66.BAJA号エンジンの0H                       2010年.04月 記載

林道ツーリングの相棒であるBAJA号も、2002年の夏にセローから乗り換えたわけですから、8年間が経過しました。走行距離も50,000kmを既に越えており、エンジンだけではなく色々なところに老朽化が目立ち始めてきました。セローも50,000km以上の走行距離をはじき出してくれましたが、ツーリング中のエンジントラブルでレスキューの世話になったことは一度もなかったのです。しかし残念ながらBAJA号は過去に3回もエンジントラブルが発生し、3回共にツーリング先でレスキューの世話になった苦い想い出があるのです。中でも致命的なエンジントラブルは2008年夏の岐阜ツーリングの時。知らないうちにロッカーアームが緩んで抜けかかってしまい、とんでもないレスキューになってしまった過去ツーリング最大の悲話があります。そして直近では2010年春に房総半島の林道でガスケットからの圧縮漏れがあり、始動不能状態に・・・。これは以前から症状が出ていたのを知っていながら、このツーリングが終わったら修理しようと考えていた矢先の出来事だったので、これは完全に自己責任・・・。そして本題のOH話になるわけです。前置きが長くてすいません。行きつけのショップで今までの経緯や、今後のことなども相談しつつ取りあえず出た結論は、まずは問題の発生したガスケットのところまでバラして、中身を検証してから何処までOHするのか?を決めて行くことにしました。少なくても10万以上の費用がかかるのですから、程度の良い中古のBAJA探しも当然検討しましたが、オフ車の中古は前オーナーの使用状態によって当たり外れが多く、これもある意味「賭け」。同じBAJA同士なら部品の付け替えなどすれば、それなりに使えるのでは?というセカンドオピニオンもありましたが、私はメカニシャンではないので、自己完結でバイク部品の付け替えなどするのは無理。ましてやエンジン系などまったく手が出ませんので、そのたびショップへバイク2台を持ち込み、移植修理するのは合理的ではないという結論に。そして燃焼室系の総OHすることで最後の「賭け」としました。ここまでバラしたらミッション系のほうも併せてOHすべきなんでしょうが、これを加えると20万を軽く超えてしまう費用になってしまうとのことであり、ここをボーダーラインとしました。それでも費用は17万近くかかります。今回のOHを経て、月日がそう経たないうちに再びツーリング中にエンジントラブルが生じるようであれば、BAJA号はそのまま静かに眠らせてあげようと思っています。しかしこれをきっかけにエンジンの調子が良くなり、結局あのOHから+20.000km以上もノントラブルデ走れちゃったよ!!ナンテこともあり得るわけですから、ここはポジティブシンキングで行こうか思います。