しちゃっているかも・・・なんて、勝手な想像で頭が一杯になってきた。そして向える掘削現場の手前。あまり奥のほうまで行って、工事関係者に見つかるのもマズイ。ここまでの距離でもダート9.5km。物凄い長さだ。
 

高森山林道にて
GPSトラックデータの照らし合わせたところ、直線距離で完抜まで500mを切っている。この工事が完了したら、折草峠と分杭峠を結ぶこの林道のダートは16km程の距離になる計算だ。さて満足度一杯で【高森山林道】をピストンで戻り、分杭峠へ到着。いつものところで一服し、携帯の書き込みなどを行う。時刻は15:00のことである。このあとは美和湖の最南端部まで向い、【黒河内林道】にアクセス。一ヶ月前に訪れた林道だけに記憶が非常に鮮明だ。14.2kmの連続ダートを経て入笠山牧場へ到着。いつものゲートをセルフサービスで抜ける。最初の分岐を今回は左手に進み、金沢峠方向へ。その後はお決まりの【金沢林道】でいよいよ今回の林道走りは〆を向えることになる。最後のダートとなるので十分に味わいながら下って行こう。8.6kmのダートを楽しみ【金沢林道】を退出。集落内の路地を抜けて国道20号線に合流。諏訪南ICから中央道に乗り、長坂ICまで移動。IC近くのスーパーで買い出しをしてから大泉村の親戚宅に向かった。親戚宅には17:45に到着。いよいよ今回の旅も終わったな・・・と実感していた。
金沢林道にて
                                                                 本日の走行距離 251km
8日目 84日(木) 晴れ>
今日は大泉村から千葉へ移動するのみだ。昨日は涼しすぎるくらいでグッスリ眠れた。やっぱり布団で寝るのは気持ちが良い。親戚宅は9:30に出発。 「林道遊人」のオリジナルTシャツのセルフ撮影をしてみた。最後の日だからコットン生地のTシャツも着ることができる。中央道は順調だったが、首都高の渋滞が激しく、車と車の間のうだるような暑さに熱中症になりそうなくらいだった。光化学スモッグが発生していたのだろうか?目がチカチカしてたまらなかった。千葉には13:45到着。無事に帰還できた 事を誰に感謝すれば良いのだろう?御先祖さま?いやいやカミさんしかいないやね。。。()
                                                                本日の走行距離  203km
                                                                   全走行距離 1,861km
                                                                     諸経費 約45,000円。