3日目 730日(土) 曇り>
6:00頃目が覚めた。ダムの放水音はやたら激しい音ではあったが、睡眠の波長と合ったらしく熟睡できた。朝っぱらからテントの回りをアブが数匹飛んでいる。テントの外側に止まった瞬間に内側から輪ゴムではじけば、アブは粉々に粉砕できる。取り合えず19円コーヒーを飲み、朝食は賞味期限のやや切れたインスタントラーメン。蒸し暑い環境の中で朝食を済ませてクロージングを開始、7:45に幕営地を出発することにした。まずは県道へ戻り、国道473号線との交差点である大桑へ向かう。ここにはコンビニがあるので、野菜ジュースと昼食用のパンを買ってからキャンプのゴミ出し。地元のライダーと思われる二人組もここで休憩をしていた。コンビニで用足しをしてから再び県道へ戻ってダム方向へ行き、「腰掛山荘」の分岐を右手へ進む。
 
昨日辿った道を再び進み、三河湖の東側を詰めて行くと巴ノ川沿いの道となる。昨日右折して渡った橋をそのまま右手に見送り、程なく左手に分岐するのが【林道寺ノ沢支線】である。昨日は反対側の入口を【林道寺ノ沢線】の本線側から確認しているわけだ。この支線は完全に舗装されており、約5kmで本線へ接続した。ここを左折して再び【林道寺ノ沢線】のダートを走り込むことにしよう。例の鋭角分岐を左手に進み【林道エス小屋線】のダートも再走。突き当たりの舗装路を右手へ折れて根山へ向かい、例のラビリンス地帯をそのまま抜けて国道473号線へ出ることにした。国道473号線を阿蔵方向へと進み、突き当たりとなる国道420号線を左折。右手に阿蔵小学校が直ぐに見えるので、その分岐へ右折する。
 


林道寺ノ沢支線

林道の入口には【林道猫田線】の看板が出ており、そのほとんどが舗装されてしまっているが、一部でダートも少しだけ残っているようだ。しはらく進むと分岐が現れ、右手は舗装路のままNTTの送信所へ向かうピストンルートとなっている。左手はダートになっているが、少し先でチェーンゲートがあって先へは進めない。因みにこちらの林道は【林道大ブナ線】となっている。通り抜けは不可能なのでこちら側からのアプローチは諦めることにした。NTT送信所へ至るピストンルートにも行ってみたが、特になにもあるわけではない。ちょうど少し前から便意を感じていたので、送信所施設前の草原でキジ撃ち。用を足してから【林道猫田線】を戻ることにした。さて国道を右折して更に先へ進むことにしよう。
 


林道大ブナ線ゲート

梨野地区の十字路を沢沿いに右手へ進むと【林道川添線】の看板が出ている。舗装された道をそのまま進んで行くと【林道大ブナ線】の反対側入口を見つけることができたが、こちら側もしっかりチェーンゲートで閉ざされていた。さっきの十字路を右折して県道367号線側へ進むと右手に【林道洗出線】が舗装で分岐していたが、こちら側もチェーンゲート閉鎖。この林道からも目的のエリアへ入れるハズだったのだが、これで完全にアプローチの方法は遮られる結果となった。完敗である。再び国道へ戻り阿蔵小の前を通過、阿蔵から左手に分岐する【林道北の平線】にアプローチを開始することにする。ルートは北側の山側に延びており、下山村と足助町の境を越える林道となっている。しかし本線は100%舗装されてしまっており、途中右手に分岐する【林道長畑線】【林道保戸鳴線】などの支線がダートで残っている様子だ。
 


林道洗出線ゲート

このうちの1本は完抜で国道420号線の新段戸トンネルの手前に抜けているらしい。さて本線の【林道北の平線】は舗装路のまま県道へ突き当たるので、ここを右折して神越川沿いに大奥山集落のほうへと進む。細い舗装路を道なりに進んで行くと大奥山の集落があり、そこを過ぎて少しすると目的の林道入口が確認できた。分岐の左側にはチェーンゲートが掛けられて閉鎖状態。右手のダートもピストンルートとして確認はしていたが、少し進むとチェーンゲートでやはり閉鎖されていた。筈ヶ岳を取り囲む山域の林道群の調査を開始しようとしているのだが、南東部からのアプローチは遮られてしまったので、時計周りに他のアプローチポイントへ回って見ることにしよう。神越川沿いにルートを戻り、【林道北の平線】との分岐を左手に見送ると、程なく右手に分岐するルートがある。
 


神越川沿いの林道

このルートへ分岐し、細い山道の舗装路を道なりに進むと、最初に右手へ分岐するのが【林道後川線】である。チェーンゲートが開いていたので「よっしゃあ!」と思ってダートへ突入したところ、500m程で木材の切り出し作業をしていて通行不可となっていた。この作業をするためにチェーンゲートがたまたま開いていただけらしい。【林道後川線】をあとにして、山道を更に進むと右手鋭角に分岐する新たな林道が確認できる。ここは【林道菅ノ口線】であり、やはりチェーンゲートで閉ざされていた。どうやら完璧な閉鎖状態が保たれているようだ。三つ目のアプローチポイントも遮られ、更に山道を進んでいくと怒田沢地区に到着。ここから右手に分岐する【林道川面線】を確認することができるが、やはりチェーンゲートで閉ざされていた。
 

林道菅ノ口線ゲート
しかしこのゲートに関しては左手のスペースをサイドバックなしのバイクなら何とか抜けられそうな感じ。ここからの進入も結果的には遮られる形となり、更に舗装路を進むことにした。山道の出口は主地道33号線の川怒トンネル手前であり、ここを右折してトンネルを抜けて山中方向へと進む。足助川沿いに出て少し進むと右手に分岐する細い道があるので、橋を渡って道なりに進むと分岐が現れる。直進は【林道川面線】の反対側となるが、やはりチェーンゲートでしっかり閉鎖されていた。ここから少し戻り、ひとつ手前の分岐路を進むことにする。ここは【林道川面山中線】であり、全線4.6km舗装された完抜林道だ。この林道を退出して突き当たるのが、愛知県でも知名度の高い【椹木谷林道】である。
 

椹木谷林道へ
突き当たりを右折して程なくダートが始まり、前半は比較的走りやすい路面が続く。後半は部分的に荒れている部分もあり、林道の脇に設置してある電柱とのコラボレーションが面白い。そんなダートを走ること5.3kmで【椹木谷林道】を退出、林道の出口付近には「山の里たんぽぽ」という食事処がある。【椹木谷林道】と【林道川面山中線】の途中から、筈ヶ岳一帯の林道群へアプローチするルートがそれぞれ1本ずつあるのだが、うっかり見逃してしまった。この部分が非常に気がかりである。もし御存知の方がいたら是非とも教えてください。さて【椹木谷林道】を完全に退出して主地道33号線を右折。少し進むと分岐路があり、左手は「いこいの村愛知」という施設があるらしい。
 
ここを左折して道なりに進むと当該施設があり、分岐路を鋭角左手に進むと、程なく左手に【林道竜岡伊勢神線】が分岐している。この林道にはダートが残っているという情報だったが、既に100%舗装されてしまっていた。林道を退出して山道を明川方面に進むことになるが、この舗装路は【林道武瀬田線】と呼ばれているらしい。林道を退出すると国道153号線に突き当たり、ここを右折して行けば「伊勢神トンネル」へ至るところだ。ちょうどランチタイムだったので、国道沿いにある食事処「美伊屋」でカツ重&ざる蕎麦のセットを食べる。1,400円也。少し高かったがこのあたりで少し栄養をつけておきたい。満腹になったところで国道153号線を進み、「伊勢神トンネル」の手前で右手に分岐している細い舗装路へ。
 

美伊屋のランチ
程なく左手に分岐するダートを確認、看板には【明川保安林管理道】と記されている。ゲートなどの規制はないので予定どおりダートに突入することにした。このダートルートは明るくて中々景色も良い。2km程進むと分岐路があり、直進は通行止めのウマが設置されていて、その先はかなり荒れている。左手は下り勾配で何処かへ繋がっている様子だ。直進は物理的にも無理なので、ここは穏やかなルートのほうを選択。何処に出るか解らないが、そのままダートを下って行くことにした。起点からダート3.5kmで舗装路となり、最終的には県道366号線の惣田に飛び出した。このルートは地図に記載されていないので、あとで確認しようと思ったがGPSでデータを取るのを忘れてしまっていた。残念!因みに通行止めのウマのあるルートは、更に北に位置する滑入へ通じているハズのルートだ。
 

明川保安林管理道
惣田から県道を北に向かい、榎本の交差点を右折。今度は県道を東へ向かい、坪崎を目指す。坪崎の突き当たり県道を左折して更に北へ向かうと、県道484号線に突き当たる。ここを左折して奥矢作湖方向に進むと、湖に橋の架かる分岐がある。ここはそのまま直進し、黒谷地区へ進む。すると左手に学校が見えてくるので、ここをやり過ごして少しすると右手に分岐する舗装路が【林道寺洞線】である。奥矢作湖の南側に位置するこの林道は、ほぼ東側へと続き、ちょっとした林道網へのアプローチルートとなっている。しばらくは何の変哲もない舗装された林道が続き、やがて待望のダートが現れる。ダートになってから約1km程で分岐点があり、直進は舗装されて下り勾配。左手はそのままダートが続いている。
 

林道寺洞線にて
ここは広場になっていて、廃棄されたバスが放置されているので解り易いポイントだ。ダートは駒山方向へ続くルートであり、ダートの起点から2.1kmで突き当たりとなる。左手のダートは【作業道駒寺線】であり、ここから1km程進んだところで作業をしていたので折り返しとなる。いずれしてもこの先少しで行き止まりの林道だ。さっきの突き当たりの反対側にはゲートが設置してあるが、ルート的には林道網の周回ルートのひとつなのである。残念!さっきの放置バス広場まで戻り、舗装路を下って行くことにしよう。途中左手に分岐しているダートは【林道富永2号線】で、1.4kmのダートで近くにある「学習センター」という施設の横に抜けている。この林道はピストンで実走し、再びさっきの舗装路を進むことにした。
 

作業道駒寺線
道は富永地区に出て、前方三つ又路の一番左手の道をそのまま進めば、さっきの「学習センター」のところへ出た。今度はそのまま道なりに進み、「学習センター」の別施設らしいところへ続く道があるので左手に分岐。駐車場の奥にひっそりと続いているのが【林道寺洞浦山線】である。この林道入口を見つけるのはチト難しいかもしれない。入口からダートが直ぐに始まり、やや荒れ気味のダートを2.7km進むと突き当たりとなる。ここを左折して道なりに進むと再び分岐が現れ、左手にはしっかりチェーンゲートが設置されている。このルートはさっきの【作業道駒寺線】との分岐地点にあった林道と完抜しているところだ。距離的には1.5kmくらいと言ったところだろうか?この分岐はそのままチェーンゲートがないほうへと進む。直後に現れる林道看板は【林道ウトウ線】。
 

林道寺洞支線の看板
ルートをそのまま更に進むと今度は【林道寺洞支線】の看板が出て来た。何処から何処までが何の林道なのか?迷ってしまう。そしていよいよメインである【林道大洞線】へとルートは展開して行く。ちょっとした山岳タイプの林道で景色も良くて、トラバースを重ねるルートはダイナミックだ。おまけにダートの距離も予想より長い。しばらくダートを進むと作業中の看板が出ており、通行止めを行っているらしい。ここまで来て引き返すのは何とか避けたいのが正直なところだ。作業現場に到着すると林道の道幅一杯に太い材木が転がっている。チェーンソウを持った作業員のおじさんが3人くらいおり、「通りたいんです。お願いしますだぁ〜」のジェスチャーを送ったところ、切り出した材木を3箇所に切断してバイクの通り抜ける場所を確保してくれた。
 

山岳コースの林道大洞線
頭を深く下げて現場を通過、本当に助かった。さて【林道大洞線】はこの部分を過ぎると程なく舗装路となり、ここまでのダート距離は6.3kmだった。ハラハラと舗装路を下り、突き当たりの舗装路を左手に折れて少し進むと国道257号線に合流する。場所的には「漆瀬」である。名倉川沿いに国道を稲武方向へと進み、稲武の中心十字路を右折して国道153号線方向へと進む。トンネルを抜けて右手に分岐する道へ入れば、日帰り温泉施設の「どんぐりの湯」がある。さすがに今日あたりに風呂へ入らないと連日の大汗で身体が臭くなっている。時間的にも余裕があったので迷わず温泉に浸かることにした。時刻は16:20のことである。600円の料金を払って3日間の汗を流させてもらった。久しぶりの風呂で身体が蕩けるようである。
 

黒田貯水池ダム
ゆっくりと静養させてもらい、施設内で発泡酒とウーロン茶を購入。今夜の晩酌の準備も完璧であり、あとは良いキャンプ地を探すだけである。「どんぐりの湯」をあとにして、さっきの十字路まで戻って右折。国道153号線を道なりに2km程進むと、右手に酒屋があり、国道の左手に分岐している路地に入ると黒田貯水池のほうへ向かうことができる。黒田発電所を経て舗装路をゆっくりと登坂して行くと黒田貯水池の黒田ダムへ到着した。このダムの近くに大きめの芝生エリアがあり、テントは迷わずここへ張ることにした。時刻は17:30のことである。東屋などもあるので激しい雷雨の急襲にも避難が可能だ。標高は800m。ヒグラシゼミの泣き声が夏の夕方らしい雰囲気を醸し出している。吹き抜ける風も涼しいので今夜はゆっくり眠れそうだ。明日の添沢温泉宿の予約も取れて一安心。晩酌が楽しかったのは言うまでもない。そんなこともあり 、今夜は少し飲み過ぎのようであった。ハハハ。
 

テントの中の酔っ払い
                                                                 本日の走行距離 170km

ツーレポ 4日目へ