VOL.98:初秋の奥久慈  八溝山・大子町周辺の林道へ】     実走 平成169月中旬
 

                       

夏のロングツーリングから帰還して既に1ヶ月半。ツーリングから戻ったばかりの時は「もう当分ダートは走りたくねぇ〜」なんて思っていたが、1ヶ月以上も林道に出かけないとやはり病気が発症してしまったのでした。9月は例年秋雨前線の活動が活発化する時期。合わせて例年にない台風上陸の当たり年となり、西日本・九州地方のダメージは相当なものだったらしい。関東方面は比較的大きな被害もなく、林道にも特別大きな被害は発生していないようだ。そんなわけで今回は「北」へ向かい、茨城県と福島県の境周辺に位置する八溝山や大子町周辺の林道を探索してみることにした。
 


■ 林道案内図はこちらです。 →   犬神ダム周辺の林道マップ    上小川周辺の林道マップ
 
1日目 晴れ>
 
昨日は仕事で24:00過ぎの帰宅。朝のことを考えて、シャワーを浴びてからビールを飲んで直ぐに就寝。それでも5:00起きはそれなりに辛いものがある。それでもこれから始まる楽しいことを想像すれば、眠気もいつの間にか吹っ飛んでしまったのだった。いつもどおりにパッキングされたバッグ類をバイクに装着し、6:15に自宅を出発。東関道〜葛西JCT〜東北道へ向かうつもりだったが、何を間違えたのか途中の分岐路で常磐道へ進んでしまった。こんなミスコースを取ったことは初めてだが、どうせ外環で東北道へ抜けることが出来るので、そんなに深刻には考えないことにする。しかし10km程遠回りにになるので、ガソリン代と時間が多少無駄になるのは諦めなければなるまい。無事に東北道へアクセスし、そのまま快調に「北」を目指す。途中で3回程休憩をSAで取り、9:30に那須ICを下りた。ここからは県道17号線を黒磯方面に進み、主要地方道179号線に接続しなければならないのだが、県道17号線を直進してそのまま進むことが現在はできない。交差点を左手に進み、大きく迂回する形で主要地方道179号線へ接続。しばらく道なりに進めば、県道60号線へ一旦突き当たり、ここを左折してそのまま進めば国道294号で伊王野へ着く。ここへ来るのもかなり久しぶりだが、昔見た町並みはあまり変わっていないようだ。国道を少し進むと右手に道の駅「東山道伊王野」があるので、ここで一息つくことにした。芝生に設置されたベンチの上に横になる。20分程休憩してからこの先の県道28号線を右折、次の分岐を左手に折れて県道60号線へ向かう。そして更に次の分岐をまた左手に進み県道76号線へ。道なりに7km程進めば福島県側へ突入だ。
 
県境を越えてから数km進むと右手に「白川関の森公園」があるので、その手前の細い道を右手に折れればその先に【旗宿金山林道】がある。この林道を訪れるのも久しぶりのことであるが、前回は反対側の【厨川林道】からアプローチしている。林道の入口までは舗装された細い道を道なりに辿り、やがてダートが始まる。林道に入口には【旗宿金山林道】の指標があり、少し先に開いたままのゲートがある。荒れた路面はなく穏やかなダートではあるが、部分的に深い砂利があり、うっかりするとカーブでハンドルを取られてしまう。ダートが始まってから2.8kmで左手に分岐路を確認。以前はこんなところに分岐はなかったように記憶しているが、しっかりとした林道らしいので確認することにした。分岐点には林道名を記載したものはない。
 


旗宿金山林道入口

ダートは下り傾向でルートが続き、途中左右には支線が数本あった。支線の確認は後回しにして取り合えず本線林道の行方を確認してみよう。【旗宿金山林道】からの分岐から3.8kmで舗装路となり、その先は番沢・桜平に抜けていた。因みにこの林道は【木戸ヶ入林道】となっており、途中にはゲートがあるものの開いた状態である。さて、この林道を戻り、途中にあった数本の支線を潰して行くことにしよう。まず最初に左手へ分岐しているのが【林道桜平犬神線】である。分岐地点には看板もあり、しっかりとした林道らしい。ダートはフラットで穏やかな道筋が続き、草の刈り込みもしっかり行われているので「生活林道」であることが伺える。この林道はダート2.6kmで舗装路へ突き当たって完抜。位置的に右手に行けば「犬神ダム」方向となるのだろう。
 


木戸ヶ入林道

ここで【林道桜平犬神線】をピストンで再び戻り、ダートを2倍?楽しんでから【木戸ヶ入林道】へ戻ることにした。2本目の支線は右手に分岐しており、こちらは作業道系の道が1kmで行止まりとなった。3本目の支線も同じく右手に分岐していたが、400m程進むと大きな倒木があり、バイクでも通り抜け出来ず、ここでUターンすることになった。【木戸ヶ入林道】の本線と支線の探索を終え、【旗宿金山林道】の分岐地点まで戻る。ダートを更に登り詰めると峠らしきピークを迎え、入口からダート約6kmで犬神ダムへの分岐路が現れる。ここを左手に程なく進むと「犬神ダム」が目の前に現れる。ダム湖畔もダートが続いているが、乾いた舗装路のようなダートで砂埃が酷い。分岐から1.1kmで舗装路となるので、ここで折り返して再び【旗宿金山林道】の続きを走ることにする。
 

厨川林道へ
犬神ダムへの分岐点からそのまま南側へ延びるルートへ進むと、気持ちの良いダート林道がしばらく続く。そして途中には【旗宿金山林道】終点の指標があるものの、ダートはそのまま続いている。この先は厨川沿いに県道60号線へ完抜となる【厨川林道】となるのだ。途中右手には【厨川林道厨川支線】が分岐して興味を誘うところだが、残念ながらゲートが閉じている。犬神ダムへの分岐点からダート6.7kmで県道60号線へ完抜。県道を右折して少し進めば左手に【大森林道】へのアプローチ分岐がある。ダートが始まって少しするとゲートがあるが、開いているので問題はない。但しお決まりの「一般車両通行禁止」の看板は立っている。この地点から右手に分岐している【樺沢林道】は東京電力の保守用林道だ。以前はゲートが開いていたのでお邪魔したことがあったが、現在はゲートがしっかり閉ざされている。さて【大森林道】の味わい深いダートを進むことにしよう。
 

大森林道ゲート
今ではしっかりとTMにも記載され、メジャーな林道になってしまったが、以前は通り抜けられるか否かの探索に来たこともある林道だった。途中右手にあるもう一本の支線林道も現在はゲートが閉じており、現在は進入できない状態だ。【大森林道】本線は大森川沿いから山道に入り、やがてピークらしき場所を越えて反対側の小中沢沿いの静かな渓流沿いのルートになってくる。ダート6.4kmで【久慈川林道】へ突き当たり、しばしここでマイナスイオンを浴びての小休憩タイム。ここからは【久慈川林道】を棚倉町方向へ進み、この先右手に分岐している支線林道のゲート写真を撮りに行くことにした。まず右手に現れるのは【久慈川林道鹿ノ又支線】である。以前はゲートが開いていて、4km程のピストンダートが楽しめものだが、現在はゲート閉鎖されていた。ここでゲートの写真をパチリ。さてお次は【久慈川林道極楽沢支線】である。この林道も以前は入ることができたが、現在はゲート閉鎖されていた。やはりここでのゲート写真をパチリ。
 

渓流美の久慈川林道
さてここで【久慈川林道】を再び折り返し、八溝山方向へ進むことにする。4km程で【大森林道】との分岐をやり過ごし、そのままダートを進んで行くと右手に【久慈川林道中の沢支線】が分岐している。この林道も以前はゲートが開いていて、ダート2.3kmのピストンを楽しめたのだが、現在はゲート閉鎖されている。これで【久慈川林道】沿いのピストン林道は全てゲート閉鎖されてしまったことになるわけだ。本線林道は既に舗装路となっており、この先はそのまま登坂路が八溝山の直下まで続いている。やがて突き当たりを迎え、ここを右折して黒羽方向へ進むことにする。ブラインドカーブの多い舗装された山道を下って行くと、右手に細い作業道のような入口がある。ここは【林道八溝山線】で、「この先交通不能区間につき通行できません」の看板とバリケードで閉鎖されている。このルートはかなり前に「way」で紹介されたことのある廃道ルートで、棚橋へ完抜しているルート。しかし現在の状況を確認することはできなかった。
 

廃道?林道八溝山線
さて舗装路を更に下って行くことにしよう。九十九折の山道をグングン下って行くと県道と合流し、213号線を更に南へ向かって進むと、左手に【林道八溝線】が分岐していた。珍しくゲートが開いていたのでお邪魔する。この林道を走るのは初めてだが、ルート的に見てもピストンは確実。ラフダートが2.2km続いて行き止まりとなった。時間に余裕があるときと、ゲートが運良く開いていたら楽しむと良い。4輪は方向転換する場所が厳しいので無理はしないで下さい。さて【林道八溝線】を退出するが、県道の反対側にもピストン林道らしい【林道梅屋沢線】が分岐している。こちらはゲートクローズとなっていたので写真だけ撮って退散。
 

林道八溝線
再び県道を下ることにする。阿寺を過ぎて少しすると左手に【桧沢林道】の入口目印の「釣りぼり八溝」があるはずだったのだが、いつの間にかなくなってしまっていた。目印を失ったせいで何回がこの近くを往復してしまい、やっと見つけた細い道を入って林道の入口へ到着。しかし立派なゲートが出来てしまい、ガッチリと閉鎖されてしまっていた。ダート11kmの完抜を久しぶりに期待していたのだが、諦めるしかないようだ。因みに反対側の入口のゲート状態が気になるところだが、仮にゲートがなくても完抜林道をゲートの前でピストン走行するのは結構滅入るものだ。というわけで今回は【桧沢林道】の走行を素直に諦めて、今まで辿って来た道をしばらく戻ることにした。【久慈川林道】との分岐まで戻り、ここからは八溝山方向へ進むことにする。
 

桧沢林道ゲート
しばらく見通しの悪い山道を道なりに進むと、左手に【八溝真名畑林道】が分岐している。この林道はゲートなどもなく、特に通行規制している様子はまったくない。定番林道なので何回も訪れたことのある林道だが、特に後半に展開する八溝川沿いのダートはマイナスイオンをたっぷりと感じる最高の雰囲気がある。走りやすいダートを一気に下って行くと、オンロードバイクに乗ったライダーが林道を下っていた。恐る恐るダートを下るスピードは自転車以下のスピード。しばらくは後ろを離れて走り、そのうち気が付いて先に行かせてくれるかなぁ・・・なんて思っていたのだが、どうやらそんなことに気づくほど余裕がないらしい。2km程このままの状態が続いたので、仕方なく軽くクラクションを鳴らして意思表示。オンロードバイクのライダーはバイクを停めて、私のバイクを先に行かせてくれた。彼が転倒することなく林道を退出できることを祈りつつ、【八溝真名畑林道】の先を急いだ。
 

八溝真名畑林道
途中左手に分岐している【北沢林道】は相変わらずゲートクローズ。そして更に渓流沿いのダートを進んで行くと左手に分岐する【畑の沢林道】の入口を確認。何を隠そうこの林道を走るのは初めてのことだ。そんなわけで大きな期待を寄せていたのだが、分岐から200m位にゲートがあり、無常にも完全閉鎖されていた。はぁ〜。残念無念。気を取り直して【八溝真名畑林道】のラストスパートをかける。【畑の沢林道】の反対側入口はどうなっているのか?もしかしたらノーゲートかもしれんなぁ。と色々なことを考えながら走っているうちにダートが終わり、舗装路となって真名畑に到着。左手に分岐する橋のところに【真名畑林道鎌田支線】の看板が立っている。この奥に【畑の沢林道】の入口があるはずだ。舗装路を進み集落を抜けるとダートが始まり、林道が近づいていることを直感する。しかししばらく進むとしっかりとしたゲートがあり、こちら側も完全に閉鎖されているのであった。バイクでも通り抜けるクリアランスはまったくない。
 

畑の沢林道ゲート
これで【畑の沢林道】の走行は完全にアウトとなってしまったので、今度は自転車で来るしかないようだ。さてと、このあとの走行スケジュールの再考をしなければならない。近くにある【茗荷林道】も久しぶりだから立ち寄りたいし、初めの【林道板庭入宝沢線】も外すことはできない。10分くらい地図と睨めっこし、今夜のキャンプ地のことも考えながら出た結論は、【八溝真名畑林道】を少し戻り、【茗荷林道支線】を経由して【茗荷林道】を訪れることにした。キャンプ地は【林道板庭入宝沢線】の出口から5km程先にある「湯遊ランドはなわキャンプ場」にして、すぐ近くにある温泉に浸かる計画だ。
 
そうと決まったら【八溝真名畑林道】を再度戻ることにしよう。八溝川を左手に感じながらダートを一気に進んで行く。【畑の沢林道】の入口を右手に見送ると、程なく左手に分岐しているのが【茗荷林道支線】である。小さな峠を越えて反対側にある【茗荷林道】へ続いている。全線ダート約3kmで【茗荷林道】へ接続するが、途中にあった支線林道はゲートで閉鎖されていた。さて肝心の【茗荷林道】もしっかりとゲートが閉じており進入不可能。ピストンコースで行き止まりまで走れた昔が懐かしい。さて、ゲートポイントから反対側のルートもそのまましばらくダートが続いている。途中右手に分岐している【林道高笹山線】はゲート閉鎖となっていた。茗荷川沿いに走りやすいフラットダートを飛ばして行けば、ダート3.6kmで舗装路となる。少し進むと左手に分岐しているのが【林道塩ノ海入沢線】である。
 

茗荷林道ゲート
この林道を走るのは初めてだが、3km位のピストン林道らしい。そのまま迷わず林道へ突入。ダートは直ぐに始まり、やや荒れたダートが続いている。草のせり出しも多く、あまり気持ちに良い林道ではないようだ。大した林道ではないなぁと感じて走っていると、ダート3.2kmで行き止まり広場となり、その先にはシングルトラックの獣道が続いている。地形図確認すると実線で北側の【八溝真名畑林道】側へ抜けているようだが、この装備と私のテクでは進めそうにもないので、この広場でUターンすることにした。【林道塩ノ海入沢線】を退出して、道なりに舗装路を進めば上茗荷となり、突き当たりの地方道196号線を左手に進む。道なりに5km程進めば、地方道230号線に突き当たるのでここを左折。久慈川を右手に感じながら進むことになる。そう言えばこの時間まで昼飯を食べていない。
 

林道塩ノ海入沢線
腹ごしらえをしないと辛いので、道沿いにあるコンビニで助六(いなり寿司と太巻きのセット)を食べた。もう夕方なのでこのあとの【林道板庭入宝沢線】が本日最後の1本になる予定だ。一息ついたところで再出発。国道118号線と合流したら国道を少し戻り、いわき塙駅の近くを通って県道27号線へアプローチする。程なく板庭地区となり、右手に分岐する【林道板庭入宝沢線】入口の看板が直ぐわかるだろう。舗装路を少し進むと右手に分岐するダートの林道を確認。これが【林道板庭入宝沢線】の入口らしい。入口の近くで地元のライダーらしきオフローダーとすれ違う。あとにも先にもこのライダーが最初で最後に出会ったライダーである。林道は所々に深い砂利があり、意外に走り辛い。あまりスピードを出しすぎると間違いなくタイヤを取られる路面だ。正直言って予想していたよりだいぶイメージが悪い。勝手に良いイメージを作り上げてしまったのかもしれないが…。
 

林道板庭入宝沢線
途中右手に分岐する本線と同じ幅員の支線はどこへ繋がっているのか?気になったが、時間が押しているので本線林道をそのまま進むことにした。今だから言えるのだが、どちらが本線か正直解らなかったんです。ハハハ(笑)。そんなこんなで【林道板庭入宝沢線】のダートを11km走ったところで林道を退出。突き当たりの舗装路を左手に進み、更に突き当たるのが国道349号線である。ここも左折して道なりに進んで行けば「湯遊ランドはなわ」の案内看板が目立 って来る。数km走ると右手に「湯遊ランドはなわキャンプ場」を確認。誰もキャンプなんかしているわけがないので、キャンプ場の入口には鎖が掛けられている。キャンプ 場を見送り200m程進むと右手に現れるのが「湯遊ランドはなわ」だ。キャンプ場の利用申し込みはここで行うことになっているようだ。受付でキャンプ代の確認をしたところ1,040円ということで、キャンプ場利用者は温泉施設が200円で利用できるということなので、迷わず決めることにした。受付を済ませると福島弁のハードな茶髪のお兄ちゃんが車でキャンプ場の入口まで来てくれて、入口のチェーンを外してくれた。管理棟の裏側部分に自販機があるので、そこで冷たいビールはゲットできることを確認。時刻は17:30のことである。
 
これで何もかも一安心なのだ。万歳!。キャンプ場の中間地点にあるサイトにテントを張り、貴重品以外の荷物を全部テントに入れて温泉に行く準備を整える。バイクに乗って「湯遊ランドはなわ」へ向かい、受付を済ませて温泉へと向かう。内風呂と露天風呂があり、中々良い雰囲気だ。しかし本当に温泉なのかなぁ…と疑心暗鬼な今日この頃。消毒に使う塩素系の匂いが若干気になった。一風呂浴びて気分爽快になったところでテントに戻り、冷え冷えのビールを管理棟へ買いに行く。自販機でサッポロ生の500cc缶を2本ゲット。テント内で独り宴の開始であります。本日の酒の肴はおでんたまごの缶詰め、カキピーなどの軽いものだけ。ビールのあとはいつもどおりの焼酎のウーロン割で晩酌を進めた。標高が600m近くあるので、キャンプ場を吹く風は涼しい秋風で、確実に秋が近づいているのを感じていた。
 

湯遊ランドはなわ
キャンプ場
                               本日の走行距離 420km

2日目 曇り時々晴れ>
 
前夜の睡眠不足の影響もあり、テントの中ではノンストップの爆睡。ふと目覚めると6:30近かった。空は雲が多いようだが、雨の降り出しそうな天気ではなさそうだ。この辺りは携帯電話の圏外なので、天気予報も確認することができない。何とかAMラジオで入手した天気予報によると、やはり雨の心配はないらしい。まずは一安心。そしてお決まりの19円コーヒーの仕度をする。朝食は毎日果実とサラスパdeツナ醤油味。賞味期限がギリギリだったので、今回のツーリングで消化しなくてはならなかった(笑)。そんなこんなでクロージングを済ませてキャンプ場を8:15に出発。国道349号線を昨日来たルートで戻り、竹之内から左手に分岐するルートに進む。舗装された何の変哲もないのどかな田舎道を4km程進むと再び国道349号線に突き当たる。ここを左折して100mも行かないうちに右折。橋を渡って右手に進み、小田川沿いに少し進めば左手に【林道下関河内線】の入口がある。
 

林道下関河内線入口
この林道は最初からダートが始まり、期待感の膨らんでくる雰囲気を持っている。そんなダートを1.3km走ると舗装された林道に突き当たる。ここには【広域基幹林道滝川西線】のしっかりとした地図入りの看板が設置されている。この林道は10km近く距離のある完抜林道らしいのだが、どうやら全線舗装されてしまっているようだ。ダートが残っていると踏んでいたのだが、この林道については空振りに終わってしまいそうだ。10km全線の状況を確認しなければならないので、ピストン走行は覚悟でここを右折。【広域基幹林道滝川西線】の県道195号線側入口を確認に向かった。23kmだろうか、林道の入口へ辿り着き現場の確認を行った。ここにも親切丁寧な林道案内図の看板が設置されていた。相当に整備の行き届いた林道らしい。さてと、【広域基幹林道滝川西線】の起点から一気に舗装された林道を進んでいくことにしよう。
 

広域基幹林道滝川西線
案内看板
右手に「佳老山」を感じる頃、右手に分岐するダートを確認できる。ここは【林道下関河内・福住線】であり、「佳老山」を抜けて県道195号線の福住へ抜けているルートだ。ダートもそこそこにガタついており、林道の雰囲気も中々良い。小さなピークを越えると「熊野神社」なるものがあるので、ここまで車で入る人たちもいるのだろう。そんなダートが2.8km続き、【林道下関河内・福住線】は県道へ突き当たる。ここで折り返して再び【広域基幹林道滝川西線】へ戻ることにする。本線を更に進むと左手鋭角に分岐する舗装されたルートがあり【林道大町西山線】の指標が立っている。舗装路のまま、下の町の方へ抜けている様子なのでここはパス。そのまま本線を進むことにする。そして最後に右手へ分岐しているのが【簡易林道西山線】である。簡易林道とネーミングされているだけあって、アスファルト800m(少しダートあり)で行止まりとなった。地形図で確認するとこの先は観音山へ向かう徒歩道があるようだ。
 

林道下関河内・福住線
これで【広域基幹林道滝川西線】のセットは終了。舗装林道約11kmで退出することになった。林道の出口は大きな道路に突き当たる。ここを右折して200mくらい下り、更に右手への分岐を進めば、観音山の西側を経て快適な舗装路で小生瀬へ向かうことが出来る。小生瀬からは国道461号線で袋田の滝方向へ進み、国道118号線に突き当たったら右手へ進む。久慈川沿いにしばらく進み、常陸大子駅方向への分岐を進めば国道461号線となる。途中街中で細々と左手に分岐する路地がある。ここはゆっくり走っていないと見落としてしまう。ここを左折して踏み切りを渡り、舗装路を道なりに進めば、地形図上で記載されている「太郎山」へのピストン林道があるはずだ。槐沢沿いに続く道はずっと舗装路でダートになる気配はまったくない、途中右手に分岐する【林道槐沢線】は廃道状態のため走行不可能。本線の舗装路はここからしばらくでチェーン付きのスタンションで通行止めになっていた。この先に電柱の送電が行われているところを見ると、何かしらの施設があるものと推測される。ここでこのルートは諦めてUターン。再び国道461号線へ戻り、4kmほど先に分岐している地方道205号線に進む。初原川沿いにルートを進み、途中にある商店で缶コーヒーブレイク。ここでやっとIモードも使えるようになり、林道オタクの掲示板に書き込みを行った。栃木県との県境を少し先に控えたあたりで、右手に「花室神社」を確認。この神社は国道から少し外れているので、国道側からは確認できないので注意。
 
そして国道から右手に分岐する細い道を少し進むと、更に右手に分岐している林道入口を確認できるだろう。この林道が「見張山」へ続くピストン林道の入口だ。しかし林道の入口でUターンするときに立ちゴケ。あ〜あ、やってしまった。近くで農作業をしているおじさんに注視されてしまい、恥ずかしい思いをした。さて林道名を記するものが何もない。ここでは【林道見張山線(仮称)】としたい。さてこの見張山の東側には、県道28号線の稲村地区から柿ノ草沢沿いに続くピストン林道があり、位置的にも微妙な関係にある。この林道は【林道柿ノ草沢線】と呼ばれ、過去に調査を行ったことがあり、ダートのピストンで行止まりとなっていた。それもだいぶ前の話なのでもしかしたら完抜しているのではないかと淡い期待を抱いていたのだった。【林道見張山線(仮称)】のダートは初原川沿いら穏やかに続き、森林浴を堪能できるマイナスイオンたくさんの静かな林道。そんなダートを進むこと2.6kmでチェーンゲートが現れた。
 

林道見張山線(仮称)
伐採作業中のトラックがちょうど奥のほうから退出して来たらしく、作業員がチェーンゲートを開けて、トラックを出したあとにまた施錠してしまった。横を通り抜けるクリアランスもまったくなく、この林道調査はここで終わってしまうことになった。因みに地形図でルートを確認する範囲では、途中に分岐があり、直進は花瓶山の直下までピストンで延び、右手の分岐が見張山の直下まで延びている。【林道柿ノ草沢線】終点との接近距離は500m位といったところだ。残念だが【林道見張山線(仮称)】をピストンで戻り、地方道205号を戻ることにした。途中にある「奥久慈 茶の里公園」にある食事処で、天ざるうどんなどを食べてランチブレイク。一息ついたところでこのあとのルート確認を行った。食事を終えて再出発。国道461号線に突き当たったら左折して、程なく右手に分岐する細い路地へ侵入。押川を橋で渡って直進すれば、【林道谷津ヶ沢線】の入口へと向かえる。
 

林道見張山線ゲート
橋を渡った直後に舗装工事の看板が出ていて、通行止めの表示があるが、工事は終わった直後らしく、真新しいアスファルトの道を抜ければダートが始まる。ダートは走り易く、そこそこに楽しめる林道である。ダート3.2kmで工事中の幅広道路に飛び出し、この近くだけが舗装工事を行っている。ここを左手に進めば、建設中の稲荷山トンネルへ行けるらしい。その先はまだ工事中なので、一般車両はまだ通行できないとの情報だ。ここは右折して幅広舗装路を下っていく。途中左手鋭角に分岐しているのは【林道コサビ沢線】で、路面から結構多くの草が生えている。この林道は完抜しているとの事前情報を持っていたので、そのまま道なりにダートを下っていく。林道の後半は古錆沢沿いのルートとなり、ダート2.5kmで県道32号線へ突き当たる。ここは左折して大沢川沿いにのんびりとした田舎道を進む。番所で左手に分岐する塩沢沿いのダート林道へ探索に入ったが、1kmで行止まりとなり、その先はシングルトラックになっていた。
 

林道谷津ヶ沢線入口
更に県道を進み、久慈川を渡る橋の手前左手に分岐する【林道仏沢線】を探索してみることにしよう。地形図で確認すると前述した「太郎山」北側の林道と完抜が怪しいルートだ。林道の看板を過ぎると程なくダートが始まり、高度を稼ぐ感じでルートが続いて意外と味わい深い景観を楽しませてくれる。途中左手に分岐している【林道越折沢線】はピストン林道らしいが、少し進むと草の多さに閉口。深入りするのはやめた。本線である【林道仏沢線】は予想以上にダートが続き、所々荒れた路面もあったりして楽しめる。ダート4.8km地点で作業小屋があり、ここで林道は大きなカーブを描いて更に山肌を登り詰める。いよいよピークポイントらしい雰囲気が漂い始め、「完抜」の匂いがプンプンしてきたところで、崖崩れ現場に遭遇。ダートが始まってから丁度5kmの地点である。バイクを停めて偵察に行ってみたが、どうも無理なようだ。トライアルバイクなら行けそうな雰囲気だが、私のバイクとウデでは無理なレベル。道筋が下り勾配になっているので、多分ここが峠になっているのだろう。林道の行方を確認できないのは残念だが仕方ない。
 

林道仏沢線崖崩れ
【林道仏沢線】をここでUターンしてダート5kmを戻ることにしよう。今度は県道の反対側(対面)に分岐する舗装路へ入り、館地区方向へと向かう。1km程進むと関戸神社があるので、ここを目印に先の分岐を右手に折れる。あとは道なりに進めばやがてダートが始まり、しばらくすると【館林道】の看板があって糸沢国有林内にある林道であることがわかる。地形図では5km程のピストン表示されているルートなので、今回探索してみることにした。幅員も1.5車線分あり、路面も安定しているので4輪でも十分に楽しめる林道だ。それに景色や雰囲気も申し分ない「穴場の当たり林道」である。林道は結構奥のほうまで続いているらしく、行止まりの気配がまったく感じられない。山の上のほうにこれから走るルートが見えるのだから、まだまだ林道は続くわけだ。嬉しい気分でどんどんダートを登り詰めること8.8kmで掘削中の行止まり現場となり、ここで【館林道】をUターンすることになる。この林道の6.6km地点には分岐があり、その奥には大きな広場があるので、グループツーリングでも幕営できるので覚えておくと良いだろう。今度は是非ここで私も幕営してみたい。
 

国有林の館林道
さて【館林道】をピストンで戻り、今回の林道探索は打ち止めである。そろそろ夕方も近い。国道118号線を南下し、16:00に大子町を発った。その後は国道118号線を水戸市の手前まで進み、県道38号線に分岐して那珂湊へ抜けた。そこからはいつものお決まりのコースで、国道51号線で鹿島まで向かい、東関道の潮来ICから千葉に向かって帰路についた。自宅には20:00到着。
                                                   本日の走行距離 350km
                                            全走行距離 770km