【VOL.90:駿河路 清水市〜笠張峠界隈の林道群へ】実走 平成1511月下旬

                                            

紅葉の時期もいよいよ終盤を迎え、山々は早くも晩秋から冬への衣替えの時期だ。東北の福島辺りの峰越林道では早くも雪の便りが届いている。各所の林道の冬季閉鎖が近づいている今日この頃、今回は静岡県の清水市〜静岡市に点在する前々から気になっていた林道を探索するツアーを計画した。元々は23日の予定で計画をしていたが、当初より天候の崩れが相当早くなってしまい、急遽12日の行程となってしまったのだった。


■林道案内図はこちらです。→  笠張峠周辺の林道マップ

1日目 晴れ時々曇り>
早朝5:45起床。昨日は早番だったので十分な睡眠時間を得ることができ、体調はバッチリだ。いつもどおりパッキングを済ませたバッグ類をバイクに装着して、6:45に自宅を出発した。服装は完全に冬バージョン。風魔のランドクルーザージャケットが必要なシーズンであることを実感していた。東関道〜首都高〜東名道へと流れ、取りあえず順調に進む。港北SAの前後では既に行楽の渋滞が10km程始まっていた。渋滞はこの場所だけで、海老名SAで最初のブレイク。目的地である清水ICには10:10に到着した。
 
ICを下りてからは国道1号線(静清バイパス)にそのまま入ってしまい、仕方なく次の長崎ICで退出、並行している県道67号線で天王町の交差点まで戻り、下野から「山原」へ向かう。県別マップルで事前に確認したところ、もしかしたら林道かも・・・との淡い期待を抱いていたのだが、山頂の無線中継所まで続く山道はどこまでも舗装されており、完全に読みが外れた(笑)。でも途中から眺める清水市街の展望は特筆できるものがある。それだけがせめてもの救いか・・・。無線中継所のポイントを過ぎるとピークを越えて下り傾向になり、舗装路はそのまま続くことになる。途中にはパラグライダーの離陸場所があり、この日もフワフワと飛んでいた。このルートを退出して突き当たるのは県道75号線であり、ここを左折する。少し進むと橋があるので、ここを渡ったら直ぐに左手へ分岐するルートへ入ってみる。
 


無線中継所付近にて

この奥の場所も県別マップルで当たりをつけており、地名的には「伊佐布」という所なのだが、結局まともなダートなどはなく、完全な空振り状態となった。さて、県道75号線をそのまま進むことになるが、吉原地区の西側にあるチェックポイントも不発。仕方なくそのまま和田島を通り過ぎ、国道52号線へ突き当たるところまで進むことにした。突き当たりの国道52号線を左折して北上することにしよう。8km程進むと穴原に着き、国道から左に分岐するルートへそのまま進む。程なく左手へ分岐する細い路地があるので、ここを左折。あとは道なりに進めば、当たりをつけていた林道が近づいて来る。しばらくするとダートが始まり【林道大鳥線】の看板も立っている。
 


林道大鳥線

途中簡易舗装の部分もあるが、走り易いダートが3.9km程続き、林道は行き止まりとなる。途中には富士山を眺めることのできるポイントがあり、この辺りではマズマズのピストン林道と言ったところだろう。【林道大鳥線】を退出して再び国道52号線に戻るが、ここからは再び南へ戻ることにする。途中右手に当たりを付けていた「中一色川」沿いの林道ルートも不発に終わり、但沼の交差点を右折して再び県道75号線を戻る形で興津川沿いに進む。高瀬橋の分岐はそのまま直進し、県道195号線を中河内川沿いに進むと、桑又から右手に分岐する細いルートがある。ここには床屋があるので目印となるだろう。ここを右折して桑又川沿いに登坂して行くと【林道桑原線】となり、走り易いダートが始まる。
 
今度は読みが当たったようだ。地形図で確認する限りではピストン林道となっており、すぐ北側にある別の林道とは極めて距離が近い。林道のダートの状態も道が消えていく様子もなく、完抜の期待を感じ始めていた。途中に分岐している支線林道は、思いの他ダート距離が長く、3.3kmで行き止まりとなった。さて【林道桑原線】はピーク部分らしき場所を抜けて下り傾向になってきた。いよいよ完抜の可能性が高い。最後の簡易舗装を下ると左手に林道の指標があり、【松葉洞林道】と記されていた。ここまではダート3.5kmの道程である。そのまま道なりに集落の間を抜けて行くと神沢原となり、再び県道195号線へ戻ることができた。これが地図に載ってない完抜林道1号となった。
 


松葉洞林道

県道の落合橋から先は楢川沿いに県道が続くが、しばらくすると行き止まりとなる県道だ。最後の最後まで行ってみたが、あっけなく終わってしまうなんでもない所だった。さて、落合橋を左折してこれから向かうのは【林道元沢金石線】である。この林道は100%完全舗装の地元連絡林道となっており、小さな峠を越えて西側にある県道196号線へ抜けている。興津川を渡り、突き当たりの県道を右折して程なくするとY路分岐があるのでここを左折する。少しすると右手に酒屋があったので、キャンプ用のビールとウーロン茶を買うことにした。ここからは宝の窪沢沿いに舗装された道を進んで行く。林道かと思っていたのだが、途中には【農道貝伏宝の窪線】の看板が出ていた。このルートも100%舗装されており、5km程の周回ルートで黒川沿いの上黒川へ通じている。突き当たりを右折して今夜のキャンプ予定地である「やすらぎの森黒川キャンプ場」へ向かうことする。
 
ここから500m程で左手にキャンプ場を発見。道沿いにある小さな管理棟で宿泊をお願いしようとしたら、無料とは言え事前の予約を静岡市に申請しないとダメらしい。おばちゃんに「そこを何とか・・・」交渉をしていたところ、近くにいた男性が「明日まで予約を取ってあるんだけど、これから帰るんで良かったら使ってください」と、キャンプサイトの使用権を私に譲ってくれた。これでおばちゃんも納得してくれ、男性の予約していたキャンプサイトへ向かうことにした。旅先でのこういう親切は特に嬉しいものだ。自分も何かあったら旅人に親切にしてあげたいと心から思っていた。テントを張り終えたのは17:00近く。すぐ近くに「かわせみの湯」という温泉施設もあるので、テントの中にほとんどの荷物を置いて温泉に入りに行くことにした。キャンプ場から1kmも行かないうちに左手に温泉施設を発見。
 


黒川キャンプ場

500円で露天風呂も楽しめる中々良い温泉だった。そして再びキャンプ場へ戻り、ビールで乾杯!テントの中での独り宴は例によってまた始まったのでありました。今夜のメニューは500ccビール2本、いいちこウーロン割3杯、オイルサーディンとクラッカー、つくね缶詰、乾きものなど。明後日の天候が更に怪しくなってきた事を知り、酔っ払いながらツーリングルートの計画変更を行った。明日、目一杯夕方まで林道を探索し、18:00頃清水ICに戻れるような計画にした。残念だが仕方ないねぇ。
                                         本日の走行距離 
368km

2日目 晴れ後曇り一時霧雨>
昨夜はグッスリと眠れた。5:30頃に一旦目が覚めたが、そのあとは浅い眠りのまま6:30を迎えた。外気温テントの中で5.5度。お湯を沸かして取りあえずコーヒーでも飲みましょう。テントの中にコーヒーの良い香りが広がる。朝食はサラスパdeバジルソースとカロリーメイト半袋。さっさと朝食を済ませてテントのクロージングに取り掛かる。夜露が雨上がり並みにテントをビッショリと濡らしており、雑巾で吹き上げながら片付けを行ったので、いつもより時間がかかってしまった。そんなこんなで8:30に黒川のキャンプ場を出発。キャンプ場の前の道を山側へそのまま進めば【炭焼平山林道】となる。事前情報ではこの林道も100%舗装されている連絡林道だ。途中のピーク地点にある竜爪山の脇をかすめて、平山へ続いているルートである。特筆するところは何もなく、いささか期待ハズレ。平山まで下りてくると右手の則沢沿いに分岐するルートがある。地形図でもこのルートは確認しており、林道の匂いがプンプンしていたので探索をかけてみた。途中から【林道則沢線】となるが、最後の最後まで舗装が続き3.9kmで行き止まりとなった。またまた読みが外れた。ガックリきたところで再び平山へ戻り、その先からは県道201号線となる。長尾川沿いに一気に南下し、国道1号線のバイパス瀬名ICへ入線。次のICである千代田上土IC1号線バイパスを下り、県道74号線を北側へ進むことにする。桜峠入口の交差点を右折すれば県道27号線となり、道なりに北上すればやがて左手に大きな安倍川が見えて来る。安倍川沿いのルートは景気も良く、ツーリングには最適なルートではないだろうか?六番の交差点を左手に分岐して安倍川を渡り、中河内川沿いに西へ5kmほど進めば玉川橋を渡る。橋を渡って直ぐ右手に分岐すれば県道27号線がそのまま続き、このルートの奥には「井川湖」があるわけだ。柿島、長妻田を経て上落合へ到着。上落合から右手に分岐している奥仙俣へ続くルートは【林道黒川線】【林道竹ノ沢線】への南側アプローチポイントとなっている。しかしここへ入る前に「口坂本温泉」の手前に分岐を確認している【林道権七峠線】の探索に向かわなくてはならないので、そのまま県道を進むことにした。
 
この先から県道27号線は細い蛇行した山道となり、所々路肩が崩落後の修復作業をしている現場を通り過ぎる。荒れ狂った中河内川の様子が伺い知れる光景だ。そんな状況で片側通行の個所もあったり、夜間は通行止めになるなど、県道27号線の災害の爪痕は今だ残っているということを実感した。さて、蛇行した山道を更に進むと左手にY字路で分岐しているポイントがあり、ここが【林道権七峠線】へのアプローチポイントとなる。位置的には明ヶ島という場所になる。一旦坂を下って橋を渡ると、右手へ続く林道を確認した。ここには【林道権七峠線】の看板もしっかりと立っており、ゲートなどの規制はまったくない。
 


林道権七峠線入口

ダートは入口からすぐ始まり、やっとまともなダート林道を堪能できる・・・とホッとしてしまった。BOの事前情報によるとダート3.3kmのピストン林道であり、ここをピストンで戻ったら、さっきの上落合へ戻る予定でいた。ところが林道の道筋は一向にドン詰まりとなる気配を感じることなくグングンと高度を稼ぎ、景色の良い山岳林道がまだまだ続くことになる。「あれれ!ピストンじゃなかったのでないかい?」と不安と嬉しさが交わる複雑な心境の中、起点からダート7.1kmで飛び出した舗装路はなんと県道189号線。こちら側の林道入口の看板には【林道オオグナ線】と記されている。この状況から判断すると双方から別名の林道が延びていて、昨今完抜となったという結論になるしかない。地図に記載されていないダートの完抜林道を体験できることは、林道ライダーにとってはとても嬉しいものだ。
 


林道オオグナ線入口

しかし完抜してしまった事により、走行コースを変更しなければならない状況になってしまった。おまけに今日中に帰京しなければならない事もあり、この場所で15分程思案。結局県道189号線を「笠張峠」方向へ進むことにした。ここから峠までは目と鼻の先なので、あっと言う間に「笠張峠」へ到着だ。ここから左手に折れて県道60号線(通称:南アルプス公園線)へ分岐する。標高は1000mを完全に越えており、県道から眺める景色は素晴らしい。山肌にへばりつく作業道のようなルートが気になったが、入口にはゲートやチェーンがあって入ることはできない。山岳路の雰囲気を十分に持った県道60号線をどんどん下り、辿り着いた分岐地点は【林道一本杉峠線】である。2年前の夏のツーリング時にこの林道を目の前にして体験できなかった経験があり、今回は事前に完抜の情報も得てのアプローチである。
 


林道一本杉峠線

簡易舗装のアプローチを過ぎると左手に【作業道京塚線】の分岐があり、こちらもダートが続いている、この作業道もフルダートで県道189号線へ完抜しているらしい。ここはあとの楽しみにとっておいて、【林道一本杉峠線】の本線をそのまま進むことにしよう。前半は簡易舗装の部分も多く、やや拍子抜けではあるが、しばらくするとマジなダートに変る。ダートになってから300m程で最初の分岐を迎え、右手に続く支線林道は【林道八重枯線】である。地形図でも確認しているルートなので取りあえず支線林道の探索に向かうことにしよう。この林道もフルダートである。本線のダートより若干荒れ気味だが、走行にはまったく支障はないレベル。下り傾向の道筋が続き、ダート3.6kmで掘削現場に遭遇。工事は現在進行形で、この先どこまで繋がるのか楽しみな林道のひとつになるだろう。
 


林道八重枯線

さて、【林道八重枯線】をピストンで戻り、【林道一本杉峠線】の本線を再び進むことにしよう。全体的には展望のない稜線沿いのダート林道で、林の中をひたすら進むといった感じだ。後半には開けた場所があり、ここから右手に分岐している【林道川久保線】は入口に巨大な林道看板があり圧倒されてしまう。どうやらこの林道も県道60号線へ完抜しているらしいが、入口が舗装されていたのでパスしてしまった。本線はまだまだダートが続き、高圧電線の鉄塔が林立する場所を通り過ぎる。やがて林道は【林道諸子沢峯線】に名を変え、ダート7.8kmで林道を退出。飛び出した集落は諸子沢・柿平である。キツイ勾配の舗装路をガンガンと下り、突き当たりの道を右手に進み、諸子沢川沿いに進めば県道60号線に突き当たる。このあたりで細かい霧雨がチラチラと降り始め、予定より大幅に早い天気の崩れに落胆してしまった。トホホ。県道60号線を湯ノ島温泉方向へ進み、温泉近くの蕎麦屋で昼食。今後のコースの確認などを行った。天候の状態や今後のコースなどを鑑みると、やはり清水ICに戻るのは18:00前後になりそうだ。県道60号線を更に北上すると、右手に【林道川久保線】の入口を確認。こちら側にもやはり巨大な林道標識が立っておりました(笑)。
 
さて、県道を進み大間へ入ると左手に分岐するダート林道【林道野田平線】を確認。この林道も2年前に確認はしていたけれど体験できなかった林道。林道の入口には【林道樽尾智者山線】工事現場入口の看板も立っている。前々からこの看板は立っており、将来的に智者山側の林道と完抜が予定されている林道なのではないか?と期待しているところだ。前回調査できなかった楽しいダートへ突入することにしよう。入口からダートが始まり、走り易いフラットダートがずっと続く。【林道樽尾智者山線】への工事車両が往来するためか、ウネリのある土路面が所々に顔を覗かせる。ダート2km程で広場に出て突き当たりとなるが、ここを右折すると【林道樽尾智者山線】の掘削現場へ続くルートになるらしい。しかしこのポイントから1km程ダートを進むと早くも行き止まりとなってしまった。
 


林道野田平線

現場にいた工事のおっちゃんに尋ねたところ、だいぶ先になるけど智者山側の林道と完抜になる予定なのだそうだ。そうか・・・。5年くらい経ったらまたここへ訪れることにしよう(笑)。さて【林道樽尾智者山線】をピストンで戻り、さっきの分岐はそのまま直進して山を下っていく。ここから結構距離があるが、ウネウネの舗装された山道を下って行くと、やがて県道60号線へ戻ることになる。県道へ突き当たったら再び左折して2回目の走りとなるわけだ。今度は【林道野田平線】への分岐をそのまま見送り、グイグイと高度を稼いでいく。
 
やがて【林道一本杉峠線】への分岐地点へ再度辿り着くが、今度は林道を入って直ぐ左手に分岐する【作業道京塚線】へ進むことにしよう。【林道一本杉峠線】の完抜情報も然り、この【作業道京塚線】の完抜情報も、地元静岡のライダーPONPONさんに多大な情報提供頂いているものだ。感謝しております。さて、【作業道京塚線】は全体的に下り傾向で続く林道だが、前半はやや荒れている。拳大の石がゴロゴロしているので、いささか走り辛い。それでも完抜しているという確かな情報を持っているのと、持っていないのとでは大きな違いがあるものだ。荒れ気味のダートを抜けると安定したダート路面となり、起点からダート3.5kmで県道189号線へ飛び出した。ここは左折して再び「笠張峠」を目指すことにしよう。
 


作業道京塚線

途中右手には【林道鍋伏峠線】なるダート林道が分岐しているのが目に入るだろう。この林道は本線がダート2.1kmで行き止まり。支線は分岐点から1.4kmで行き止まりとなるピストン林道である。時間があるのなら是非寄ってみると良い。さて県道189号線を更に進むと【林道オオグナ線】の入口を再度目にすることになるだろう。そして「笠張峠」での県道60号線との分岐をそのまま直進。「富士見峠」を経て、途中で勘行峰方向に分岐する舗装路へと進んで行く。道なりに進んで行けば県道27号線との四差路へ辿り着き、ここはそのまま直進して更に勘行峰方向へと進むことになる。
 
ここから1km程山道を更に進むと右手に【林道竹ノ沢線】の入口を見つけることができる。この林道はBOでも紹介されている林道なのだが、今回は初めて体験する林道である。【林道竹ノ沢線】のダートは幅員も十分にあり、快適なフラットダート。3km程進むとY字分岐が現れ、左手は【林道黒川線】となっている。右手は【林道竹ノ沢線】の本線となっているのだが、ここから3.5km先で掘削工事を行っていて行き止まりとなっていた。さて肝心の【林道黒川線】へ進むことにしよう。予定ではこの林道を抜けて、奥仙俣から県道27号線の上落合へ向かう事になっている。しかし林道の分岐点には「ウマ」が3つ程設置してあり、「入っちゃだめよ〜」の絵図。通行止めの理由も看板も何もないので、横を擦り抜けてお邪魔することにした。
 


林道竹ノ沢線にて

【林道黒川線】を通り抜けられないと大幅な迂回を強いられるので、勘弁して欲しかったのが正直なところである。肝心の林道の雰囲気はすこぶる良い。下り傾向のやや荒れたダート路で、谷底へどんどん落ち込んでいく感じがたまらく魅力的だ。山肌に続く林道のルートが前後に確認でき、地形的にも走っていて楽しい。林道開通の記念碑の場所を過ぎて更に下っていくと、小さなユンボが1台と作業員が二人でなにやら路面を掘り返しているのが見える。大したことなさそうなので行けるかなぁ・・・と思ったら、作業員の手信号で×マーク!通り抜けは許可されないらしい。トホホ。ここまではダート4.2kmのポイントであり、この場所を抜けられれば2km程で口仙俣へ辿り着ける予定だったのに。仕方ない、ここでUターンして【林道黒川線】をピストンで戻ることにした。
 


林道黒川線

ここから換算するとダート7.2kmで【林道竹ノ沢線】を退出し、再び富士見峠方向へ一旦戻り、四差路から県道29号線を経由して「口坂本温泉」の方向へ一気に下っていくことになる。上落合に着く前に県道の左側へ分岐している【林道竹ノ沢線】の入口が気になって立寄ってみたが、舗装路が300m程続いたら行き止まりとなっていた。今後の工事が気になるところだが、【林道黒川線】との分岐の先に掘削工事している【林道竹ノ沢線】と接続される予定なのだろうか?まぁその辺は5年後あたりに再訪すればわかるかもしれない(笑)。さて今回の林道走行のスケジュールは全て消化した。ちょっと気にかかっていたのは、上落合から口仙俣、奥仙俣を得て、その先に続くピストンのルートだ。地形図で確認する限り、奥仙俣の集落の先に4km位は続いているルートがある。このルートは次回の楽しみになってしまったなぁ。時刻は既に17:00を回っている。辺りもだいぶ暗くなってきた。このあとは林道を走るわけでもないので、県道27号線、29号線、74号線を繋ぎ、国道1号線を経由して、東名道清水ICには17:45に到着。一路東京方面に向けて帰路についた。三連休の最終日ということもあり、渋滞の表示は最悪。大井松田〜横浜新町まで40kmの渋滞が悲しく電光掲示板に光っておりました。自宅には22:00に到着。
 
                                           本日の走行距離 404km
                                             全走行距離 808km