【VOL.94:春うらら 奥多摩町〜檜原村界隈の林道散策へ】実走 平成163月下旬

 

                   

桜の開花宣言も過ぎ、都内でも「お花見」の話題があちらこちらで聞かれる季節となった。春本番を迎え、いよいよ林道ツーリングのシーズンインと言ったところである。今回は12日の予定で東京都西多摩郡に位置するショートダートの林道を繋いで走る計画だ。バイクでのキャンプツーリングは今年に入って初めてのこと。前後とも新品のタイヤに履き替えたBAJA君と共に、穏やかな気候に恵まれた奥多摩の林道を満喫してきた。尚、急遽幕営地である【中峰平林道】へ夜遊びに来て頂いた八王子在住のnabekunさんと笑遊師匠にはこの場を借りてお礼申し上げます。

1日目 晴れ>
昨夜は23:30近くまで仕事。帰宅して寝たのは2:30過ぎのことだった。今回は比較的近場でもあるし、コース的にも余裕があるものなので、朝はいつもより少し遅く出発することにした。そんなこんなで7:00少し前に起床。いつも通りの荷物を積んで7:45に自宅を出発した。今日は土曜日のため、湾岸線西行きも葛西JCT付近で渋滞、その先のお台場から浜崎橋までも既に渋滞が始まっていた。東名道も中央道も部分的に行楽渋滞が始まっているようだ。この土日2日間は天気も良くて暖かいという予報なので、行楽ドライブに行く人たちが多いようだ。都心の渋滞を抜けて中央道へ。渋滞は八王子から小仏トンネルまでと表示されている。私は八王子ICで下りるので影響はまったくないからお気楽だ。八王子ICを下りて国道を昭和島方向へ少し進み、左入町の交差点を左折して国道411号線をあきる野市方向へ。毎度の慢性渋滞が部分的にあり、車と同じペースでイライラする。
 
油平から県道7号線を五日市方向へ進み、途中のコンビニで最初のブレイクを取った。県道7号線を突き当たりまで進めば、そこはJR五日市駅である。ここを右折して県道31号線を道なりに進むと、程なく右手に分岐しているダートが【林道横沢小机線】である。五日市に来たときは必ず立寄る定番完抜林道だ。入口から静かな山林の中へダートが続いている。ダートのウォーミングアップにはもって来いのルート。ダート1.8kmで林道を退出。大悲願寺の横を抜けて再び県道7号線へ戻る。五日市駅前を再び右折して県道31号線を再走。今度はそのまま道なりに進み、「つるつる温泉」の看板が出てきたら交差点を左折だ。平井川沿いの県道184号線を快適なペースで進んで行く。
 


林道横沢小机線

まずは右手に分岐している【林道西の入・ホオバ線】へ立ち寄って見ることにしよう。この林道も幾たびと訪れた林道ではあるが、舗装化はかなり進んでしまったようで、【林道北大久野(台沢)線】への分岐点のポイントの先まで舗装化されているようだ。ここはダートがそのまま残っており、掘削中である【林道北大久野(台沢)線】へ行くしかあるまい。下り傾向のダートを気持ち良く進んで行く。ダートの距離は短いが、林道らしい雰囲気が多少なりとも味わえた。ダートは約1kmで掘削現場に辿り着くが、工事の進捗は皆無で残念だ。林道をピストンで戻り、本線の舗装路を進むとダートが始まった。ちょうど右手に【中羽生林道】の分岐を迎えるポイントである。
 


林道北大久野線

本線のダートはフラットで続き、右手に馬を飼育している施設が見えてくると、左手に【林道梅の木沢線】入口が確認できる。しかし前回来た時と同じでしっかりとゲートが閉じていた。この林道をまともにピストンダートで走れたのは、かなり前の冬のことになる。ゲートの前で写真を撮り、【林道西の入・ホオバ線】本線ダートを進む。ここからルートは一気に下り傾向となり、ダート1.8kmで林道の出口である県道251号線へ突き当たる。チェーンも外されており、事実上通行止めにはなっていない。ここで林道を逆走して、今度は上り勾配で【林道西の入・ホオバ線】のダートを楽しむことにしよう。ダートの距離自体が短いので往復走らないと満足感が得られない。仕方のないヤツ・・・。
 


林道梅の木沢線ゲート

さてと・・・。今度は久しぶりに【中羽生林道】へと分岐してみるか。この林道はどちらかというと作業道系で勾配もキツイところなので、絶対に4輪は入らないで欲しい。折り返す場所もないので酷い目に遭います。やや荒れたダートを下り傾向で進むと、800m程でシングルトラック系のルートになり、この先ツアラーは安全性が危ぶまれる。ここでバイクをUターンさせ【中羽生林道】を退出することにした。途中で「馬」に乗った人がこの林道を通行しているのは驚いた。きっと近くにある乗馬施設?の人なのだろうが、すれ違うときはビックリしたなぁ。馬を刺激しないようにコソコソとすれ違い【中羽生林道】を無事に退出した。
 
【林道西の入・ホウバ線】を全て戻り、再び県道184号線を「つるつる温泉」方向へ進むことにしよう。今度は途中左手に分岐する舗装路へと分け入る。しばらくすると右手鋭角に分岐しているダートを確認、ここが【林道タルクボ線】になる。以前来たときにはダート1.8kmのピストン林道だったが、果たして延長されているのだろうか?ゲートやチェーンの規制もなく、そのままダートへ突入。上る一方のダートルートを走ること2.1kmで行き止まりとなった。しかしながら全体的に明るいルートは走っていて気持ちが良い。天気が良いのも影響しているかもしれないが、このあたりでは外せない林道の1本だろう。さて【林道タルクボ線】をピストンで戻り、今度は「つるつる温泉」の手前左手に分岐する【林道焼岩線】へアプローチする。
 


林道タルクボ線

この林道もお馴染みの林道で、途中から【林道麻生山線】に名を変えて、ダート4.5km程のピストンコースとなっている。楽しみにしていた林道のひとつだが、ダートを走り出して1km程で「通行止」の看板がポツリとひとつ。そのまま進むと、軽トラが道幅一杯に停まっており、なにやら路面の作業中。工事の人の「×」の手サインで通行を諦めることになる。仕方なくここでUターンし、県道を更に登り詰めて行こう。
 
「つるつる温泉」を左手に見送ると、この先の梅ノ木峠を越えて青梅市の多摩川沿いに抜ける【林道大入線】となる。しかし途中に「通り抜けできません」の看板がやたら立っており、この先の行程に影響が出るのではないかと気になりだした。取りあえず峠まで行ってみようとバイクを走らせたが、梅ノ木峠にはしっかりとしたゲートで閉鎖されており、多摩川沿いへの完抜は不可能となった。どうやら不法投棄対策の一環らしい。コースの変更を余儀なくされ、ここまでの県道ルートを一気に戻ることにした。突き当たりの県道31号線を左折して少し進み、坂本の交差点を左折して県道251号線へ向かう。梅ヶ谷峠を越えて突き当たるのは県道45号線。
 


梅ノ木峠規制ゲート

ここを左折して多摩川の左側を川沿いに進むことにする。御岳大橋を渡って対岸の国道411号線へアプローチ。駅前の交差点を左折して国道を奥多摩方向へ進む。このルートはツーリングルートの王道。そして土曜日でこの天気だ。とにかくツーリングするライダーの多いこと!何台すれ違ったかわからない。さてそろそろ昼飯の時間だ。国道沿い古里付近にある食堂でランチタイムを取ることにした。カツ丼一杯750円。失敗だった。明日は美味しいカツ丼を目指すことにしよう(笑)
 
国道411号線沿いの鳩ノ巣駅を右手に見送るとトンネルが見えてくる。このトンネルの手前を右手に折れるルートがあるので、十分減速して右折。西川沿いの舗装路を進んでいくと、やがてダートが始まった。ここは【林道西山線】で、林道仲間から事前に教えてもらったマイナーピストン林道だ。林道は高度をどんどん稼ぎ、走る者の期待感を高めてくれるだろう。大きくトラバースする場所もあり、コンパクトながら山岳林道の絵図も楽しめる。おまけにしっかりダートなのだから申し分ない。途中に400m程舗装部分があったが、おおよそ2.5kmのダートが続き、林道は行き止まりとなる。事前情報どおり行き止まり広場の少し先には「祠」があるので、幕営は避けたほうが無難のようだ。
 


林道西山線

さて十分に楽しめた【林道西山線】をピストンで戻り、再び国道411号線を奥多摩方向へ進むことにしよう。2km程進むと左手に「海沢大橋」という橋が多摩川に架かっているので、ここを左折して海沢沿いにある「アメリカキャンプ村」方向へ進む。この先には【海沢林道】があるが、ここへ来るのも随分と久しぶりの話だ。舗装された山道を道なりに進んでいけば、林道の看板が出ているので迷うことはない。記憶にはっきりと残っていないが、ダートの距離は短くなったような気がする。但し、路面は格段に整備された。以前は道幅も狭く、所々ガレた場所もあったはずだったが、普通車でも十分に走行できるほどバッチリと整備されていた。そんなダートを1.7km進むと「大樽峠」に到着である。ハイカーに人気のコースでもあり、おじちゃん、おばちゃんハイカーが大勢タムロ?している。皆の視線が一気に私へ向き、一服する間もなく「大樽峠」をUターンして【海沢林道】のダートを戻ることにした。再び国道へ戻り奥多摩駅手前のGSで給油。
 
右手にJR奥多摩駅の入口をやり過ごし、しばらく進むと左手に郵便局があるので、ここを目印に右手の分岐路へ右折する。これから向かうのは初めてのエリアで、南氷川から「三ノ木戸山」方向へ続くピストンルートの探索だ。地形図では途中で二股分岐になっており、何やらダートの臭いがしたのである。上り坂を一気に進むとその分岐を確認。直進は【林道小中沢線】右手は【林道不老線】となっていた。この部分はもちろんまだ舗装路である。直進の【林道小中沢線】はこの先行き止まりまでダートはなし。右手の【林道不老線】は当たりである。分岐からしばらくは舗装が続くが、地元の生活林道となっていても、程なくダートが始まった。登坂一方のダートを進むこと3.6km。そこそこのダートが楽しめて満足感は高い。
 


林道不老線

行き止まりには何だかしらないけど、簡易トイレがひとつ置いてある。ここでヘルメットを脱いでしばらく休憩。風も穏やかで、ここから見渡す山々の景色も素晴らしい。15分ほど息を抜いてから【林道不老線】をピストンで戻り、再び南氷川へ戻る。国道411号線を奥多摩湖方向へ進み、湖畔を左手に眺めながら県境を越えて山梨県へ。「お祭り」から右手に分岐する【後山林道】へ久しぶりにアプローチする。残雪を気にしていたが、林道の路面にはまったく雪は残っていない。路面は全体的に整備が行き届いており、普通車で最後の行き止まり場所まで辿り着けるように気を使っている感じを受ける。そんなダート路面なのでオフロードバイクには逆に少し物足りない感じは受ける。とは言っても8.5kmのダートを連続して楽しめるのだから贅沢は言ってはいけないのだ。
 


後山林道

快適なダートルートを進み、辿り着くいつもの場所。この先三条の湯へ至る徒歩道を目の前にして折り返すことになる。因みにここには、ここから先の自転車での乗り入れを禁止する掲示がされていた。何でも自転車による重大な転落事故が発生したらしい。ここから先、雲取山を経由するルートは「山サイ」でもポピュラーなコースとして紹介されているが、このような規制はとても残念なことだ。さて、【後山林道】をピストンで一気に戻ることにしよう。8.5kmのダートを下り、再び国道411号線を左折して奥多摩湖方面に向かう。深山橋を渡って国道139号線を小菅方面へ向かう途中にある「大成」地区には、近くにある【林道棚沢大成線】と将来的に抜けるであろうと予測される林道があるらしい。しかし今回はこの部分は見送り、そのまま国道を進むことにした。小菅の中心地から小菅川を左手に渡って国道の山道を更に進む。しばらくすると県道18号線との分岐に出会うので、ここを左折して県道方向へ進路を変えることになる。この先はしばらく山道が続き「鶴峠」を経て15km程単調な道を進めば棡原地区辿り着く。ここまでのルートは結構長くて疲れる。棡原地区の酒屋で缶ビールをゲットし、このあとは今夜の幕営地へ向かうだけだ。棡原の先から県道33号線へ進路を変え、甲武トンネルを抜けて再び県境を越える。この先は東京都へ戻り、県道の山道を下り切って突き当たりを右折。南秋川沿いに快適なルートをハイピッチで進めば、檜原村の中心地である本宿へ着く。この交差点をそのまま直進し、県道205号線を少し進めば左手に「払沢の滝」の入口看板があるのでそこを道なりに進む。時間は既に17:00を回っているので「払沢の滝」の駐車場も閑散としていた。ここを過ぎて舗装された山道を一気に駆け上がれば時坂峠に辿り着き、ここから右手に分岐している【中峰平林道】へ進む。今夜の幕営地はこの林道の終点広場の予定であり、nabekunさんや笑遊師匠とのプチオフ会待ち合わせの場所でもあるわけだ。以前【中峰平林道】へ来たのは数年前の話になるが、そのときは完全にフルダートで1.2kmだった。現在は完全に舗装されてしまい、昔の面影は残っていない。単調な舗装路を稜線沿いに進めば、やがて大きな広場に飛び出す。時刻は17:30。焚き火の跡のある場所近くにバイクを停めてテントを張ることにした。近くの林の中には焚き木がたくさん散乱しており、今夜の燃料はバッチリだ。適当に焚き木を集めて焚き火の準備に取り掛かる。陽がどんどん暮れて行き、周囲は少しずつ暗くなり始めていた。ビールをチビリとやりながら、炎の勢いを強めていく。缶ビール3本目に差し掛かり、小さなカセットテープレコーダーで好きな唄を大声で歌っていたら、林道の奥からバイクのヘッドライトが一気に近づいてきた。
 
nabekunさんがジェベルに乗って駆けつけてくれたのだった。何でも今夜はここに宿泊できず、適当な時間に八王子の自宅まで戻らないとならないそうだ。アルコールは飲めないので自前のコーヒーを持参してきたそうである。焚き火にあたりながら林道話に花を咲かせていると、今度は車のヘッドライトが近づいた来た。ジムニーの乗った笑遊師匠登場である。取りあえずメンバー3人が揃ったところで乾杯し、焚き火を前にいつものゆっくりとした時間が流れ始めた。師匠は明日早立ちということで、私の眠っている間にここを出発するとのこと。そうこう言っているうちにnabekunさんが帰宅。残された師匠と私で日付が変わる時間まで酒を飲み、焚き火宴会はお開きとなった。


林道オタク焚き火

                                             
                                         本日の走行距離 303km

2日目 晴れ>
昨夜はノンストップで爆睡。目が覚めたら既にテントを日差しが照らし始めていた。師匠は予定どおり早朝に出発したようだが、まったく気が付かなかった。冷え込みはそんなに強くなかったようで、シュラフカバーなしで十分熟睡できる温度だったようだ。今日もすこぶる天気は良い。快晴状態だ。テントの中でコーヒーを煎れ、頭の中を覚醒化する。朝食はサラスパdeバジルソース。いつもお馴染みの賞味期限ギリギリのものだ。今日このあとの走行計画を確認し、しばらくウダウダ過ごしたあとテントを撤収。9:15に【中峰平林道】の幕営地を出発することにした。


中峰平林道幕営地

出発するホンノ5分前に、車が5〜6台やって来たのにはびっくり!彼らや彼女らの服装や車に積んであるものから推察すると、噂の「サバイバルゲーム」を楽しむ大人子供たちらしい。そういえばこの広場には無数のBB弾が散乱しており、彼らの撃つエアーガンから発射された弾がこういう状態を作り出しているのだな・・・と認識してしまった。あまり関わりたくないので、すぐにこの場所を出発した次第である。
 
さて【中峰平林道】をピストンで戻り、突き当たりの【浅間林道】を最後まで行ってみることにしよう。この林道も以前はダートが残っていたが、現在は見晴らし小屋まで完全に舗装されてしまっている。見晴らし小屋に辿り着いたが、店も閉まっており人の気配はまったくない。ここから眺める山々の景気を見てからすぐに【浅間林道】を折り返すことにした。「払沢の滝」を経て再び県道205号線を神戸方向へ進む。途中にある分岐は右手が【鋸山林道】へ通じる道だが、現在は土砂災害で通行止めになっているらしい。ここは左手の直進を進み、橋を渡って北秋川沿いの県道を一気に進むことにしよう。このルートも幾度となく訪れたルートであるが、信号もなく快適なピッチで進むこと出来る。
 


浅間林道見晴小屋から

藤倉から先は極端に道幅も狭くなり、山道の峡路となる。途中には【林道月夜見線】などの短いピストン林道があるのだが、以前訪れたことのある林道なので本線をそのまま進むことにしよう。白岩沢沿いに進み、しばらくすると右手鋭角に分岐する舗装舗装路がある。この先は急勾配の山道を進んだところに倉掛の集落がある。この集落の先から分岐しているのが【林道風張線】である。今回はこの林道が最終的に「奥多摩周遊道路」へ完抜した事実を確認するためにやって来た。
前回訪れたときには本線はまだ完抜しておらず、途中右手に分岐するシングルトラックの道のみが抜けているという事実しか確認出来ていなかった。昨夜のnabeさんの情報では完抜場所にはしっかりゲートがあり、通り抜けはできないとの話。おまけに「奥多摩周遊道路」は土砂災害の復旧工事で、4月2日正午に片側車線のみ開通するとの情報だった。さて、【林道風張線】の舗装路を一気に登って行くことにしよう。高度をどんどん稼ぎ、山々の景色が飛び込んでくる。しかしダート部分は一切なく、完全に舗装されてしまったようだ。距離にして2.7kmで「奥多摩周遊道路」との完抜部分へ到着。ここは「風張峠」で、標高も1100mを越えている場所だ。しかしここにあるゲートの形状は中々面白い。
 


林道風張線ゲート

二重にかけられた南京錠と黒光りした新品の特製ゲートが新鮮?だった。因みにバイクの通り抜けは完璧にできません。【林道風張線】の完抜部分の確認を終えて、ルートを一気に戻ることにしよう。一旦白岩沢沿いへ戻り、今度はその先に続くお馴染みの【林道入間白岩線】へアプローチする。林道の入口からダートなのは何とも嬉しい。しかし以前にはなかった「支柱」が道路の両サイドにあり、チェーンを掛けるためなのか?ゲートを作る前の前段作業なのか?規制が今後厳しくなる匂いが漂っていた。路面は全体的にフラットなのだが、崖から崩れ落ちた小さな岩がたくさん散乱しており、越冬後の荒れた林道の絵図となっている。
 


林道入間白岩線

それでもこのダートは1.8kmで舗装路に変わってしまい、峠を越えて反対側も完全舗装。あっという間に数馬下へ辿り着いてしまった。ここからは206号線を檜原村の中心方向へ向かって走り出す。甲武トンネルからのルートと合流後は、昨日の夕方に辿ったルートを再び走ることになる。県道33号線沿いの下川乗で、右手に分岐する細いルートへ入線、この先には【林道矢沢線】【林道熊倉線】などのピストンダートがある。ここへ来るのも久しぶりの話。
 
民家の間を縫ってから、林の中へ少し入ると2つの林道分岐が目の前に現れる。直進が【林道矢沢線】となるので、そのままダートへ突入させてもらう。沢沿いのフラットで景観の穏やかな林道が続き、ショートコースではあるがそれなりに楽しめる林道だ。所々の幕営できるポイントも健在のようなので、今度は機会を見てこちらにも幕営してみようかな。【林道矢沢線】は入口からのダート3.2kmで行き止まりとなり、最後は橋を渡って林道は道を消す。ここで折り返し、さっきの分岐点まで戻ることにしよう。今度は【林道熊倉線】へ入線するのだが、林道の入口に「ウマ」が2基設置されており、一応通行止めになっているらしい。バイクなら「ウマ」の横を問題なく擦り抜けられるので、そのままダートへ突入させてもらった。
 


林道矢沢線

以前の【林道熊倉線】より路面状態は格段に良い。しかし途中には崖上からバラバラとこぼれ落ちて きた石が路面に散乱している。そんなダートを走ること1.5kmで林道は行き止まりとなり、ここの広場でUターンだ。【林道熊倉線】を退出して再び県道へ戻ることにしよう。昼には少し早いのだが、昨日のカツ丼があまり満足のいくシロモノではなかったので欲求不満が燻っていた。というわけで、以前立ち寄って、カツ丼がとてもおしいかった県道沿いの食事処「」に寄る事にした。店内ではクツを脱ぐのが面倒なので前回と同じくカウンターに座り、迷わずカツ丼を注文する。2日間連続のカツ丼はきつい気もするが、大好きだから大丈夫。アツアツのカツ丼を、幸せを感じながら食べる。
 


食事処「瀧」

一服してから「」を出発、そして今回ツーリングのフィナーレを予定していた【林道小坂志線】へ立ち寄ることにした。しかし残念ながら林道の入口に簡易ロープが張ってあり、どうやら通行止めになっているらしい。同じように車で来た人がこのロープの前でしばらく何かを考えていたようだったが、私はそのまま県道のほうへ戻ることにした。
 
このままではフラストレーションが発散できないので、急遽県道33号線沿いの星竹から始まる完抜ダート林道を最後にすることにした。県道33号線をそのまま道なりに進み、十里木から左手へ分岐して更なる細い道を右手に折れて【林道星竹線】を目指す。この林道はこの界隈では貴重に完抜ダート林道で、地形図でもその完抜は記されていない穴場の林道だ。舗装された林道を登坂していくとやがてダートとなり、右手には低山ながら素晴らしい景色拝むことが出来る。快適なダートを進むこと2.2kmでピークを迎え、左手の小さなガードを抜ければ、ここから林道は【南沢間伐作業道】と名を変える。ここからもダートは続き、下り勾配のダートを1.7km進むと林道を退出することになる。
 


林道星竹線

これで今回のツーリングでの林道走行は打ち止めだ。この先は五日市駅前に通じる道で、昨日と同じルートである県道7号線、国道411号線を繋いで、13:15八王子ICより千葉に向かった。日曜日のこんな時間だというのに、永福から三宅坂までの渋滞は予想外だった。
                                                                        本日の走行距離 174km。
                                                                            全走行距離 477km。