<4日目 7月31日(日) 晴れ時々曇り> | |
夜中の1時30頃、けたたましいサイレン音とダム増水のアナウンスがいきなり流れ出して飛び起きてしまった。とにかく驚いた!テントを張ってあるこの場所はまったく問題はないが、放流をこんな夜中に行ったのであろうか?ここから再び寝ることが出来ず、外が明るくなる少し前あたりから眠りについたようだ。そして5:30頃に結局目覚めてしまい、ここからはいつもの流れの始まりだ。天気は快晴状態なので、昨日の天気予報よりかなり上向きになっているようだ。いつものコーヒーを飲み、朝食はマジックライスのドライカレー。そしてクロージングを開始して、7:45に黒田ダムの幕営地を出発した。黒田ダムからダム湖畔の西側ルートを南下し、湖畔最南部付近で右手に分岐するルートへ入線。その道をそのまま進むと最初の分岐があるので、そこを右手に進めば「段戸山牧場」が視界に入ってくる。 |
基幹作業道タカドヤ線 |
そんな景色の中を更に進んで行くと、右手に分岐する【基幹作業道タカドヤ線】を確認することができるだろう。地形図で事前に確認を取っていたルートだが、完抜ダート2.3kmで奥矢作第一発電所へ通じる幅広舗装路に出る。幅広道に出てからは左折して発電所方向へ下り、突き当たるのは国道153号線。ここを左折してしばらく国道を進むと、左手に分岐しているのが【林道小田木本洞線】である。入口には舗装工事中で通り抜けできない旨が告知してあるが、日曜日ということもあり、おそらく休工となっていることを予測して進入した。しばらくは舗装路が続いていたが、舗装工事中の部分と合わせてダート2.3km残っていた。しかし全線舗装は時間の問題といった感じ。ダートの突き当たりを右手に進むと登坂路となり、【林道藤平線】に接続する。 |
林道小田木本洞線 |
ここは左折して井戸沢方向へ抜けるルートを選択。ダート1.7kmで【林道藤平線】を退出した。突き当たりの舗装路を右折してしばらくすると、Y字路分岐があり、右手は井戸沢となる。右手に進み程なく右側へ分岐するダートはゲートで閉ざされており、【裏谷林道】となっているダートの完抜林道だ。ここは通年閉鎖されている林道らしく諦めモード。更に続くダート林道は【駒ヶ原林道】となるが、ここは後ほど訪れる林道なのでゲートの状態だけ確認してUターン、さっきのY字路を「段戸山牧場」の方向へ進むことにした。こっちのルートは幅広ダートと古い道が混在しており、勢いで抜けてしまうと、アサイチで走行したダム湖からのルートへ戻ることができる。ここで黒田貯水池の湖畔に戻り、新たなルートで駒ヶ原のほうへ向かうことになる。大きな十字路を迎えるのでここを左折。 |
裏谷林道ゲート |
道なりにしばらく進むと、左手に【林道淵ノ入線】がダートで分岐している。この林道を地形図で確認すると、黒田貯水池の東岸沿いを進む完抜ルートとなっている。ルート的には湖畔の景色を見ながら走れる気持ちの良いダート道。ダート1.6kmで舗装路となり、笹形牧場付近に飛び出す。道なりに進むと再び黒田ダムの少し手前に出ることができるので、ここを右折して昨日辿った黒田発電所経由の坂道を下って行くことになる。突き当たりは勿論国道153号線であり、ここを右折して稲武の中心地方向へと進む。交差点はそのまま直進して野入方向へ。4km程走ると右手に分岐があり、ここには【林道野入月ヶ平線】の看板も出ている。この場所は長野県との境も目と鼻の先であり、北東方向1kmのところに県境が存在しているところだ。 |
林道淵ノ入線 |
林道は舗装路が続き、途中右手にはピストン林道である【林道木地山線】が分岐しているがチェーンゲートで規制されている。本線林道のダート出現をかなり期待していたのだが一向に現れず、長野県境沿いに林道をずっと辿るもまったく現れなかった。途中右手に分岐していた【基幹作業道蘭峠線】はダートで生唾モノだったが、こちらもチェーンゲートで閉鎖されている。そして【林道野入月ヶ平線】を退出、突き当たりのヘアピンカーブは主地道80号線であり、ここを左折して登坂を続けて行くと「面ノ木峠」へ到着する。ここには茶臼山高原道路の面ノ木ICがあり、観光地らしい雰囲気。ここはそのまま峠を越えて、通称「天狗いろは坂」と呼ばれている九十九折りの坂を下って行く。坂を下り切ると民家がポツポツと見え始め、やがて右側へ分岐する県道並の舗装路を確認できる。 |
林道野入月ヶ平線出口 |
このルートは「笹暮峠」へ向かう舗装された山道であり、峠を越えると最終的に東納庫へ抜けるルートだ。この「笹暮峠」の周辺には面白そうな林道がたくさん確認できたので、とても楽しみにしていたエリアだ。まずはこの舗装された山道を静かに辿ることにしよう。左手に古町高山を感じながら進んで行くと、左手に【林道境川線】がダートで分岐している。ここは地形図でも確認のとれているところだ。この林道はあとで探索することになっているので、そのまま峠方向へ進むことにしよう。ピーク部分に差し掛かり、右手に分岐しているのが【林道基盤石山線】である。ルート的にこのまま北へ進むと、茶臼山高原道路に完抜している林道となっているが、林道の起点から舗装路を1.3km進み、その後ダート1.6kmを進むと路面が崩落していて通り抜けできなかった。 |
林道基盤石山線 |
崩落がなくても廃道っぽいダートになっているので、元々完抜は厳しい状態だったのかもしれない。あとは反対側からの調査を残すことにしよう。さて【林道基盤石山線】の南側を退出して再び舗装路へと戻る。右折して道なりに下って行くと、左手に舗装された【林道石ノ津線】が分岐している。今は断片的に分岐している林道名が記述されて解りにくいと思うが、最終的に全ての点は線で繋がるので楽しみにして頂きたい。本線である舗装山道をそのまま更に下って行くと名倉である。この頃から雷雲が急接近。雨はまだパラパラ程度だが、雷鳴は結構近くで鳴っている。このあと強い雷雨が急に降り出す可能性が大なので、突き当たりの国道257号線を右折、道沿いにあるGSで2リットル程度の給油を口実に一休みさせてもらうことにした。 |
国道沿いに立つ酒瓶 |
雷鳴はだいぶ近くで鳴り響いている。その割には雨が強く降らないのが不思議だった。30分程休ませてもらい再出発。国道をそのまま進み、西納庫の川口から東側へ分岐、「したらの里」というキャンプ場?を目指して走ると解りやすいだろう。道なりに進んで行くと、右手に分岐しているのが【林道本洞線】である。入口からダートが始まり途中にY字分岐があるが、右手は数百メートル進むと道が崩落していて通行不能になっている。さて本線と思われる左手に進むことにしよう。起点からダート2.5kmで細い舗装路にぶつかり、ここを右折して更に登坂を続けて行く。このあたりの舗装路は道が自然に帰ろうとしているので、舗装路であっても草のせり出しが凄い。やがて右手に【林道基盤石山線】の北側入口を迎えることになる。ダートを800m程進むと廃道状態となり、南側で確認した崩落現場まで辿り着くことはできなかった。 |
|
GPSトラックテータをあとで確認したところ、直線距離で300mといったところだった。さて【林道基盤石山線】を戻り、舗装路を右手に折れる。すると間もなく茶臼山高原道路に飛び出すことになった。地形図どおりにトレースできていることがこの時点で再確認された。ここでUターンして舗装山道をそのまま一気に下ることにする。そして「したらの里」の横を再度抜けて再び国道257号線へ戻る。ルート的には国道も戻る形で名倉方向へ向かい、東納庫の先にある峠という場所の先で左手に分岐している【林道東長沢線】にアプローチしてみる。林道の入口には「崩土のため通行止め」の看板が設置してあった。まぁ取り合えず行けるところまで行ってみよう。舗装路をしばらく進むとやがてダートとなるが、水溝の激しい荒れたダートになってきた。 |
林道東長沢線 |
おまけに下りルートなので引き返すタイミングを逃すとエライ目に会ってしまう。ダート800mで予告どおりの崩土があって完全に通行不能状態。復旧させる雰囲気はまったく感じられない現場だった。本来ならば「大野山」をかすめて「笹暮峠」側へ完抜しているルートなのだが残念である。さて【林道東長沢線】を退出し、国道を東納庫方向へまた戻ることにする。峠にあるレストランを見送り、少し進むと右手に分岐する細い路地があるのでここへ進入。やや複雑な地区内のルートを巡ると、やがて幅の広いダートを発見できるだろう。このダートは摩訶不思議。林道でなく将来的な「広域農道」の準備段階ルートらしい。この「広域農道」建設の影響により、このあと探索する林道ルートが地形図とだいぶ異なり、頭を悩ませる原因になることを知る由もなかった。 |
林道東長沢線崩土現場 |
幅広ダートは快適そのもので、起点から3.3kmで行き止まりとなっていた。ここは橋梁の工事をしている現場らしく、立体的にルートが行き止まりとなっている。ここでUターンしてダートの途中にある十字路を右折。ここは【間伐作業道大野山線】で、ダート500m走り抜けると、舗装された【林道石ノ津線】に突き当たる。因みに十字路の反対側ダートは「大野山」の方向へ延び、さっきの【林道東長線】に抜けているルートになっていたわけだ。さて【林道石ノ津線】を右手に進み、舗装されたルートを登坂して行くと、「笹暮峠」から下る舗装山道へ飛び出る。ここからは再び「笹暮峠」方向へ戻り、しばらくしてから右手に分岐する【林道境川線】へアプローチを開始。下り傾向のダートがしばらく続き、やがて右手に分岐路を確認。 |
林道境川線 |
「農道→」と記された看板がポツンとひとつ。ダートルートなので立ち寄って見たところ、幅広ダートの突き当たりとなり、ここを左手に折れるとトンネル名もまだ付けられていない立派なトンネルを発見した。どうやら「広域農道」のトンネルらしい。おまけのダートを戻って【林道境川線】の本線に戻ることにしよう。さっきの分岐からさほど遠くない距離を進むと、さっきのトンネルの反対側がポッコリと口を開けているのが右手に見えた。トンネルの先は何もできていない。あのまま突っ込んでいたらダイブしていたところだ。さてこの付近が「広域農道」と元々存在する林道たちの混在地点らしく、地形図とは異なっている。ダートをそのまま進んで行くと幅広ダートとなって下り傾向。あとで解ることを先に記述してしまうのはルール違反かもしれないが、トンネルの穴を右手後ろに眺める頃、右手鋭角に分岐するダートルートが【林道境川線】の延長部分だ。 |
広域農道の謎のトンネル |
まり「タコウズ川」沿いに主地道10号線の境川まで完抜している林道となるわけだ。このルートはあとで反対側から登坂して来ることになる。そして幅広ダートを下り、右手にトの字で分岐するダートは【林道大野線】であり、この林道もあとで反対方向から登坂して来ることになる。因みに【林道大野線】のダート部分は入口の200m程で、あとは全線舗装されてしまっているので念のため。幅広ダートを更に下って行くと舗装路となり、やがて主地道80号線の古野へ突き当たる。ここを右折して80号線を道なりに進み、下町の交差点を川合方向へと進む。6〜7km程進むと右手に分岐するのが【林道鴨山線】である。ピストンルートではあるが、ダートの匂いがしていたので探索林道として予定に入れていた。入口からダートが始まるが、いわゆるフラットダートではなく、部分的に荒れているところも多い。 |
幅広ダート道 |
そんなダートを走ること2.1kmでギブアップ。自分の力量ではどうしようもできないので、ここで引き返すことにした。【林道鴨山線】をピストンで戻り、再び80号線を戻ることにしよう。今度は途中左手に分岐している【林道水梨線】である。TMでは「谷のショートダート」と記述されている林道コースだ。沢沿いに続く林道で途中にダートを1.2km残すのみで、舗装路とのサンドイッチ状態。【林道水梨線】を退出すると主地道10号線に接続、10号線を八橋方向へと進み、しばらくするとY字路がある。右手は県道432号線になるのでここを右手へ折れ、橋を渡ったら直ぐ右手に分岐するのが【林道境川線】である。この林道は「タコウズ川」沿いに「笹暮峠」方面へ延びる完抜林道であり、前述した「広域農道」のトンネル近くへ繋がっているルートというわけだ。ダートは直ぐに始まり、一車線程の林道が登り傾向でしばらくの間続く。 |
林道境川線 |
3.5km程進むと右手に分岐しているのが【林道根道外線】であり、東側を並行している【林道大野線】と連絡している林道だ。ここはそのまま進み、更に【林道境川線】を詰めることにしよう。登坂を続ければ続けるほど路面の状態は悪くなる傾向にあり、両側からの草のせり出しも部分的に激しくなってくる。そんなダートを走り続けること7kmで例のトンネル近くへ完抜。【林道境川線】の点と線が繋がった。ここからは幅広ダートを再び下り、そのまま主地道80号線を左折。本来なら幅広ダートから右手へ分岐している【林道大野線】へそのまま入線すれば良いのだが、その完抜を知るのはこのあとの事だったので仕方ない。さっきとまったく同じルートを辿り、再び主地道10号線を八橋方向へと進む。滝瀬から右手に分岐する【林道大野線】にアプローチ開始。 |
林道境川線とトンネル |
こちらの林道はずっと舗装路が続き、唯一途中左手に分岐する【林道根道外線】がダートとなっている。この林道はあとで調査することにして、そのまま本線林道を進むことにしよう。とにかく舗装路一筋である。途中右手に分岐する【林道大野支線】は未調査。そして本線は舗装路7kmで幅広ダートへと抜けたのであった。ここで「広域農道」と元々存在する林道の位置関係が明白になって気分すっきり。【林道大野線】の舗装路をUターンで戻ることにした。そして本日ラストの調査林道は途中で分岐していた【林道根道外線】である。最初のうちは問題なくダートを進んでいたが、奥に行くにつれて荒れ気味となり、下りルートで水溝部分が多くなって来た。この林道は【林道境川線】に3km弱で抜けていることを知っていたということもあり、この辺りから判断ミスが始まったようだ。バイクを止めて先行きを確認すること2回。 |
林道根道外線 地獄はこのあと |
何とか下って行けそうだったので多少無理をして下り続けたところ、どうしようも出来ない水溝ガレ場に遭遇。この時、さっきのところで引き返しておけば良かったと思ったが遅かった。慎重にバランスを崩さないように何度も時間を掛けてUターンしようとしたが、バランスを崩して転倒。転倒した際にバイクのタンクを岩場にぶつけ凹ませてしまった。倒れた場所の路面状態も悪く、積載した荷物を取り外すのにも一苦労。荷物を全部取り外してバイクを起こそうとしたが、路面が不安定なので中々起こせない。やっとの思いでバイクを立てたが、向きは下り方向に向いたまま。荷物カラの状態でまたターンしなければならなかった。一旦転んでいるので妙に消極的になってしまうのは仕方ない。それでもカラの状態だとだいぶ楽だ。何とか方向転換し、路面の安定しているところまで登ってスタンドを立てた。外した荷物はここから15m程下のほうだから、そこから荷物を移動するだけで大汗を掻いてしまった。その荷物を全て取り付け完了して再び転倒したらどうするんだぁ!という恐怖心にかられ、その先にある水溝箇所を安全に通過できるように工作。何とか窮地を切り抜けることができた。【林道根道外線】を退出したときには頭の中が真っ白になっておりました。大汗をクールダウンするように【林道大野線】を下り、主地道10号線を設楽大橋東へ向かう。主地道はここで終わり、交差点直進は国道257号線である。まもなく「添沢温泉」の看板があり、国道から左折。 |
|
道の奥には今夜の宿である「雲泉閣」があった。時刻は17:40のことである。受け付けを済ませてから取り合えず部屋に案内してもらい、夕食を18:30に変更しもらって温泉に入ることにした。風呂場で4日分の洗濯もさせてもらった(宿了承済み)ので、だいぶ時間がかかり、ゆっくり浸かった気がしない。困ったもんだ。洗濯タイムが長引いたので夕食は18:50からになってしまった。1泊2食で8,000円はこの宿の最低価格。料理はそれなりと言った感じだったけど、宿の料理はそれでも嬉しいものだ。冷たい瓶ビールもズシンと胃袋に響いたし、何とも言えないまったり感が最高だった。夕食を終えて一服してから洗濯モノの脱水をさせてもらい、ロープを張って部屋干しをする。さすがにウィックロンのトランクスの乾きは驚愕ものだ。勿論Tシャツ類の乾きもすこぶる良好だった。 |
添沢温泉雲泉閣の夕食 |
本日の走行距離 194km。 |