【旅日誌 VOL.8:紀伊半島林道巡り6日間】  実走平成9年5月中旬

                                           


   <5月11日(1日目) 晴れ>

   15:30に千葉の自宅を出発し、有明フェリーターミナルまで向かう。約1時間後
   港に到着し、ターミナルビルで乗船手続きを行う。あとはのんびりと出港を待つだけ
   だ。車両誘導のオジサンと話をしたところ、これから乗船する ”さんふらわあ と
   さ”は6月に引退するそうで、その後は新しく ”くろしお”が就航するそうだ。そ
   の錆れた船体は長い年月を静かに物語っていた。それにしても気になるのは今週の天
   気である。和歌山県の週間予報では1週間のうち3日程はぐずつくらしく、少し気が
   重い。とにかく絶対無理はせず、のんびり走ろうと固く決意している。17:30乗
   船開始船首部分の甲板にバイクを固定し、2等船室へ昇る。この手のフェリーに乗る
   のは、18年前に自転車で3週間ほど紀伊半島と四国を一周したとき以来で、えらく
   懐かしい思いがした。フェリーは18:20、一路紀伊半島の那智勝浦を目指して静
   かに港を離れていった。


    <5月12日(2日目)晴れ>
   
   フェリーは定刻通り7:40に、那智勝浦港へ入港した。なんと18年ぶりの那智勝
   浦、そして紀伊半島である。宇久井から国道42号線にアクセスし取りあえず那智の
   滝へ向かうが、自転車で走った山道が懐かしくてしょうがなかった。熊野那智大社で
   お守りを買い、今回の旅が無事に終了することを祈って、御神体である滝を見上げた
   。那智スカイラインをそのまま進み【大雲取山林道】へ向かう。舗装路がしばらく続
   くがこの山道は【林道大戸妙法線】と呼ばれている。途中に鹿が5匹程出現するなど
   、なかなか面白い。大きな広場風の所に着くと、林道の入り口が確認できる。かなり
   進んでもいっこうにダートは現れず、地蔵茶屋跡前からNTTの送信所入り口までが
   残された唯一のダートだ。舗装化も時間の問題かな?と思わせる景色もあれば、細く
   て結構ガレているところもある。いずれにしても距離は非常に短いので、時間のない
   ときはこの林道は走らないほうがよいかも。ビストンで本線へ戻り、口色川から熊瀬
   川沿いに平瀬まで進み、西中野川トンネルの手前を右側へ折れて【西中野川林道】へ
   入る。ダートで7km程の林道だが、フラットで走りやすくウォーミングアップには
   ちょうど良い。しかしところどころ浮き石があるので注意が必要だ。林道の出口は左
   側に鋭角に食い込む形で【高野川林道】へ続いている。但し入り口には工事中通行止
   めの看板が出ている。しばらく舗装が続き、やがてダートとなるがこの部分で工事を
   行っている。エンジンを切って様子を伺っていたら、ユンボで作業しているオジサン
   が合図を送ってくれて、バイクを通らせてくれた。このオジサンに道を尋ねたところ
   この先の【樫山林道】は細くて危ないから、通らない方がいいとアドバイスを受ける
   。しばらくダートを進むと炭焼き小屋があり、橋を渡らず橋の下をくぐる形で抜ける
   と、細くて暗い【樫山林道】に道が続いていく。のっけからジャングルのような細い
   ダートが始まり、本当に垂れ下がった木の枝がヘルメットに当たる。左手には渓流が
   流れていて、秘境ムード満点である。途中1つ目の橋があるが、この橋は無視して直
   進する。2つ目の橋は出逢い橋といい、この橋は渡って正解である。直進すると3.
   2kmで行き止まりとなり、バイクも通れないほど道が崩壊している。折り返す場所
   はないので、4輪はあまり奥まで行かない方がよい。出逢い橋からはまた同じような
   景観とダートが続き、樫山の集落でダートは終わる。道は舗装になるが山道は続き、
   途中に【林道ムジ屋敷線】が分岐している。この林道は往復8kmのピストン林道で
   、途中からの景色は素晴らしい。路面はフラットで非常に走りやすく、のんびりとラ
   イディングできる。本線まで戻り、一気に海岸線まで下る。串本町では橋杭岩へ寄り
   、昼食に冷やしうどんを食べる。その後は潮ノ岬へ向かい、本州最南端の地で記念写
   真を撮り、岬を快調に周回して、紀伊半島の西側へ入る。和深を過ぎたあたりに、右
   側の山へ入り込む【大鎌椎平林道】がある。この林道は入り口からいきなりダートが
   始まり、大鎌集落までダートが続く。道はそこそこに荒れていて、ローギヤと足つき
   をしないと、クリア出来ない場所が何カ所かある。また道路の真ん中にモヒカンのよ
   うな草が生えていて、走りづらい。大鎌集落を過ぎ、コカシ峠を右折して、そろそろ
   野宿の場所探しに入る。獅子目トンネルの手前100mに大きくて平らな広場があり
   、迷わずそこに決める。時刻は16:30である。酒で地面を清めてテントを張り、
   大相撲中継をラジオで聞きながら晩酌する。


   <5月13日(3日目) 晴れ後曇り後雨>

   早朝5:30起床。西から天気が下り坂のため、昼過ぎより雨が降り出すとのこと。
   しかし今のところ天気は快晴で、すこぶる気分がいい。午前中の勝負に出るときは、
   早立ちするしかないのである。朝食とクロージングを早々と済ませ6:45に幕営地
   を出発し、県道36号線を北上して【大瀬矢野口林道】へアプローチする。この分岐
   点には看板らしいものはないので、矢野口橋を渡ったらすぐ右折しなくてはならない
   。取り付きからいきなりダートが始まり、そこそこに荒れた路面が続く。途中一カ所
   だけ崖崩れがあり、ジムニークラスでも通過できない状況である。そのまましばらく
   ダートを進んでいくと、槇尾橋を渡ったところに派生林道が一本あるが、チェーンで
   規制されている。更に進んだところ左手に橋があり、二本の派生林道が分岐している
   がいずれも進入可能である。そして【宮城川林道】との分岐点に達する。ここには朽
   ちた林道の標識があるので見落とすことはないだろう。そのまま宮城川沿いにダート
   を進むことになるが、面白そうな派生林道があるので時間があれば寄ってみると良い
   だろう。どちらかというと平凡なダートが10km程続き、西栗垣内の集落へ着く。
   林道の後半はかなり舗装化が進んでいるようだ。県道をしばらく進み、七川貯水池よ
   り国道371号線を北上、古座川町平井集落を最後に【林道木守平井線】へ入ってい
   く。但し国道は途中で行き止まりとなり、この林道で峠を越えることになる。橋を渡
   って林道にはいるが、入り口には熊に関する注意を書いた看板が出ている。この林道
   は100%舗装だが最大14%の急勾配があったり落石が非常に多く、その上非常に
   山深い。登りの途中でカモシカに遭遇し、運良く写真に収めることができた。カモシ
   カはじっとこちらを見ていて、逃げようとしなかったのだ。峠を過ぎ下り終えた下木
   守から、坂立峠と百間山渓谷を通過する舗装の山岳ルートを通ることにし、合川貯水
   池から国道371号線へ出て、日置川沿いに大塔村を走る。途中から安川渓谷を経由
   して【大塔林道】へ入るが、大杉トンネルを出て少し下るまでずっと舗装路が続く。
   途中に四本ほど派生林道があるので入ってみるのもいいだろう。お薦めは安川隧道手
   前左側に派生している林道で、ものすごくワイルドな景観を見ることができる。トン
   ネルを抜けてしばらく進むと【中ノ川大塔林道】との分岐点に到着するが、ここから
   ようやくお待ちかねのダートが始まる。左手には大塔川が流れ、素晴らしい渓谷美を
   見ることができ、路面もそこそこに荒れていて面白い。しばらく下ると素堀のトンネ
   ルがいくつも続き、この林道のハイライトを迎える。途中に【ホイホイ坂林道】が分
   岐しているが、通行止めの看板が一様出ている。ゲートは特になく、気をつければ往
   復14kmのダートが楽しめる。この分岐点でティータイムにしたのだが、小雨がポ
   ツポツと降り出してきてしまった。先を急ぎ、川湯温泉を目指す。川湯温泉に着いた
   頃、雨は断続的に降っていたが、宿泊先であるかじか荘ユースホステルにチェックイ
   ンするときは本降りとなってしまった。15年振りに泊まるユースホステルは温泉付
   きで、食事もまともなもので驚いてしまった。明日は一日中雨らしい・・・・・・。
   すっげえ憂鬱だ。


    <5月14日(4日目) 雨午後一時強い雨>
   
   5:30に起床。外は天気予報通り、ドップリと雨が降っている。朝食を済ませて、
   雨対策バージョンでユースホステルを8:00に出発する。川湯温泉からは国道31
   1号線へ向かい、中辺路を取りあえず目指す。途中にある小広峠は沢沿いに大がかり
   な工事を行っていて、新しいバイパスとなる道を造っている。看板からすると、どう
   やら町おこしの一大プロジェクトらしい・・・。このルートの途中で【坂秦林道】へ
   分岐する予定だったが見過ごしてしまい、道がおかしいなと気づいたときには既に水
   上栃谷トンネルまで来てしまっていた。雨の降り方も強いので、引き返すのはやめて
   、そのまま進んで安井から【橘川林道】へ入ることにする。しばらくの間ずっと舗装
   路が続き、途中左手に【林道立花川線】が派生しているのが目にはいる。この林道は
   最初から下りのダートで始まり、ガレガレの荒れた路面に変わってくる。途中今にも
   崩れそうな崖があり、本当にヤバそうだったので途中で引き返すことにした。雨が降
   り続いているので条件的には当然良くないのだ。場所によってはローギヤの足つきで
   ないと通過できない場所があったり、途中には廃車となったバスが捨てられていたり
   と、雰囲気は荒涼としている。本線へ戻り再び舗装された林道を走る。そして待望の
   ダートが始まり、路面は刻々と変化していた。ガレ場、ヌタ場、落石のオンパレード
   でこんな道が8kmも続いた。こちらの林道にもバスが捨てられていて、ちょっと中
   を覗いてみたら一升瓶がたくさん転がっていた。捨てられていたのは龍神交通のバス
   である。林道を出て寒川から国道424号線へ接続、左手に椿山ダムを見て、右手の
   山奥へ分け入る。この細い道はツーリングマップルでは特にダートとして扱っておら
   ず、穴場の林道なのだ。しばらく舗装された山道が続くが【瀬谷妹尾林道】が左手に
   分岐しているポイントを過ぎると、間もなくダートが始まる。このポイントより八斗
   蒔峠まで約8km、変化に富んだ最高のダートが楽しめる。この日は雨だったので相
   当ヌタっていたが、晴れていても相当荒れていると思われる。この林道の正式名称は
   【妹尾林道】である。八斗蒔峠は突き当たりになっていて、右に行くと龍神村へのシ
   ョートカット、左手は【八斗蒔城ケ森林道】となりダートを引き続き走り【南谷城ケ
   森林道】へアクセスしている。この林道の入り口には工事中通行止めの看板が出てお
   り、12:00から13:00の間は通行可能と出ている。そのまま進むが天気は相
   変わらず雨が降っている。轍を水が川のように流れている。途中清水町へ抜ける分岐
   があるが、工事中通行止めの看板が出ている。林道の本線はこの先の高野龍神スカイ
   ラインへ接続しているが、その間約11km荒れた路面が続きまったく気の抜けない
   状態だった。その為この区間の写真は何と、一枚も撮る余裕がなかったのである。高
   野龍神スカイラインが間近に迫ると舗装路となり、そのままスカイラインへ接続する
   。どんどん舗装化が進みつつある感じである。スカイラインに入ると雨はメチャクチ
   ャ強く降りだし、道路が川のように流れている。ゴアテックスの靴に、ゴアテックス
   のスパッツが何の役にも立たないほどである。途中に東屋を見つけ、そこで遅い昼飯
   を食べることにした。時刻は既に15:00である。コッヘルでインスタントラーメ
   ンを二食分作り、体を温める。生き返った感じである。残り龍神温泉まで22km、
   ドシャ降りの中再度走り出りだす。途中ごまさんタワーへ寄り、駐車場の奥にある【
   猪笹林道】の入り口付近を偵察に行ったところ、この雨で滝のような水が林道の奥の
   方から流れ出てきていて、しばらくは絶対走れないなと直感した。龍神温泉では国民
   宿舎の姉妹宿である龍神荘に泊まることにし、暖かい露天風呂につかって疲れをいや
   した。ただ濡れた衣類の乾燥にだいぶ手間どった事を付け加えておこう。明日は絶対
   晴れてほしい・・・・・・・・・・・・。


    <5月15日(5日目) 小雨後曇り後時々晴れ>

     朝起きると昨日からの雨がまだ降っている。天気予報によると午前中はまだぐずつく
   らしい。連泊するかどうかチェックアウトの10:00までまつことにしたが、雨は
   ぱらつく程度になったので、思い切って出発する。昨日走ってきた高野龍神スカイラ
   インを20km戻り、護摩壇山へ向かう。途中高度を上げる度に霧がどんどん濃くな
   ってきて、視界は50M位である
【猪笹林道】の入り口で写真を撮り、後ろ髪引か
   れる思いで、ごまさんタワーを後にする。どう考えても昨日からの降雨量からすると
   この林道の立ち入りは危険だし、霧が立ちこめ尚かつ支線の多い条件となると諦める
   しか道はないのだ。そう自分に言い聞かせて【奥千丈道】へ向かうことにする。林道
   に入って間もなくダートが始まるが、やはり昨日の雨の影響で路面は荒れている。し
   ばらくは尾根沿いに進むが、4km地点で同じ幅の道が二つに分岐している。ここは
   右に進んで正解である。左手の林道はどこまで続いているのかわからない。林道本線
   はとにかく長く変化に富んだダートが続く。但し途中で何カ所か断続的にアスファル
   トの路面が現れる。どちらかというと十津川村側の10kmが荒れていて面白い。ル
   ート的にも山腹をトラバースしているからである。林道が終わった後の川津高野線も
   全線舗装とはいえ、険しい山岳狭路でスリリングなルートである。通過するのに思っ
   たより時間がかかるのでこの点を計算に入れてほしい。川津大橋を渡り、風屋貯水池
   を右手に見ながらいくつものトンネルを抜けて十津川村より国道425号線へ入る。
   この道は国道とはいえ断崖絶壁を走る山岳狭路である。途中ですれ違ったのはたった
   一台のデリカだけである。15km走ったところで、左手に分岐する広場に【白谷池
   郷林道】の入り口がある。ゲートは閉じていないが、
崖崩れのため通行止めの看板が
    出ている。おそらく昨日の雨による影響で崖が崩れたのであろう。4輪はこんな時まず通れな
    いだろうなあと、ほとんど諦めてしまうのが常であるが、2輪の場合はもしかしたら通り抜けら
    れるかもという期待を抱いてしまうのである。というわけで無理をしない範囲でこのまま進
   むことにした。入り口から6km地点に問題の崖崩れ現場を発見したが、今のままで
   はバイクも通れない状況である。この林道はどうしても通りたかったので、動かせる
   石と倒木は何とか移動させて、約50cm幅のルートを確保し、通過できた。おかげ
   でグローブが泥だらけになってしまい、おのずとハンドルのグリップ回りも泥だらけ
   になってしまった。この後のルートは雨の影響で結構荒れていて、何回か冷や汗をか
   く場面があった。峠の突き当たりを右手に下っていくのだが、こっち側のゲートがも
   し閉まっていて、横もすり抜けられない状況だったらどうしよう・・・・・・という
   不安がつのり、ダートを楽しんだ記憶はあまりない。時間も既に16:00を回って
   いるので、20kmもまた戻って迂回することは考えたくなかった。そうこうしてい
   るうちにゲートへ到着した。ゲートは閉まっていたが、両サイドともにバイクが通り
   抜けるには十分なスペースがあるので本当に助かった。そしてなんとこのゲートの外
   側に横浜ナンバーのキャンピングカーがオートキャンプをしているのには驚いた。な
   にもこんなところで・・・・・・と思いながら更にに道を下っていくが、道は完全に
   舗装路となっている。そしてこのあたりの山の景観は何ともいえず素晴らしい。そん
   な景色を味わって更に山を下っていくと下北山村へたどり着く。下北山村ではスポー
   ツ公園のキャンプ場へ行ってみたが、今までの雨の影響で水はけが悪いのと目の前に
   ダムがはばかり、すごい圧迫感でキャンプする気は全くなくなった。同じ施設内に宿
   泊施設があったので値段を聞いたところ、思ったより安かったのでお世話になること
   にした。一泊二食で6500円、おまけに特別室である。(一般室は全て満室だった
   為)そして近くにある温泉施設きなりの湯は、とても清潔な温泉施設で大満足だった
   。夕方には青空も見え始めていたが、天気が一時的に回復するのは明日の午前中まで
   とか・・・・・。


    <5月16日(6日目) 曇り後時々晴れ>

   朝食前に全てパッキングを済ませて、7:30からの朝食を終えたらすぐに宿を出発
   した。天気予報では午前中は晴れ、午後からは下り坂で降水確率は70%である。池
   原貯水池を右手に見ながら快適にワインディングルートを飛ばす。途中に行き止まり
   のルートではあるが不動七重滝への山道があり、走ってみることにする。舗装された
   片道6kmの山岳狭路でスピードはまったく出せない。そして目の前に不動七重滝が
   見えてくる。更に先へ進んでみたところ断続的にダートが現れだしたので、もしかし
   て・・・・・・と思ったが、あえなくチェーンによって道路は規制されていたのだっ
   た。今まで走ってきた道をピストンで戻り、上北山村で給油を行う。ガソリンを入れ
   るのはもちろんだが、雨の中の走行が続いたためチェーンが干からびていたのだ。ス
   タンドのおじさんに残ったオイルをもらい、久しぶりに注油を行った。上北山村温泉
   からは【サンギリ林道】へ入るが100%舗装の林道である。ピーク標高は800m
   程だがとにかく山が深く、今まで登ってきたルート、これから下っていくルートがパ
   ノラマのように見える。ピークにあるサンギリ隧道を抜けると左側に【林道橡谷西の
   谷線】が派生しているが、工事中通行止めの看板が出ている。ゲートの規制はない。
   そのまま本線を坂本ダムへ向かい、下りの山岳狭路を楽しむ。坂本ダムの上を走って
   、国道425号線を右折、南下する。貯水池沿いの細いカーブの道を進んでいくが、
   思ったより時間がかかった。備後橋を渡ったところで左手に分岐している【備後川林
   道】へ入る。備後川沿いに県境を越える林道で、ほんどが舗装されていてダートは断
   続的にちよっとだけ現れるだけである。途中右手に【林道大井川線】が分岐している
   が、こちらは入り口からダートになっている。小さな橋を渡ると錆れたゲートがある
   が開いている。この林道がどうやら【塔谷林道】らしく、ほんの短い距離を走ると道
   は二股に分かれている。左手が【佐渡林道】右手が【大又林道】となっているが、道
   しるべらしき物はなにもない。予定通り【大又林道】に進むが、分岐してすぐに問題
   の隧道が存在する。この隧道のことは結構気にしていたのだが、水たまりもほとんど
   なくスムーズに通過することが出来た。ただし真っ暗なうえ素堀りなので、ある種の
   恐怖感はある。この林道はゲートのあった場所から約15kmが森の中のダートで、
   一部簡易舗装された路面が断続的に現れる以外は、ウエットでジャングルというイメ
   ージがぴったしの林道である。展望のきかない森の中の道をひたすら走ると、大又隧
   道が現れ、ここを抜けると展望が開けてくる。ここからは結構勾配の強い下り坂を進
   むことになり、あとは国道42号線まで一気に進むだけである。国道へ出てから尾鷲
   方面へ進むが、矢の川トンネルが現在工事中で片側一車線通行をしている。このため
   トンネル手前で結構待たされる羽目になる。船津より【旧大杉林道(大杉谷船津線)】
   へ入るが、この林道は100%の舗装で宮川村へ抜ける山岳狭路である。ピーク標高
   は800m程だが、とにかくこのルートも山深く断崖を走る豪快な道だ。ピークの水
   呑隧道を抜けて下りにはいる前に、最後のティータイムを楽しむ。天気も思った以上
   に晴れていて、このままいけば雨に降られる心配もなさそうだった。しばらく下ると
   左手に宮川貯水池が見えてくるが、貯水池沿いの道はカーブが多く道幅が狭くて走り
   づらい。大杉を過ぎると国道沿いに集落が続き、少しホッとした気分になる。不動野
   から今回のツアー最後である【千石越林道】へ入っていく。この林道は大内山村へ抜
   ける、100%の舗装林道である。ツーリングマップルを見る限りでは、ダートが1
   0kmほど残っている情報だったので来てみたのだが、ダートはなくガックリしてし
   まった。登りの途中に【鳩谷林道】、下りの途中に【青山林道】【大魚林道】が派生
   しているが、いずれもショートピストンであっというまに終わってしまう。大内山村
   から国道42号線へ再び戻り、あとは一気に那智勝浦へ向かうだけである。時計は1
   7:30を指している。鬼が城の海岸線で飯を炊き、海を見ながら夕食を食べる。再
   び走り出し、いよいよラストスパートだ。那智勝浦に着いたのは20:30で、フェ
   リーの出港までかなり時間があったため、近くの湯川温泉桜湯に行くことにした。そ
   れでも夜中まで時間をつぶすのには苦労したが更に悪い知らせが入り、フェリーの到
   着が1時間遅れているという・・・・・。夜中01:50の出発が02:50になる
   わけである。待合所の長椅子で仮眠して時間を更に潰すしかないようだ。フェリーは
   02:50に入港し、私とバイクを乗せて静かに太平洋へ滑り出した。紀伊半島での
   全走行距離は林道ばかりだったので894kmで打ち止めであった。
                                      以上