60.  ハンディGPSとの出会い                       2005年.08月 記載

私にとってこのツールは無縁のものだと1年前までは思っていました。色々なHPを見ているうちに、この「神器」がいかに素晴らしいものかが理解でき、1年前に一番安くて扱い易い入門機であるガーミンの「geco201」を買ったのです。私がGPSを使う理由はナビゲーションのためではなく、自分の辿ったルートの軌跡(トラックデータ)を入手するためです。地図に記載されていない林道を探索した場合の軌跡を入手できるということは素晴らしいことで、自宅に戻りGPSからデータをパソコンに抽出、カシミールという山岳ソフトでデータを再生すると1/25000地形図へ鮮やかにそのルートが表示されるわけです。地図に記載されていない林道のわけですから、道無き道の山々に赤い線で辿った軌跡が表示されるのは感激ものであります。単4アルカリ電池2本で約9時間持ちますので、朝の出発から幕営地までのデータを取ることになりますが、このトラックデータは無限に記録できるものではなく、このパターンで使用すると34日間のツーリングが限界となります。ですから一週間レベルのツーリングの場合は、データ取得の必要な林道のみに絞り込んで節約しながら使います。ツーリングルート全体軌跡を残すことはgeco201本体だけでは不可能なので、これを実現するためには溜まったデータを別モノに移して保存できる方法もありますが、装備品が増えることやデータの移行の手間などを考えるとついつい面倒くさくなってしまうのが正直なところです。今使っているgeco201は、昨年末の伊豆ツーリングのときに地面へ落下させてしまい、液晶部分の表示が一部欠落。非常に見にくい状態になってしまったのでメーカーに修理見積もりを出したのですが、15,000円近くかかるとのことなのでそのまま使っています。新しいGPS欲しいです。地図表示の出るカラー版のヤツ。

追記:平成17年 夏前に同社map60csを購入。平成25年 年末に同社map62csjを購入し、現在活躍中です。前者2機は現在冬眠中です。