VOL.80:房州 金谷元名林道〜大山林道幕営 サイクリング】実走 平成152月中旬

           

今年2回目の林道ツーリングは、関東近県の積雪情報を考えると、どうしても房総半島にするしか選択肢がないようだ。毎年この時期には出かけている「お膝元」ではあるが、今回は林道を旅の通過点として捕らえ、サイクリングと幕営に比重を重くしたツアーとして計画を立てた。通過点とは言え、ダートの林道を自転車で抜けるのだから、それなりにシンドイものがある。その苦痛がそのうち快感に変わり・・・。(笑)


1日目 晴れ>

地元の房総半島ということもあり、朝の出発は実にのんびりだ。普通に目覚めて朝食を食べ、コーヒーなどを飲んで一服。昨日のうちに用意していた荷物を車に積んで、最終的に自宅を出発したのは8:30である。京葉道路〜館山自動車道を経て木更津南ICを下り、国道127号線を上総湊方向へと進んでいく。金曜日なので観光客の渋滞等も一切なく、浜金谷には10:00少し過ぎに到着した。浜金谷に車をデポする予定なので、国道沿いで好適地をリサーチしたところ、フェリー乗り場の近くのある海沿の公園付近にスペースを確保。ここで自転車を降ろして準備を整えた。今回はキャンプもしなければならないので、水の料が多い。自転車の場合は飲み水の消費が、バイクのときに比べて各段に多いためである。何だかんだで浜金谷のデポ地を出たのが10:30。国道127号線を500m程戻ると、館山自動車道の富津金谷ICへの入路があるので、左折してそちらの方へ向かう。国道を跨ぐ形で山へ向かルートは、その背景に紺碧の太平洋を望むことが出来る。但し勾配が極端にキツイので、私の場合は結局押して進むことになってしまうのだが・・・。しばらく登坂して行くと左手に【林道金谷元名線】の入口が確認できる。何度も訪れたことのある林道ではあるが、自転車で向かうのは初めてのことだ。林道に入ると舗装路のキツイ勾配。バイクなら何とも感じない山道だが、自転車だとその現実に直面するので本当にイヤになる。舗装された林道はカーブを繰り返しながら高度を稼ぐが、何と言ってもダンプカーの往来が激しい。数分に一回の割合で登り下り共にダンプが来るので、おちおち歩いていられない程である。それでも運転手同士で無線連絡を取ってくれているのか、途中で何回か運ちゃんに「気をつけていけよ〜」と声をかけながら進むことになった。しばらくはこの環境の中、舗装路を登坂し、やっと待望のダートのお目見えだ。しかしダートはダートで、ダンプの問題は更に深刻。今度は砂埃も酷く、たまったものではない。この状況はおそらく林道の途中にある採土場らしきポイントまでの話しなので、その先は静かなダートが楽しめるはずだ。ダンプが行き来する部分のダートは比較的幅も広く、路面も限りなく舗装路に近い。とは言ってもあまり乗車することはできず、林道のハジっこを細々と歩いての進行だ。そうこう言っているうちに採土場が左手に現れ、やはりここでダンプカーたちはUターンを繰り返していた。その先のダートは予想どおりに静かなダート林道が続いており一安心。ここから先の林道の景観はやや変化し、本来の林道らしい路面と景色になってくる。ダート路面もやや荒れだし、相変わらず乗車しての登坂は厳しい。しばらく進むと左手に【林道竹岡線】の分岐を迎えるが、この林道は以前バイクで走ったことのある林道で、荒れたダート路が館山自動車道の竹岡ICの近くまで完抜しているルートだ。今回はこの分岐を見送り、そのまま本線を進行。ここまで来ると辛い登り坂もだいぶ穏やかになり、緩い起伏が繰り返す程度のルートになってくる。林道を進んでいると、時折右手遥かに太平洋を見ることが出来るし、今日は天気も良いので富士山も望むことができた。そんな景色をチラっと見られるだけでも、気分的には和んでくるものだ。さて、本線林道のダートは相変わらず続くが、数kmで舗装路に一旦は変わってしまう。舗装路を登坂してピークポイントらしき場所で辿り着くと、そこには【林道金谷元名線】の開通記念碑が立っており、当時の沼田県知事の名前が刻んであった。このピークには50m程のダートが残っており、その先の急な下り坂は舗装路となっている。ブレーキレバーを握る両手が強張ってくる頃に再びダートが現れ、ここからも林道らしい路面と景観がしばらく続くことになる。途中で二人組みのMTBサイクリストに出会い、お互いに軽い会釈を交わしてすれ違った。確かにMTBには面白いルートかしれない。しかし平日なのに私と同じような休みの人もいるものだと再認識してまった(笑)下る一方のダートも終盤を迎え、やがて舗装路と変わり、近くには元名ダムという小さな池を確認することが出来る。さて、舗装路を道なりに進んで行くと、JR内房線の踏み切りを渡り国道127号線へ突き当たる。国道をそのまま横断して海岸線のほうへ吸い寄せられるように進んでいくと、目の前に大きな太平洋がドカンと現れる。この場所は私のお気に入りの場所で、バイクツーリングの時もほとんど寄る場所だ。海を見ながらしばらく休憩し、再び国道127号線を南下。昼の時間はとっくに過ぎていたので、ここは当然「海の幸」を食べるしかあるまい。保田の中心地、国道沿いにある「萬壽山」という食事処でランチを食べることにした。店の前に自転車を停めて早速店に入る。炉端焼きもやっているらしく、炭をおこしたテーブルが見受けられた。靴を脱いだあと奥の座敷に案内され、明るい大きな部屋に通された。壁には今までこの店を訪れたことのある芸能人の色紙がたくさん飾ってあった。どちらかとうと、ニュースキャスター系の方々が多いようだが、バイオリンで有名な「佐藤陽子」や女優の「石田えり」などもありました。メニューは数多く、色々と悩んだ末に、マグロのカマ焼き定食とサザエの壷焼きを注文。サザエも美味しかったけど、マグロのカマ焼きは美味しいだけではなく、ボリュームも満天で大満足でした。因みに定食は1,400円です。ゆっくりと食休みして、13:40に店を出発。国道から県道34号線(通称 長狭街道)へ向かう。県道はしばらくすると緩やかに登り勾配となって来て、段々と足が気だるい感じになってきた。15段ギアで既にフロントは34Tを使用中。50CC並みの私のエンジンでは、長い坂道に耐えられるはずもない。県道を走り始めてから約6km程で横根峠へ到着。バイクなら何でもないカスのような峠道だが、今回に限りおじさんは悲鳴を上げていた。しかしこの峠を越えても待望のダウンヒルはない。一回少し下るとまたまた登り返し。こういうコースが一番サイクリストの嫌がる場面だ。そして二度目の峠である山中峠を越え、やっと待望のダウンヒルが待っていた。ここまでのウサを晴らすかのように一気に下っていくと、鴨川市へと入っていく。山中峠までの間に相当ピッチが落ちこんだので、この先の約6kmで距離を稼がなければならない。金束を過ぎて開けた街中のルートを抜けて行くと、国道410号線との交差点である大川面へ辿り着く。ここを左折して国道410号線を豊英方向で進むことにしよう。ここまで来れば今夜の幕営予定地である大山林道への到着時間も大方算出できる。この段階で15:00ちょうどだったので、上手く行けば16:00頃にはテントの準備が出来るかと言ったところだ。国道410号線はこの先ずっと登り坂だ。そう言えば休憩もしていなかったので、田んぼの横にある草原でゴロリと横になって15分程休憩。まだ寒さは感じないが、16:00を過ぎれば一気に寒さがやって来るだろう。このあともまだ続く登り坂を考え、うんざりムードで再出発。カーブの多い山道へと差しかかって来た。大きな橋を渡って直ぐ右手に分岐する旧道へと分け入らなければならないが、ここの分岐には「この先三島トンネル通行不能」の看板が立っている。ここからの車両通行量は皆無。大山林道か高山林道を利用する人が通るくらいの山道なので、まったく車両とのすれ違いはなかった。しかしこの道は自転車だとしんどい。まったく乗っていけず、勾配のキツイ舗装路をトボトボと押して行くしかない。この辺りで体力的にも相当バテ気。100m進んでは一息つくような「カタツムリ的な進み」となってしまう。両足にも倦怠感がまとわり付き、大山林道での幕営はあまり奥まで進まず、林道に入ってから最初の広場で今日はウチ止めしかないな・・・と感じていた。ヒーヒー言いながら登坂を続けると右手に【高山林道】の分岐を迎え、その先は【大山林道】の入口となっている。手前右手には三島トンネルの跡があり、トンネルの入口は完全に塞がれている。かつてはここを自転車で抜けた事があった。さて、林道入口で一息ついたところで、いよいよラストスパートをかけよう。林道は初っ端からダートが始まり一旦下る。そのあとはアップダウンを繰り返す感じで、稜線沿いを進む感じだ。15分くらいしてからだろうか?林道の左側にテントの張れる比較的大きなスペースを発見し、迷わず今夜の幕営地として決定。自転車のキャリヤからテントを下ろし、早速設営に取りかかった。時刻は16:20分過ぎのことである。早速テントの中に荷物を移動し、テント内のセッティング開始。取りあえず缶ビール1本を飲みながらガスランタンに火を灯し、暖を取る事にした。今夜のメニューは、日本酒4合、カキピー、つくねとウィンナーの缶詰といったところだ。昼にたくさんメシを食べたので、晩酌はこれくらいで丁度良い。今回はわざわさせ熱燗をするために「徳利」を用意した。コッヘルで湯を沸かし、その中へ徳利を入れて熱燗の出来あがるのを待つ。音楽を聴きながらチビチビと飲み、20:00頃になったら眠くなってしまったので、ランタンを消してシュラフに包まった。                                                 
                                                 本日の走行距離 
36km


2日目 曇り時々小雨>

夜中の1:30頃にテントが風に揺さぶられている音で目が覚めた。10m以上の強い風が吹いている。遠くから近づいてくる風の波の音がやや不気味に感じる。強弱がハッキリとした風の吹きかたで、そのうちテントのアウターにパラパラと雨のあたる音がしてきた。ちょっとした嵐だなぁ。と感じていたが、おそらく寒冷前線か何かが通過しているのだろう。雨足も結構まともに降りだし、このまま降り続いたらどうするか?と悩み始めていた。3時間くらいは眠れなかったのだろう。気がついたら6時を過ぎていた。ウトウトしている間にまた眠ってしまい、最後に起きたのは結局7:00過ぎのことだった。雨は止んだようだが、風はまだ吹いている。しかし夜中程の強風ではなくなっており、まずは一安心だ。バーナーでコーヒーを煎れて、毎日果実などを食べる。最近は結構これが気に入っている。朝食は賞味期限がやや切れた?バジリコソース。スパゲティを茹でて、コッヘルで軽く炒めて食べた。さてと・・・。いつまた雨が降り出すか解らない。天気予報を見ても確実に天気は下り坂となっており、雨が降り出すのは時間の問題らしい。しかし当初の予報によると、今日は晴れ後曇りだったわけだから、相当に春の天気は予測が難しいということになる。まぁ愚痴を言っても仕方ないので、朝食を済ませてさっさとクロージングへ取りかかることにした。空はどんよりと曇っており、いつ降ってもおかしくない空模様である。8:45に幕営場所を出発し、再び大山林道のダートを進むことになるが、相変わらずアップダウンが続くので乗ったり押したりの繰り返しで、少しずつ距離を稼ぐしかない。寒々とした林道を独りでトボトボ歩いていると結構寂しいものだ。23km進むと林道のピークを迎え、大きな広場を通過する。ここで幕営する予定だったが、昨日はここまで辿り着けなかったということだ(笑)この先を少し進むと右手に【大山林道第2支線】が分岐しているが、相変わらずチェーンクローズされたままだ。ここから先は松節側へ下るダート路となるが、数年前に比べると舗装された部分が増えたのはやはり残念である。沢沿いに高度を下げながらダートを下って行くと、やがて人家が現れる。この家には飼い犬がおり、放し飼いをしていた。5年以上前にここを自転車で通ったときに、この犬に吠え立てられた記憶が今でも鮮明に残っている。前回と同じ場所では犬の声が聞こえなかったので安心していると、少し先にある左手の家の庭から2匹以上の犬の吠える声が聞こえてきた。それも確実に移動しながら近づいてきている。わぁまただぁ!と思い、急いでペダルを踏みながらこの危険地帯を抜け切った。バイクならこんな苦労をすることはまずないので、ライダー諸氏/ドライバー諸氏には理解し難いものかもしれない(笑)さて、【大山林道】を退出すると突き当たりとなり、右手は【林道松節線】となっている。この林道は今の今まで走ったことのない林道だったので、こちらを抜けて戸面原ダムへ向かうことにしている。ダートは最初の少しだけで、その先は全て舗装路となっており、何回かアップダウンを繰り返して最終的にはダムを渡る橋で県道88号線へ飛び出す。ここを右折していよいよ県道88号線を北へ向かうことにしよう。南にある「木之根峠」からの下り坂が緩い勾配で続いている影響もあり、比較的ぺダリングは快調だ。何回かアップダウンの場所もあるが、時速20km前後はキープ出来ていたので、思いの他早く国道465号線と合流することができた。国道465号線を上総湊方向へ進むことになるが、途中で自動販売機の紅茶を飲んでいたらパラパラと雨が降り出してきた。カッパは着たくないなぁ・・・と思いながら、しばらくペダルを踏んでいると、パラついていた雨も一旦止んでくれた。そして上総湊へ到着。突き当たりの国道127号線を左折して、今度は海岸線を浜金谷方向へ向かうだけだ。大きな起伏もあるわけでもないので、こちらのルートも比較的安定したピッチでペダルを漕ぐことが出来た。東京湾カーフェリーまで○○kmの看板が、目的地までの距離を示してくれるので、段々にデポ地が近づいてくることを実感できた。いよいよ旅の終わりも近い。そして最後のトンネルを抜けるとフェリー乗り場が目に入り、昨日のデポ地へ無事に戻ることが出来た。時刻は11:20なので、自転車を積んだら、竹岡にある「ニコニコドライブイン」で、アジの刺身定食(800円)を食べてから帰路についた。やっぱ疲れたよ〜。自転車は・・・(笑)
                                                                        
                              本日の走行距離 
34km
                                                                              全走行距離  70km