VOL.99:紅葉の旅 南信州飯田市周辺の知られざる林道へ】 実走 平成1610月下旬

 

 

今回の林道ツーリングは、土曜日に黒河内林道で行われる林道オタクのオフ会開催に絡めて、走行計画34日の予定で組まれたものだった。しかしながら週間予報が大幅に変更となり、既に水曜日から先行して旅に出てい た私は、オフ会延期の連絡を旅先で受け、急遽日曜日に帰還することとなった。しかしながら木曜日・金曜日は雲ひとつない文句なしの秋晴れ。土曜日も何とか昼までは雨に降られずに済んだ。長野県飯田市〜駒ヶ根にかけて国道152号線の西側に点在する山々を巡る林道。これらの林道群は一般的に知られていないものも多く、ピストン走行を強いられるケースが多々あったが、狙っていたとおりダートが結構残っていたのと、近年完抜が予測されるルートも確認できたので収穫は大きかった。
 


■ 林道案内図はこちらです。→  鍵懸山周辺の林道    野田平周辺の林道    折草峠周辺の林道
 

1日目 曇り後晴れ>
今日は山梨県大泉村までの移動のみである。いつもどおりのパッキングを済ませて12:40に自宅を出発。今夜から明日は相当冷え込むらしいので、今回のツーリングから風魔のランドクルーザージャケットを着込んでの出陣だ。東関道〜首都高に渋滞箇所はなく、そのままスムーズに中央道へ流入。16:30には大泉村へ到着した。何でも市町村の合併が近くあるらしく、大泉村の呼称は廃止されて「北杜市」となるらしい。
                                          本日の走行距離 
206km
 

2日目 晴れ>
8:00に大泉村を出発。天気は文句の付けようがないほど素晴らしい秋晴れだ。昨夜はだいぶ冷え込みが厳しく、多分氷点下まで下がったのではないだろうか?バイクのシートに霜がたっぷりとかかっていた。冷たい空気の中を長坂IC方向へ向かい、中央道で飯田ICを目指すことにする。約110km程の高速道路移動となるわけだ。まずは八ヶ岳SAへ立ち寄り朝食タイム。景気付けに山菜うどんなどを食べて身体を暖める。あとは飯田ICまでノンストップで一気に突っ走ろう。岡谷JCTからは大きく方向転換を行い、名古屋方面へ中央道を進むことになる。ノンストップで行こうと思っていたが、腰痛もあるので安全対策を考えて小黒川SAで小休憩。無理は禁物なのである。再び出発して飯田ICには10:10に到着した。
 

林道松川入線入口
まずは国道153号線を飯田市街方向へ進む。飯田市役所を少し進んだところで左折して、そのまま行けば主要地方道8号線となる。約1年半前の南木曾ツーリングの際にも訪れたことのあるルートであり、これから行こうとしている松川ダム近くには、前回取りこぼした気になる林道があるわけだ。8号線は集落の間を抜けると山道となり、ブラインドカーブの続く走り辛いルート。左手に松川ダムを確認し、更に登坂を続けて行くと、右手には【風越林道】【陣ヶ沢林道】などが分岐しているが、相変わらずしっかりとゲートが閉じている。そして右手鋭角に分岐している【林道松川入線】を確認する。ここには大きな看板があり、行止まりの林道であること。携帯電話はまったく使えないこと。この奥5km先には「神戸市立御影高校山岳部の遭難の地碑」があることを告げている。この部分は前回と変わらない。
 

林道松川入線分岐
朽ちたゲートは開放されており、物理的に規制していものはない。前回この林道は工事中で、ここでUターンしていたのだ。この【林道松川入線】はピストン林道だが、松川沿いに続くロングルートとなっている。絶対にダートはたんまり残っていると予測しているだけに期待感は大きい。舗装路を2.7km進むと二又の分岐があり、本線は右手になっている。左手の分岐は【林道小西川線】となっており、遭難碑はこちらの林道で1.5km先にあるらしい。5km先で行止まりであることも記載されていた。ここは取り合えず右手に進み、本線林道をそのまま辿ることにした。尚、本線側もこの先13kmで行止まりとなっていることが記載されていた。13kmかぁ・・・。結構あるなぁ。10km近くダートだったら嬉しいなだけどなぁ・・なんてブヅブツ呟きながら舗装路を進む。
 

林道松川入線
思ったより舗装化が進んでいるらしく、途中にある工事現場も気合が入っている。幸い通行止めにしてまでも工事していない様子で、工事現場は会釈をして通過させてもらった。ここから待望のダートが始まり、一体どこまで続くんだべ・・・なんて考えていると、左手においしそうなダートの分岐を発見。入口には一般車両立入禁止の看板が立っており【割沢治山運搬路】の表示があった。う〜ん、治山運搬路だとちょっとマズイかな・・・という判断で見送り。本線ダートをそのまま更に進むことにした。ダートになって6km程で治山工事用の道路になり、「非常に危険なので一般の一切の通行を禁止します」の表示がしてあった。確かに勾配もきつくなり、ここまでの状況とは異なる気配がする。事故を起こしては困るので、ここは素直に諦めて【林道松川入線】をUターンで戻ることにした。確かにここまででは13kmの道程だった。
 

割沢治山運搬路分岐
最初の二又分岐まで一気に戻り、今度は【林道小西川線】のほうへ進んでみよう。舗装路をしばらく進むと1.5kmで「神戸市立御影高校山岳部の遭難の地碑」が左手にあった。ここの右手にはヘリポートがあり、治山工事なのかよく分からないけど、ヘリが一機止まって数名が作業をしていた。この先からダートが始まり、3km位はダートが続くな・・・と思っていたら、500m位でチェーンゲートが出現。【小西川治山運搬路】の表示がされていた。仕方がないのでここでUターンして【林道小西川線】を戻ることにする。再び【林道松川入線】と合流し、このエリアの林道調査を終了。主要地方道8号線を飯田市街方向へ戻ることにする。今度は松川ダムが右手に見えてくる。当たり前だ。
 

小西川治山運搬路
しばらく進むと右手鋭角に舗装された【林道押の沢線】が確認できる。ダム発電所のほうへ通じている道だ。地形図でも事前にチェックを入れていたピストンコースだったので、予定どおり探索をかけることにした。舗装を一気に下るとダムの河川沿いに下り、そのまま道なりに進むと発電所を右手に確認しながら、一気に九十九折の山道を登坂するコースになってきた。あまりここを利用する車はないらしく、落ち葉や小さな落石が散乱している。4.4km進むとダム発電所の管理施設が行止まりにあり、ここでUターンをすることになる。結局このルートにダートはまったく残っていなかった。予測が外れて残念無念。再び主要地方道8号線を進むとダムサイトに行ける分岐路が右手鋭角にあったので、トイレ休憩を兼ねて休憩所へ立ち寄ることにした。ここで一服してこのあと向かう林道の位置確認を行なう。再び飯田市街のほうへ戻り、市街地を抜けて一旦国道153号線へ入り、八幡町から国道256号線へ進むことにする。
 
皆さん御承知のように、国道256号線は飯田市から南東方向に伸びている未開通の国道である。道の最後がどうなっているのか?また途中の右手にある「卯月山」の林道らしきルートがどうなっているのか?を確認するのが目的である。道なりに国道256号線を進めば、上堅久を過ぎて権現山の方向へルートが続く。途中にはこの先が通行不能となる旨を示す表示がある。最後の集落を過ぎて舗装された山道を更に進んで行くと十字路に到着。行き先三方向ともにダートとなっており、左手は「照仙閣」直進は「秋葉街道・小川路峠」右手は「卯月山・平栗・千代」の看板表示がある。地形図でもこの十字路は確認が取れているが、国道256号線の先端である直進ルートを辿ることにしてみた。
 

国道256号線
稜線を少しずつ緩い勾配で進む感じで、ダートはフラットで走り易い。そんなダートを2.7km進むとT字路となり、両方向ともにトレッキングルートのようになっている。ここには観音様の像があり、途中からカウントアップしてきた13番目の観音様であることが分かる。一般的にバイクで辿れるのはここまでということで、Uターンしてここまでのダートを戻ることにした。さて先程の十字路まで戻り、今度は予定どおり「卯月山」のほうへ続くダートを探索することにした。ダートは細いルートで開放的な林道コースではない。落ち葉の多いしっとりとした土路のダートを進むこと3kmで舗装路へ突き当たり、ここで林道は終了のようだ。林道名を記すものがなかったので、ここでは【林道卯月山線】としたい。
 

国道256号線ダート部分
舗装路を左手に進み、主要地方道83号線に合流して道なりに千代方向へ進む。細い道をクネクネと進むと千代を過ぎ、次の林道のアプローチポイントである法全寺へ辿り着く。「←唐沢の滝」の表示を確認し、ここから左手に分岐する細い道へ入り込むと緩い勾配で林道へのアプローチが始まる。このルートは以前からチェックを入れていたもので、林道の最終位置にある「鍵懸山」まで通じているロングピストンルートであり、奥の部分は絶対にダートが残っているはずと踏んでいた。しかししばらくの間は舗装された山道を走らされる。途中には林道工事中の看板もあり、ここが【林道千遠線】であることを示す表示もある。高度を上げるにつれて山々の紅葉の色が次第に濃くなってくる。
 

林道千遠線入口
トンネルをひとつ抜け、少しすると左手に「唐沢の滝」を確認。この辺りの紅葉を素晴らしい。大きな鉄橋を通り抜けると待望のダートが始まった。幅員も1.5車線分はあり、車でも十分に走れる比較的整備されたダートである。しかし奥に行くにつれて少しずつだが荒れた路面も所々に現れ、路面の変化と景色の変化を両方楽しむことのできる素晴らしい林道だ。ダートに感激しながらピッチを上げて行くと、右手に開設中の林道分岐を確認。工事用のハウスが入口近くに建っており、この先で工事をやっているようだ。この開設中の林道が【林道栃城線】であり、「鍵懸山」の南側にある栃城地区まで延びているピストンルートと完抜工事されているのをあとで知ることになる。
 

唐沢の滝
さて本線である【林道千遠線】の最後の詰めを行おうではないか。この部分から一旦少しダートを下り、再び上り返すルートである。この先はダイナミックな山岳コースを何度もトラバースを重ね、最高の気分を満たしてくれる。そしてダートが始まって9.2km地点で開設中の工事現場に到着。標高も1300m近い。開設工事は活発に行われているらしく、資材や重機類がたくさん置いてある。この林道の行き先は一体何処になるのか?勢いついて東側の国道152号線側から延びるどこかのピストン林道と繋がるのではないか?今後大きな期待をかけたいところである。さて【林道千遠線】をここでUターンして9.2kmのダート+αを戻らなければならない。結構長い山道の戻りである。
 

林道千遠線ダート部分
予定ではここを下ってから、「鍵懸山」の南側にある栃城地区まで延びているピストンルートを探索するはずだったが、時間的にも厳しいのが明白なため、今日の林道探索はここで打ち止めすることにした。法全寺まで戻り、再び主要地方道83号線を明島方向へ進む。そのまま道なりに進んでしまうと温田まで行ってしまうので、途中で右手に分岐しているルートへ入り、山を下ってJR飯田線を踏み切りで渡る。更に道なりに進むと右手奥に門島駅を確認することができるので、ここを左手に進み天竜川を橋で渡ることにする。程なく左手に分岐する県道242号線があるのでこちらへ進み、あとは道なりに進めば3kmほどで国道151号線へ突き当たる。ここを左折して国道を23km進むと「阿南温泉ゆうゆ〜らんど」の看板が目に入るので、そこを右折してキャンプ場まではほんの少しの道程だ。
 
温泉施設のゲートを潜り、受付でキャンプ場利用の申し込みを行う。利用料はテント一張り1,050円である。温泉施設が併設されているキャンプ場なので、テントを張ってからゆっくりと温泉に入ることが出来る利点がある。さっそくテントサイトへ下り、適当なところにテントを張る。勿論平日のこんな季節にキャンプする物好きは他にいるはずがない。いつものことだ。時刻は17:00を回り、辺りは暗くなり始めていた。夏季のツーリングと比べてこの季節や春先に言えることは圧倒的に陽が暮れるのが早いことだ。15:00過ぎあたりから林道走行の流れを的確に見極めていかないと「つるべ落とし」の影響を大きく受ける羽目になってしまう。だから少し早めくらいにキャンプ地を選ぶのは必須なのである。テントの中に荷物を移動し、着替えてから温泉へ行くことにした。
 

阿南温泉キャンプ場
今日は昼飯を食べることが出来なかったので腹が減っていたため、温泉施設に併設している食事処で親子丼を食べて胃袋を満たす。一息ついてから温泉に入ることにした。入浴料は400円である。ぬるぬる系の泉質で無色透明。露天風呂も設置されている。内風呂にはジェット噴射や打たせ湯も設置されており、強張った筋肉をほぐすには丁度良い。ゆっくりと温泉に浸かってから、缶ビール2本をウーロン茶を買い込みテントサイトに戻ることにした。親子丼がしっかりと胃袋に残っていたので、つまみはほとんど食べず酒だけ飲むことにした。明日の予定を建て直してから文庫本「羆嵐」などを読み、週末の天気予報を確認したところ愕然!何と土日は晴れだったのが、暗転して雨になっていた。これじゃオフ会はどうなるんだよ〜。と、一時的にブルーな気分になってしまったが、明日1日も秋晴れだし、何とか今回のターゲットエリアは回れそうなので、それだけが救いだった。しかし最近の天気予報は当たらないなぁ・・・と実感。最悪は土曜日に帰還する覚悟で計画の確認を再調整したのでありました。
                                          本日の走行距離 277km

3日目 晴れ>
5:30に目が覚める。夏に比べて外の明るくなる速さが極端に遅くなったことを感じる。アウターを開けて外を眺めると靄が広がり、空も曇っていて青空はまったく見えない。もしかして今日も雨に変わってしまったのだろうか?と不安になったが、携帯で天気予報を確認したら、昨日の予報と同様で今日も晴れとのことだった。土日の雨という予報も変わっていない。グスン。6:00頃までシュラフの中でウダウダと過ごしから行動開始。まずはいつもの19円コーヒーを煎れ、いつもの朝を迎える。今日の朝食は賞味期限が1ヶ月過ぎたインスタントラーメン。元々賞味期限が半年のものなので、1ヶ月位は過ぎても平気だと勝手に思っている(笑)。朝食を済ませクロージング開始。8:00にキャンプ場を出発した。この頃には空に青空が広がりはじめていたので一安心だ。昨日の道を戻り国道151号線を左折。昨日辿って来た県道242号線の分岐へ辿り着く前に「富草」という小さな交差点があるので、ここを左折して山側へ向かうことにする。本日1本目の林道探索は、この先に続く林道らしき道筋で、地形図で狙いをつけていた完抜ルートである。富草から阿南町の県道243号線寺村まで続いているもので、県別マップルにはその表示はされていない。しかし現在工事中で通行止めの看板が出ていた。入口から舗装されており、もしかしたら全線舗装された生活林道かも知れないのと、狭い山道をコンクリートミキサー車が行き来しているのですれ違いも大変そうなので諦めることにした。因みに途中右手に分岐しているダート林道【林道庄田山線】は未調査である。もしかしたら南側のピストン林道と完抜しているかもしれない。さて再び国道151号線へ戻り南下。5km程進むとトンネルがあるので、そこを抜けて少しすると右手に分岐する県道244号線の案内に従う。
 
国道の下を潜り、道なりに県道を進めば県道113号線へ突き当たる。ここを左折して阿南高校を右手に見送り、天竜川を渡るとJRの温田駅が右手に確認できる。ここを更に進み、踏み切りを渡るとT字路があり、左手に進むと県道1号線。しかし現在工事を行っていて迂回路が設定されているらしい。ここは右手に折れてそのまま道なりに進み、「万古渓谷」のほうへ向かうことにする。集落を過ぎるとだんだんと山道らしくなり、やがて「万古トンネル」を抜けることになる。結構長いトンネルで、簡易照明が数十メートル間隔で設置されている渋いトンネルだ。このトンネルを抜けて更に山らしい雰囲気となり、ダートの期待感も強まってくるが、このルートの最奥部には栃城という集落があるので、完全に舗装されている公算が高いのである。
 

万古隧道
因みに90%は諦めていたのだが、最奥部には栃城の先と、昨日調査した「鍵懸山」の【林道千遠線】との関係が大いに気になるから現地に向かうしかない。栃中川沿いに続く舗装された細い山道は【林道万古川線】と呼ばれ、ダートだったらさぞかし素晴らしいルートなのだが・・・と思ってしまう。入口から15km近くの距離を進み、やっと辿り着いた栃城集落。こんな山奥の生活はさぞかし大変だろう。舗装されているとは言え、麓まで行き来するのは車でも大変だ。最後の集落を過ぎると林道らしい道筋となり、やがてダートが始った。「よっしゃあ!どれくらいダートがあるんかいっ!」と気合を入れて行くと、工事現場の雰囲気が漂ってきて、林道開設中の工事看板が立っていた。
 

林道万古川線
何と途中から昨日確認した【林道千遠線】側の工事のプレハブ小屋らしきものも見える。工事現場の近くまで行き、バイクのエンジンを止めてヘルメットを脱いだ。近くに一人でいた現場監督風の若いお兄さんに挨拶し、この林道の工事の行方を尋ねたところ、反対側の林道との距離は既に300mまで迫っており、あと5年で完抜する予定なのだそうだ。林道名は今のところ【林道栃城線】と呼称されている。〜ん。ここが抜けると【林道千遠線】をピストンで走る必要がなくなるから、大きく周回することができるなぁ。【林道千遠線】本線の掘削も気になるし・・・。これはもう5年後にここへまた来なければなるまいと誓ったのであった。さて工事現場をあとにして、【林道万古川線】を一気に戻ることにしよう。
 

林道栃城線工事部分
麓へ下りると県道1号線の迂回路が記されているので、ここを右折して一旦山の上のほうへ登る。迂回路の案内どおり進めば再び山を下り、県道1号線に戻ることができた。右手に小学校をやり過ごし、その先右手に分岐する舗装路を確認することができる。ここには「→二軒屋キャンプ場」の表示が出ているので見落とすことはないだろう。この道をしばら登坂して行くと二又分岐があるので、ここもキャンプ場への案内どおり左手に進む。そして迎えるY字分岐。ここを右側へ進めばあとは1本道である。万古川沿いに二軒屋へ向けて北東方向へ延びる林道は【林道川端線】であり、林道の後半部分には断続的ではあるがダートが1.5kmほど残っていた。
 

林道川端線
そして終点の行止まりは二軒屋キャンプ場。キャンプ場と言ってもほとんど野営場に近い。ロケーション的には静かで落ち着いた場所である。もう少しダートが残っているかなぁ・・・と思っていたので、若干「的」が外れた感じだ。さて【林道川端線】を戻り、一番手前のY字分岐のところを逆方向へ進むことにしよう。この先は梨久保・三耕地へ続くルートである。道は勿論舗装されており、単なる山道を道なりに進むだけである。そして突き当たるのは県道83号線で、昨日辿ったルート。ここは左折して昨日と同じ道を少しの間走らなければならない。途中右手に分岐する県道1号線へと進み、しばらくはこの道を北上する。15km位走ると国道256号線に突き当たるので、ここを左折して昨日辿ったルートを少しの間またまた走ることになる。
 

二軒屋キャンプ場
牧の内で左手に分岐する広域農道へと入り、そのまま道なりに進めば喬木村へ入る。この広域農道の左手に広がる飯田市と後方にそびえる山々の景色はとても素晴らしいのが印象的である。さてこのあとは「喬木CC」を目指して進まなければならないのだが、この辺の道筋がやや複雑で、地図を見てもイマイチよく解らない。ひょんな所で「→喬木CC」の看板を見つけたので、地図を確認することなく取り合えずゴルフ場のほうへ向かうことにした。そこで現在の位置関係を掌握すればよい。実はゴルフ場の奥のほうに「毛無山」方向へ延びる10km級のピストン林道探索をスケジュールに入れていたのだが、道に迷ったことですっかり忘れてしまい、その次に向かう林道へ向かってしまったのである。今更だけど残念で仕方ない。誰か知っている人がいたら教えてください。
 

農道から眺める飯田市
さて、「喬木CC」の手前にある分岐路を右手に折れ、1kmほど怪しい道を進むと県道456号線に突き当たる。ここを右折して加々須川沿いに県道をしばら進むと大島地区に辿り着く。最初の分岐を左へ進めば【林道大島蛇川線】であり、直進は最終集落を抜けて行き止まりの【奥地林道】となっている。この位置関係は地形図で確認を取っているので、取りあえず行止まりの林道から調べて見ることにしよう。やがて舗装路が切れてダートとなったが、大して行かないうちに畑の中で路は消えてしまった。収穫はほとんどなし。さて、完抜である【林道大島蛇川線】のほうへ進んでみることにしよう。この林道もしっかりと舗装されているらしい。小さな峠を越えて野田平のほうへ続いている。下りの途中右手に分岐している支線は【林道蛇川線】であり、入口からダートになっている。通行止めの看板は出ていたが、お約束事なのでそのまま進むことにした。
 

林道大島蛇川線
やや荒れ目のダートを進んで行くと1.7km地点で林道が崩落しており、バイクでも通り抜けは厳しい。どっちみち少し先で行止まりの林道なので、危険を冒してまで行くところではない。崩落現場で【林道蛇川線】を戻り、再び【林道大島蛇川線】を下ることにしよう。やがて突き当たりとなり、右手は「野田平キャンプ場」へ通じるルートで【林道本谷線】となっている。舗装された林道で最終的には行止まりとなっているルートだ。しばらくすると左手に「野田平キャンプ場」を確認。誰もいない様子だが、渓流沿いの静かで落ち着いた感じのキャンプ場。今度是非立ち寄ってみたい。さてキャンプ場の先へ更に続く【林道本谷線】を進むことにしよう。この先には「新九朗の滝」なるものがあるらしく、要所に看板が出ている。そして行止まりの地点に到着。橋を渡って廃道らしき道筋がまだ続いているが、崖崩れが激しくてバイクでは進めない状態だ。
 

林道蛇川線崩落現場
ここでUターンして【林道本谷線】を戻ることにする。【林道大島蛇川線】との分岐点を過ぎ、1kmほど進むと右手の川向こうにダートが分岐しているのを確認できる。予定どおりこの林道の探索をかけてみよう。橋を渡ればススキの穂がたくさん揺れるダートを進むことになり、そのあとは山へ向かった登坂ルートとなる。路面は走り易いフラットダートではないが、走りにくいことはない。林道名を記すものがなかったのでここでは【林道坂島長沢線】としたい。ほとんど展望のないダートを3.3km進むと舗装路へ飛び出した。林道の途中右手鋭角に分岐していた支線林道はゲートが開いていたが、工事中立入禁止の看板が出ていたのでパスしている。さてこの突き当たり部分には、【大乗坊併用林道 延長8,980m】の指標が立っている。
 

林道坂島長沢線
今走って来た林道ではないので、地形図で確認すると、直ぐ先右手に分岐しているダート林道がそうらしい。大乗坊山国有林内に作られたピストン林道である。林道の入口にはゲートらしきものは一切ない。入口から1.5車線のしっかりとした走り易いダートが始まる。さすがに国有林の林道らしく、整備は比較的行き届いているようだ。この林道は穴場の大当たりだと言える。ピストン林道を嫌がる方には不向きかもしれないが、十分に走る価値のある林道だと言ってよいと思う。地形図で確認すると林道の終点には「北山」という集落のマークが記されているが、たぶんこの雰囲気だと既に無人となっている感じだ。ダートを走り始めて8kmくらい進んだところで、左手に分岐する【大乗坊林道支線】を確認。しかしゲートがクローズされて入ることはできなかった。延長距離も1kmに満たない数字が記載されていたので大した林道ではないのだろう。
 

大乗坊併用林道
このあとパジェロミニに乗ったおじさんとすれ違い、お互いエンジンを止めてしばし情報交換。本線はこの先少しで行止まりとなっているとのこと。確かに300mほど走ったら、ススキのたくさん茂る広い広場で行止まりとなっていた。ここで一息入れて秋風を感じる。この林道を走れた満足感が何とも嬉しい限りだ。【大乗坊林道】をここでUターンして長いダート路を戻ることにしよう。林道を退出して右手に続く舗装路は、地形図で確認すると行き止まりとなっているピストンルートだ。やがて舗装路が途切れてダートとなったが、1.2kmで行止まりとなってしまった。さて今度はこの道を戻り再び舗装路へ。長沢地区から北側にある上垣外地区へ向かわなければならない。しかしこのあたりの道は複雑で、少し迷うことになるかもしれない。そして芦部川沿いのルートへ入ることが出来れば正解だ。
 

芦部川林道
このルートもピストンルートとなっている【芦部川林道】である。舗装路はやがてダートとなり、2.5km進むと橋の先に閉められたゲートが現れる。ゲートの先は二又になっており、左手が【芦部川林道支線】右手が【芦部川林道】の本線となっているらしい。ゲートの通り抜けは物理的に不可能なのでここで諦めるしかない。【芦部川林道】をここで戻り、今度は上垣外地区から菖蒲ヶ沢地区に進む。この先には高鳥谷山方向へ延びるピストン林道があることを地形図で確認している。【林道高鳥谷山線】はダートと舗装の混合が続き、ダートの正味は2kmくらいだろうか?最後の部分は山を下るルートで怪しい路になって終わっている。ここは車で入らないほうが良い。 後半は道が荒れて勾配もきつく、転換するような場所はない。
 

芦部川林道ゲート
さて【林道高鳥谷山線】をピストンで戻り、本日最後の間沢川沿いの林道を訪ねることにしよう。本来の予定ではこのあと間沢川沿いの林道を走り、小渋湖のほうまで行くつもりだったが、時間的にどう考えても厳しそうだ。少し早くても幕営場所を探さなければならない。それにガソリンの残量も心配になってきた。この近くにはGSらしきものはまったくない。おまけにビールを買うことが出来なかった。久々の失敗である。何だかんだ言ってもビールをゲット出来なかったことは、過去ほとんどなかっただけにショックと言えばショックである。菖蒲ヶ沢地区から堂平地区へ向かうと、トンネルの直ぐ手前のところへ飛び出る。ここを右折してトンネル内を抜け、1kmも行かないうちに間沢川沿いの突き当たり道へ辿り着く。ここを右手に進めば【林道間沢川線】となる。ここでエンジンにガス欠の兆しを確認。いよいよ予備タンへのシフトとなる。
 

林道間沢川線
しばらくは沢沿いに舗装路をクネクネと進むことになり、5km程で次の小さな集落を通過する。この集落内から左手に分岐しているのが、明日抜ける予定のルートとなっている。さて本線である【林道間沢川線】を奥へ進むことにしよう。地形図上では結構奥のほうまで林道は続いている。途中右手に寂れた無料の野営場があり、「蘭小屋キャンプ場」と呼ばれているらしい。時間的にもこの野営場を今夜のキャンプ地にするしかないようだ。さて本線林道を更に進むと舗装からダートに路面が変わり、やや荒れ気味の林道が続いている。夕闇迫る【林道間沢川線】のダートを2.5kmほど進むと行止まりとなった。最後の場所は幕営できるスペースがあるが、今回はさっきの野営場を利用することにしよう。【林道間沢川線】をここでUターンして「蘭小屋キャンプ場」まで戻る。大した選択肢はないが、一番良さそうな場所にテントを張った。テントの設営中に気づいたことだが、あたりに動物の小さな糞が結構散乱している。多分「鹿」のものだと思うが、これだけの糞があるということは、かなりたくさんの鹿が周辺わ徘徊していることになるわけだ。夜中にテントを取り囲まれたらどうしよう。時刻は16:30。この季節には丁度良いタイムアップの時間だ。
 
テントの中に荷物を移動し、夕食の準備に取り掛かる。結局今日も昼飯を食べることが出来なかった。トホホ。エスプレッソパスタを作り、取り合えず胃袋の中に流し込んだ。今夜の晩酌は焼酎だけなので、お湯割りオンリーである。幸い焼酎だけは十分な量があるので助かった。私の場合アルコール抜きの幕営は考えられない。ウインナー、スモークドオイスターの缶詰、クラッカーなどを酒の肴にして晩酌を進める。チビチビやりながら「羆嵐」を読んでいたら、だんだん今夜の幕営が不安になってきた。断片的ではあるが「鹿の糞」も演出に一役かっているようだ。この間の北海道で生の羆も目の前で見たし、何より「羆嵐」に書かれている惨劇の様子が印象深い。ここに羆は出ないだろうが、「ツキノワグマ」は現れる可能性は十分に有り得る。報道でもあったように今年は熊の当たり年だ。何か嫌な予感がしてきたぞ〜。何て考えているうちにアルコールが脳を侵略開始し、酔いが回ってきたところでおやすみタイムとした。
 

蘭小屋キャンプ場
                                                                                   本日の走行距離 198km

4日目 曇り後雨>
予想していたとおり、夜中に一度目が覚めたら中々寝付けなかった。2:00頃から明け方までずっと寝られず、音楽を聴きながら3時間以上も過ごしてしまった。こんなことはもしかして初めてかもしれない。最終的にシュラフから出たのは6:00過ぎのことだ。明らかに睡眠不足。天気も予想どおり、どんよりと曇っている。いつ降り出してもおかしくない空模様だ。昨晩の時点で今回のオフ会は悪天候のため延期になることを携帯電話で確認していたので、今日は予定を大幅に変えて、午前中だけ林道巡りをして帰還することに決めていた。19円コーヒーとカロリーメイトだけの軽い朝食。睡眠不足と天気の悪さから、何だが気分がブルーである。クロージングを行って7:45に野営場を出発。テントを片付けるときに雨が降っていないだけでも大いに助かる。【林道間沢川線】を更に下って戻り、柄山日影の集落から北側へ分岐する舗装路へと進む。途中にあるトンネルを抜けると主要地方道22号線へ突き当たる。本来ならここを右折して、近くにあるピストン林道を調査する予定だったが、既に予備タンに移行している状況なので、無理しないで22号線をそのまま松川のほうへ向かうことにした。しばらく走ると18号線に突き当たるのでここを右折。道なりに進み、59号線との交差点近くにGSを発見したので、迷わずここで給油した。13ℓ入ったので残りは1ℓだったということだ。
ここからは59号線方向に進み、小渋湖を右手に眺めながら四徳大橋を目指す。ダムサイトで記念写真を1枚撮り、その先のトンネルを抜けると四徳大橋が目に入ってくる。ここを左折して県道210号線へ進むことにする。県道の入口には2t以上の車は通行止めの看板が出ていた。途中で道幅が細くなっている状況が予測されたが、バイクにはまったく影響はないようだ。最初は湖畔サイドを走り、程なく四徳川沿いの山道に入っていく。この辺りの紅葉も素晴らしく、天気が良かったらさぞかし絶景だったに違いない。そして最初に県道から右手に分岐するダートが【林道小河内線】である。ゲートなどはなく、そのまますんなりと入ることが出来る。幅員は狭く、やや荒れた路面は走りづらい。
 

小渋ダム
左手に小さな墓石が10個程林立した墓地があり、何でこんなところに・・・と不思議な感じだ。ジメジメしたこんな日はあまり入りたくない林道かもしれない。そしてダート2km程でいよいよ怪しい路となりギブアップ。ここでUターンして【林道小河内線】を退出した。そして県道の右手に分岐する二つ目の林道は、【林道四徳東線】である。この近くには四徳温泉やキャンプ場などがある環境の良いところだ。肝心の【林道四徳東線】は入口からダートが始まるが、700m程進んだところでチェーンゲートがあって閉まっていた。ここで【林道四徳東線】をUターンで戻ることになる。そして県道に戻り、またしばらくすると左手に分岐していのが【林道ハンノイリ線】である。
 

林道小河内線
入口からダートで少し入ってみたが、あまりパッとしない林道なので途中で引き返した。いつもなら行けるところまで行って確認するところだが、天気の行方とこのあとの外せない林道調査のことを考えた結果だった。そして県道を更に進んで辿り着くのは折草峠である。この峠から左手に分岐するのは陣場形山へ続く林道であり、色々な林道ガイドにも紹介されているメジャー林道である。私も数年前に山頂側から折草峠側へ下った経験がある。さて問題なのは峠から右手に分岐しているダート林道である。このルートは地形図にも、県別マップルにも、TMにも記載されているルートではあるが、その存在を明らかにした情報は極一部にしかない。林道の入口付近にはゲートはなく、【四徳治山運搬道】と記載された看板が立っている。ここは迷わず調査のために進入し、走り易いダートへ吸い込まれるように突入して行く。
 

林道四徳東線
折草峠付近で既に標高は1200m近くあり、ここからの林道は更に高度を上げて山の奥へと向かうことになる。ダートをしばらく進むとチェーンゲートをかけるための支柱が両側にあるが、ワイヤーロープは外されている。ここはそのまま通過して、紅葉の綺麗な樹林帯を抜けて更に高度を上げていく。ダートが始まってから4.2kmで大きな二又分岐があり、本線は左手に進むらしい。地形図でもこの二又は確認が取れており、右手もピストンコースになっている。ここは取り合えず、開設工事の行われている本線側である左手に進むことにしよう。ここからの林道ルートもまた素晴らしい。何度もトラバースを重ねる山岳ルートが続き、ダートも勿論楽しめるが、林道から眺める紅葉の景色も素晴らしい。そして起点からダート6.5kmで開設工事の現場に辿り着き、Uターンすることになる。
 

四徳治山運搬道入口
ここは標高1500mを越え、かなり高度の高い林道であることが伺える。この開設工事の現場から少し先に、国道152号線の分杭峠側から延びる【高森山林道】がいずれは完抜すると予測している。その理由のひとつとして、ここまで辿った林道の途中に「高森山林道」を記した表示物があることや、ルート的にも完抜して不思議はないエリアなのである。何年後の話になるのか分からないが、このあと国道152号線の分杭峠側から延びる【高森山林道】を調査すれば、更に詳しい状態が分かるかもしれない。さて【四徳治山運搬道】をここで戻り、最初の分岐点まで戻ることにしよう。分岐点から続くもう片方のルートは下り傾向のダートが続いている。ここからダート2kmで行止まりとなり、こちら側も掘削作業を行っている様子が伺えた。このエリアの林道調査を終了して、【四徳治山運搬道】を完全に退出することにしよう。
 

四徳治山運搬道
再び県道210号線の折草峠へ戻り、そのまま県道を北へ向かって進む。下り坂をしばらく進むと左手に林道が分岐しているのを見つけた。入口には【林道上坂平線】の看板が立っている。以前もこの林道の存在は確認していたが、立ち寄れずに消化不良となっていた林道のひとつでもある。入口付近だけ舗装されているので、走りながら横目でチラッとみてしまうと「なんだぁ。舗装林道かぁ」と、無視されて通り過ぎてしまうような林道だ。ダートは走り易く、幅員もそれなりにあるので、車での走行でもまったく支障はない。ピストン林道かと思い、そろそろ終わりかなぁ・・・なんて考えていると、ルートは下り勾配となって幅員もしっかりしたままルートが展開している。これは完抜臭いと直感。ダート3.2kmで舗装路へ飛び出した。ここを右折して舗装路を道なりに進むと、県道210号線の「ひきのだはし」という橋のところへ出る。ここを左折すれば再び県道ルートに戻って、主要地方道49号線のほうへ向かえるわけだ。
 

林道上坂平線入口
34kmだろうか?県道を道なりに進んで主要地方道49号線へ突き当たり、ここを右折して一路「中沢峠」を目指すことにする。このルートも何回が訪れたことのあるルートなので、回りの景色が鮮烈に蘇ってくる。快適で走り易い道をピッチを上げて進んで行くと、やがて九十九折の山道となり、高度をグイグイ上げて「中沢峠」へ辿り着く。突き当たりは国道152号線、通称秋葉街道である。ここを右折して今度は「分杭峠」を目指すことにしよう。辺りの山々の紅葉がとても美しい。高度を更に上げて行き、2km位で「分杭峠」へ辿り着く。土曜日ということもあり、紅葉ドライブに来ているマイカー族が多い。峠で思い思いに写真撮影やら何やらを楽しんでいる。峠からは【林道前浦線】が分岐しているが、林道の入口に通行止めのウマが立てられていた。
 

国道152号線中沢峠
ここまでは何とか雨に降られず、上手く逃げ切って来たが、いよいよ空から雨が降り出してきた。まだポツポツ程度なので気になる程ではないが、確実に天気が下り坂に向かっていることを実感した。分杭峠を少し先に進み、200mくらい下ると、右手に分岐しているのが【高森山林道】である。しかし今回は何とゲートが閉じているではないか!前回来た時にはゲートは開いていて、調査に入り込める状態ではあったのだが、夕暮れまじかで幕営場所を探している時だったので、進入を見送った消化不良の林道なのだ。今回は、折草峠側から延びる【四徳治山運搬道】との完抜について調査をかけようとしていただけにショックは大きい。ゲートは通り抜け不可能な状態であり、仕方なく諦めるしかない。雨も降ってきたし、気分はガックリである。
 

高森山林道ゲート
さて【高森山林道】の入口を後ろ髪引かれる思いであとにし、分杭峠を戻って市ノ瀬方向へと向かう。中沢峠を過ぎてしばらく道を下ると、左手に分岐しているのが【林道長谷高遠線】である。前回来た時は通行止めになっていたので、今回は久々にアプローチすることにした。路面は以前より更に走り易く整備された感じを受ける。幅員も広いし、4輪にとっても外せない林道ではないだろうか?山腹を這うダートを雨の中ウネウネと進むと、6.4kmで行止まりとなった。この先は相変わらず未開通のまま放置されているようだ。掘削工事している雰囲気はまったくないし、倒木の先は道さえ崩れ落ちている感じも伺えた。ここから数km戻ると、左手に下り坂で分岐しているのが【林道長坂線】である。この林道は完抜林道でこのまま市ノ瀬へ続いているダート林道だ。
 

林道長谷高遠線
林道の最後部分には「電撃ゲート」があり、通行する者は自分で外して戻さなければならない。鹿害対策の施設なので、ここを通るときは注意して欲しい。結局【林道長坂線】のダートは2.6kmであった。舗装される兆しは今のところないようだ。さて、市ノ瀬へ抜けて国道152号線へ合流。三峰川沿いに美和湖方面へ向かってピッチを上げる。雨は今のところ小康状態である。右手に【黒河内林道】への分岐を見送る。本来であればこの先の戸台の河原で、林道オタクのオフ会が開催される予定だった場所である。この先は左手に美和湖を眺めながら進み、南アルプスむら長谷の道の駅でブレイク。そろそろ昼飯の時間だが、ここには食事施設がないのが難点だ。朝飯がカロリーメイトだけだったので、いつもより腹が減って仕方ない。この時点で雨が普通に降り出し、完全雨バージョンで再出発することにした。
 

林道長坂線電撃ゲート
このあとは林道の調査はなく、単なる通過点として諏訪南方面へ抜けるだけである。国道152号線から右折分岐で県道211号線へ進み、山室川沿いに雨の中、芝平峠を目指す。この県道211号線は最後のほうにダートが残っているらしい。このあたりはいつも【黒河内林道】か【町道高嶺線】で入笠山方面へ抜けるので、何を隠そう今回初めてのルートなのだ。しかし雨の中の山道はなんとも寂しい。県道を道なりにひたすら進むと舗装路が途切れてダートが始まった。路面はフラットで良く整備された走り易いダートである。県道の延長として芝平峠へ通じる道なので、しっかりと管理されているらしい。ダート3kmで芝平峠へ到着。ここからは【金沢林道】へ入り、山を下ることにする。この林道は何回訪れたか分からないほど親しみのある林道だ。夏の真っ盛りに自転車で登坂して、酷くつらい思いをしたこともある。
 

県道211号線ダート
今日は雨に煙る【金沢林道】を、落ち葉を踏みしめながらダートを進んでいく。この林道はMTBのコースとしても有名で、林道の途中には何箇所も看板が設置されている。【林道猿ヶ入線】との分岐を過ぎて更に下って行くと、景色か少しずつ変わり始め、落ち葉は極端に少なくなる。途中右手鋭角に分岐している【金沢林道支線】はしっかりとゲート閉鎖されているので、バイクでの進入はできない。ダート8.5kmで【金沢林道】を退出。国道20号線に出て諏訪南ICを目指すことにしよう。もうすぐ今回の旅も終わりが近い。諏訪南ICの入口手前にある食事処「せんげん」で定食を食べる。ここは以前にも立ち寄ったことのある食事処だ。13:50に諏訪南ICへ入線。雨と霧が酷いので、このまま千葉へストレートで帰還するのは辛い。初日同様、大泉村の親戚宅へ今夜もお世話になることにした。長坂ICまでは大した距離もなく、無事に大泉村へ到着した。
 

雨の金沢林道退出
                                                                                   本日の走行距離 159km

5日目 曇り後時々晴れ>
天気は西から回復。8:00頃には青空が見え始めていた。この回復も一時的なものらしく、再び天気が崩れるとの予報らしい。9:30に大泉村を出発し、中央道を快適に飛ばして千葉の自宅には13:00に到着した。
                                                                                   本日の走行距離   202km
                                                                                       全走行距離 1,042km