【VOL.96:梅雨明け 秋山村・道志村界隈の林道散策】実走 平成16年7月中旬
想い起こせば4月の下旬に静岡遠征ツーリングに行ったきり、林道にはまったく出かけていなかった。持病の腰痛がこの季節には珍しく悪い状態が長く続き、何だかんだで7月も中旬になってしまったのだ。たまたま梅雨の時期だったこともあり、天候不順と重なってストレスも限界に達し、夏休み特番ツーリングの前の足慣らしも兼ねて、比較的近場である山梨県の秋山村・大月市・道志村界隈の林道を散策して見ることにした。2日目は特に猛暑でピーカン。近畿から関東地方の梅雨明けが発表されましたとさ・・・。 | |
■林道案内図はこちらです。→
林道白井平・御正体・桐久保線 |
|
<1日目 曇り時々晴れ 夕方にわか雨> | |
早朝4:30起床。今回の林道行は平日の月火となるため、渋滞が酷くなる前に都心を抜けようと考えていた。天気予報を見たり、何だかんだで自宅を出発したのは5:40。いつもどおりのパッキング状態での出陣である。東関道〜首都高を抜けて、中央道方向へバイクを快調に進ませる。石川SAで一息入れたあとは、相模湖ICまで一気に走り(大した距離ではないが)ICを7:30に下りる。一旦国道20号線を進み、県道76号線へ左折、道志村方向へ行くときの定番コースである。5km程進んで右手に分岐する517号線へ右折して、そのまま秋山村の県道35号線へと繫いで行く。このコースを走るのは久しぶりの話だが、秋山沿いに続くのんびりとした田舎道は何だかホッとするルートだ。しばらくすると左手に秋山カントリークラブが見えてくる。ここが今回一発目の林道散策となる予定だ。まずはカントリークラブの入口からそのまま突入。最初の分岐を左手に折れて、そのまま道なりに進めば【林道神野栗谷線】となる。 |
|
ここを訪れたのは実に5年振りのことであり、当時の貴重なダートがどれだけ減ってしまったのが気になるところだ。しかし予想は見事に的中してしまい、ゴルフ場の外回りを辿るルートはダート300mを残して舗装路となってしまった。そして左手に迎える【林道金波美線】との分岐地点。ダートの期待は限りなく薄いが、取りあえず行ってみよう。舗装された林道を一気に登り切れば「金波美トンネル」があり、そのまま反対側へと抜ける。ダートはやはり消えてしまった様子。そのまま下り切れば阿寺沢沿いの道へ突き当たり、【林道金波美線】の100%舗装化を確認したのだった。ここから【林道金波美線】を折り返し、再び【林道神野栗谷線】との分岐へ戻る。ここから先はダートが残っているらしく、何だか嬉しい気分。フラットなお気軽ダートだけど、舗装されていないだけで十分に嬉しいものだ。 |
|
そして左手に分岐する【栗谷林道】へと突入する。以前も走ったことのあるピストン林道だが、フルダートなので楽しませてもらうことにした。本線とは明らかに違う荒れたダートが続き、展望などは一切ない林の中の路を行くことになる。ダート700mで行止まりとなったが、以前のデータを調べたら1.4kmまで進めたことが記録されていた。単なる距離計算の間違えなのか?それとも本当に短くなったのか?今となっては解らない。【栗谷林道】をピストンで戻り、再び【林道神野栗谷線】へ戻る。この林道はダート1.7kmで舗装路となり、県道35号線の栗谷地区へ出ることになる。県道35号線を少し進むと大池という地区があり、ここから鋭角に左折して分岐する道を辿り、小学校の横の坂を登って道なりに進めば【林道王の入線】の入口に向かうことが出来る。ここも以前に訪れたことのある林道だが、林道入口までのルートはやや複雑なので楽しんで貰いたい。この林道の入口には料亭のような食事処があり、こんなところに客が来るのだろうかと考えてしまう。 |
|
さて【林道王の入線】は舗装路で始まり、やがてダートとなる。沢沿いに進む林道で、マイナスイオンを多く感じる林道だ。ダートを2km程進むと左手に分岐があり、こちらはスイッチバックのダートを1km程進むと行止まりとなった。本線はさっきの分岐から程なく進むと右手に真新しいダートを迎えるが、直進はここから300m程で行止まりとなる。さて、右手に分岐する真新しいダートが気になるところだが、どうやら【林道富士東部(南)線】と完抜しているのではないか?【林道富士東部(南)線】は、県道35号線の下尾崎から南側に分岐する舗装林道だ。北側には【林道富士東部(北)線】も舗装路で分岐している。【林道王の入線】との接続部分と思われる地点からは真新しい幅広ダートが下り傾向で続き、やがて舗装路となって山道を下っていく。これはもう間違いなく完抜していることを直感してしまった。 |
|
数kmの舗装路を下りに下って辿り着いたのは県道35号線への突き当たり。 ここには【林道富士東部(南)線】の指標が確かにあったので、2つの林道が完抜したことを立証していたのであった。県道を横断して反対側に続く【林道富士東部(北)線】へアプローチしてみよう。なにせこの林道富士東部線シリーズは初めての来訪なのである。舗装された林道は整備が行き届いており、険しい林道の姿はまったくない。舗装路を4.5km程進むと右手にダートの支線林道が確認できるが、こちらはあと回しにしよう。本線林道はここから300m程で「大地峠トンネル」に遭遇し、トンネルの入口には簡易ゲートが設置されてこれ以上の進入はバイクでも不可能だ。南京錠はかかっていたが未施錠状態となっていたので、恐らくトンネルの先で林道の開設工事がまだ行われているのだろう。 |
|
この「大地峠トンネル」の北側林道については、国道20号線の四方津から南側の千足沢沿いのピストン林道が【林道富士東部(北)線】の完抜として繋がるのではないかと予測している。さて「大地峠トンネル」で林道をUターンして、さっきの支線ダート林道を探索してみることにしよう。下る一方のこの林道は700mで掘削現場となり行止まりとなった。【林道富士東部(北)線】を一気に下り、県道35号線を「新雛鶴トンネル」方向へ進むことにする。トンネルを抜けて1.5km程進むと左手に分岐している【県営林道菅野盛里線】が目に入る。以前この林道を訪れたことがあるが、舗装路をだいぶ登らされ、途中の工事現場手前で引き返したことがある。しかし今回は少し先のゲートが完全に閉鎖されており、バイクでも通り抜けはできない状態だ。 |
|
この林道は県道24号線の「道坂トンネル」手前から同じ林道名で分岐しているルートと完抜が予定されている林道。一体いつ頃に繋がるのかしらん。平成50年などと言わないで欲しいものである。県道35号線に戻り道なりにしばらく進むと、右手に小学校が見える。この先を右折して大平川沿いに緩い山道を進めば、ブリティツシュガーデンゴルフクラブがあり、ゴルフ場の入口に入らないで、左手に続く細い山道を辿れば、「鈴ヶ音峠」を越える静かな舗装林道の始まりである。前にも一度バイクで通過したことのある舗装林道だが、これと言って特筆することのない国道20号線への抜け道と言ったところだろう。朝日小沢からは県道509号線となり、4km程で国道20号線に飛び出す。ここは猿橋小入口に交差点で、ここを右折してすぐ先の交差点を左折する。ここにあるGSで初回の給油。タンで再出発し、奇橋「猿橋」を右手に眺めながら左手に続く県道506号線を葛野川沿いに進むことにする。 |
|
満単調なルートがしばらく続き、七久保橋の先で国道139号線と合流だ。ここから1km弱で左手に分岐するルートが【奈良子林道】へのアクセス路だが、こちらの調査は後回して国道139号線をひたすら進むことにしよう。ひたすら進むと言っても葛野川ダム近くまでの話である。このまま進んでしまえば「松姫峠」を越えて小菅村へ抜けてしまうからだ。さて葛野川ダムが近づいてきた。この辺りはダムや発電所の建設の影響で地形も大幅に変貌し、あちこちに取り付け道路が設置されて異様な雰囲気さえする。あの【真木小金沢林道】も今となっては「幻の林道」と呼ばざるを得ないだろう。工事用の取り付けられたルートを少し進むと【真木小金沢林道】の入口があった。しかし当然の事ながら入口には通行止めの資材かしっかりと置いてあり、進入を阻止している。 |
|
林道入口の左にある発電所用のトンネルも不気味にシャッターが下りていた。国道へ戻り、ダム方向へ更に進んでみる事にしよう。トンネルを抜けて右手鋭角に分岐しているのが【林道土室日川線】だが、1つ目のゲートはいつも開いている。問題はこの先のトンネルの中に設置してある2つ目のゲートであるが、やっぱり閉鎖されていた。このゲートの左手にダムを見学するために開放されているルートがあるのて立ち寄って見る。ダムを見ても特別感動するものは何もなく、こんなダムのためにこの辺りの楽しいルートが無くなってしまったのか・・・と思うと逆に腹が立つのであった。さて国道139号線を折り返すことにしよう。【林道土室日川線】の分岐地点から一気に戻り、奈良子入口から右手に分岐する【奈良子林道】へのアプローチルートに進む。 |
|
幾たびと訪れたこのルートだが、今回の目的も【奈良子林道】の現状がどうなっているのか?この目で確かめたかったからである。【奈良子林道】のゲートまでのアプローチは結構長い。シロイハタを過ぎて山肌にへばり付く細く舗装されたルートを進めば、やがてゲートのポイントへ辿り着く。道すがら、当面のあいだ通行止の看板があったこともあり、ゲートの開放は絶望的と予測はしていたが、やはり現実は厳しかった。しっかりとゲートが橋の終わり地点で閉ざされ、バイクでのすり抜けも完全にアウト。ここを抜けるのは徒歩かチャリしかない。奈良子川のせせらぎを聞きながら一息。【奈良子林道】ゲートの前でUターンして、奈良子入口までひたすら戻ることにする。この道って結構長いんだよなぁ・・・。やれやれ。国道を右折してそのまま道なりに進み、猿橋の先からは国道20号線を右折。 |
|
ランチタイムの時間はだいぶ過ぎているが、この辺りで食べておかないと夕方まで食べられなくなるので、「すかいらーく」に入った。ツーリングの途中でファミレスに立ち寄るのは異例だが、この暑さから一時的に開放され、冷たいアイス珈琲でも飲みたいという「欲」に負けてしまった。ハンバーグのランチを食べてしばらくの間クールダウンした。オアシスのように涼しかった「すかいらーく」を出て、再出発。国道20号線を大月駅方向へと進み、駅前の道を程なく進んだところで右折して、県道512号線へと進むことにする。浅利川沿いに進んでいくと西奥山地区に辿り着き、最初の分岐をそのまま直進すれば「金山鉱泉」への【林道金山線】とになる。途中右手に分岐する【林道奥山線】は舗装された林道で「トヅラ峠」を越えて東奥山へ抜けている林道らしいので今回はパスすることにした。【林道金山線】は金山鉱泉の宿のところを過ぎると急勾配の簡易舗装路となり、ダートは残っているものの極短で行止まりとなってしまった。収穫はないに等しい。【林道金山線】を戻り、最初の分岐を右手に進むことにする。この先は【林道遅能戸線】となっているが、ここも舗装路がメインの林道となっている。途中に分岐があり、右手は中村川沿いで奥のほうにダートが1.8km(一部簡易舗装あり)。左手は戸沢沿いに続く林道で最後の集落まで完全に舗装されていた。【林道遅能戸線】の途中には橋倉鉱泉へ向かう【林道橋倉線】が分岐しているので、舗装は承知で進んで見ることにした。この界隈の林道は舗装化されて魅力の薄いエリアだったが、実際に訪れたことがなかったので今回の実走に至った経緯がある。橋倉鉱泉の宿(静かそうで今度泊まってみた〜い)を右手に見送り【林道橋倉線】を退出、上真木で県道510号線へ突き当たるのでここを左折して、国道20号線方向へ下る。 |
|
この道を反対側へ行けば、真木温泉や【真木小金沢林道】へ至る道である。国道20号線を左折してしばらく進むと「桂川」を渡り、ここを右折して都留の方面へ向かう。迂回路のような道を少し進むと国道139号線へ突き当たるのでここを右折。あとは国道をしばらく進み、そのまま桂町まで進めばよい。桂町からは「鹿留」方向へ左折して、【鹿留林道】へのアプローチを開始する。このルートも幾度と無く通過しているが、【鹿留林道】のダートも残すところ2km前後と言ったところだろう。いつもどおりの景色が広がり、左手に釣堀を見送るといよいよ林道の始まりだ。鹿留川沿いの涼しげなルートが何とも嬉しい。ダートの距離は本当に短くなってしまったが、この林道も好きな林道のひとつである。幕営できる場所が点在しているのも嬉しい限りだ。快適なダートを一気に進む。 |
|
いつも幕営する河原には4駆の車が1台停まっており、キャンプでもする気だろうか?その先の河原には既にオートキャンパーがテントとタープを設営して既にコールマン状態となっていた。一時のアウトドアブームのピークは過ぎたとは言え、オートキャンプにはコールマンのテントとタープは必需品らしい。舗装された【鹿留林道】を進めば左手に【前ヨリ沢線】【外ヨリ沢線】の支線林道が分岐しているが、相変わらずゲート閉鎖だ。二十曲峠から分岐している【鹿留支線】も相変わらずのゲート閉鎖。ここは本線林道しか走れないことを再認識する。二十曲峠に辿り着く頃は天気が悪くなってきて、にわか雨がポツリポツリと降り出していた。そういえば前回来たときも同じような天気だったなぁ。屋根付きの休憩所で一休みし、携帯電話で雲の動きをレーダーで確認したところ、あちこちに雨を降らせそうな雲が発生していた。これからテントを張るところを探さなければならないのに何とタイミングの悪いことか。二十曲峠から山中湖方面へ下り、セブンイレブンで缶ビールをゲット。テントを張る前に大平山の山頂へ続くピストン林道を探索するために、アプローチポイントへ向かうことにした。この林道は地図には載ってない林道で、前々から興味のあった1本である。しかしアプローチポイントは解ったものの、300m程進むと林道は激しい水溝だらけで、とてもこの装備と私の腕では進むことのできない現場に遭遇してしまった。小雨が降っていて視界も悪く、更に条件は悪い。こんなところで立ちゴケしても厄介なので、安全な場所で何とかUターンして撤退。再び山中湖方面へ戻ることにした。それにしても今夜の幕営地はどうしたものか。仕方がないので国道413号線方面へ向かい、道志村方向へ進むことにした。山伏トンネルを抜けても小雨は止まず、しばらく下って行くと右手に「山伏オートキャンプ場」の看板を発見。平日なのでキャンパーなどは皆無だろうと立ち寄って見たところ、キャンプ場入口の鎖は外されている。 |
|
管理棟へ行ってみたが誰もおらず、入口も閉まったままだ。この時期平日の営業はしていない様子が伺えた。キャンプ場の入口を下って直ぐ右側にある小さなサイトを発見。道志川が直ぐ近くを流れ、とても良いロケーションだ。雨も降っているし、このまま闇雲に幕営地を探してもきっと見つからないだろうと判断し、このサイトにテントを張らせてもらうことにした。明日もし管理人さんが来たら、事情を説明して料金を払えば良いか・・・という考えになった。時刻は16:45。小雨の中急いでテントを張り、やっと一息つくことができた。標高が800m近くあるのでとても涼しく、久しぶりに熱帯夜から開放されるのが嬉しかった。冷えた缶ビールをグビリと飲み、至福のときを迎える。ビールのあとは白ワインなどを飲み、いつもの晩酌を進めた。明日の天候はズバリ晴れらしい。 |
|
本日の走行距離 344km。 | |
<2日目 朝のうち曇り後晴れ> | |
夜中に車が1台キャンプ場に入ってきたのを記憶していた。管理人かと思ったがそのままヘッドライトはキャンプ場の奥のほうへ消えてしまったので、もしかしたらキャンパーが来たのかもしれないとずっと思っていた。そんなこともあり、夜中に数回目が覚めて、結局起きたのは6:30。のそのそとシュラフから這い出し、いつもどおり一杯19円のブルックスコーヒーを煎れることにする。テントの中にコーヒーの良い香りが充満して、何だか幸せな気分。雨は上がったようだが、テントの中から外を覗き込んだら、雲が多くて青空はチラリとしか見えない状態だ。朝食はサラスパdeツナ醤油味(和風のスパゲティソース)。和風の味付けで中々美味しかった。コースの確認や何だかんだで、いつものとおり目覚めてから約2時間後の幕営地出発となる。キャンプ場の管理棟へ立ち寄ったが、やはり無人状態であり、料金を払いたくても払えない状況下となってしまった。今年の夏休みの娘とのキャンプはここにして、その時に事情を説明して料金を併せて払うことにしよう。なんて思ったおじさんであった。マル。いやいやホントにそう思っています。さて山伏オートキャンプ場をあとにして、国道413号線を更に進むことにしよう。 |
|
今朝のアサイチで探索すべき林道は直ぐ近くにあるのだ。左手に「つりぼり館」をやり過ごすと、500m程で左手に細々と分岐する「御正体山」への登山道入口が見つかる。御正体沢沿いに舗装路を道なりに進めば右手に【林道白井平・御正体・桐久保線】がダートで分岐している。この林道はお宝林道なので後回しだ。そのまま本線を進むと別荘地帯?を抜けてダートとなり、やがて御正体山への登山道へのアクセスルートとなる。この先は山屋さんの領域なので、林道探索隊はここで素直に引き返すのが礼儀なのである。さて、さっきの分岐まで戻り、【林道白井平・御正体・桐久保線】へ静かにアプローチすることにしよう。林道入口からダートが始まり、この先の期待感を高めてくれる。この林道は県別マップルにも、国土地理院の1/25000地形図にも記載されていない文字通りの地図にない林道である。 |
|
流行りのハンディGPSでもあれば軌跡を記録することで、この林道の道筋がしっかりと地図上で確認できるのだろうが、私はGPSもないので、地形図にこんな感じでたぶん道筋が続いてるなぁ・・・なんて感じで記録するに留まっている。林道のダート率は100%であり、開けた場所も少ないけれど数箇所はある。そんなダートを進むこと約4.4kmで舗装路に変わり、坂を下って行けば国道413号線へ突き当たる。ここには「池谷工務店」の看板が立っているので目印にすると良い。さて国道を左折して道なりに進むことにしよう。お次のお目当ての林道は、この先の左手に分岐する県道24号線途中にある【林道道坂菜畑線】である。 |
|
県道と国道の分岐点は大きな交差点なので、看板に従って鋭角左折で県道24号線を「道坂トンネル」方向へ登坂開始する。しばらくワインディングルートを進むと、右手に【林道道坂菜畑線】が舗装路で分岐しているのが確認できる。しかしこの林道を走るのは初めてのことであり、林道仲間である山梨の「りんさん」のHPで紹介されているピストン林道である。入口から少しの間は舗装されているが、そのうちダートとなり、林の中を駆け抜けるダート路である。展望の開ける場所は一箇所のみ。最後のほうは新設林道の雰囲気を十分に残し、ダート2kmで行止まりとなる。いずれはこの林道も、菜畑山の南側にあるノタケ沢沿いのピストン林道と完抜になるのだろうか?今後のこの林道の掘削具合が気になるところだ。【林道道坂菜畑線】をピストンで戻り、県道〜国道413号へ再び戻ることにする。 |
|
国道は一旦辿って来たルートを戻り、道の駅を先に少し行ったところで左折。ここには「道志の森キャンプ場」入口の看板があるので分かり易い。道志川を渡り、道なりに舗装路を進めばキャンプ場が左手に見えてくる。このキャンプ場の横を流れている西沢沿いに進めば、道はやがて【西沢林道】となり、やや荒れたダートが始まる。この林道は幾度となく訪れたことのある道志村では外せない林道のひとつであり、この先の【西沢作業道線】【西沢林道線】【造林作業道三ヶ瀬室久保線】【林道室久保線】を繫げば、ダート10kmを越える最高に楽しい林道コースとなっている。但し途中にはチェーンゲートが数箇所あるので、条件が揃わないと全てを完抜して走ることはできない。【西沢林道】の荒れ方は相変わらずと言ったところ。とは言っても4輪でも十分にトレースできる路面状態だ。 |
|
ダート2.5km程で左手に流れる沢を渡り、【西沢作業道線】へと突入するが、チェーンゲートは外されている。ここからは路面の状態も石ころ系から土系のダートに変わり、所々崖崩れの場所なども確認できた。そして【西沢林道線】へ接続。【西沢林道】のあとは山肌をトラバースする形でルートが展開し、景色なども中々良い。走り易いダートを走り抜けると再び「道志の森キャンプ場」の敷地内に出る。しかしこのあたりのキャンプサイトは手入れがされていなく、荒れ放題の状態だ。水晶橋の横をそのまま通り抜け、水溝が複数にある荒れたダートを登って行くと左手に沢が流れており、ここを渡ればその先に【造林作業道三ヶ瀬室久保線】が待っている。こちら側のチェーンは外されており、一応お決まりの「一般車両通行止の看板」は立っている。 |
|
ダートは全体的に荒れ気味で、造林作業道という位置付けのためか整備はまったくされていない。その分我々にとっては楽しめるルートということにはなる。最初の難関は林道一杯に流れ出た土砂の山である。土砂の量は大したことはないが、4輪は通行ができない状態だ。土砂の真ん中にバイクで何とか抜けられる程の道筋があるが、土がかなりフカフカしているのと段差が激しいので、一発目の土木工事を開始。土を慣らし、近くに転がっていた小さな丸太をルート上に工作して、無事にクリアすることが出来た。この分だとまだこの先に厄介な難関があるかもしれないと感じていたのも束の間。今度は右手の崖から流れ出た土砂が道幅1mを残すくらいのところまで押し寄せており、土と一緒に流れてきた木々がこの1mの道幅を塞いでしまっている。 |
|
二発目の土木作業開始である。このままでは通り抜けができないので、折りたたみのノコギリを使ってこれらの木々を分解。直径5cm程の木なので何とか切り刻むことが出来た。これで残された道幅1mの部分を確保。路肩側にはガードレールなんてものはないので慎重に通り抜ける。もしかしたらこの先にもっと酷いところがあるかもしれないと本気で思うようになり、「戻り」を頭に入れた走行を計算する形となった。細かい崖崩れのあるところは複数あるものの、大きな通行障害になるものはなく、浦安峠を越えて何とか行けるかと安心した矢先!下りの砂地混じりの路面に避けきれない水溝があり、土木作業の3発目。転がっている木をぶち込んで砂を詰めてルート工作完了。何とか切り抜けることができた。 |
|
この時点で身体は汗ダク。脱水症状になってしまうのではないかと思うくらいノドが渇いていた。そして最後のチェーンゲートは何と閉まっているではないか!ここまで来てこりゃないよな〜。幸いチェーンを持ち上げた状態で何とか下を潜ることができ、【造林作業道三ヶ瀬室久保線】を無事にクリアすることができたのでした。マル。この先も下り傾向のダートがずっと続き、最終ステージの【林道室久保線】へと繫いで行く。ここまで来ればもう安心である。安定したダートを道なりに進めば、ルートはやがて舗装路となり、ダートは全域で12.5km楽しむことができた。右手に「道志の湯」を確認することが出来る。温泉に入りたい気持ちもあるが、このクソ暑さのなか温泉に入る気もせず、スケジュール的な問題もあるのでそのまま素通りする。突き当たりは国道413号線である。ここを右折して国道を一気に津久井方向へ進んでいく。最後の目的地は【神の川林道】のゲートである。青根から右手鋭角に分岐する「神之川キャンプ場」方面へのルートへ進むことにしよう。このキャンプ場は子供たちが小さい頃によく利用したキャンプ場だ。 |
|
以前はキャンプ場までのルートにもダートが残っていたが、今は完全に舗装されてしまい、快適な走りでキャンプ場まで辿り着けてしまう。キャンプ場を右手に見送り、そのままルートを進めば「犬越路」へのアプローチとなるが、よく知られているように、この峰越しは通年通行規制されている禁断のルートになっている。そして長者舎にある【神の川林道】のゲートを拝むことになる。相変わらずの鉄壁ゲート。左右共に「バイクだって絶対いれないもんね!」という意欲満々のゲート構成になっており、物理的に進入は不可能だ。以前通過したときは鍵がかかっていなかったのでお邪魔したことがあったが、今回はそんな気さえ起こらなかった。ゲートの写真を撮り、ここでUターン。国道へ戻り、県道76号線で相模湖方面へ向かい、12:00ジャストに中央道相模湖ICから千葉の自宅に向かった。16:00から歯医者なんで仕方ないんです。 |
|
本日の走行距離 187km。 | |
全走行距離 531km。 |