32.無人山小屋に独りで泊まる                                 1999年12月 記載

山小屋というと「山屋さん」の宿泊施設というイメージが強いですが、我々林道ライダーが利用できる「山小屋」も少なくありません。とは言っても、その「山小屋」はほとんどが無人のもので、施設の整ったロッジなどをイメージしてはいけません。今まで林道ツーリングに出かけて林道の終点などに「山小屋」を目にした時、例え夕方であっても「無人山小屋」に独りで泊まるなんて絶対にありませんでした。テントと違って、高い天井や音の響きなどは異空間に近いものがあり、ソロのテント泊はいくらでも出来ても、ソロの「無人山小屋」泊はかなり抵抗がありました。過去に聞いた話で、独りで「山小屋」に泊まった登山客が、夜寝ていたところ、天井からポトリ…と何か虫みたいのが落ちてきて、ライトで天井を照らしたところ、天井にギッシリと「かまどうま」(コオロギの一種)がいて、気絶しそうになったとかいう話を聞いたりあります。あとはお決まりの幽霊の話でしょうか…そんな話を耳にしていたので「緊急時以外は絶対に泊まらんぞ!」と決めていたのです。しかし今年の夏、静岡県の中川根町の山奥にある「南赤石林道」へ出かけた時、林道の終点にある「山犬段無人山小屋」に独りで泊まりました。不安定な天候、迫り来る夕刻、この先走り続けても、たぶんまともな「幕営地」は時間内に見つからんだろうという直感で、「山小屋」泊りを決意しました。この山小屋は比較的きれいで、フローリングの床は広々としとても開放的でした。どちらかと言うと「大き目」の山小屋なのです。外は霧が立ち込め、雨が降っている最悪のスチュエーションとなり、自分の中の恐怖感が少しずつ増大していくのがわかります。早々と酒を飲みながら酒の肴を突つき、ユラユラと良い気分になってくると「恐怖感」はやがて薄らいできて、テント泊の時と同じように酔っ払ってシュラフに潜り込み、いつのまにか寝てしまいました。超驚いた事は、朝起きたら知らない人が反対側の場所にひとりシュラフで寝ていたことです。夜中にまったく気付きませんでした。