2日目 729日(金) 晴れ 夕方一時雷雨>
ぐっすり眠って6:00頃に起床。テントの外をアブが2匹ほど飛び回っている。取り合えずいつもの19円コーヒー。朝食はクイックフードのチーズクリームリゾット。約1時間30分のまったりタイムを過ごしてからテントのクロージングを開始。幕営地を7:50に出発して本宮山スカイラインを更に進む。本宮山の直下付近は色々なレーダー?やアンテナなどが林立するスターウォーズ的な絵図。この右手には大きな駐車場があり、神社らしきものを確認できる。ここにはゲートがあり、この先は【闇苅林道】へ続くルートになっているわけだ。このゲートをバイクで抜けることは不可能でもあるし、反対側のゲートのことも考えると、やはり見送るしかない林道のようだ。この駐車場の左手奥から更に別道が分岐しており、「砥鹿神社奥社」へのアプローチルートが存在する。
 

本宮山
このルートは神社付近から南側へ一気に下り、主地道21号線へ通じている山道だ。しかし駐車場からはゲートがあって車両を入れないので、車両の乗り入れることのできない草地部分を経由してアプローチ開始。舗装路を道なりに進むと神社への本道となるが、右手に分岐する細いダート路へ進入してみる。最初は普通に行けそうな雰囲気だったが、更に下って行くとシングルトラック的なルートになってきた。下りルートということもあり、深入りすると戻れなくなる可能性もあるので、1kmも行かないうちにUターン。再び駐車場側へ戻ることにした。そのままスカイラインを下りながら進み、問題のゲートに到着。バイクでも通り抜けることはできない幅広ゲートが行く手を阻んだ。仕方ないのでゲートの少し手前にある東屋広場で10:00まで待つことに決定。
 

闇苅林道ゲート
時間はまだまだあるなぁ。歩いてならこの東屋のところから階段があって国道301号線へ出ることができるのだが、この階段をバイクで降りるのは無理というものだ。階段の下にある自販機で野菜ジュースなどを飲んでいると、ゲートの国道側に作業車らしき車両が3台程待機しており、私と同じようにゲートのオープンを待っているようだ。この15分くらいあとだろうか?ゲート付近で何やら物音がするので覗きに行くと、ゲートが開けられて作業車がスカイライン側へ入り始めていた。このチャンスを逃すことはできないので、バイクに乗って速攻でゲートへ向かい、間一髪でゲート閉鎖の直前に国道側へ退出することができた。時刻は8:37のことであり、予定より1時間27分早くスカイラインを出ることができたわけだ。
 

スカイラインのゲート
この時間差は非常に大きいことは言うまでもない。国道への突き当たりを左折して少しすると「和田」となるが、ここから右手へ分岐する林道アプローチルートを探索するも上手く見つけることが出来ず、こちら側からのアプローチを断念。周回して反対側からのアプローチを行うことにした。国道を道なりにしばらく進むと右手に県道435号線が分岐しているのでここを右折。川沿いに進んで行くと左手に分岐している舗装路が【林道打木線】である。この林道は完全に舗装された生活林道で赤羽根へ完抜しており、赤羽根からは舗装路をグネグネと進んで高松地区へ到着。巴川を挟んで山側へ続く道が【林道高松田代線】であり、こちらも完全に舗装された生活林道だ。この林道を抜けると田代地区となり、しばらく進むと左手に分岐する道があるので、ここが【林道小田代線】の入口となる。
 

林道小田代線へ
集落を抜けると舗装路が切れてダートが始まり、林の中に続く涼しげな林道ルートになってくる。部分的に急勾配な場所もあり、ダート2.5kmで林道を退出して四差路へ飛び出す。この四差路は付近の林道探索のランドマークとなるので覚えておくと良い。ここを左折して舗装路を少し進むと分岐があり、まずここを右折。一旦ドン詰まり集落の「荒原」へ進むことにしよう。小さな集落を抜けると【林道赤木沢線】の看板があり、ここからダートが始まるわけだが、このルートは完抜実態調査の対象林道となっている。地形図で確認すると【雁峰林道】の途中から分岐しているピストン林道と接続距離がかなり接近しており、その部分は破線で抜けている状態だ。しかしダートを1km程進むと道は消えてしまい、調査は不可能になった。ここで【林道赤木沢線】をUターンして退出。
 

林道赤木沢線
ランドマーク四差路まで戻り、左手に続くダートルートへ突入。ここには特に林道名を記したものはない。ダートを進んで行くとY字分岐があり、左手は林道仲間のsalty-dogさんに事前情報を貰っている【作業道雁峰四号線】である。このエリアの探索が全て終了した段階で【雁峰林道】への抜け道として通る予定にしている。従ってこのY字路は右手にそのまま進み、ダート1km程で県道437号線に飛び出すことにする。突き当たったこの県道は左手に進むと程なく行き止まりとなる県道。ここを左折して行き止まり方向へ進むと、程なく右手に分岐するダートルートを確認できる。林道名を記したものがないので、ここでは【林道和田大田代線(仮称)】としたい。低い稜線沿いを「和田」方向へ進む林道で、フルダート5kmで舗装路となり、田んぼの中をウネウネと進んで「和田」へ抜けた。
 

県道437号線へ
「和田」側からのアプローチは解り辛いのが理解できた()。国道301号線に出てから右折して500m程進むと右手に分岐する細い道があるのでここへ進入。直ぐ右手に分岐する舗装された【林道立岩線】で軽く山越え、杉平から県道437号線を行き止まり方向へ進む。しばらくすると右手に折れる道があり、こちらが県道の本線である。ここにこの先2km行き止まりの看板も立っているので解りやすい。道なりに進んで行くと左手にダートの分岐を確認できる。ここはさっき逆方向から下って来たダートだ。ここを入って1km程進めば【作業道雁峰四号線】への分岐路へ辿り着くことができる。いよいよこの界隈から脱出だ。前半は比較的安定したダート路面ではあったが、後半になってくると水溝や路肩が流出している箇所なども現れ、作業道の色が段々と濃くなってくる。
 

作業道雁峰四号線
そんなダートを不安交じりに走ること約6kmで【雁峰林道】の本線へ退出。舗装された本線林道が何となく嬉しかった。突き当たりを左折して【雁峰林道】の本線を道なりに進むとことにしよう。この林道の西側区間は完全に舗装されてしまっており、これから向かう東区間にはまだダートが残されているらしい。しばらくすると待望のダートが始まり、愛知県を代表する林道のひとつでもあるこの林道を楽しむことができそうだ。ブラインドカーブが多いルートなのであまりスピードを出すことはできない。トコトコとダートを進むこと6.2kmで一旦舗装路となり、少しするとまたダートが始まった。しかしこの二つ目のダート区間は舗装工事が進行中のようで、ダートは1kmで再び舗装路となってしまった。この先【雁峰林道】にダートは現れることはない。
 

雁峰林道ダート部分
途中左手に分岐する細い舗装路は例の「荒原地区」への完抜が期待されていた支線だ。GPSトラックデータ取りのためにもこの支線を走ることが必要だったので入線。約1kmでこちら側も行き止まりとなったが、後に確認したところ完抜までの距離は1km未満といったところだった。さてこの支線を戻り、【雁峰林道】の詰めを行うことにしよう。ひたすら舗装路を走り続け、北側の林道入口を退出。橋を渡って右手が最終的な林道の出口となる方向だが、ここを左手の沢沿いに続くダートルートがある。地形図には破線で記されているコースだが、何故かしっかりとした林道になっているものだ。このダートを見逃すことはできない。沢沿いにゆっくりと進む涼しげな林道で雰囲気は中々良い。ダート4.4kmで行き止まりとなったが、こちらのルートも「荒原地区」まで1.5km未満で完抜が迫っている位置関係にあることが判明した。
 

沢沿い名無し林道
さて【雁峰林道】を完全に退出すると巴川沿いの一色という地区に出る。そろそろ昼どきで腹が減ってきたが、コンビニや食堂らしきものはない。仕方がないので10秒チャージのウィダーインゼリーを摂取。オニギリひとつ分のエネルギーを摂り、知幸部から北側へ長距離で続く林道の探索に入る。林道の入口には立派な開通記念碑があり、【林道愛郷本線】と記されている。しかし雰囲気からして完全に舗装されてしまっている基幹林道のようだ。距離的には10km近くあったので期待していたのだが・・・。舗装された林道は予想どおり延々と続き、標高400m程の位置をウネウネと続くのであった。起点から9.5kmで当該林道を退出して県道435号線へ接続。この近くから「竜頭山」へ向かうピストンコースを探すも発見できず、しばらく周辺を迷って退出したのが主地道35号線の下菅沼の木和田口だった。
 

林道愛郷本線
ここから主地道を菅沼方向へ少し進むと右手にコープのスタンドがあったので給油。給油後、道を少し戻って右手に分岐する舗装路へと分岐する。途中左手には「野外活動センター」の施設があるが、そちらのほうへは進まずそのまま本線を直進だ。このルートは【林道寺ノ沢線】であり、舗装路をしばらく進んで左手に【林道寺ノ沢支線】をやり過ごすと、その少し先からダートが始まる。左手には産業廃棄物の最終処理場があるので物騒なところだ。やや荒れ目のダートを道なりに進んで行くと左鋭角に分岐するダートを確認。こちらはあとで確認することにしてそのままダートを進む。ダートになってから3km地点で舗装路となり、県道337号線に飛び出した。ここで再び引き返し、さっきの鋭角分岐路を進むことにしよう。この林道は【林道エス小屋2号線】と呼ばれている珍しい林道名。
 

林道エス小屋2号線
途中左手に2本支線があるが、いずれも極短のショートピストンである。本線はそのままダートが続き、鋭角の分岐から1.5km程で舗装路へ突き当たる。ここを左折して下って行くと左手にダート林道が分岐しており【林道エス小屋線】の看板が立っている。ゲートの規制などないのでそのまま進んでみたが、1km程進むと倒木があってそれ以上進むことができなかった。因みにこの界隈である三河湖の北東部は地形図と異なっている部分が多く、完璧なトレースは不可能だ。誰かがこの界隈のルートを全て走りまくり、GPSトラックデータと地形図を照らし合わせないと解析できない。さて【林道エス小屋線】を退出して舗装路を更に下って行くことにしよう。やがて三河湖畔に出て「腰掛山荘」という食事処・宿泊施設が確認できる。
 

林道エス小屋線
ここの分岐を左手に進むと三河湖の北岸側を辿ることになり、しばらく進むと右手に橋が確認できるのでこちらへ右折。このあたりは三河湖の最東部になり、既に巴ノ川となっている部分である。橋を渡って直ぐ左手に分岐している舗装林道はルート的にも完抜となっているがパス。そのまま羽布ダム方向へ続く直進路へ進むことにする。川沿いのルートはやがて三河湖の南岸側を辿るルートとなり、ダムまでの8kmのうち約半分は荒れたアスファルトとダートの混在する路面になっている。湖岸沿いとは言え、深い森の中を進む展望のほとんどないルートである。やがて羽布ダムに到着、ダム上の道を抜けて県道363号線へ突き当たった。ここを右折して再び「腰掛山荘」方向へ向かい、山荘の少し手前にある水場でミネラルウォーターを確保。
 

三河湖畔林道
山荘前の分岐を山側のほうへ進むことにする。つまりさっき下って来たルートを逆に向かうことになるわけだ。登坂を続けると根山という場所になり、ここには民宿などもある。ここから先の舗装林道もやや複雑に構成されており、何度も何度も地図を確認することになってしまった。従って細かい記述がここではできないので、ダート2.1km完抜の【林道大蔵洞線】、1kmピストンの【林道夜月ヶ洞線】などが存在することだけに留めたい。そしてこの界隈を脱出して国道473号線の野原地区へ出たところで本日の探索は打ち止めだ。近くにあった酒屋で500ccの発泡酒を2本、お茶のペットボトル1本を買って晩酌の準備はOK。国道を大桑のほうへ進み、県道363号線を三河湖方面に進むことにする。今夜のキャンプは必然的に三河湖周辺に決まりというわけだ。
 

林道大蔵洞線入口
しかし空には怪しい雲が湧き出し、雷雲が急激に発達していることが伺えた。羽布ダムの近くまで進み、県道から分岐してダムの直下へ続くダート道を確認。もしかしたら広場でもあるかな?と淡い期待をしていたところ予想がドンピシャ!広い広場になっていた。雷雲も急接近しているし、この先雨の中を新たなキャンプ地を探し回るのは賢明ではないと判断。今夜はここにテントを張ることに決定した。ダムから放水される豪快の水飛沫の音が涼しげではあるが、今はそんなことを気にしている場合ではない。テントを急いで設営開始したが、インナーを張り終え途端に大粒の雨が降り出し、急いでアウターを被せて10分ほど待機。やや小降りになったところで最終的な設営を終わらせて、やっとのことでテントの中で一息つけた。
 

羽布ダム幕営地
とは言っても相当に湿度が高く、気温も高いのでテントの中はサウナ風呂状態。取り合えず冷たい発泡酒を一気に飲み干し、至福の時を迎える。時刻は17:30のことであった。雷雲の動きをレーダーで確認したところ、ピークを通り過ぎたらしく、愛知県のこの周辺だけに雷雲がしっかりと表示されていた。昼飯をまともに食っていなかったこともあり、今夜はしっかりとコッヘルで飯を炊き、レトルトのカレーを食べることにした。今夜はシュラフを使うことなく、酔っ払ったあとはマットの上にゴロ寝状態で熟睡モードへ突入した。
本日の走行距離 184km

ツーレポ 3日目へ