<1日目 7月28日(木)晴れ> | |
早朝4:30起床。いよいよ一週間の旅の幕開けである。一週間でも基本的にはいつもとパッキング方法は一緒。軽い朝食を済ませて5:30に自宅を出発した。首都高で都内を抜けて東名道へ流入。最初のブレイクはいつも港北SAだが、今日は海老名SAとする。ここには6:55到着。夏休みなので駐車している車の数もかなり多い。このあとは富士川SA、浜名湖SAでブレイク。少し早かったけどランチを食べることにした。このSAは初めて利用したが、浜名湖を眺めることのできる環境のとても良い場所である。そして11:15目的地である豊川ICへ到着。ここまでの距離は324km、所要時間は5時間45分である。6時間の予定を組んでいたので計画どおりのオンタイムだ。さて東名道を下り、国道151号線→主地道31号線を経て県道334号線へアクセス。 |
豊川ICのキツネ君 |
東名道の下を潜り抜けて六角町に入る。途中にあるコンビニへ立ち寄り、水分補給用のアクエリアス1000ccを購入。今回から初めて使うことにした飲料用のスマートチューブをセッティング。これをタンクバックに忍ばせておけば、ヘルメットを脱ぐことなく水分を補給することが可能だ。一息入れたところで334号線を更に北上。千両町に入りしばらく進むと、右手に分岐する細い路地を確認。ここを入って行くと【林道東鞍狭間線】の看板があり、程なくダートが始まる。直ぐ左手にダートで分岐する【林道西鞍狭間線】も確認したが、本線をそのまま進むことにした。元々予定していたこの本線林道は【千両林道】として認識していたが、こちら側の表示はどうやら異なっているようだ。 |
林道東鞍狭間線へ |
ダートルートは高度を少しずつ上げていき、展望が期待できそうな雰囲気となって来るが、実際には両サイドに草が多く茂っていて展望は困難である。そして倒木現場に遭遇。車の通り抜けはまったく不可能だ。本木から出ている枝木を5〜6本切れば何とか抜けられそうだ。一発目の林道からさっそく土木作業の開始である。たまらん。大汗を掻きながらノコギリで枝木たちを切断。バイク1台分が通り抜けることのできるクリアランスを作り無事に通過した。ダート基点から6kmで反対側の出口へ到着。こちら側にはチェーンゲートが掛けられていたが、手で外せる状態だったのでそのまま退出。出口側には【林道千両線】の看板が設置されていた。突き当たりの道は先程の県道334号線であり、この地点は「杣坂峠」である。 |
林道千両線にて枝伐採 |
峠の反対側へと下り、300m程行くと右手に分岐する広い道があるので右折する。道なりに進むと突き当たりは県道382号線となるので、ここを右折して雨山ダム方向へと進む。右手に雨山ダムが見え始めると、左手に分岐する細い舗装路があるのでここを左折。道なりにウネウネと登坂して行くと変形四差路が現れる。ここはそのまま直進して更に下って行き、河原地区に出ることになる。突き当たりの道を左折して緩やかに下って行くと上河原になり、最初に右手に分岐するのは【林道助沢線】である。前半は舗装されており、後半にダートが1.7kmあるのだが、最後は草ボウボウで廃道状態となった。次は同じく右手に直角分岐する【林道石原河原線】である。1.5車線はある広めのダートが入口から始まり、滑り出しは好調だ。 |
林道石原河原線 |
沢を一旦巻いてから山肌に取り付き始め、ルートはグングンと高度を上げて行く。起点からダート5.7kmで行き止まりとなったが、同じ林道名で北東部にある闇苅渓谷の入口近くから延びている林道と完抜が迫っていることを後で知ることになる。さて【林道石原河原線】をUターンで戻り、さっきの変形四差路まで戻ることにしよう。こちら側からの戻りとなるので、今度は右折ということになる。林道の入口には看板もなく林道名が解らないが、一車線のダートが入口部分から始まった。この林道も事前にリサーチをしていた林道だが、ゲートなどの規制もなく上手く行けばこのまま下河原地区へ完抜できるはずだ。展望のきかないフルダートを走ること5kmで下河原へ完抜。途中にあった林道道標を確認したところ【林道吉貝津線】ということが解った。 |
林道吉貝津線 |
さて林道を退出して再び県道334号線に戻り、乙女川沿いに中金方面へ向かい、突き当たりの主地道37号線を右折。集落内にある酒屋でキャンプ用の発泡酒3本とウーロン茶のペットボトルを購入する。酒屋のおばさん情報だと、今夜のキャンプ予定地だった闇苅渓谷沿いのダート林道は、遊歩道として規制されており、車もバイクも入れないとの話。取り合えず行くだけ行ってみようと、そのまま県道を闇苅渓谷方面へ向かうことにした。闇苅渓谷の入口手前にはキャンプ場が右手にあり、その横をピストン林道が存在するので先に調査することにした。直ぐにダートが始まると逆トの字の分岐があり、左手は【林道石原河原線】の表示があった。直進ダートは1km未満で再び主地道へ戻る道なので時間があれば寄ると良い。さて肝心の本線林道を辿ることにしよう。 |
林道石原河原線 |
高度をグングン上げて行く感じでダート距離は予想以上に長い。7km程進むと分岐があり、左手はその先で工事が行われているらしく、こっちが本線林道の模様である。右手はこの地点から下り勾配のダートとなって、カーブを繰り返しながら林の中を進んで行く作業道のようだ。。1.5km程進むとチェーンゲートが現れて焦ったが、右手に何とか抜けられる幅があったので、そのまま脱出した。さてこの林道は何処へ飛び出すのだろう?なんて考えていたら、さっき走り抜けた県道334号線の乙女川沿いに突き当たった。【林道石原河原線】の完抜状態をGPSトラックデータで帰宅後確認したところ、その方向性からも間違いなし!完抜までの距離は1.5〜2km位となっていた。完抜となれば上河原側から闇苅渓谷側までのダート総距離は15km弱の素晴らしい林道になるだろう。 |
完抜作業道 |
但しゲートが設置されなければの話だが・・・。さて突き当たった県道を右折して、中金で再び主地道37号線を右折。闇苅渓谷方面へ再度バイクを走らせる。そしてさっきのキャンプ場入口をやり過ごし、程なく右手に現れるのが闇苅渓谷沿いに続く【闇苅林道】の入口だ。しかし入口には奥にあるキャンプ場の管理棟を兼ねた監視所があり、ゲートもしっかり設置してある。いわゆる「有人ゲート」というものだ。この様子から見て進入するのは相当に厳しい。反対側のゲートの様子も今の段階ではまったく解らない。ここは【闇苅林道】へのアプローチを素直に諦めて、この先を急ぐことにしよう。そのまま道を進むと「田原坂」となり、九十九折りの登坂路が続く。途中左手に分岐している【林道長坂上田原坂線】は、入口からダートとなっている。 |
闇苅渓谷入口 |
ダートは1.7km、舗装部分は1.2kmでT字路になった。左手はおそらく主地道37号線あたりに抜けている感じがする。【林道長坂上田原坂線】はここでUターンして戻り、再び「田原坂」の登坂を続けることにしよう。そしてピーク地点(額田町と作手町の境)に到着して、右手に分岐する「本宮山スカイライン」へ進むことにする。料金所で金を払う際、反対側の出口を17:00までに退出するように言われたが、今夜はスカイライン沿いの何処かでテントを張るしかないので、何も余計なことを言わず料金所をあとにした。ここからスカイラインは町境の稜線沿いを本宮山直下まで南へ続き、最終的に作手町側の国道301国道線に突き当たるルートになっている。テントの張れそうな場所を探しながらスカイラインを南下、本宮山の少し手前の右側に適当な広場を発見。 |
本宮山スカイラインにて |
時間的に見てもここにするしかないだろう。16:30、標高700mでテントの設営開始。テントを張り終えて至福のビールタイムを迎えることができた。15分程すると本宮山スカイラインの最終パトロールを車両で行っているおじさんが立ち寄り、私のところへやって来た。どうやらここでテントを張るのは遠慮してもらいたい意向だ。これからテントを畳んで他の場所へ移動しても良いけど、酒気帯び運転でスカイラインの移動中に万一事故を起こして警察官が来たときに、事情を説明してもらえますか?と言ったら、おじさんは言葉を失い、渋々許可してくれた。おじさんの話によると、スカイラインのオープン時間は10:00との事。10:00までは国道側に退出できないとのことだった。これは予想外の話であり、明日の行動開始時間は予定よりだいぶ押してしまうことになりそうだ。まぁ仕方がない。おじさんには焚き火などは一切しないこと。このまま酔っ払ったらそのまま寝てしまうので安心して欲しい・・・と伝えたら、笑ってその場を離れて行った。言ったことは嘘でもないし、ホントのことなので気が引けることは何もないのだが・・・(笑)。麒麟淡麗生の500ccを2本、焼酎のウーロン茶割り数杯で夢心地となり、初日の長距離移動の影響もあり、直ぐに熟睡してしまったようだ。標高も700mあったので、テント内を吹き抜ける風はとても涼しかった。無事に第1日を終了できたことを感謝しよう。 | |
本日の走行距離 438km。 |